株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
スキルアップ、教育体制
投稿日:2021年2月25日
- 回答者:
-
- 20代前半
- 男性
- 1年前
- 品質管理・品質保証(半導体)
【良い点】
WEBで研修があると謳っている
なんの知識経験もない未経験!!!って言う方ならいいかもしれない
基礎中の基礎ばかり研修が多くあります。
【気に...
株式会社アウトソーシングテクノロジー
アウトソーシングテクノロジーは、主に製造業やIT分野の多種多様なクライアントとエンジニアの架け橋となり、その時代のニーズに合わせた柔軟性で、技術者雇用を促進するプラットフォームとして社会に貢献してきました。中でも大きな強みとなるのが、エンジニアの高い「技術力」と「人間力」です。
エンジニアの教育に力を入れると同時にクライアントとエンジニアのマッチングを高めることで、社員教育に対する時間、費用を惜しまない業界トップクラスのサポート体制を確立、しっかりとした住宅手当などの福利厚生はもちろん、専門の研修子会社を備え、女性エンジニアの積極雇用など、エンジニア一人ひとりの成長やキャリア形成をアシストしています。
「出来ない」と決めつけず、可能性を追求する社風が、若い人に幅広いチャンスを与え、結果として会社の成長を支えていると考えています。
実際、業種に縛られず幅広い経験を積むことで、エンジニアは新しいスキルを高めることができます。そこで、派遣先での業務が向いているということであれば転籍も可能という、支援制度も導入。こうしたことも我々の「イズム」が社会に浸透していく、いい機会と捉えています。一方で、エンジニアが私たちの会社にいる存在意義も生み出したいと考え、既成概念にとらわれない多様な事業として、社内での新しいビジネスが生まれやすい環境づくりやファンド事業なども検討中です。
変革を迫られている日本のエンジニアですが、高い開発力や調和力といったアドバンテージも少なくありません。生産地が日本以外であっても日本メーカーの製品が世界で評価されるのは、ただの「Made in Japan」ではなく、日本ならではの良い教育やチームワーク、感受性などの付加価値を提案できる「Designed in Japan」のクリエイティブな領域が優れているからです。
皆さんの中にも、そのようなポテンシャルがきっとあるはずです。私たちアウトソーシングテクノロジーは、皆さんの可能性を引き出すため、順調でない時でも、万全のフォローアップができる体制を整えていますので、キャリアチェンジも可能なエンジニアとしてのあなたの天職を、ぜひアウトソーシングテクノロジーで一緒に見つけませんか。
アウトソーシングテクノロジーは、女性エンジニアの比率が16%。これは業界内でも圧倒的な高さとなっています。ライフイベントの多い女性に対して、 産休・育休そして復職や時短勤務などを丁寧にサポート。その結果もあって、産休・育休の取得率はなんと100%!
また、産休・育休の復帰後に元々エンジニアの職種で入ったとしても別のキャリアとして今後の働き方を考えることも可能です。さらには男女差のない技術への評価制度により、自身の技術を活かして長くしっかり仕事を続けたい女性には働きやすい環境となっています。
今後もこの数字をさらに増やすべく、適宜細やかなヒアリングを行って、女性が生涯働き続けることのできる職場作りを目指していきます。
アウトソーシングテクノロジーの3年間の成長率は252%!これは業界トップクラスの高さとなっています。2013年には1600名だった社員数が、2016年にはついに4000名を超えました。今後もエンジニアに選ばれる会社として成長を続けていき、幅広い分野への対応力を高めていきます。また、現在アウトソーシング業界の景気が右肩上がりとなっており、中でも親会社である株式会社アウトソーシングの株価成長率は390%と業界トップクラスであり、企業が投資家の方々から信頼されているという証明でもあります。今後も高い技術力を持つエンジニアを擁するプロフェショナル集団としてより大きく発展していきたいと考えています。
自分の今行っている分野だけではなく、新しい分野に対して挑戦できる当社だからこそ、私たちは《自身のキャリア》といった育成及び研修に力を入れ、理系だけではなく文系に関しても積極的に採用を行っています。配属先を決める際には、 個人の適正に基づき、最も力を発揮できるキャリアの方向性を本人と会社が一緒になって考えるので、入社前の研修はひとりひとりに合わせて行います。入社後も研修センターでのツール研修、KENスクールで自己啓発の研修も可能です。また弊社独自で力を入れている語学研修や、リーダー研修、メンタルヘルス研修など、人材として付加価値を高めるためのヒューマンスキル研修にも力をいれているので、入社後は、それぞれの部門ごとに専門的な知識やスキルを身につけることができ、 プロフェッショナルな“人財”へと成長することが可能です。
現在、技術アウトソーシング事業を中心に規模を拡大していますが、今後はより領域を広げ、それと同時に自社プロダクト事業の展開が重要であると考えております。具体的には、メーカーからの仕事だけではなく、黒字経営なのに後継者不足などの理由で倒産してしまった中小企業を買収する形で、手助けを行い自社プロダクト事業を延ばしていくことで更なる成長を目指しています。
日本国内のモノづくりだけではなく、海外に目を向けてM&A戦略など積極的に事業展開を進めています。2020年までにはアウトソーシング業界で業界1位を目指すという中期計画を立て、また売上目標に関しても2026年を目処に売上目標1億円を目指し、日本から世界へ向けて新たな価値の創造と、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
「特定派遣」というとみなさん、どのようなイメージを持たれるでしょうか。「派遣」というと「雇用が安定していない」「正社員ではないのではないか」と思う方も中にはいるかと思いますが、そもそも「特定派遣」とは、企業が社員を雇用し、自社の社員を各案件ごとに企業に派遣することを指します。つまり、当社で正社員として雇用する形になるので、上記の不安要素はありません。さらに当社では様々なフィールドが用意されているので、「今までやってきたことはないけど、チェレンジしたい!」といった分野に対しての雇用の創出を推進しているので、自分の力でキャリアを築けることができることが特長です。
当社は技術フィールドが多岐にわたり、多くのことを経験できるため、下記の方が向いている人であるといえます。
・挑戦する意欲がある人
・未知なる領域へ怖じけること無く進んでいける人
・失敗を乗り越え前進できるポジティブ思考の人
・自分で決めれない、受け身な姿勢な人
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
【良い点】
WEBで研修があると謳っている
なんの知識経験もない未経験!!!って言う方ならいいかもしれない
基礎中の基礎ばかり研修が多くあります。
【気に...
株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
【良い点】
いい点探してみたが本当に見つからない
いい点を知ってる人がいれば逆に聞きたい
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度なし
営業ともれ...
株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
【良い点】
未経験の人間からしたら派遣とはいえ、正規雇用で最低限の給料が貰えるのはいいところ。また入社当初に契約の給料交渉があり、そこでは必ず経歴をアピー...
株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
【良い点】
未経験や無資格でもやる気さえあれば!との謳い文句で募集していたので応募しました。そのため給料はそれに見合った金額ですが、正社員として安定して働...
株式会社アウトソーシングテクノロジーの口コミ・評判
【良い点】
派遣会社なので配属先によって残業時間の差は社員間でありますが、残業代はどの配属先でも100%支給されています。サービス残業はありません。
【気...
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
私が将来やりたいことについて、話すため将来したいことやりたいことは決めておいたがよい
和やかな雰囲気で進んだと思います
IT業界に興味を持った理由や選考中の会社について聞かれることはあるが、面接という印象はなく、限りなく面談に近い。
話しやすかった
将来やりたいこと、どのようなエンジニアになりたいかを聞かれた。基本的に順序立てて論理的に話をするよう心がけると良い。当たり前だろうが、自分の希望をなるべく具体的に説明するのと、投げかけられた質問に論理的に答えると評価は高くなる。
IT業界で頑張れる覚悟を伝えることが大事だと思いました。
早期選考の1次面接だったので、誰でも合格できると思います
面接というより面談でした。
周りの意見を聞くと怖い
将来やりたいことについて詳しく聞かれました。
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
---|---|
フリガナ | アウトソーシングテクノロジー |
事業内容 | アウトソーシングテクノロジーは、お客様が必要としている様々なテクノロジー(技術)力を、必要な期間、必要な分だけ、予算に応じて、迅速に提供するプロフェッショナル集団です。 機械・電気、IT・通信からロボティクス、製造・プラント、医療、バイオ・ケミカル、販売・流通まで、幅広い分野に対応することができます。また、エンジニア(技術者)の派遣だけでなく、各地に開発センターがありますので、請負開発にも対応可能です。 【技術サービス(エンジニア派遣)】 当社エンジニアチームが取引先企業へ常駐し、取引先企業メンバーと共同開発を行なっていくスタイル。長期、大人数など多彩なプロジェクトで活躍することが可能です。 【開発請負(常駐プロジェクト開発)】 プロジェクトの規模に応じて、経験豊富なエンジニアチームを編成。取引先に常駐し、開発業務を請け負います。 【開発受託(持ち帰りプロジェクト開発)】 ブロジェクトの一部、もしくは全てを自社開発センターに持ち帰り、開発を請け負います。 |
設立 | 2004年12月 |
資本金 | 4億8365万4000円 |
従業員数 | 4,465人 |
売上高 | 266億7100万円 ※2016年12月31日現在 |
代表者 | 茂手木 雅樹 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 |
事業所 | 【支店】 東京、仙台、宇都宮、高崎、大宮、横浜、厚木、浜松、名古屋、刈谷、京都、大阪、熊本 【営業所・オフィス】 札幌、サンシン電機、つくば、東京デザイン&ディベロップメントスクエア、 立川、千葉、金沢、静岡、豊田、神戸、広島、福岡、北九州 【開発センター】 八戸開発センター、東京開発センター、浅草橋開発センター、名古屋開発センター、大阪開発センター、熊本開発センター |
関連会社 | ■関連子会社 【日本】 OSセミテック株式会社 株式会社シンクスバンク 株式会社モバイルコミュニケーションズ 株式会社アネブル 株式会社IODキャリア 株式会社パルセ 株式会社東海エンジニアリングシステム 株式会社OSTechビジネスアーチ 【中国】 古籟依(大連)信息科技有限公司 |
電話番号 | 03-3286-4777 |
お問い合わせ先 | ■新卒採用本部 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館5F TEL/03-3286-4884 |
URL | https://www.ostechnology.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.ostechnology.co.jp/saiyou/ |