株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
福利厚生、社内制度
投稿日:2021年3月30日
- 回答者:
-
- 20代前半
- 女性
- 3年前
- 法人営業
【良い点】
福利厚生は整っている。使える制度が多すぎて使ったことがないものもある。東京の家賃は高いため、家賃補助はとても助かっている。
フレックスタイム制...
株式会社構造計画研究所
当社は、「現実の課題を科学的に解決すること」を目標に事業展開をしている会社です。我々の周りに存在する「現実」は、非常に不確実な要素が複雑に重なりあっています。しかし、一見複雑に見えても、その中には共通の「ルール」が存在していると考えます。そのルールを明確に定義し、社会の課題を科学的に解決することこそ、我々の仕事であり使命でもあると考えています。
分野は問わず。現在の対象をあえて記せば建設、情報通信、製造…などとなりますが、今後も分野は増え続けますし、制限もしません。複雑に絡み合う現実構造を紐解き、新しいアプローチを用いて新しい「解」を世に提供すること。必要とされる限り、我々の仕事の広がりは無限です。
私たちを取り巻く「現実」は、さまざまな要素が複雑に絡み合っています。その構造を理解し、紐解き、共通するルールを見つけ、新しい解を生み出すこと。それが私たちの仕事であり使命です。
事業領域は決まっていません。必要な領域には進出し、適切なソリューションを提供します。事業ありきではなく、社会的ニーズありきで行動します。
幅広い領域と、それぞれに合わせた科学的アプローチによる課題解決が当社の強みです。
当社の企業理念は、「大学、研究機関と実業界をブリッジするProfessional Design & Engineering Firm」であること。つまり、「学問」と「実践」を繋ぐことこそ、我々がやらねばならないことです。
最先端をゆく大学や研究機関の学問を、実践(ビジネス)の場にリンクすることで、人々の生活を変えるイノベーションを起こします。
当社では、幅広い業界や企業に対してソリューションを提供している当社では、プロフェッショナルの形態も多様。その分、自分が目指したいプロフェッショナルも無限に広がります。
入社してからひたすら問われるのが「あなたは、何をしたいのか?」。会社の仕事をするというよりも、「会社を使ってどんな仕事をするのか」と考える社員が多いのが特徴です。
成長意欲が高い人は、仕事を自ら「創り」ます。新規事業の計画を練ったり、作業効率のためのプログラムを組んだり、論文を書いたり。世の中の役に立つことであれば、なんでもアリなのが当社です。
会社に寄与しながら、自らの成長やキャリアアップのために会社を利用する。会社と社員のWin-Winな関係を築きやすい会社です。
構造計画という社名から、文系の学生さんや建築土木専攻以外の学生さんに嫌厭されがちなのが課題です。
しかし、現在では構造設計は売り上げ全体の一部にすぎません。シミュレーションや統計解析などを駆使しながら、社会に目を向けたコンサルティングを中心に手掛けています。その対象領域は幅広く、建築・防災の分野から情報・通信、製造、意思決定・合意形成支援などに広がってきました。
新卒で入社されるのみなさんには、現在当社の事業にないような仕事にチャレンジしてほしいと思います。新たなチャレンジに、文系も理系もありません。そのくらいに、これから当社、構造計画研究所が対象とする領域は広がっていくはずです。
・知的好奇心を存分に活かしながら、社会や技術の変革の最先端で活躍してみたいという人
・「上司に命じられた仕事をただやる」のではなく、「自分は何を実現したいのか。その中で自分自身は何ができるのか」という目標や理想を持った人
・会社が用意した仕事やチャンスの場をうまく使いこなして、自己実現を目指すことができる人
・あまり社会の技術変革に探究心をいだかない人
・自分がどうなっていきたいのか将来のイメージがわかない人
上記のような考え方のできない人にとっては、働きづらい職場かもしれません。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
【良い点】
福利厚生は整っている。使える制度が多すぎて使ったことがないものもある。東京の家賃は高いため、家賃補助はとても助かっている。
フレックスタイム制...
株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
【良い点】
社内カフェなど、自分のデスク以外でもパソコンやノートを持って行って作業をすることができる。気分転換や休憩に良い。
個人のデスクが広い。
入社前...
株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
【良い点】
勤続年数が長い女性社員が多いと感じる。勤続10年、20年の表彰には毎年女性が数名いる。また、育児休暇取得後仕事に戻る社員は男女ともにいる。ご家...
株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
【良い点】
性別や国籍などにより評価を左右することはないと公言している通り、女性でも能力のある人は評価されて昇格していくので、その点については良いのではな...
株式会社構造計画研究所の口コミ・評判
【良い点】
理系出身の社員が大半だが、女性の比率は比較的多いです。また、産休明けも時短勤務など制度はしっかりしていました。性別でキャリアに差が出るようなこ...
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
逆質問を15分くらい、会社からの質問が15分くらいでした。
かなり答えに詰まったので正直落ちたと思った。なぜ受かったのかわからない。
穏やかな雰囲気で行われました。
こちらからKKEを逆面接します。15分ほどです。相手の社員の方が回答したことをさらに深掘りしていくことを意識しました。また質問の意図を明確にしておきましょう。
逆質問形式であり、質問をたくさんするということよりかは質問(学生)⇒回答(面接官)⇒回答に対して返答して次の質問(学生)のようにコミュニケーションが円滑にできることの方が重要に感じました。
終始穏やかでした。初めに自己pr、そのあと質問があります。質問をしながら、KKEについても教えてくれる感じです。最後に逆質問の時間があります。1〜2個聞きたいことを用意しておくとちょうど良い時間になると思います。
はじめに1分程度の自己PRをおこないます。事前に予告されており、準備していく必要があります。そのあとはESと自己PRに関して、人事の方が気になっている部分について質問があり、回答する流れです。最後に逆質問を行う時間がありますが、時間が短く1問だけと条件が設定されます。
和やかな雰囲気
研究についてや学ちかについて掘り下げられた。
結構厳しい雰囲気
会社名 | 株式会社構造計画研究所 |
---|---|
フリガナ | コウゾウケイカクケンキュウショ |
事業内容 | 1956年、当社は建物の構造設計業務から始まりました。構築物を取り巻く自然現象(地震、津波、風など)の解析やシミュレーションを行う業務や、情報通信分野、製造分野でのソフトウェア販売やカスタマイズ、そして人間の意思決定支援分野でのコンサルティングなどを提供し、社会・コミュニティの抱える問題の解決を支援します。 ■意思決定・合意形成支援分野 「人間の意思決定」に一定のルールを見つけ出すマーケティング分析、意思決定におけるリスク分析、カメラ映像からのヒト・モノの動きの定量化計測と集計・分析の一貫サービス、 現実では困難な実験を人工社会で実現するマルチエージェントシミュレーションなど社会の構造を科学します。 ・避難計画 ・リスクコミュニケーション ■建設・防災分野 創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。 今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、 さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。 ・免震/制振/耐震 ・超高層ビルの構造設計、監理 ・防災・減災ソリューション ■情報・通信分野 1961年のコンピュータ導入という先駆性を生かし、その頃からソフトウエア開発ビジネスを展開してまいりました。この頃から培った開発技術やシミュレーション技術は、 大規模移動体通信、バスの運行管理、モバイル点検などのシステム開発や、次世代無線通信システムの検討、電波伝搬解析、 電磁波解析コンサルティングやプロダクツ販売を通して、お客様の高い信頼を得ています。 ・ITS、バスロケーションシステム ・ネットワーク、電波伝搬、電磁界解析 ・設備点検 ■製造分野 高度多様化する顧客ニーズに、いかに柔軟敏速に対応できるか。製造業が直面しているこの課題に、私たちは情報技術を活用し業務プロセス全体を見直すことからアプローチしています。 特に設計プロセスにおいては、設計者自身がシミュレーションしながら設計検討するシミュレーション・ベースド・デザイン(SBD)に基づくソフトウェアの販売と運用支援により開発期間短縮とコストダウンに貢献しています。 ・品質管理 ・設計支援 ・ロジスティクス |
設立日 | 1959年5月 |
資本金 | 10億1010万円 |
従業員数 | 570人 |
売上高 | 109億4700万円 ※2016年6月実績 |
株式市場 | JASDAQ |
決算月 | 6月 |
代表者 | 服部正太 |
本社所在地 | 〒164-0012 東京都中野区本町4丁目38番13号日本ホルスタイン会館内 |
事業所 | 本所・本所新館・中野イノベーションオフィス/東京都中野区 熊本構造計画研究所/熊本県菊池郡大津町 福岡支社/福岡県福岡市博多区 大阪支社/大阪府大阪市中央区 名古屋支社/愛知県名古屋市中区 上海駐在員事務所/中華人民共和国 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 866万円 |
電話番号 | 03-5342-1100 |
お問い合わせ先 | 03-5342-1340 |
URL | http://www.kke.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www4.kke.co.jp/recruit/newgraduates/ |