
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 合同説明会で就活の場では初めてこの企業の存在を認知した時に、IRにあるような基本的な企業情報はパンフレットで把握することができた。また本選考のエントリー後にはマイページ上で企業説明動画を視聴することができ、さらにイメージを深めることができる。さらにこの企業は近年、...
私が志望していた(各種)エンジニア職でいえば、研究内容を誰にでもわかりやすくかつその意義が感じられるように説明できること、そして全ての質問に対して適切な論...
内定するために大事なことにも通じるが、持っている能力を適切に相手へ向かって表現する力の良し悪しが内定を左右すると思う。基本的に似たような属性の志願者が受け...
面接選考が3度ありしっかりと学生の内面を見極める機会があることから、面接における受け答えや振る舞いの完成度を高めることが必要になる。今年もそうだったが今後...
志望度の高さは選考を通じて複数回聞かれたため、アピールしておくと良い。また、逆質問の時間は多かったため、事前に複数個の質問を用意しておくと良いと思う。ただ...
東京エレクトロンの内定どうこうではなく、自分の周りで内定が出る人は複数の共通点がある。1つが素直、2つが行動力がある。3つが統一性のある企業選びをしている...
鋭い質問が多いため、なんとなく受けた程度だと答えることができない質問がある。事前の準備はしすぎるということはないと感じた。また、能力よりもカルチャーフィッ...
半導体業界に絡めた志望理由ではなくても良いがなぜ東京エレクトロンなのかを明確にしておくこと、自身の強みを会社でどう生かせるのかを考えておくと良い、研究内容...
自分はなぜフィールドエンジニアをやりたいのか、何が自分の強みでありフィールドエンジニアとして働く上で活かせるのかをアピールできたところが良かったと考えてい...
なぜ東京エレクトロンを志望したのかをこたえられないと面接合格は難しいと感じた。また、面接官の方はこちらの返答を最後まで待ってくれるので予測してない質問に対...
どの企業でもそうだと思いますが、志望度の高さをいかにアピールできるかが最も重要です。その方法としてインターンなどで社員の生の声を聞き、業界研究をしてその企...
WEB面接のみで終わったので参考になるか分かりませんが、面接ではとにかく「結論ファーストで」、「笑顔」、「ハキハキ」、「早口にならない」ようにするといいと...
・選考はかなり早いです。インターンなどに参加すると早期選考の案内が来ます。 ・推薦応募でも落ちます。ESが通って必ず1次面接に進めるだけのようです。 ...
今治造船株式会社
選考が進むにつれて二択になるまでは他にも多くの企業と入社を迷っていたが、その際もやはり自分の企業選びの軸とのフィット感の高さにおいてこの企業がずば抜けてお...
株式会社日立ハイテク
私が株式会社日立ハイテクと比べて東京エレクトロン株式会社を選択した理由としては、会社としての立ち位置である。具体的には国内トップか否か、事業内容のうちどの...
パナソニック株式会社
自分が最もやりたい仕事は何かと考えたときに、これまで自分が一番力を入れてきた事柄についてこれからも仕事をしていきたいと思ったから。東京エレクトロンが半導体製造装置業界で日本トップで、海外の名だたる企業に半導体を提供していることに魅力を感じ、そのような環境に身を置きたいと思ったから。工場見学をした際に、社員の方がやりがいをもって仕事に取り組まれている姿勢をみて、自分もここに身を置きたいと思ったから。
続きを読む