日本郵船株式会社の口コミ・評判
福利厚生、社内制度
投稿日:2020年8月29日
- 回答者:
-
- 30代前半
- 女性
- 11年前
- 一般事務
【良い点】
部署にも寄ると思うが飲み会は多く、大きな会社なので部署飲み会から同期飲み会、若手飲み会など、いろいろなカテゴリーの集まりがあった。ゴルフコンペ...
創業135年を迎えた日本郵船は絶えず挑戦し続け、世界中の産業発展を支えた結果の積み重ねの歴史です。そして現在は、大量の重油を消費し輸送する事業を営む企業として、輸送モードにおける低炭素・脱炭素の推進に取り組んでいます。「脱炭素」は海運だけでなく全産業が向き合う課題となりますが、世界初の新造LNG燃料供給船による事業展開や水素・アンモニア燃料船の開発といった燃料転換をはじめ、グリーンビジネスとして洋上風力発電事業への参入など将来の脱炭素社会に向けたバリューチェーン構築に向けて動き始めています。
日本郵船は長い歴史で培った”モノ運び”のノウハウを活かし、従来型海運の枠を超えた新たな取り組みを推進しています。その内の1つが、”総合物流”への取り組み。トラックや鉄道を使った内陸輸送や、飛行機を使った航空輸送を展開し、「海・陸・空」にまたがる地球規模のサービスを積極的に拡大。複雑・多様化する物流ニーズに対応すると共に、独自の輸送価値を提供することで差別化を推進しています。
日本郵船には多彩な研修制度が存在します。簿記・財務や語学などビジネスパーソンとしての幅を広げるスキルアップ研修から、海上職社員を対象とした船舶運航技術の習得・向上を目的とするプログラムまで、個人としての成長を図り、”安全・確実なモノ運び”を実現すべく社員育成に力を入れています。
日本郵船のジョブローテーションは「全部門横断型」。約3年ごとに部門を超えた異動を繰り返し、幅広い商材・地域・ビジネスと関わることで経験を蓄積していきます。
活躍の舞台は「地球全体」。多彩な経験とスキルを身に付けたビジネスパーソンへと成長し、世界を相手にしたビジネスに携わっていきます。
船舶のコモディティ化が進み、差別化の実践力が問われる海運業界。日本郵船では歴史の中で紡いできた「新たなる挑戦」への志を活かし、独自の価値創造を推進しています。
例えば「海・陸・空」を網羅する総合物流事業。全輸送モードにまたがる国際物流網を擁し、独自の物流ソリューションを生み出すその業態は、まさしく日本郵船ならではの姿と言えます。
また海底の天然資源を開発・掘削する海洋事業や、総合的な完成車輸送サービスとして優位性を確保する自動車物流事業など、従来型海運の枠に留まらない領域への参画を進め、海運で培ったノウハウを活かした差別化戦略を実践しています。
・何事にも好奇心を持って取り組める方
・困難な状況にあっても前を向き続けられる方
・限定的なフィールドで、定められた業務のみに携わりたい方
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
日本郵船株式会社の口コミ・評判
【良い点】
部署にも寄ると思うが飲み会は多く、大きな会社なので部署飲み会から同期飲み会、若手飲み会など、いろいろなカテゴリーの集まりがあった。ゴルフコンペ...
日本郵船株式会社の口コミ・評判
【良い点】
派遣社員だったので、ほとんど定時退社でプライベートと両立しやすい。正社員は残業はそれなりにやっていたが、定時退社することもあり、メリハリを付け...
日本郵船株式会社の口コミ・評判
【良い点】
一流企業なので、社員は頭が良く仕事ができて親切な人が多かった。総合職は日本郵船の正社員、一般職は日本郵船の子会社の正社員で、郵船系列会社に出向...
日本郵船株式会社の口コミ・評判
【良い点】
入社理由としては、技術者として自分のスキルを高めていくという働き方に憧れたからという部分があった。誇りを持って働いている上司と同じ船で働けると...
日本郵船株式会社の口コミ・評判
【良い点】
福利厚生としては充実していると思う。家庭を持っている社員はわからないが、独身寮に入っていればかなり破格の家賃で生活できるので若いうちに貯金をす...
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
楽しかった
元気よく話をすることを意識した
答えた内容について掘り下げられた
逆質問なし
Quyshoshshhudbvshaujwbabsujsbjijnshsijwnshs
飾らず自分を見せる 熱意を伝える
穏やかな雰囲気で、話しやすかったです。
自身について。性格重視なのかと。
海上職 練習船での印象的な出来事や船の知識を少し聞かれた
海上職(海技系教育機関から)
会社名 | 日本郵船株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンユウセン |
事業内容 | 国際的な海上運送業を主とした総合物流事業および不定期船事業、一般貨物輸送事業、その他の事業など。 |
設立 | 1885年9月 |
資本金 | 1443億1983万3730円 |
従業員数 | 1,774人 ※2020年3月末現在 |
売上高 | 1兆6683億5500万円 ※連結:2020年3月期 |
上場市場 | 東京証券取引所1部 |
代表者 | 長澤 仁志 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号 |
事業所 | 横浜支店(横浜市)、名古屋支店(名古屋市)、関西支店(神戸市)、九州支店(福岡市) |
関連会社 | 郵船ロジスティクス、郵船クルーズ、NYK Business Systems、NYKバルク・プロジェクト、MTI(Monohakobi Technology Institute)、郵船アカウンティング、日本海洋科学、八馬汽船、郵船商事、NYK Line(North America)Inc.、NYK Bulkship(Atlantic)NV、NYK Group(Europe)Ltd.など |
男女比 | 男性 82% : 女性 18% ※2020年3月時点 |
平均年齢 | 40.9歳 |
有給消化日数 | 17.2日 ※夏期休暇含む |
電話番号 | 03-3284-5151 |
お問い合わせ先 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 人事グループ ・陸上職採用担当 TEL:03-3284-5113(直) ・海上職自社養成コース採用担当 TEL:03-3284-5839(直) |
URL | http://www.nyk.com/ |
自社採用ページURL | https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/ |