
21卒 冬インターン

実際の業務で用いられるものと同じタブレット端末のシミュレーター機能で、仮想家族の生命保険加入のシミュレーションを行う。また、先輩社員と1対1での座談会があ...
明治安田生命保険相互会社
実際の業務で用いられるものと同じタブレット端末のシミュレーター機能で、仮想家族の生命保険加入のシミュレーションを行う。また、先輩社員と1対1での座談会があ...
まず若手人事の方から明治安田生命の会社概要の説明や、現在力を入れている事業、各部署の仕事内容の説明を受けた。その後に希望部署ごとにグループ決めを行い、自己...
保険業界の歴史のレクチャーから始まり、実際に保険に加入していなかった場合としていた場合で、どのような差が生まれるのかといった双六ゲームも行った。午後は発表...
軽く自己紹介を行った後に、生命保険会社の業務内容が理解できるゲームとグループワークを通して明治安田生命について、生保業界についての基礎知識をつけることができた。
続きを読む前半は主に生命保険の社会的意義や役割について座学形式で学んだ。2日目には新たな生命保険の提案をプレゼンテーション形式で行うなど発表の場も設けられており、社員の方との軽い座談会もあった。後半は複数の部署の社員の方々との座談会を通して各部署の仕事内容ややりがいについて学び、それらを含めた明治安田生命の魅力や明治安田生命で働くやりがいについての発表を最終日に行った。
続きを読む生命保険業界で働くことにとても魅力を感じることができ、自分が働いている姿を想像できたため志望度が上がりました。また、他社に比べてお給料が高く、社員の方も優...
上記にも記載した通り、電話勧誘がとにかくしつこかったこと、参加している学生との雰囲気の不一致が志望度が下がった理由である。企業の花形と呼ばれる「広報部」や...
生命保険の社会的意義や役割について詳しく学ぶことができ、その中で明治安田生命の特徴として団体保険の強さなど他社優位性が垣間見える部分が複数あり、そこにおけるやりがいや働きがいについては社員の方からのお話やグループワークを通じて理解できたため。
続きを読む採用担当者の社員さんが、自分が法人営業や個人営業などしていた経験から、お客様に感謝された経験が今の自分のキャリアに繋がっているという話をしてくださり、そのお客を第一に考える明治安田生命の社員さんの姿勢は自分の就職活動の軸と重なる部分があると感じ、志望度が上がった。
続きを読むなぜ明治安田生命でなければならないのか、という芯を発見することができなかったため。他社のインターンに行った際は中小の保険会社であっても、熱意ある人事や内定...
基本的にインターンシップに参加した学生については後に特別セミナーなどへの参加を通じて人事や社員の方との接点が多くあり、1次試験免除などの特典もあるため少なからず有利に働くと思われる。
続きを読む札幌開催に加えて1dayのインターンシップなので今回のイベントは本選考に直結していないと感じたため、残念ながら特にこのインターンシップに参加することで内定が出る出ないが左右されるわけではないと感じた。
続きを読むおそらく5daysを超える期間のインターンシップになってからだと感じる。1dayは単なる体感ワークに過ぎず、人事も採点をしているわけでもないので、気楽に参...
インターンシップ参加者限定のWEBセミナーあったこと/インターンシップに参加者は本選考で面接が数回免除されたこと/人事部門の社員とは3日間顔を合わせるため...
3時間程度の短時間開催だったため、業界や仕事内容の1パーセントを伝え、そこから興味を持った学生を1day以上のインターンシップに繋げることが目的のインター...
参加前の段階ではメーカーと金融業界、その中でも特に損害保険業界を志望していた。損害保険業界においては扱う保険の内容に大きな差が無いことからそれぞれの企業の差をどのように探すべきかを悩んでいた。生命保険については人口減少による今後の市場の縮小や売り上げの減少による収益の悪化が予想されておりあまりいいイメージが無かったため特に志望はしていなかった。
続きを読む明治安田生命のインターンシップに参加したことで、収益の悪化や将来性の不安定さといったマイナスのイメージがあった生命保険業界において、今後再編などが進む事が予想されており先域が不透明ではあるものの、各社生き残りをかけて新たな挑戦や取り組みをしていることを知り、そのような変化の最中にある業界や企業で働くことで自分が大きく成長できるかもしれないと感じ、生命保険業界への志望度が以前よりも高まった。
続きを読む何か人に伝える職に就きたいと考えて、マスコミ業界に強く惹かれていた。ただインターンシップにはマスコミ業界以外のものに多数参加するように心掛けていた。加えて、自分の軸に合った業界として、人材と金融業界も面白そうだと感じており、それらの業界研究についてもマスコミ業界の業界研究と並行して行うように心がけていた。
続きを読む何か人に伝える職に就きたいと考えて、マスコミ業界に強く惹かれていた点はインターンシップ参加後も変わらずだった。ただインターンシップにはマスコミ業界以外のものに多数参加するように心掛けていたこともあり、自分の軸に合った業界として、興味を持っていた金融業界についてインターンシップを通して知見を深めることができて非常に有意義だった。
続きを読む今はBtoCで貢献できるメーカーを志望している。メーカーといっても自分の技術を活かして自分の作りたいものを作っている会社と、顧客のニーズを掴んで作っている...
就活軸の変化。大手だからという理由だけで志望しても、それは自分の明確な志望理由にはならないこと。実際のところ、人数が多いぶん仕事の負うべき量は中小と比べて...
金融業界(株式会社クレディセゾン、株式会社オリエントコーポレーション、株式会社エムアイカード、東急カード株式会社、株式会社セディナ、ユーシーカード株式会社...
友人にかけられた「保険会社で働いていそう」という一言で参加を決意していたが、私が思っていた保険会社の雰囲気とはずいぶん異なる面が多々あった。知り合いの先輩...
生命保険業界や明治安田生命の特徴などについて学ぶことが出来たことに加え、生命保険業界にいおいては未だ少数派である国際事業部の社員の方々からお話を聞く機会があり、今後の海外展開や国を超えた成長戦略について損害保険との違いを含めて知ることができたこと。
続きを読む金融業界や生命保険業界の知識が全くない状態からインターンシップに参加したので、金融業界、生保業界、及び明治安田生命についての情報を得ることができた点は非常に有意義だったと思う。またこのインターンシップに参加して同じグループだった学生と友達になり、就活の情報を交換し合える仲になれた。
続きを読む他社との比較を行うことができたと思う。実際に私は中小企業規模の保険会社のインターンシップにも参加していたが、会社だけで社員の雰囲気から根本的に違うなと感じ...
私が当インターンシップに参加してよかったと感じる点は保険業界の雰囲気をつかむことが出来たことである。保険業界というとお堅いイメージがあったが、参加している...
基本的にインターンシップにおいては各セクションがグループワークで進んでいくが、新たな生命保険を考える場合などに背景知識を持っているメンバーがいなかったので、皆で1から考える必要があり、知識を持った学生のいるグループと比べると苦労したと思う。
続きを読む自分自身グループワークに慣れておらず、グループワークの際に意見を上手く言うことが出来なかった。また、他の学生も就職活動を始めたばかりの人や、グループワークに慣れていない学生が殆どであり、グループワークがあまり盛り上がらず、意見があまり出ずに気まずい雰囲気だった。
続きを読む時間調整。限られた時間の中で100パーセント完璧な企画を完成することは非常に難しい。だが、そのことをわかっている人は少数で、初めから根詰めて企画作成に取り...
当インターンシップで一番大変だったことはグループワーククラッシャーがいたことである。1日目はグループワークが無く、気付かなかったが2日目、3日目はその方の...
新たな保険商品を考案し発表する際に、軽い病気や結婚などのライフイベントといった比較的若者を対称とした商品を提案したところ、女性社員から”特に女性二おいては結婚しないという選択肢もあるのでは?会社としては現在多様な生き方を尊重しており、その意味で明治安田生命との方向性の違いを感じた”というコメントを頂き、個人個人の生き方を尊重する社風があることを感じた。
続きを読む