20卒 本選考ES
SE
20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
-
Q.
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。考導力,変革力,共創力
-
A.
共創力 続きを読む
-
Q.
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以)
-
A.
私はより快適な生活を支えるシステムを構築したいです。快適とは、個人に最適で多様なニーズに応えることであり、そのためには多方面からの協力が不可欠です。多くの企業との取引がある貴社においては、各社の持つ製品や技術と、貴社の技術を組み合わせて新しいソリューションを生み出す力を有しています。この力の下で研鑽を重ね、顧客の潜在ニーズに多方面から協力して新しい価値を作り出したいと思い志望しています。 続きを読む
-
Q.
以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
-
A.
SEとして、医療や教育など、個人の多様なニーズにより深く応えることが求められる分野において、お客様に寄り添い、その人だけの快適を提供するシステムを作りたいです。教育実習を通じ子供の教育レベルは一授業だけでは合わせられない現状を感じました。これを打破し、一人ひとりに合わせた最適なソリューションを提供するシステムを構築し、今までにない、新しい価値・快適を提供したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
-
A.
学業 続きを読む
-
Q.
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
-
A.
私は0から一を作り出したいという思いから、大学院研究チームリーダーとして新規物質の研究を行っています。この物質は先行事例が少なく、私たちの実験装置では作製が難しいとされており、実験でも失敗が続きました。次第にチーム内で研究対象を変えるか否かで意見の対立が生じ、研究が行き詰まりました。私は、手あたり次第の実験によるチーム内の士気低下が原因と考え、多角的な視点を取り入れるため全員での文献調査を指示し、研究物質の変更も含め、今後の方針を話し合いました。全員の総意で、新たな視点での実験を試みたところ新規物質の作製に成功しました。このことを通じ、自ら働きかけ多角的な意見を取り入れることが大切であると学びました。 続きを読む
-
Q.
今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。
-
A.
部活動 続きを読む
-
Q.
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
-
A.
私が所属する茶道部は、私が部長時代、部員の減少により廃部の危機にありました。中でも在籍部員の退部が問題であり、活動内容の薄さが原因だと考えていました。学生のみの稽古では正確な作法が身につかず、画一的な活動であったため、外部講師の打診を提案しました。外部講師による正確な指導を受けたいという部員全員の共通認識の下、全員で学生茶道に尽力いただける先生を探し、依頼しました。この結果、合宿や外部の茶会に出席するなど活動内容は充実し、辞めた部員が戻るだけでなく新入部員も例年の3倍に増加しました。この経験から、全体の改善を目指し新たな取組みに挑戦する姿勢は、周囲の協力を引き出し最善の結果をもたらすことを学びました。 続きを読む