- Q. 人生で最も注力してきた活動とその理由を教えてください。また、その活動にどのような想いで取り組み、その結果何を得ましたか。(400字以内)
- A. A. 私がこれまで最も注力した活動は,インドネシアの植林会社における1年間の海外インターンシップである.なぜなら,常に課題に直面し,自分の頭で考えて乗り越えなければならない新鮮な環境だったからである.日本のように,周りには助けてくれる人は全くおらず,人とまともに会話もで...
- Q. 人生で最大の困難や挫折は何でしたか。あなたはそれに直面した時何を思いましたか。また、それをどう乗り越えましたか。(400字以内)
- A. A. 私は,上記インターン中に人生で最大の困難を味わった.生じた困難は,時間や測定・数値に対する意識が低く,口で指摘しても全く効果がないという文化や年齢,立場の壁である.働き始めた当初は,決められた時間や測定方法を守らない現地社員に対して言葉で注意をするだけであり,社員...
- Q. 人生において成し遂げたいことはなんですか。その理由と、それをどのようにして双日で実現したいのか教えてください。(400~600字)
- A. A. 私が人生で成し遂げたいことは,木材のプレゼンスを向上させ,地球温暖化を食い止めることである.なぜなら,私は日本で数少ない森林科学専攻の大学院生であり,かつ海外インターンで実際に森林荒廃が最も進んでいるインドネシアへ赴いたことにより,地球温暖化の危機感と使命感を強く...
- Q. あなたらしさを表す写真について説明を記載してください。(100文字以内)
- A. A. この写真は,ラオスへのバックパッカーで象使いのツアーに参加した時のものである.大好きな動物と植物,そして自然に囲まれながら笑顔で写るこの写真は,自分らしさを表現する最高の1枚となった.
- Q. ゼミ・研究室での研究内容につき、記載してください。(200字以内)
- A. A. 私は現在,地球温暖化に伴う乾燥に対する樹木の耐性に関する研究を行っている.樹木が枯死する原因は多数存在するが,乾燥はその中の主要な原因である.環境変動が深刻化していく中,そこに存在する樹木がどこまでの乾燥に耐えられるのかが分かれば,森林の将来を予測することができる...
- Q. 学内・学外の活動について,活動内容のタイトルにつき、ご記載ください。(50字以内)
- A. A. 男子バスケットボールサークルへの参加による運動習慣の維持と人脈・価値観の拡大
- Q. 上記活動の内容について詳しく教えて下さい。(150字以内)
- A. A. 部活を引退すると有酸素運動を行う機会が消失し,団体で運動できる機会は稀である.したがって,定期的にOBとしてサークルに顔を出し,現役のメンバーと共に運動を行い身体と精神の健康を保っている.また,現役からOBまで様々な年代のメンバーと語り合うことにより,貴重な人脈や...
- Q. 趣味または特技につき、ご記載ください。(全角50字以内)
- A. A. 筋トレ,バックパッカー,バスケットボール,音楽鑑賞,ドローン操縦,言語学習