【就活ガイド】株式会社ワールドインテックの本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

「JOB PAPER」を運営している株式会社ワールドインテック。製造分野に特化した人材派遣事業や業務請負事業をおこなっています。風通しが良く、社歴や立場に関わらず発言しやすい社風が魅力のひとつです。 就活会議では、そんなワールドインテックの本選考の情報と対策を23年卒向けにまとめました。 就活会議では、実際にワールドインテックの本選考に応募し参加した学生から情報提供をしてもらっています!ESや面接での実際の回答例もありますので、ぜひ選考を受ける前に対策として読んでみてくださいね。
【企業研究】ワールドインテックはどんな会社?
まずは就職活動のスタート地点である企業研究をみていきましょう。 ここではワールドインテックの選考に通過した先輩たちが行った企業研究と、その社風などをお伝えします。
ワールドインテックの企業概要
まずはワールドインテックの企業概要をみていきましょう。
ワールドインテックの基本情報
会社名 | 株式会社ワールドインテック |
---|---|
業界 | 人材サービス |
本店所在地 | 【福岡本社】 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル6F 【北九州本社】 福岡県北九州市小倉北区大手町11-2 【東京本部】 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留4F |
設立 | 2014年(平成26年)2月4日 |
売上高 | 143,571百万円 ※連結(2020年) |
従業員数 | 17,909名(2020年12月現在) |
資本金 | 450百万円 |
事業内容 | 上場企業を主体とする研究開発、情報、技術、製造分野の総合コンサルティング、人事コンサルティングおよびアウトソーシング ○ファクトリー事業(製造分野の請負および派遣事業) ○ロジスティクス事業(物流分野の請負および派遣事業) ○テクノ・SI事業(生産技術・設計開発の請負および派遣事業) ○R&D事業(研究開発・臨床開発分野の派遣事業) ○リペア事業(修理サービスの請負および派遣事業) ○購買事業(半導体関連の部品・部材調達事業) ○行政受託事業(産学官連携による共同人材育成・就職支援事業) ○パークマネジメント事業(農業公園等の運営管理) 派遣事業 紹介事業 |
参考元:https://www.witc.co.jp/corporate/corporate/ 参考元:https://world-hd.co.jp/financial
ワールドインテックは、株式会社ワールドホールディングスの子会社です。2014年に、持株会社体制へ移行する形で誕生しました。人材派遣や業務請負を中心に事業を展開しています。
ワールドインテックの事業内容
ワールドインテックは、人材派遣や業務請負、人材コンサルティングを通じて、下記の事業をおこなっています。
- ファクトリー事業(製造)
日本のものづくりの足元となる、生産現場。世界に誇る日本のものづくりの確かさは、生産現場を担う一人一人の労働力によって支えられています。 ファクトリー事業は、そんな生産現場のニーズに合わせて、請負、派遣などのスタイルでお応えしています。 - R&D事業(研究開発)
ライフサイエンス領域にて多種多様なプロジェクトに対応します。スポット配属はもちろん、複数名でお客様のプロジェクトに参画する「チーム型配属」を導入しています。 - テクノ事業(機電系設計開発)
お客様が抱える様々な技術的な課題を、ハードウェア、ソフトウェアの両面から支援し、解決へと導くことができます。 - SI事業(ソフトフェア開発)
お客様が抱える様々な技術的な課題を、ハードウェア、ソフトウェアの両面から支援し、解決へと導くことができます。 - パークマネジメント事業
パークマネジメント事業本部の運営施設では、四季折々の豊かな自然の表情と収穫の喜びに包まれ、都市と農村の交流拠点として、あらゆる世代の方々が農村の食文化や牧場でのさまざまな体験、そして自然とのふれあいを通じ、やすらぎとゆとりを感じられる場を提供しています。
地域の自然・文化・歴史を大切にしながら農業や環境への取り組みに学ぶべきところの多いヨーロッパのイメージを取り入れ、地域の新しい文化を発信しています。また子供たちへの教育の場としてそして、高齢者がいきいきと働き社会参画できる場として教育・雇用・福祉の面からも新しい取り組みを行っています。 - アライアンス事業
・アライアンス:
専門性のあるチームとの連携による幅広い経営課題の解決を支援します。
・組織改善:
効率の悪い組織の改善から更なる業務の改善・組織強化を支援します。
・コンプライアンス:
コンプライアンス経営の要となる書類整理から内部統制の推進・整備をお手伝いします。
・派遣法改正:
法改正に伴う制度構築から運営支援を行います。
・人材支援:
当社が構築した人材ノウハウで、人材に関するお悩みを解決します。 - ワールドスタッフィング※グループ会社(ロジスティクスライフワーク)
サービス業界、物流業界における総合人材サービスを行っています。 - ワールドコンストラクション※グループ会社(設計技術土木・プラント)
ワールドコンストラクションの事業分野は建設業に対してサービスを行っています。
参考元:https://www.witc.co.jp/fc/business.html 参考元:https://witc-rd.jp/business/ 参考元:https://www.witc.co.jp/techno/business/ 参考元:https://www.witc.co.jp/si-c/business/ 参考元:https://www.farm-group.jp/greeting/ 参考元:https://intec-alliance.com/ 参考元:https://www.wsff.co.jp/corporate/#about 参考元:https://www.wcon.co.jp/business/
ワールドインテックと競合他社の比較
人材業界と聞くと、就活生にとって馴染み深い「リクナビ」「マイナビ」といった、求人広告サービスを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし実際は、さまざまなサービスやビジネスモデルが存在します。 人材業界を分類すると、主に下記の4つに分けられます。
- 人材紹介
企業と求職者の仲介をおこない、マッチングさせる。
企業と求職者とのマッチングが成功したら、企業から成功報酬が支払われる。
<代表企業>
・リクルート(サービス名:リクルートエージェント)
・パソナ(サービス名:パソナキャリア) - 人材派遣
企業と求職者(派遣労働者)の仲介をおこない、マッチングさせる。また、契約成立後も両者の関係を保つ。
※求職者を雇用しているのは人材派遣会社。
企業から受け取る報酬金と、求職者に支払う給与の差額が収益となる。
<代表企業>
・スタッフサービス
・パーソルテンプスタッフ - 求人広告
企業の求人情報をメディアに掲載し、求職者に情報提供する。
企業から、求人情報の掲載料が支払われる。
<代表企業>
・リクルート(リクナビ)
・マイナビ - 人材コンサルティング
企業の人事に関するコンサルティングをおこなうサービス。
企業からはコンサル料が支払われる。
<代表企業>
・リンクアンドモチベーション
・マーサージャパン
ワールドインテックは、人材派遣や業務請負を中心に事業を展開しています。そこで、ここでは人材派遣業界を代表する3社と業績を比較してみましょう。 ※連結業績での比較。
【2020年度】業績比較
参考元:パーソルスタッフ 参考元:パソナ 参考元:スタッフサービス 参考元:ワールドインテック
ワールドインテックは、上記の比較の中では4位となりました。やはり派遣業界を代表する存在である他3社が圧倒的ですね。中でも、パーソルテンプスタッフの属するパーソルグループが抜きんでています。
パーソルグループは、人材領域に集中した幅広い事業を展開していることが特徴です。他のグループ会社が、派遣事業以外で高い業績をあげている点もランキングに影響したと考えられます。
人材派遣業界では、業績が有効求人倍率に比例する傾向があります。景気の影響を受けやすい業界で、2020年以降は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が懸念されています。 そのような中、パーソルテンプスタッフは、在宅型接客スタッフを派遣するサービスなども開始しています。新しいニーズを的確にとらえて素早く事業に取り入れる、スピード感のある経営戦略がうかがえますね。業界をけん引する存在であることにも納得できます。
パーソルテンプスタッフは、タイムリープ株式会社が開発・運営する遠隔接客サービス「RURA(ルーラ)」を活用し、在宅型接客スタッフ派遣を開始する。 また複数店舗を運営される企業では、繁閑に合わせて接客スタッフが在宅勤務にて対応する「チーム型在宅派遣サービス」も利用ができる。
引用元:https://www.jinzai-business.net/news/view/411
パソナグループとスタッフサービスグループは、売上高に大きな差がありません。 パソナグループは、人材派遣事業以外にも、企業や官公庁・自治体の福利厚生業務を代行する、福利厚生サービスのアウトソーシングや、地方創生などの事業にも取り組んでいます。パーソルグループに負けないくらいの事業の幅広さがありますね。
株式会社スタッフサービス・ホールディングスは、株式会社リクルートホールディングスの連結子会社です。スタッフサービスグループの特徴は、グループ全体で人材派遣事業に取り組んでいることです。人材業界の中でも、人材派遣領域への想いが強い人は注目したい企業でしょう。
一方でワールドインテックは、製造分野の派遣に特化した企業です。日本マーケティングリサーチ機構によると、製造派遣分野を対象とした調査で『友達に紹介をしたい、製造派遣会社』や『働き続けたい、製造派遣会社』などで1位を獲得したとのことです。
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年1月に製造派遣分野においてのインターネット調査を実施した結果、株式会社ワールドインテックが『友達に紹介をしたい、製造派遣会社 No.1』『働き続けたい、製造派遣会社 No.1』を獲得しました。
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000686.000033417.html
実際に、ワールドインテックは全国に多数の社員寮を保有しており、寮付き求人を豊富に掲載しています。業界を絞ってはいるものの、働く人にとってよりよい環境を考え、用意している企業と言えます。 また、製造分野に特化しているとは言っても、作業員だけではなく、物流や販売、オフィスワークなどのさまざまな職種を対象にサービスを展開していることも特徴です。
ワールドインテックの社風
ワールドインテックは、社歴や立場に関わらず意見や考えを発言しやすい、風通しの良い社風です。採用サイトの社員紹介のページでは、下記のような声が発信されていました。
- 技術者さんも若い世代が多く、みんな仲良くなって仕事をしていますね。管理職の方もフランクで話しやすい人が多いので、相談しやすい環境です。
- 自分の意見を発言しやすい雰囲気であり、私の所属する横浜営業所は事業部の垣根を越えて和気あいあいとした営業所になっています。
- ワールドインテックは幅広い年齢の方が就業しており、年齢に関係なく風通しが良い会社です。
- 若いうちから、色々なことを任せてもらえ意見を取り入れてくれる会社です。勿論、上司の教育・フォローもしっかりしているので成長できる雰囲気です。
- 風通しがよく、営業現場の意見を積極的に聞き入れてもらえます。事業部との距離が近い分、会社の目指す方向性がわかりやすく自身のやるべきことが明確です。
引用元:https://recruit.witc.co.jp/staff/11/ 引用元:https://recruit.witc.co.jp/staff/15/ 引用元:https://recruit.witc.co.jp/staff/10/ 引用元:https://recruit.witc.co.jp/staff/18/ 引用元:https://recruit.witc.co.jp/staff/04/
「意見を発言しやすい、取り入れてもらえる」といった声が多数見受けられますね。若手のうちから、積極的に意見を発信していくことで、やりがいを持って働ける環境が整っていると考えられます。 また、困ったときには相談しやすい環境でもあるため、若手社員でも安心してチャレンジしていけそうです。
ワールドインテックの求める人物像
採用サイトでは、ワールドインテックからの採用メッセージが発信されていました。
私たちワールドインテックの仕事は、モノを売ることではありません。 研究や開発、設計やロジスティクスといった専門的な分野をはじめ、オフィスワークや接客業などの様々な「仕事」と、一人ひとりの「人」が持つ経験や知識、意欲を活かせるよう つないでいくことが私たちのミッションです。 それぞれ個性の異なるたくさんの「人」と関わる仕事のため、想定外のことも起こりますが、それは新たな発想や気付きに出会えるチャンス。 思い描いていた未来より、もっと先へ。ここから一緒に踏み出してみませんか。
引用元:https://recruit.witc.co.jp/about/
ワールドインテックは、仕事の中で起こる想定外を「新たな発想や気付きに出会えるチャンス」と捉えている企業です。そのため、困難に直面した際に、前向きに乗り越えられる人を求めていると考えられます。選考では、ピンチをチャンスに変えたエピソードなどを伝えられるといいですね。
先輩たちが行った企業研究とそのポイント
ワールドインテックの企業研究では、企業理解を深めるためにインターンシップを活用したという先輩からの口コミが多数見られました。下記の先輩は、さらに競合他社との差別化を明確にし、志望動機に盛り込んだとのことです。 また、ワールドインテックには複数の部署があり、部署によって事業内容が異なるケースがあります。部署間の差別化を図ることも意識して、企業研究に取り組めるといいですね。
実際に選考通過した先輩の声
企業のHPのIR情報を見たりして、この企業の業績なども調べていました。入社してから業績が悪かったとなると不安なので調べて損はないと思います。 また、インターンシップがVol1からVol3くらいまであるのですが、それに参加したことで企業の理解度は深まったと思います。モノづくりに関する人材派遣をしている会社なので他の人材派遣の会社と何が違うのか、どういう点が顧客にとってメリットになるかなどを調べて面接の際の志望動機にも加えて話したりしていました。 また、部署がたくさんありそれぞれの部署で行っていることが違ったりもするので、HPにある社員インタビューや、社員ブログなどを見てその企業の理解を深めた。逆質問の際などに、このHPを見ていた中での質問をしたところ、よく見ていると評価されたと思います。
ワールドインテックの本選考スケジュール
実際の選考についてみていきましょう。
2022年度採用の本選考スケジュール
ワールドインテックの2022年卒本選考スケジュールを紹介します。
2022年度採用の選考ステップ | |
---|---|
2021年3月 | 説明会 ES | 2021年4月 | GD(または面接) | 2021年5月 | 最終面接~内定 |
上記は、3月に説明会に参加し、5月に内定した方の選考スケジュールです。上記の先輩は「説明会→ES→グループディスカッション(GD)→最終面接」という選考ステップでしたが、人によってはGDが面接であった方も。その場合、「説明会→ES→一次面接→最終面接」となるようです。希望職種などによって変わる可能性が考えられますね。 自身の選考フローは早めに確認しておきましょう。
2022年度~過去3年分の本選考スケジュール
2021年卒、2020年卒それぞれの選考スケジュールです。2019年卒選考は、口コミが寄せられていないため割愛しております。
2021年度採用の選考ステップ | |
---|---|
2020年3月 | 説明会 筆記試験 | 2020年4月 | 一次面接(またはGD) 最終面接~内定 |
2020年度採用の選考ステップ | |
---|---|
2019年3月 | 説明会 GD 面接 グループワーク選考~内定 |
選考ステップやスケジュールは、年度や個人によって若干異なります。とくに筆記試験やエントリーシートの有無にはバラつきが見られました。 2022年卒選考内定者の先輩からは、「早期応募者限定で適性検査が免除される」との情報も。エントリー時期によっても、選考ステップが変わってきそうです。
早め早めに行動を開始する
ワールドインテックでは、説明会が満席になりやすいと感じている先輩がいました。また、早い時期にエントリーすることで、適性検査が免除されるようです。そのため、「早めにエントリーし、説明会を視聴するべき」というアドバイスが見られました。 情報収集はもちろん、企業研究や選考対策などにも早めに取りかかり、応募開始とともにエントリーできるように準備を進めておきましょう。
実際に選考通過した先輩の声
早期応募者限定で適性検査が免除されることや説明会が満席になりやすいことから、3月中にエントリーし、説明会を視聴したほうが良い。また、選考フローは短いが内定倍率が90倍と人が集まりやすい企業であるため、エントリーシートやGDが通過しても気を抜かない方が良い。
選考フロー別の対策
それではここから、ステップごとに実際の選考体験をもとにした対策をお伝えしていきます。
エントリーシート(ES)対策「過去の経験から人物像を紐解かれる」
ワールドインテックのESでは、小学校/中学校/高校/大学時代のモチベーションの点数とその理由が問われます。過去の経験から、学生の人物像が紐解かれるESとなっていますね。自己分析の際は、高校や大学の出来事だけではなく、小学校・中学校時代のエピソードについても振り返っておくことが大切です。 ただ、口コミによっては、モチベーションの点数が聞かれていないケースも見られました。エントリーのタイミングによって設問数が異なる可能性が考えられます。
2022年のESでは、以下の設問がありました。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(100文字以下)
- 自己PRをご記入ください。(100文字以上500文字以下)
- 大学時代に最も打ち込んだことをご記入ください。(100文字以上500文字以下)
- ワールドインテックへの志望動機をご記入ください。(300文字以下)
- あなたの小学生までの人生のモチベーションを点数で表現してください。
※100点満点中、何点かをお答えください!(100桁以下)
小学生までの人生のモチベーションの点数の理由を記載してください。(200文字以下) - あなたの中学生時代の人生のモチベーションを点数で表現してください。
※100点満点中、何点かをお答えください!(100桁以下)
中学生までの人生のモチベーションの点数の理由を記載してください。(200文字以下) - あなたの高校生時代の人生のモチベーションを点数で表現してください。
※100点満点中、何点かをお答えください!(100桁以下)
高校生までの人生のモチベーションの点数の理由を記載してください。(200文字以下) - あなたの大学生時代の人生の人生のモチベーションを点数で表現してください。
※100点満点中、何点かをお答えください!(100桁以下)
大学生までの人生のモチベーションの点数の理由を記載してください。(200文字以下)
設問と回答「あなたの大学生時代の人生の人生のモチベーションを点数で表現してください。またその理由を記載してください。(200文字以下)」
人物像が評価される設問です。点数が高い場合も低い場合も、その理由となるエピソードを紹介し、どういう学生時代を過ごしてきたのかを端的に伝えましょう。 200字以内と短い文字数制限であるため、下記の先輩のように要点を絞って回答を作成すると、簡潔でありながらも具体性のある内容になります。
実際に選考通過した回答
95点
初対面の方との会話力を向上させたく、住宅展示場において老若男女問わず様々なお客様にお声がけを行うアルバイトを行っているためです。始めた頃は初対面の方にお声がけすることに慣れず、集客人数が増えないことに悩みました。そこで「お客様に合わせたお声がけ」「自分の動作の見直し」「担当ハウスの情報収集」などの工夫を行い、始めた頃の約5倍である25組ほどのお客様を1日にご案内することができるようになりました。
もっと詳しく選考対策をする ワールドインテックのESには、ガクチカや志望動機を問う設問もあります。実際に選考に進んでいる先輩たちはどのようなことを書いているのか、どのポイントに気をつけたのかより詳しく知りたい方は、ワールドインテックのエントリーシート対策ページでチェックしてみてください。
もっとエントリーシート対策をするWebテスト対策「Webテストは実施されないケースが多い」
ワールドインテックの過去の選考を振り返ってみると、Webテストは実施されていないケースが多いです。「早期応募者限定で適性検査が免除される」との口コミから、エントリー時期によって実施の有無が異なる可能性が考えられます。 また、実施された場合も性格診断のみのテストとなっていました。
どんなテストか?
性格検査
対策ポイント
性格診断のため、本音ベースで嘘のない回答を心がけましょう。
面接対策「要点を絞ってテンポよく受け答えする」
ワールドインテックの本選考における面接対策を解説していきます。
傾向と対策
ワールドインテックの選考では、GDと最終面接がおこなわれるケースと、GDは実施されずに一次面接と最終面接がおこなわれるケースがあります。また、口コミ件数は少なかったですが、中には面接が3回おこなわれるケースも見られました。個人によって面接回数は異なると考えられます。
一次面接も最終面接も、学生1人に対して面接官1人の個人面接です。面接時間は基本的に30分程度となっていますが、面接が2回おこなわれる(GDがない)場合は、面接時間が若干長くなる傾向が見られました。 とは言え比較的短い面接時間となっているため、限られた時間で伝えたいことを伝え切れるように、テンポよく回答していくことを心がけましょう。
面接は、和やかな雰囲気で進みます。面接官が積極的に学生の緊張をほぐすような場面も見られたとのことです。自然体での学生の人柄を評価している可能性が高いです。変に取り繕ったりせずに、本音ベースで飾らない姿を見せるようにしましょう。
一次面接 (GDのケースも) | 最終面接 | |
---|---|---|
人数(面接官) | 1人 | 1人 | 人数(学生) | 1人 | 1人 | 所要時間 | 30~60分 | 20~60分 | 実施場所 | オンライン | オンライン 対面(支店) |
一次面接「端的で的確な回答を心がける」
一次面接では、研究内容やアルバイト経験、パソコンの経験値などが問われていました。難しい質問は聞かれていませんでしたが、面接時間が限られているために「必要なことだけを答えること」を先輩たちは意識していたようです。「端的に話して、あとは深掘りされてから答えるようにした」との口コミも。聞かれていないことまでダラダラと話しすぎないように注意しましょう。
設問「なぜ学習塾というアルバイトを選んだのか。」
下記の先輩は、「2つあります。ひとつは~、もうひとつは~。」というように、伝えたいことが何個あるのかを明示したうえで回答しています。要点を絞った分かりやすい答え方ですね。
実際に選考通過した回答
このアルバイトを選んだ理由は二つございます。まず一つは、今まで自分が学んできた知識や経験を、後輩のために提供していきたいと考えたからです。自分が高校の時、担当の先生やチューターさんに勉強のことや進路のことなどで親身になってもらった経験があり、自分にふさわしい道を示してもらった経験から、そう思うようになりました。もう一つは、「やればできる」という自分の体験談を生徒にも教えてあげたかったからです。自分も昔は英語が苦手で、塾の先生のおかげで成績を伸ばすことができたため、苦手なことでもあきらめずに努力すれば必ずできるようになるということを生徒に教えてあげたいと考えました。この二点から、私はこのアルバイトを選びました。
もっと詳しく選考対策をする 他にどんな質問がされているのか、通過した先輩がどんな回答をしているのかは面接対策の記事をチェックしてみてくださいね。
もっと一次面接の対策をする最終面接「改めて人物像を評価される」
最終面接では、人物像をとらえる質問を中心に聞かれます。とくに強みや弱み、ガクチカを聞かれているケースが多いです。 取り繕った回答をするのではなく、人柄が伝わるような回答をすることを心がけましょう。
設問「強みと弱みを教えてください。」
下記の先輩は、自身の弱みを理解したうえで、それを克服するために努力していることを伝えています。このように、弱みを克服/カバーするために取り組んでいることが紹介できると、高評価につながります。
実際に選考通過した回答
私の弱みは人見知りをするところです。そのため、大学に入ってすぐは友達作りに苦労しました。克服したいと思い、現在も続けている販売のアルバイトを始めました。今ではだいぶ克服してきましたが、努力し続けようと思っています。強みは、弱みでもおはなししたように、苦手なことにも積極的に取り組むことが出来るところです。やはり、アルバイトを始めた頃は人見知りをしてしまい、自分からお客様に声をかけることができませんでした。そこで、声をかけるのが上手な先輩の真似をしたり、アドバイスを求めたりして努力していきました。その結果、自分からお客様に声をかけられるようになり、会話から商品をおすすめできたりと、売上貢献にも繋がりました。この経験から、苦手なことにも積極的に取り組むことで自己成長に繋がることを学びました。
もっと詳しく選考対策をする 他にどんな質問がされているのか、通過した先輩がどんな回答をしているのかは面接対策の記事をチェックしてみてくださいね。
もっと最終面接の対策をする内定者が語る、内定獲得のためのポイント
投稿してくれた先輩たちの口コミをまとめるとポイントは大きく2点です。
- 志望動機が聞かれないこともあるため、それ以外で入社意思を示す
- GDが苦手な人は対策を万全に
ワールドインテックの選考では、面接で志望動機を聞かれなかったという口コミが多数見られました。しかしながら、入社意欲の高さを伝えることが重要との口コミも。先輩たちは、志望動機以外の部分でしっかり熱意をアピールしていたようです。 志望動機が聞かれないからといって、企業研究を怠らないようにしましょう。
また、2022年卒選考のGDのテーマは「なぜワールドインテックの仕事が将来的に残るといわれているか/ワールドインテックはものづくりの会社か、それとも人づくりの会社であるか」となっています。企業理解が問われる内容となっているため、ここで企業研究の内容に基づいた発言ができるといいですね。GDが苦手な人は、対策が必須です。
内定をもらうために大事なことを教えて下さい
最終面接では志望動機は聞かれませんが,自身の強みや弱みなど,企業の面接で良くある質問をされるので,そういった質問に対する答えは用意していたほうがいいと思います.また,GDでは会社の強みを理解しているかが問われるので,しっかりと事前に配布される企業の資料を読み込んでおくことが大事だと思います.いずれにしても緊張しすぎて,頭が真っ白になって何も思いつかないといった状態にならないようにリラックスして面接を受けてください,
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください
内定が出る人は周りの人と協力できる人やワールドインテックで働きたいという熱意をきちんと伝えられる人ではないでしょうか。逆に内定が出ない人は自分本位な人や、熱意が足りず企業研究や業界研究等の準備不足な人だと思います。
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
早期応募者限定で適性検査が免除されることや説明会が満席になりやすいことから、3月中にエントリーし、説明会を視聴したほうが良い。また、選考フローは短いが内定倍率が90倍と人が集まりやすい企業であるため、エントリーシートやGDが通過しても気を抜かない方が良い。
ワールドインテックの選考では、自身の人柄をしっかり伝えよう
ここまで、ワールドインテックの本選考の概要をまとめてきました。ワールドインテックでは、ESでも面接でも、パーソナリティに紐づいた質問が多数聞かれます。人柄重視の選考である可能性が高いため、自分がどういう人間なのか伝えることを意識して回答しましょう。もちろん、熱意や入社意思を伝えることも重要です。 ここで紹介したのは先輩が投稿してくれた口コミの一部です。更に詳しい口コミもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
今回記事の中で紹介した最新の口コミはログイン後に観覧いただけます。
会員登録がまだの方はこちらから
この記事を書いた人: 就活会議編集部
就活会議の編集チームです。就活生の皆さんの役に立つ「企業と面接のリアルな情報」を発信しています。体験記・ESは 会員登録 すれば見放題! YouTubeチャンネル も配信中です!