就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
就活会議
CREATED ON 2021.03.19 | UPDATED ON 2023.09.27

【就活ガイド】あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

金融 #企業研究
7132 VIEWS
この記事は、就活会議の会員が投稿した体験記にもとづいて作成・編集をしています。就活会議の会員は現役の学生であることを確認しています。
【就活ガイド】あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

毎年多くの就活生が選考を受けるあいおいニッセイ同和損害保険株式会社。あいおいニッセイ同和損害保険はMS&ADインシュアランスグループに所属する企業であり、自動車の損害保険を中心にサービスや商品を展開しています。 この記事ではあいおいニッセイ同和損害保険の基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。あいおいニッセイ同和損害保険の選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。

あいおいニッセイ同和損害保険の会社概要

まずはあいおいニッセイ同和損害保険について理解しましょう。 ここではあいおいニッセイ同和損害保険の選考に通過した先輩たちが行った企業研究と、その社風などをお伝えします。

あいおいニッセイ同和損害保険の基本情報

会社名 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
業界 損害保険
本店所在地 〒150-8488
東京都渋谷区恵比寿1-28-1
事業所 営業部・支店 103か所
営業課・支社・室 404か所
損害サービス部 28か所
サービスセンター・サービスオフィス・ほか 196か所
海外支店 2か所
海外駐在員事務所 13か所
海外元受代理店 3か所
設立 1918年6月30日
正味収入保険料 12,814億円(2021年3月31日現在)
従業員数 13,933名
資本金 1,000億円
平均年齢 42歳
初任給 【全域型】
236,750円~237,750円(部門によって異なる)
【地域型(ワイドエリア)】
居住地から勤務地まで「200km未満」
200,000円~210,525円(勤務地域・部門によって異なる)
居住地から勤務地まで「200km以上」
210,000円~220,525円(勤務地域・部門によって異なる)
【地域型(エリア)】
180,000円~190,525円(勤務地域・部門によって異なる)
【アクチュアリー・データサイエンス】
四年制大学卒/236,750円
大学院修士課程卒/253,000円
大学博士課程卒/264,250円
【あんしん24専任社員】
短期大学卒/189,450円
四年制大学・大学院卒/201,450円
福利厚生 独身寮、社宅、住宅融資、財形貯蓄、持株会、法人会員宿泊施設、クラブ活動 他
過去の採用人数 不明
経営理念 グローバルな保険・金融サービス事業を通じて、安心と安全を提供し、活力ある社会の発展と地球の健やかな未来を支えます。
代表取締役社長 金杉 恭三
事業内容 国内損害保険事業、海外事業、金融サービス事業/リスク関連サービス事業

参考元:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/company/

事業内容

あいおいニッセイ同和損害保険の事業内容についてみていきましょう。あいおいニッセイ同和損害保険の仕事には、「入口」を担う営業部門、「出口」を担う損害サービス部門、営業と損害サービスの仕事をバックアップする本社管理部門があります。

部門 事業 業務内容
営業部門 リテール営業部門 特定エリアの企業や個人のお客さまに対して、代理店を通じて最適なリスクコンサルティングを行います。当社が大事にする「地域密着」の精神で、地域全体を守り・発展させるべく、代理店の経営指導や新たな代理店開拓(販売網の拡大)を行います。担当代理店は、プロ、モーター、不動産、地域金融機関などです。
ホール営業部門 通信、商社、建設、製薬、マスコミ、メーカーなど、各業界の大企業を担当します。大企業がグローバルに展開するビッグビジネスを支えるべく、オーダーメイド型商品のご提案や、防災・減災に向けた各種リスクコンサルティングを行います。担当代理店は、大企業の保険部門や関連会社などです。
ディーラー営業部門 安心・安全なクルマ社会の実現に向けて、代理店とともにお客さまへ最適なリスクコンサルティングを行う自動車保険のスペシャリストです。担当代理店は、自動車ディーラーです。各店舗に対する保険販売指導だけでなく、販売店本部の担当として、各店舗に対する全体戦略の企画・立案にも携わります。
損害サービス部門 自動車損害サービス部門 自動車事故に遭われたお客さまに対して、事故解決に向けたサポートを担います。自動車事故対応のスペシャリストとして、事故状況の詳細分析や事故の相手方との交渉など、迅速かつ正確に行います。また、保険金をお支払いするだけでなく、お客さまの精神的な支えとなるべく親切・丁寧な対応が求められます。
火災新種損害サービス部門 自動車事故以外の事故全般の対応を担います。火災、地震、ケガだけでなく、賠償責任やサイバー攻撃に代表されるようなニューリスクに対応するなど、幅広い商品知識が求められます。また、近年多発する大規模災害の際には、被災地の一刻も早い復旧・復興に貢献するべく、最前線で事故対応を行います。
あんしん24損害サービス部 当社独自の「24時間365日」の事故対応を担います。事故の受付だけでなく、保険金の支払いの可否判断や、事故の相手方との示談交渉など夜間・休日においても平日と同水準の対応を行います。事故におけるお客さまの最初の窓口になるため、お客さまに安心と満足を提供します。
本社部門 アクチュアリー部門 数理業務のプロフェッショナルとして、保険会社が抱える保険リスク・資産運用リスクといった様々なリスクを、確率論や統計学などの数学を用いて計量化していきます。資産運用、商品開発、経理など、様々な部門と密接に関わっています。
データサイエンス部門 データサイエンスとは、統計分析や人工知能を活用し、データから価値を創出することで、社会やビジネスに貢献する新たなアプローチです。社内の様々な部門と協業し、保険サービスの高度化や業務の効率化のために、データ分析業務やデータ活用推進を行っています。
IT・システム部門 先端技術の活用により、社内業務の効率化やリスク管理、システム開発によるお客さま満足度の向上を図ります。また、当社のデジタライゼーションの推進役として、デジタル基盤の構築やビジネス全体の変革に向けた取り組みを行っています。
資産運用部門 お客さまからお預かりした保険料を安定的に運用することで、低価格な商品を低リスクで提供し、また、万一の際に確実に保険金をお支払いできる体制を構築します。経済や市場の動きを先読みし、慎重かつ大胆な判断を下します。
商品部門 技術革新や社会変化に伴って生まれるリスクを分析し、対応する新たな商品を開発します。当社では「ニューリスクプロジェクト」を立ち上げ、多様化するお客さまのニーズを的確に把握し、社会の発展を支えるべく積極的な商品開発を進めています。
国際部門 海外事業全般の推進、リスク管理などを行います。トヨタグループとの協業によるトヨタリテールビジネスを中心に、海外リテールマーケットの開拓や日系企業のサポートを行うことで、世界での当社のプレゼンスを高めていきます。
その他コーポレート部門 経営企画、営業推進、業務品質向上、人事、総務、法務、経理など、会社の根幹を担う様々な部門があります。世界トップ水準の保険・金融グループを創造するための各種企画・立案・推進を行い、営業部門・損害サービス部門を全力でサポートします。

参考元:https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/works/

IR読み解き!あいおいニッセイ同和損害保険の売上・競合比較

ここからはIR資料や有価証券報告書を読み解いて企業研究しましょう。

売上・業績

下記は、あいおいニッセイ同和損害保険の直近の業績です。

▼売上高(単位:億円)

前連結会計年度(自 2019年4月1日
至 2020年3月31日)
当連結会計年度(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
正味収入保険料 13,396 13,469
親会社株主に帰属する当期純利益 434 212

※有価証券報告書 第11期(令和2年4月1日-令和3年3月31日)

正味収入保険料とは、損害保険における収入を示します。2020年度は、料率引下げの影響により自動車損害賠償責任保険で減収したものの、自動車保険や火災保険で増収したことなどにより正味収入保険料が前年に比べて73億円増加しました。2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響による外出自粛で国内の交通事故が減少し、自動車保険の発生保険金が減少したようです。 特別損益、法人税及び住民税等などを加減した親会社株主に帰属する当期純利益は、価格変動準備金繰入額の減少による特別損失の減少があったものの、税金費用の増加により、前連結会計年度に比べ221億円減少しています。

セグメント別の売上

2020年度正味収入保険料の種目別構成単位:億円

2020年度の正味収入保険料をセグメント別に見ていきましょう。自動車保険が正味収入保険料において大きな割合を占めていることが分かります。あいおいニッセイ同和損害保険はテレマティクス自動車保険に力を入れており、契約台数は100万代を突破しました。業界初のテレマティクス技術を活用した事故対応システムが指示されており、自動車保険全体の契約台数は1000万代に到達しています。

引用元:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2021/news_2021091400900.pdf?lf=adv

競合他社

損害保険業界における2020年から2021年の売上高は下記の通りです。2020年から2021年の売上高で、あいおいニッセイ同和損害保険の所属するMS&ADインシュアランスグループは2位という結果になりました。

損保業界保険料収入

あいおいニッセイ同和損害保険の競合としては以下の企業が挙げられます。

各企業はそれぞれ保険業ホールディングスに所属しています。 東京海上日動火災保険は東京海上ホールディングスグループ、損保ジャパンはSOMPOホールディングスグループ、あいおいニッセイ同和損害保険は三井住友海上火災保険と同じMS&ADインシュアランスグループ所属です。

東京海上日動火災保険は、1879年に創業した141年という長い歴史を持つ企業です。日本で初めて自動車保険の営業を開始し、海上から陸上まで幅広い種目を取り扱っています。国内損害サービス拠点は236ヶ所となっており、世界46の国と地域でサービスを提供しています。

損保ジャパンは、正味収入保険料が国内トップクラスの企業です。自動車保険を中心に高い収益力を誇っています。海外保険事業も展開しており、29ヶ国の地域で先進国を中心に保険料を拡大しています。

三井住友海上火災保険は、あいおいニッセイ同和損害保険とともにMS&ASインシュアランスグループに所属する企業です。ASEAN地域で損保シェア1位となっていることが強みで、海外での事業展開も積極的におこなっています。

業界の動向

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い外出自粛の動きが広まった結果、交通量が減少し自動車事故が減っています。そのため、損害保険業界では自動車保険金の支払額が抑制され、業績が前年より良くなっているようです。

2020年の損害保険業界は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、海外旅行需要や新車購入率が低下し、これらに関わる保険が苦戦を強いられています。その一方で、外出自粛による交通量の減少で自動車事故が減ったため、自動車保険金の支払額が抑制され保険料収入は前年比プラスとなりました。

引用元:https://gyokai-search.com/3-sonpo.htm

また、損害保険業界では、海外展開を進める動きが加速しています。日本国内は少子高齢化や人口減少による市場縮小が課題となっているため、アジアやインドなどに進出する動きが各企業で活発になっているようです。

2020年の損害保険業界は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、海外旅行需要や新車購入率が低下し、これらに関わる保険が苦戦を強いられています。その一方で、外出自粛による交通量の減少で自動車事故が減ったため、自動車保険金の支払額が抑制され保険料収入は前年比プラスとなりました。

引用元:https://gyokai-search.com/3-sonpo.htm

あいおいニッセイ同和損害保険の強み

ここからは、あいおいニッセイ同和損害保険の強みを見ていきましょう。

強み・特徴「テレマティクス技術を活用したサービスの提供」

テレマティクスとは「テレコミュニケーション(通信)」と「インフォマティクス(情報工学)」を組み合わせた造語です。
自動車などの移動する媒体に通信技術を組み合わせてリアルタイムに双方向で情報を通信し、「つながる」ことで新しいサービスを提供することが可能となる技術のことを言います。

引用元:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/service/telematics/about.html

あいおいニッセイ同和損害保険は、テレマティクス技術を活用したサービスの提供を行なっています。テレマティクスとは、「テレコミュニケーション(通信)」と「インフォマティクス(情報工学)」を組み合わせた造語です。安心・安全なクルマ社会に貢献するために、テレマティクス自動車保険で交通事故削減を目指しています。具体的には、運転診断レポートや安全運転スコア、脳のトレーニングアプリなどでヒューマンエラーによる交通事故を未然に防ぐ取り組みを行なっています。「事故のあとの保険から事故を起こさない保険へ」「お客さま・地域・社会とともにリスクを削減し、社会・地域課題を解決する保険へ」と進化させることで、SDGsの目標達成にも繋げています。

参考元:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/service/telematics/

あいおいニッセイ同和損害保険の社風

ここからは、あいおいニッセイ同和損害保険の社風を見ていきましょう。

社風「お客様第一でタフな安心を提供する」

あいおいニッセイ同和損害保険は、お客さまを大切にする企業風土があります。行動指針でも「お客様第一 CUSTOMER FOCUS」が掲げられています。「迅速/頼れる/優しい」というコンセプトのもと、暮らしに潜むリスクからお客様を守る保険商品を提供していることからも、お客様第一主義である企業の価値観が感じ取れますね。

倉持  “お客さまを大切にする風土”が素敵だと感じました。他ではあまり強く感じられなかったことです。この印象は、入社後すぐに実感できました。実際に、事故対応した契約者さまからアンケートをとり、その内容を社員が確認し、お客さま対応力の向上に役立てるようになっています。
竹田 私も同感です。常にお客さまの存在を意識して、お客さまの安心のために心を尽くして仕事をする。そんな風土がしっかりと根づいています。とても素敵なことだと思います。また、女性が長く活躍し続けられる環境が整っていると感じたことが決め手になりました。

引用元:https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/career/crosstalk.html

万一の場合も「迅速」に対応し、お客さまにとって「頼れる」存在でありたい。 また、ペーパーレス保険証券・Web約款やベルマーク運動を通じて環境や社会に「優しい」商品でありたい。 そんな思いから「TOUGH」を提供しています。

引用元:https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/tough/concept.html

あいおいニッセイ同和損害保険の新卒採用

ここからは、2022年卒の新卒採用の応募条件や待遇について見ていきます。

募集要項

あいおいニッセイ同和損害保険の2022年卒募集要項は下記の通りです。

募集コース 【全域型】
【地域型(ワイドエリア)】
【地域型(エリア)】
【アクチュアリー・データサイエンス】
【あんしん24専任社員】
事業内容 【全域型】【地域型(ワイドエリア)】【地域型(エリア)】
企画営業、損害サービス、保険商品開発、資産運用、経理、ICT・デジタル、国際業務 他

【アクチュアリー・データサイエンス】
アクチュアリー/統合リスク管理部などのアクチュアリー部門
データサイエンス/経営企画部データソリューション室などのデータサイエンス部門

【あんしん24専任社員】
損害サービス部門限定
※あんしん24損害サービス部にて、お客さま対応、あんしんサポートセンター運営 他
応募資格 【全域型】【アクチュアリー・データサイエンス】
2022年3月に四年制大学、大学院を卒業見込の方、
または、卒業後、入社予定日までの期間が3年以内、かつ職歴のない方(アルバイトは職歴から除く)
・入社予定日時点で当社に2親等以内の親族がいない方

【地域型(ワイドエリア)】【地域型(エリア)】【あんしん24専任社員】
2022年3月に短期大学、四年制大学、大学院を卒業見込の方、
または、卒業後、入社予定日までの期間が3年以内、かつ職歴のない方(アルバイトは職歴から除く)・入社予定日時点で当社に2親等以内の親族がいない方
給与 【全域型】
月給 236,750円~237,750円(部門によって異なる)
昇給 年1回
賞与 年2回

【地域型(ワイドエリア)】
居住地から勤務地まで「200km未満」
月給 200,000円~210,525円(勤務地域・部門によって異なる)
居住地から勤務地まで「200km以上」
月給 210,000円~220,525円(勤務地域・部門によって異なる)
昇給 年1回
賞与 年2回
※ワイドエリア適用に伴う手当込み(下記諸手当は別途支給)

【地域型(エリア)】
月給 180,000円~190,525円(勤務地域・部門によって異なる)
昇給 年1回
賞与 年2回

【アクチュアリー・データサイエンス】
月給 四年制大学卒/236,750円
大学院修士課程卒/253,000円
大学博士課程卒/264,250円
昇給 年1回
賞与 年2回

【あんしん24専任社員】
月給 短期大学卒/189,450円
四年制大学・大学院卒/201,450円
昇給 年1回
賞与 年2回
諸手当 【全域型】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、単身赴任手当 他

【地域型(ワイドエリア)】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、帰宅旅費手当 他

【地域型(エリア)】通勤費全額、時間外・休日勤務手当 他

【アクチュアリー・データサイエンス】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、単身赴任手当 他

【あんしん24専任社員】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、単身赴任手当 他
勤務地 【全域型】国内・海外の各事業所(国内・海外問わず転勤あり)

【地域型(ワイドエリア)】居住地が属するエリアの各事業所(一定の地域内で転居を伴う転勤あり)
※居住地の隣接都道府県(エリア外)についても勤務範囲に含みます

【地域型(エリア)】通勤費全額、時間外・休日勤務手当 他

【アクチュアリー・データサイエンス】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、単身赴任手当 他

【あんしん24専任社員】通勤費全額、時間外・休日勤務手当、単身赴任手当 他
勤務時間 【全域型】【地域型(ワイドエリア)】【地域型(エリア)】【アクチュアリー・データサイエンス】
9:00~17:00(休憩1時間)
※時間外・休日勤務の可能性あり
※配属先部署によってシフト勤務となる可能性あり

【あんしん24専任社員】
シフト制(実働7時間)
シフト例:8:00~16:00、9:00~17:00、11:00~19:00、13:00~21:00、14:00~22:00 他(休憩1時間)
※所沢センター・沖縄センターは深夜帯勤務あり(2021年2月現在)
※シフトは毎月変動
※休日や勤務時間の希望考慮あり
保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
求める人物像 「光る個性」「挑戦する強い意志」

参考元:https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/recruit/guidelines.html

あいおいニッセイ同和損害保険の求める人物像について、キャリタスでは次のように記載しています。

「光る個性」「挑戦する強い意志」 求める人材像は、当社社員として「必要な基本的資質」を備えた上で、グローバリゼーションのマインドを持ち、デジタライゼーションの素養を備えた多種多様な経験能力・スキル等「光る個性」と「挑戦する強い意志」を持つ人財を採用です。

引用元:https://job.career-tasu.jp/2022/corp/00030721/jobs/

あいおいニッセイ同和損害保険は、個性とチャレンジ精神を持つ人財を求めています。また、テレマティクス技術を活用した保険を提供していることから、「デジタライゼーションの素質」を発揮してグローバルに活躍してくれる人を必要としていることが分かります。

福利厚生

あいおいニッセイ同和損害保険は、休暇制度が充実しています。結婚休暇、産前産後休暇、ライフサポート休暇(長期療養、通院治療、介護など)、ボランティア休暇、長期勤続休暇 など、十分な休息をとれる働きやすい環境です。福利厚生の詳細については採用サイトに記載がないため、インターンシップやOB訪問で社員に質問してみると良いでしょう。

休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、結婚休暇、産前産後休暇、
ライフサポート休暇(長期療養、通院治療、介護など)、ボランティア休暇、長期勤続休暇 他
福利厚生 独身寮、社宅、住宅融資、財形貯蓄、持株会、法人会員宿泊施設、クラブ活動 他

その他の社内制度

あいおいニッセイ同和損害保険は、「自ら学び自ら考え、チャレンジし、成長し続ける社員」を目指す社員像に掲げ、社員の能力開発に取り組んでいます。あいおいニッセイ同和損害保険のスローガンである「特色ある個性豊かな会社」「明るく元気な社員がお客さまを全力でサポートする会社」を実現するために、「OJT/自己研鑽/研修」の3つを柱とした人材育成を行なっています。

人財育成3つの柱 【OJT】 人財育成のベースは大半の時間を過ごす職場にあり、最も重要な位置付けとして取り組んでいます。OJT運営の質的向上を目指し、各種ツール・研修を総合的に見直すなど、「育てる風土」の確立へ向け全社挙げて取り組みを強化しています。 【自己研鑽】 変革スピード・多様化を踏まえ、社員の成長意欲・チャレンジ意欲を喚起するため、キャリア対話を導入しています。また新たな自己研鑽メニューの紹介や自学ツールの拡充など、目指すキャリアの実現に向け社員がさまざまなテーマへ自律的に取り組める環境を整えています。 【研修】 新入社員からベテラン社員層まで各年次・役職に求められるスキルの習得・マインドセット等を目的とした階層別研修と、各自が選択できるテーマ別研修があります。積極的にWeb化を進めるなど、集合研修の在り方についても新たな試みにチャレンジしています。

引用元:https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/career/cultivation.html

【研修】

研修 内容
【1】内定者教育 社会人準備期間である内定者期間中を有意義に過ごしていただくために、保険の基礎知識、ビジネスマナー研修などを実施しています。
【2】新入社員研修、1・2年目フォローアップ研修 社会人としてより良いスタートを切ってもらうために、新入社員研修を導入しています。また、配属後約半年経過時点と2年目の際にもフォローアップ研修を実施し、若手社員の成長をサポートしています。
【3】階層別研修 役職・年次に応じて必要な知識・スキルは多くのことを求められます。その支援を目的に各階層別に研修を実施し、社員一人ひとりの成長をサポートしています。

【自己研鑽支援】

自己研鑽支援 内容
【1】ベーシックカレッジ 若手社員に向けて、「マネジメント全般」「戦略・マーケティング」など、ビジネススキル習得のためのeラーニング(コンテンツ100種類以上)を用意しています。
【2】資格取得奨励制度 キャリア形成支援制度社員が幅広い分野で高度・専門的な知識を習得することを目的に、当社が定めた60以上の専門資格を取得した社員に奨励金を支払います。
例)社会保険労務士、簿記検定1級、CFP(日本FP協会)など
【3】チャレンジアカデミー チームワークやコミュニケーション強化に役立つものから、パソコンスキルや語学力強化まで、幅広い通信研修(約400講座)を用意しています。
上記の他、多数の支援メニューをご用意しています。

【その他の支援制度】

その他の支援制度 内容
【1】大学院派遣 金融グローバル化に向けた国際的な視野を備えた次世代幹部候補の養成、並びに他産業の優秀な人財との交流による幅広い視野を養うことを目的として、一橋ビジネススクール(HUB(経営分析・国際企業戦略専攻))へ社員を派遣しています。さらに、データサイエンス領域をけん引できる人財の育成・輩出を目的として、滋賀大学大学院データサイエンス研究科へ社員を派遣しています。
【2】社外研修 国際的視野、多様な価値観を持った人財の育成を目的として、2011年度から当社の海外子会社・関連会社等で1年間にわたり実践的な業務に携わる海外研修制度(公募制)を設けています。また、2020年度からは国内外で新規事業に取り組む新たなプログラム(ともに公募制)を追加するなど、チャレンジできるメニューの拡充を進めています。
【3】ポストチャレンジ 本社・関連会社の特定部署・ポストへの異動希望や、具体的なチャレンジテーマを持っている社員を募集し、人事異動に反映させるしくみです。社員の自己実現の機会提供と、意欲ある人財や専門性の高い人財の発掘を目的としています。
【4】データサイエンス教育 デジタル社会が本格到来する中、飛躍的に拡大するデータの利活用が企業の持続的な成長に必要不可欠となっています。当社においても、「特色ある個性豊かな会社」の実現に向けて、テレマティクス保険をはじめとした新たな商品・サービスの提供などデータの利活用に向けた取り組みを積極的に推進しています。高度専門性を有する人財の確保・育成とあわせ、部門に関わらず社員がデータサイエンスの基礎知識を習得するための教育プログラムを実施しています。

企業研究のポイント

企業研究の方法としては、OB訪問やインターンシップへの参加が役に立つようです。OB訪問を複数回行い社員から直接話を聞くことで、損保業界の同業他社と差別化できる情報を聞き出すことができたと先輩は投稿しています。 また、インターンシップでは説明会や座談会が実施されているため、社員に話しを聞ける貴重な機会といえます。社員の話を聞くことで企業理解が深まり、あいおいニッセイ同和損害保険の雰囲気を掴むことができるでしょう

実際に選考通過した先輩の声

企業の理解を深めるために、OB訪問を複数回行いました。損保業界を志望していたので、あいおいを含めメガ損保と呼ばれる4社の差別化をするには、直接働いている社員の方に聞くのが一番だと思ったためです。そこで実際の内情と共に差別化できる情報をいろいろ聞きました。そこで仲良くなれば、ES添削なども頼みやすくなると思うので、ぜひ貴重な機会をより効果的なものにしてください。あとはインターンに参加するのもおすすめです。インターンでは、企業理解のための説明会はもちろん、座談会もたくさん設けられているので、ネットなどで調べた情報で足りない場合は、何でも聞くことが可能です。できるだけいろいろな場所から情報収集をし、足りないところは貴重な機会を活かして聞くようにしましょう。

実際に選考通過した先輩の声

3メガ損保という圧倒的な強者が存在しているなかで、なぜあいおいニッセイ同和損保に行きたいのかを具体的な言葉で表しておくことが必要不可欠だと感じました。この会社はテレマティクス技術を活用した保険商品やCmapなどの画期的なサービスを展開しています。Society5.0という今後の社会構成において、IOTについて理解しておくことは就活でも活きてくると思います。そうした知識と自分自身の考え方を踏まえて、面接官の方に表現することができると良いと思います。また、ビジネスモデルなどに加えて、社員の方の人柄について話すことができると困らないのではないかと思います。そのために、座談会や社員訪問会に参加した方がいいです。

実際に選考通過した先輩の声

・企業側から企業理解の場を多く設けて下さるので、なるべく出席するようにした方がいいと思います。企業理解に役立つことはもちろん、現場社員の雰囲気を確かめることや、志望度のアピールに繋がります。 ・あいおいニッセイ同和損害保険の選考では、志望度よりも自分がこれまでの人生でどんな考えを持って生きてきたのか、どんな人柄であるかを経験を通じて問われることが多いように感じました。(冬季インターンシップ参加による早期選考であったためかもしれませんが) ・志望動機を聞く関連で他社選考状況を、特に他損保会社の選考状況については毎回聞かれました。嘘をつく必要はありませんが、他社比較を行ったうえであいおいニッセイ同和損害保険の強みや魅力を答えられるようにし、それが自分にとってマッチングしていることを論理的に話せば厳しく深堀りはされません。 ・かなり学生を大切にしてくれる企業であると感じたので、損害保険業界に興味を持たれている方は是非挑戦してほしいと思います。

ここで紹介したのは先輩が投稿してくれた口コミの一部です。更に詳しい口コミもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

今回記事の中で紹介した最新の口コミはログイン後に観覧いただけます。

会員登録をして最新の口コミを見る
就活会議

この記事を書いた人: 就活会議編集部

就活会議の編集チームです。就活生の皆さんの役に立つ「企業と面接のリアルな情報」を発信しています。体験記・ESは 会員登録 すれば見放題! YouTubeチャンネル も配信中です!

関連記事
株式会社三菱UFJ銀行の企業研究
金融
【就活ガイド】株式会社三菱UFJ銀行の企業研究〜企業分析で選考突破〜

株式会社三菱UFJ銀行は、日本を代表するメガバンクのひとつです。グローバルな事業展開が強みで、日本のみならずアジアを代表する銀行となることを目指しています。 この記事では三菱UFJ銀行の基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。三菱UFJ銀行の選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。

#本選考
就活会議編集部
【就活ガイド】三井住友海上火災保険株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜
金融
【就活ガイド】三井住友海上火災保険株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

毎年多くの就活生が選考を受ける三井住友海上火災保険株式会社。三井住友海上火災保険はMS&ADインシュアランスグループに所属する企業であり、自動車の損害保険を中心にサービスや商品を展開しています。 この記事では三井住友海上火災保険の基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。三井住友海上火災保険の選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。

#企業研究
就活会議編集部
SMBC日興証券株式会社の企業研究
金融
【就活ガイド】SMBC日興証券株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

SMBC日興証券株式会社は、三井住友フィナンシャルグループに属する証券会社です。グループ各社と連携してサービスを展開していることが強みのひとつとなっています。 この記事ではSMBC日興証券の基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。SMBC日興証券の選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。

#企業研究
就活会議編集部
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。