就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シミックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シミックホールディングス株式会社 報酬UP

シミックホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧(全30件)

シミックホールディングス株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シミックホールディングスの インターンの通過エントリーシート

30件中30件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性
Q. なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(300字)
A.
Q. 今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。(600字)
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC'S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したと思うエピソードを教えてください。(300字) [W&3C) WELLBEING:その瞬間を生ききる Change:常識に安住せず変革する Challenge :新たな視点で可能性を切り拓く Communication:人や社会へ積極的に働きかける
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
男性 25卒 | 非公開 | 女性
Q. なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(300以下)
A.
Q. 今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。(600以下)
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。(300以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年3月28日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. ① インターシップに期待していること
A.
Q. ② あなたの「あなたの強みを最も発揮した」ことを具体的に教えてください!
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したと思うエピソードを教えてください (WELLBEING:その瞬間を生ききる、Change:常識に安住せず変革する、 Challenge:新たな視点で可能性を切り拓く、Communication:人や社会へ積極的に働きかける)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年2月2日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください!1000文字以下
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月4日

24卒 インターンES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. シミックグループのインターンに参加しようと思った理由(500字以内)
A.
Q. ・ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。(500字以内)
A.
Q. あなたの「これだけは絶対に負けない」という点をエピソードを交えて(1000字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. なぜシミックグループのインターンに参加したいと思ったか。(500文字)
A.
Q. 絶対にこれだけは負けない!エピソードを含めて(1000文字)
A.
Q. CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したエピソード
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月31日
男性 24卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください! ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください 500文字以下
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください! ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください 1000文字以下
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。 【W&3C】 WELLBEING:その瞬間を生ききる、Change:常識に安住せず変革する、 Challenge:新たな視点で可能性を切り拓く、Communication:人や社会へ積極的に働きかける 1000文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください。
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください。
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月10日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンに参加したいと思ったのか
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点とエピソード(1000以内)
A.
Q. 自身の経験の中でCMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したと思うエピソード(1000以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月21日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください! 500文字以内
A.
Q. ・あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください! 1000文字以内
A.
Q. ・ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。 1000文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月12日

24卒 インターンES

統計解析職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. イベントに参加を決めた理由 (300 文字以下)
A.
Q. イベントに参加したらどういうことを学びたいか(300 文字以下)
A.
Q. COVID-19問題に対して統計学で解決できそうだと思うことについて自分のアイデア(300文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月2日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(500字以内)
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください!(1000字以内)
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したと思うエピソードを教えてください。(1000字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年11月25日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜシミックグループのインターンシップに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(500)
A.
Q. あなたの「絶対にこれだけは他の人に負けない!」という点を、エピソードを交えて教えてください!
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を発揮したと思うエピソードを教えてください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップ参加理由
A.
Q. 読み手が笑ってしまうくらい面白くあなたのことを語ってください。
A.
Q. CMIC'S CREED(「私たちの決意」や「W&3C」)の考え方に近いご自身の経験を自由に記載してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月13日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社のインターンシップで聞きたい情報を教えてください ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください 500文字以下
A.
Q. 私達はあなたのことを深く知りたいです! 初めて会う私たちがあなたの人物像を描けるように、あなたのことを教えてください! ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください 1000文字以下
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。 【W&3C】 WELLBEING:その瞬間を生ききる、Change:常識に安住せず変革する、 Challenge:新たな視点で可能性を切り拓く、Communication:人や社会へ積極的に働きかける 【CMIC’S CREED 掲載ページURL】 http://www.recruit.cmicgroup.com/recruit/about/identity/cmics-creed.html http://www.recruit.cmicgroup.com/recruit/about/identity/mvv.html 1000文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社のインターンシップで聞きたい情報を教えてください ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください 500文字以下
A.
Q. 私達はあなたのことを深く知りたいです! 初めて会う私たちがあなたの人物像を描けるように、あなたのことを教えてください! ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください 1000文字以下
A.
Q. ご自身の経験の中で、CMIC’S CREEDs(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念を 発揮したと思うエピソードを教えてください。 1000文字以下 【W&3C】 WELLBEING:その瞬間を生ききる、Change:常識に安住せず変革する、 Challenge:新たな視点で可能性を切り拓くCommunication:人や社会へ積極的に働きかける
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月20日

22卒 インターンES

総合職(統計解析)
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップに参加を決めた理由を教えて下さい。
A.
インターンシップを通してより統計解析の仕事の進め方について理解を深めたいと思ったからです。夏のインターンシップに参加した際、様々な職種があり多角的な面からヘルスケアに関わることの出来る貴社に興味を持ちました。学校の必修科目で統計学に触れる中で関数を用いてデータを分析できることに面白さを感じてはいたものの、数学を使用するという点で統計解析に対して多少の苦手意識がありました。しかし前回統計解析の社員の方にお話を伺った際、統計解析について楽しそうにお話しする姿やチームで協力してお仕事をするというお話が印象に残り、今回仕事について深く知りたいと思いました。 続きを読む
Q. インターンシップに参加したら、どういうことを学びたいか教えてください。
A.
貴社のインターンシップに参加させていただいた場合、学びたいことは主に2つあります。 統計解析の仕事内容と、仕事の進め方です。これらについて学び、統計解析で仕事をするイメージを膨らませたいと考えています。また、社員の方々が仕事に取り組む姿勢・共通する想いについても感じることが出来るよう積極的に参加したいと思います。 続きを読む
Q. COVID-19問題に対して統計学で解決できそうだと思うことについて、自分のアイデアを記入してください。
A.
COVID-19罹患の原因を統計で調べ、外出への恐怖を低減することを考えます。 現在、社会では対策が進んでいるものの、出かけることでCOVID-19にかかるのではないかという不安から安心して外出できない人々がいると言われています。 そこで、一週間で出かける頻度や場所等と、コロナに罹患する割合の相関関係を調べ、コロナへの罹患のしやすさは出かける頻度によるものなのか出かける場所によるものなのかの関係性を出すことで、対策の方向性を示し、人々が少しでも安心して外出出来るようになると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで聞きたい情報を教えてください。
A.
貴社のインターンシップに参加させていただいた場合、お聞きしたい情報は3つあります。 1つ目は、社員の方々が仕事をする上で事業や会社に関して最も大切にしている思いや誇りを持っていることについてです。貴社の強みの1つである幅広い領域とそのクライアントをカバーする事業展開を知り、その上で特に日頃から大切にしている思いや共有している理念についてお聞きしたいと思います。 2つ目は、1日の業務の流れについてです。職種や携わる事業によっても異なるとは思いますが、私は特にデータマネジメント、統計解析(DM)について興味を持っているのでそれについて働くイメージを膨らませるために、お聞きしたいです。 3つ目は、貴社の新規事業における取り組みではどのくらいの人が関わっているのかについてです。新しい取り組みには社員全体の何割くらいが関わっているのか、そのうち若手社員はどのくらいるのか単純に疑問を感じました。 以上3点の情報について、インターンシップを通して聞くことができたら幸いです。 続きを読む
Q. 読み手が思わず笑ってしまうぐらい面白く、あなたのことを語ってください。
A.
私は目標に対してめげることなく挑戦し続けることができると自負しています。ただ周りの人には見えないところで隠れて努力する癖があり、それを他人に見られてしまった時の恥ずかしい話とそこから学んだことについて以下に2つ説明します。 1つ目は小学校5年生の時です。もともと人見知りが激しく、小学校低学年まではクラスメイトに話しかけることすらままならなかった当時の私の目標は、人見知りを克服することでした。幼稚園から小学校低学年にかけてはこの性格のため友達ができず、しかし人と話したいとは思っていたので家では1人で、目の前に人がいると仮定して人に話しかける練習をしていました。練習の結果その後は友達を作ることができましたが、小学5年生の春、更に人見知りを良くしようと全校生徒の前で司会をする集会委員に立候補しました。司会の予定が決まった数週間前から緊張が酷かったため、少しでも自信をつけようとお昼休みの誰もいない体育倉庫で練習していました。その時に別の学年の子が体育倉庫から「なんだか変な声がする」ということで先生を呼びに行き、先生が見にきてしまったことで見つかってしまい、大事になってしまいました。 2つ目は大学1年生の時です。大学入学後、人見知り克服度についてはそれまでの自分と比べて大分成長していましたが、まだ若干の苦手意識があったため何か人前に出ることをしたいと思い、飲食店のホールのアルバイトを始めました。初めはお店全体に自分の声を通すことが出来ず、1人で練習することにしました。しかし当時は学生の女子寮に住んでいたため、1人部屋でしたが壁が薄く音漏れしてしまうことから部屋で練習することは出来ませんでした。どこで練習できるだろうかと考えたときに早朝の共同浴場を思いつき、早起きをして朝に入浴しながら「いらっしゃいませ」の掛け声を練習していました。早朝の浴場にはめったに人は来ませんが、ある日人が入って来たことに気づかず練習をしていたら同学年の友達に見られてしまい気まずい雰囲気が流れました。 以上の2つの経験では、どちらの出来事においても先生や友達は事情を理解し私の努力を認めて褒めてくれました。このことから、努力を見られることは恥ずかしいことではないという学びを得ました。今後もこの粘り強く挑戦する力を活かし、目標に対して愚直に努力を重ねることで目標を達成するための一助としていきたいです。 続きを読む
Q. CMIC'S CREED(「私たちの決意」や「W&3C」)の考え方に近いご自身の経験を自由に記載してください。
A.
CMIC'S CREEDの考え方に近い私の経験は、個別塾のアルバイトで講師として働いていた時に、周りの人に働きかけ、連携することで担当生徒の成績を伸ばしたことです。講師として採用されて間もない頃から英語を担当していた当時中学2年生の生徒がおり、その生徒は5科目の中で英語だけが苦手でした。やる気があり勉強しているにも関わらず定期テストの点数が平均以下という現状から、私は自身の強みである「課題発見力」を活かし、その生徒の勉強方法や問題に対する答案をふまえ、具体的な提案を含めたアドバイスを行いました。そのアドバイスの内容は、生徒にはまず「基礎が身についていない」と判断したため、「基礎を固める」ことを1番の課題とし、その課題に対して「1年生の文法問題を解くこと」、更に定着を早めるために「解いた問題を音読すること」というものでした。加えて、語彙を増やすため週1回の授業で基礎的な単語の小テストを実施しました。 しかし、私自身はそれを最善と思っていましたが生徒は宿題を十分に行えない状況が続いたため、話を聞くと「講師と親の言うことが違う」、「他の授業の宿題が多い」ことが問題として挙がりました。そこでどのようにしたら生徒にとってより良いかを考え、次の2点を実行しました。1点目は、塾の教室長に相談をし、授業の内容と宿題について簡単に伝えるため毎授業後に生徒の保護者に電話をすることです。保護者に送られる指導報告書は授業の数週間後であったため、塾での内容を保護者が理解していないこと、また保護者から要望があってもすぐに講師側に伝えられないことが問題であると考えました。2点目は、他の科目の講師に掛け合い宿題の量に関する調整をすることです。週毎に宿題の量が一定になるよう、各科目の状況によって毎週宿題の量を考えることが重要であると考えました。 2年生の秋からこの2点を実行した結果、生徒は宿題を毎週こなせるようになり、3年生の夏には定期テストの点数が当初と比較して30点程伸びました。私はこの経験から、成果を出すためには物事を1つだけの視点から見るのではなく、全体を捉え、その上で周囲の人と連携し協力することの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 京都薬科大学 | 女性
Q. 当社のインターンシップで聞きたい情報を教えてください。(500文字以下)
A.
1つ目は、「水平分業型」の創薬を可能にするCRO業務です。私は、長期間と高額費用を費やす医薬品開発において、業務の効率化に貢献できるCROに興味があります。臨床試験段階に焦点を当ててサポートを行うことで、製薬会社・病院・患者に対してより専門的な知識や技術を提供できると考えます。そのため、日本のCRO業務のパイオニアである、貴社の社員の方と座談会を通して実際に交流できる点に魅力を感じます。業務の概要のみならず現場のCRAのモニタリング業務を学ぶことで、自らの具体的なキャリアデザインに繋げたいです。 2つ目は、包括的な医薬品ビジネス「PVC」モデルです。貴社はCROに止まらずCDMOやCSO等、グループ全体として医薬品の研究開発・製造・販売に貢献されています。私は、様々な事業を通して創薬を支援できる新形態が貴社の強みだと考えます。そこで、貴社ならではの多事業展開から多角的な思考力を学び、事業同士の横の繋がりによる相乗効果について知見を得たいです。今後も激しく変動していく製薬業界において、CRO事業に求められる専門性や目指すべき企業の在り方について考えたいです。 続きを読む
Q. 読み手が思わず笑ってしまうぐらい面白く、あなたのことを語ってください。(1000文字以下)
A.
私は、好奇心に基づいて自ら挑戦し続けます。趣味の海外旅行では、「日本では想像もできない国に行ってみたい」を叶えるために、大学3年間で○ヵ国を旅しました。 訪れた国の中でも特に印象的だったのは、初めて一人で訪れた発展途上国、○○です。○○は地雷や貧困問題を抱えている印象があり、出発前は不安も大きかったです。しかし、言語・文化の違いから危機管理まで、一人でどこまでできるのか挑戦してみたいという強い想いがありました。そこで、“なんとかなる精神”のもと、出発の3日前に往復の航空券と宿のみを予約し、空港泊をしながら現地に到着しました。 旅の初めは、業務的な対応で明らかに法外な値段を要求される等、苦労しました。お互い母国語ではない英語での会話だったため、思うように意思疎通が取れない場面も多々ありました。しかし私は、帰るまでに必ず、現地の方とお互いの文化や考えを共有し、価値観を広げたいという強い思いがありました。 そこで、この旅の目標を「様々な体験を通して心の距離を縮め、現地の方々と近しい間柄になること」と決めました。そのために工夫したことは、時間がかかっても諦めずに、自分の言葉を伝えることです。 上手く言葉が伝わっていないと感じた時、知っている言葉で言い換えをしながら、図や文字を見せる等工夫しました。そのようにコミュニケーションを取っていくうちに、現地の方々と次第に仲良くなることができました。そして、あらゆる観光地を案内してもらいながら多くの時間を共に過ごしました。早朝に集合して○○で朝日を見たり、○○して観光地へ行ったりして、同じ感動体験を味わうことができました。その他にも、○○したり、○○を食べたり、○○したりしました。最後には、大家族が待つ家や友達の家に招待してもらい、○○の貧しさや日々の暮らし、皆の夢を聞くことができました。 この経験で、今まで出会ったことのない考えや文化を知ることができ、私自身の価値観も広がったのを実感しました。このような挑戦が、これまでの自分を成長させてきました。私は今後も、どのような状況にも恐れることなく挑戦し、成長し続けます。 続きを読む
Q. CMIC'S CREED(「私たちの決意」や「W&3C」)の考え方に近いご自身の経験を自由に記載してください。(1000文字以下)
A.
私は、貴社の「CMIC’S CREED」に強く共感しました。なぜなら、○○サークルにおいて学園祭の観客数増加に注力した経験が、「3C」の考え方に合致すると考えるからです。 私はサークルの部長として、学園祭での観客数の低迷を問題視していました。例年の観客数構成比を調査した結果、学外の観客が15%に留まり、学外での認知度不足が原因であると考えました。そこで、【認知度向上に伴う観客獲得】を目的に近隣施設での○○披露を企画しました。メンバーと手分けして協力者を探しましたが、報酬や利益が得られず協力者側にメリットがないという理由ではじめは協賛が全く得られませんでした。しかし、私は○○でイベントに協賛している○○であれば協力が得られるのではないかと考え、直接交渉をする機会を得ました。○○の宣伝にも繋がるというメリットを伝えるため、以下の2点について提言しました。 ①近隣住民へ○○の認知が向上することによる顧客獲得の可能性。 ②大学での認知度向上に伴い新卒採用に繋がる可能性。 その結果、○○から了承が得られ、同サークルへ協賛して頂くことができました。○○と○○で○○の披露が実現し、○○では学園祭の告知に加えてご利用者様と交流もさせて頂くことができました。最終的には、学外の観客数を4.2倍、全体の観客数を2.1倍へ増加させました。また、○○のご利用者様は、毎年イベントに参加して下さるファンとして現在も関係が続いています。 この経験において、以下の3点が「3C」の考え方に合致していると考えます。 「Change」:学園祭の観客数低迷を問題視し、解決するべく自ら行動を起こした。 「Challenge」:○○の宣伝にも繋がるという新たな視点を置くことで、相手のニーズに応え、協賛を得ることができた。 「Communication」:メンバーと協力して協賛企業を探し、直接○○に交渉を行った。 以上のように、たとえ困難な状況下でも、よりよい未来を求めるために変化を恐れず、飽くなき挑戦心をもち続けます。貴社が掲げる「CMIC'S CREED」を行動指針として創薬に携わることで、社会に大きく貢献できると確信しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月14日
男性 22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
Q. 当社のインターンシップで聞きたい情報を教えてください 500文字以下
A.
医薬品開発に関心があり、日本の新薬の約8割に関わっている貴社でのCRO業務を経験したいと考え、貴社インターンシップへの参加を希望します。私は、研究生活の中で、研究ターゲットである難治性遺伝子疾患で苦しむ患者様のご家族とお話する機会がありました。その疾患には治療薬という希望がない苦しみを聞き、私は、薬を世の中に送り出す仕事に就きたいと強く思いました。その中で治験や、薬の情報を扱うプロフェッショナルであるCRO業界にとても魅力を感じました。貴社は、日本におけるCROのパイオニアであり、豊富なノウハウと知識・経験を持っているため、貴社でなら患者様に最大限の恩恵を与えることができると考えました。しかし私はCROについて机上で学んできたことしか知らず、現在私には明確に目指すべきCROのビジョンが浮かんでいません。そこで、今回のインターンシップでCROと医薬品開発との関わり、CROの現状、貴社の戦略について学びたいと考えております。さらに、貴社の社員の方と積極的に交流して貴社の社風や求められる人物像、自身が貴社でどのように活躍することができるかを考え、そのための課題を明確化したいです。 続きを読む
Q. 読み手が思わず笑ってしまうぐらい面白く、あなたのことを語ってください ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください 1000文字以下
A.
私を物に例えると「掃除機ロボットルンバ」です。 私は、掃除機ロボットルンバのように何事にも積極的に行動し、学ぶ姿勢があります。 大学1年生から今までの5年間、1つのアルバイト先でホール・キッチンスタッフとして継続的に努力してきました。大学生までアルバイト経験がなかったため、ホールスタッフとしてお客様の前に立つと緊張して上手く話すことができませんでした。また、研修中は目の前の仕事に集中してしまい、お客様のお冷ややおかわりへの対応まで把握できていませんでした。お客様のためにも、お店のためにも、このままでは駄目だと考えた私は、まず上司や先輩スタッフ、同期の行動や振る舞いを徹底的に観察しました。新たに気付いたことやいただいたアドバイスを逐一メモ書きし、効率的に仕事をするために注力していることを先輩や同期スタッフに自ら教えを乞いました。その結果私は、お客様の動作一つ一つから状況を判断し、呼ばれる前に動こうと考えました。例えばご飯のおかわりが必要かどうかはお茶碗を見て判断し、薬をテーブルの上に置かれているお客様にはお冷やを持っていくようにしました。その結果、お客様から定期的にお褒めの言葉をいただけるようになりました。 ホールスタッフとして一人前になった後、自ら店長にキッチンスタッフにも挑戦したい旨を伝え、調理にも携わるようになりました。調理を担当し始めた頃は入客数が30名/時間で苦戦し、お客様に気持ちよく食事して頂けないことがありました。その後私は、効率よく調理をすることを意識し、スピードを上げるために調理技術を磨きました。そして料理を作る際には必ずタイマーで時間を計り、どの程度時間を要しているかを調べました。そして、30名/時間で苦戦していた私が今では90名/時間でも問題なく調理できるようになりました。また、皆がやりたくない洗い場やゴミ捨て等の仕事にも自ら進んで取り組みました。高学年になると、後輩の指導を数多く任せられました。この実績が認められ、今ではバイトリーダーを務めるようになりました。 これらの経験を活かして掃除機ロボットルンバのように、貴社のインターンシップで積極的に社員の方と交流し、戦略や求められる人物像、CROとしてのやりがいや普段は質問できないようなことまでお聞きしたいです。また、自身が貴社で活躍する可能性やそのための課題を明確化したいと考えております。 続きを読む
Q. CMIC'S CREED(「私たちの決意」や「W&3C」)の考え方に近いご自身の経験を自由に記載してください。(1000文字以下)
A.
私は、自分自身を3Cで表すことができます。それは、Challenge, Communication, Creativityの3つです。これらは全て、私が所属する研究室での研究活動から学び、身につけたものです。 私は難治性遺伝子疾患である嚢胞性線維症(Cystic Fibrosis:CF)の新規治療薬開発に向けた基礎研究を行っています。現在CFに対しては有効な根本治療は確立されておらず、根治療法の開発が望まれています。CFは原因遺伝子であるCFTRに遺伝子変異が入ることで細胞内での分解が促進され、機能不全となり症状を呈します。そこで私は、CFTRの分解を促進する因子Aに着目し、因子AがCF治療薬のターゲットになるかを担当しています。研究を進めていくと、因子Aはある分解経路Bに関与する可能性が示唆されました。私が所属していた研究室ではその分解系の研究経験が浅かったため、自ら評価系を構築する必要がありました。そこで私は、数多くの分解経路Bに関する論文を読み、学会等で情報を収集しました。自分の専門ではない実験手法や評価系の理解は大変でしたが、新たな視点による発想が得られました。得られた知見を基に実際に所属研究室で行えるような評価系を抽出し、実験計画を立てました。実際に実験を行うと予想していたことと異なる結果が出ることもあり、「私にはできないのではないか」と不安になりました。しかし、実験条件の変更や、違う視点から似た実験を行うなどして粘り強く探求しました。さらに、先輩や指導教員と幾度となくディスカッションを行い、助言をいただきました。この経験から私は、新たな評価系を確立するための創造力や新しいことに挑戦する力を養うことができました。また数多くディスカッションを行なったことで、指導教員や先輩とのコミュニケーションに抵抗がなくなりました。 今回、貴社のCMIC’S CREEDを実現するための「W&3C」を拝見し、この3Cと私の強みである3Cに多くの共通点を見つけました。この共通点と今までの研究活動を通じて得た知識や経験を活かして、貴社では先輩社員や同期と積極的にコミュニケーションをとり、新薬のプロトコルを創造したいと考えております。さらに、持ち前のチャレンジ精神を活かして様々な医薬品の開発プロジェクトに携わりたいです。よろしくお願いいたします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月20日
男性 21卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
Q. 製薬企業に興味を持ったきっかけと当社のインターンシップに応募した理由を教えてください。(400字以内)
A.
現在私は大学で、電気化学の専門知識を活かした研究をしています。具体的には、バイオイメージングに用いることを最終的な目的として、カルシウムイオンを回収する新規デバイスの開発を行っています。バイオイメージングには、生細胞の動的挙動を観察するセンサとその細胞へ刺激を与えるデバイスが必要となりますが、私の研究室ではこのセンサとデバイスの作製に取り組んでいます。先行研究ではツリガネムシを培養し、そのイメージングを行った例もあります。私は電気情報系の専攻に所属していますが、研究は化学系および生物系に近いことをしています。卒業後は上述のバイオイメージングのような電気と化学の両方の知識を活かせる技術者および研究者になりたいと考えています。貴社で医薬品を開発および評価するにあたって、そのような人材が活躍できる事業についてインターンシップで詳しくお聞きしたいと思っています。 続きを読む
Q. 本インターンシップへの意気込みを教えてください。(300字以内)
A.
応募理由での記述内容と同様に、電気化学を専攻していた学生でも、一から必要な知識を取り入れた上で薬品開発の研究に携われるか、また活躍できる見込みはあるか判断したいと思っています。また、貴社の4つの重要な研究カテゴリーである腎・がん・免疫/アレルギー・中枢神経における研究内容や成果についてより詳しく知るためにも、ホームページに記載されていない情報を特にお聞き出来れば良いと思っています。1dayという短い時間ではありますが今回のインターンシップを通じて、医薬品業界における貴社の将来性および他の競合社との優位性を確かめた上で、私の携わりたい職種および事業を決めて本エントリーしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

22卒 インターンES

臨床開発職
男性 22卒 | 東京工科大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私が力を入れて取り組んだ事はサークル活動での会計の仕事です。会計の仕事では運営に必要不可欠な予算の管理を行っていました。私はオーケストラサークルに所属していて、動くお金が多く、予算案通りに行かないこともあり苦労しました。しかし、その度に臨機応変に対応してきました。また、予算の管理だけではなく、運営役員として外部や学務課の方の対応をしたり部員をまとめたりしてきました。なるべく多く演奏出来るように学務課の人と話したりし、学科行事や地域のイベントで演奏出来るようになりました。方向性の違いや演奏面で意見がまとまらなかったり、対立することがありましたが、その度に中立的な立場に立ち、部員をまとめ雰囲気作りに取り組んできました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは問題を見つけ解決できることです。 私は大学の時、オーケストラサークルに所属し、二年生では会計を務めました。私が会計に就任した際、活動費が何に使われているのかわからない状況で部員が不満に思っていました。そこで、私は活動費を使用する度に何にいくら使ったのかを報告することにしました。決算書をつくる際にも、詳細に書くことで活動費が何に使われているか明確化しました。 また、予算がいくら使えるのか把握しやすくするために中間決算を作成しました。中間決算を行い、一度総会を開くことで、予算が足りているのか、今後いくら使えるのか部員が把握することができました。 この経験から問題点を発見し、解決に導く力を身につけることができました。今後、この経験を生かし、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 21卒 | 京都大学 | 女性
Q. 当社のインターンシップで聞きたい情報を教えてください(400文字以下) ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください
A.
私が貴社のインターンシップに参加しお聞きしたいことは「入社までに身に付けておくべきスキル」です。 今年6月に大阪で開催されたインターンシップフェアで貴社のお話を伺う機会があり、その中で創業時わずか3名からスタートされた貴社が今では日本の新薬誕生の約8割に関わっていらっしゃるという内容に大変感銘を受けました。また、そのような成長を続けていらっしゃる貴社の一員として働くためには必要となる力が多くあると感じました。しかし現在の私には不足している力やより向上させるべき力がまだまだあると考えております。 そこで入社まで比較的時間のあるインターンシップにおいて、仕事体験や社員の方との交流を通じて必要な力について理解したいと考えます。入社までに身に付けておくべきスキルを把握することで、早期から弱点の克服に努め、入社後は少しでも早く貴社の力になれるよう尽くしたいと考えております。 続きを読む
Q. あなたの人柄にキャッチフレーズをつけて詳しく自己紹介してください(2000文字以下) ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください
A.
「不屈の努力家 ~自身のために、他者のために~」 これが私の人柄を表すキャッチフレーズです。 自身で立てた目標を達成するための努力を惜しまず、地味な作業でも計画的にコツコツ粘り強く取り組み続けられる真面目さが私の強みです。 最たる例は「医療に関わる仕事がしたい」という小学生の頃からの夢を実現するため日々努力を重ねていることですが、この性格は幼少期の早生まれ特有の体験に起因すると考えます。3月末生まれの私は、「同級生に追いつきたい→人一倍頑張る→追いつく→嬉しい」という小さな成功体験を何度も経てきました。そのことが成長過程の軸になったと考えます。その後、成長とともに、自身のためのみならず他者のためにも努力することを覚えました。 まず、自身のための努力の一例としては、学業に対する姿勢が挙げられます。 学業ではこの性格の強みを発揮し、成績上位を維持し、大学4年次に第一希望の研究室に進むことができました。私の通う大学では1~3年生までの成績をもとにした成績順に希望研究室への配属が決まります。私には大学1年生の頃から進みたい研究室があり、「成績上位を狙い、確実に希望の研究室に所属する」ことを目標としました。しかし私の入学試験の成績は決して上位ではなく、この目標を達成するためには他の人の何倍もの努力が必要だと考え勉学に励みました。 具体的には以下の2点を行いました。 (1)授業を受けた後、当日中に配布資料やノートを見直しノートに要点をまとめる。 (2)試験1か月前から本格的に試験勉強を開始し、連日図書館で21時頃まで勉強する。 アルバイトや週3回のサークル活動、また一時的に母の闘病により家事全般を任される出来事などがあり、それらとの両立は決して楽なものではありませんでしたが、空き時間を有効に使い勉強時間を捻出しました。その結果、研究室配属時の成績は学部80名中8位、学科30名中3位という順位で、第一希望の研究室に進むことができました。現在はその研究室で「クロザピンとノルクロザピンの母集団薬物動態解析」というテーマで日々研究活動に励んでいます。 一方、大学での勉強以外にもTOEICではビジネスレベルの800点台を目標に学習を続け、830点を達成しました。また調剤薬局事務のアルバイトでは、仕事内容をより深く理解するため自主的に通信教育を受講し、医療保険調剤報酬事務士の資格を取得しました。 このように目標に向かって努力を継続する点が私の強みです。 次に他者のために努力を惜しまない一例としては、サークル活動における会計改善の取り組みが挙げられます。 私はマンドリンオーケストラに4年間所属し、3年次には会計係を担当しました。しかし先輩から会計業務を引き継いだ際には、何を個人負担とし、何を部費負担とするかが不明瞭でした。そのため、部員に請求されるがまま部費からその金額を支払う状況で、部員間に「言った者勝ち」の不平等がありました。そこで私は「部費の使途を明確にし、部員の負担を平等にする」ことを目標に掲げ、改善に取り組みました。 実際に行ったことは以下の2つです。 (1)可能な部費使途を明記した「会計マニュアル」を作成し、部員への周知徹底を図る。 「サークル全体のために必要な出費か」を判断基準とし、部員と議論を重ね、部費負担とする項目を細かく決定しました。また項目決定の度に会計マニュアルを更新し、部員の認識統一を徹底しました。 (2)部員の負担を平等にするため、部費から補助金を支給する。 楽器の弦代は全額個人負担でしたが、担当楽器により弦の価格、交換頻度が異なるため、部員間で負担額に大差が生じていることに気付きました。そこで私は1年間の弦代を楽器ごとに計算し、負担差額を解消するための補助金支給を行いました。 新たに補助金を出すことには不安もありましたが、上記(1)の会計マニュアル作成により無駄な支出が減少したため、最終的には前年とほぼ同じ収支を維持することができました。 このような改善は負担の大きな作業でしたが、目標を達成するため計画的に1つずつ着実にこなした結果が実を結び、より良いサークル活動への貢献ができたという強い自負があります。 「仲間に対する責任」「仕事に対する責任」、これら与えられた信任を持ち前の努力により応えることができたのは私自身にとっても大きな成長となりました。 以上のように、成果を出すために何をすればよいかを考えそれを行動に移し努力し続ける力が私にはあると考えます。 実社会での仕事は一筋縄ではうまくいかないことも多々あると思いますが、貴社のインターンシップを通じて自分の力がどこまで通用するのか挑戦したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月15日

21卒 インターンES

モニター職
男性 21卒 | 日本大学 | 男性
Q. あなたの人柄にキャッチフレーズをつけて詳しく自己紹介してください。2000字以下
A.
私は空気人間です。空気と聞くと影が薄く存在感がないなどというマイナスな印象をお持ちかもしれません。確かに、目で見ることは困難ですし、普段その存在を強く意識することは少ないかと思います。しかしながら、空気がなければ生命を維持することはできず、運動量が大きくなるにつれ呼吸も活発になり、必要となる空気の量は多くなります。空気とは人種や年齢、文化に関係なく全ての人に等しく存在し、生きていくうえで必要不可欠なものです。また、空気とは局所的に加圧、減圧することにより大きな力を発揮することができます。その力は、対象の形に左右されることなく可変であり、その利用方法は工業的なものから、普段の生活に至るまで多岐にわたります。私はこの空気のように、普段はその人を優しく見守り、また、その人が苦しい時や頑張ろうとする時、大きな力を生み出そうとすればするほど必要とされ、その人に合った協力の仕方が可能な存在です。 私は大学1年生から3年間、よさこいという高知県発祥のお祭りで踊られる踊りを披露する学生チームに所属し、練習内容を計画する部署におりました。あまり広く知られているお祭りではなかったため、私が1年生のときは100名ほどの団体でした。ですが、高知県によるよさこいと言う文化を全国に広げる積極的な取り組みにより、日本各地でよさこい祭りが少しずつ開催されるようになり、それに連れて私の所属するチームの知名度も年々高くなり、所属人数も増えつつありました。私が大学3年生となりチーム運営の中心を担うことになったときには、所属人数が過去最高の300人を超える団体となっておりました。急激な人数増加に対応しきれず、統率をとることが困難になり、披露する演舞の質を下げてしまう状態に陥ってしまいました。そこで、私は部署内で分担し、メンバー全員と今のチームに対する印象や練習に求める要素、普段の生活状況に至るまでを話し、相談に乗ることで一人一人と向き合うことに努めました。その結果見えてきたものとして、時間的余裕のある文系学生に対し、理系や医系学生は自主練習の時間が確保できず、技術面で足を引っ張っているのではないかと悩んでいたこと。個人の技術を磨きたいのに、全体向けの練習が多く不満を抱いている人が居たことなどがありました。これらの問題を解決するために、細かく分割した振付の動画と踊る上でのポイントをまとめた文章を公開し、必須参加の練習以外に、少人数で行う基礎練習や技術向上のための練習などを行いました。そして、公開している動画や追加練習などで疑問に思ったことなどを個別に連絡をしてもらい、その人に合った練習方法を考えそれぞれに文章や動画を組み合わせてEメールなどで共有しました。さらに、普段の学生生活においても、私自身が薬学生として学問を修めながらよさこいを続けてきた経験を活かし、理系学生などにチームとの向き合い方や時間の使い方などについての相談にも積極的に乗ることにしました。これらの改善を行ったことにより、演舞の完成度を以前よりも高めることにつながり、チーム創設以来受賞したことのなかった大きな賞を受賞するまでに成長することが出来ました。 私はチームの中で目立つ存在ではありません。代表職のように先陣をきって道を拓き大勢の人を導き惹きつける魅力には欠けるかもしれません。ですが、人を支えること。このことに関しては誰にも負けない自信があります。大きな集団には先頭を走る人も居れば、出遅れてしまう人も居ます。そういった中で、私は先頭から最後尾まですべての人に語り掛け相談に乗り、一人一人が何を必要とし何をするべきなのかを考え、共に行動することができます。 この様に、空気人間の私はどのような人とも平等に接し、信頼関係を築くことに長けております。また、適切な距離感を保ち、必要とされたとき、その人が最大限に輝けるよう助力することのできる人間です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 20卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
Q. 大学入学後、コミュニケーションを図るなかで、他者から評価されたことを自由に記載してください
A.
私は個別指導塾で講師のアルバイトをしており、最初に受け持ったのは中学三年生の生徒さんでした。受験に向けて基礎からの指導が必要だったので、最初はひたすら塾のテキストに沿って授業をしているだけでしたが、生徒さんは勉強が嫌いで、塾に来るのも億劫と話してくれ、ひたすらテキストを進めても生徒さんが嫌々指導を受けていたらまったく意味が無いということに気付きました。そこでただ指導するだけで無く、学校のことなどについて話したりと私から積極的にコミュニケーションを取り、塾に対する嫌悪感を無くすように心掛けました。すると次第、指導の際に疑問点を積極的に質問したりと授業に対して積極性が生まれ、次のテストで各教科20点ほど上がりました。これを機に担当を任される生徒さんの数が増えました。このことから、与えられた状況を改善するには自らコミュニケーションを図って、相手に何が必要なのかを考えることが重要だと認識しました。 続きを読む
Q. あなた自身を最も成長させた出来事と今後に生かせそうな出来事
A.
私が大学生活で最も成長させられた出来事は部活動において計画の重要性を知ったことです。 私が大学で所属していた音楽系部活動では毎年、大学祭でライブ演奏を行っていました。しかし、私が部活の幹部員となり、ライブ演奏の計画を担当するに当たった年度では毎年当たり前のようにライブに使用していた大学内の施設が使用出来ないことを伝えられ、ライブ演奏の開催が危ぶまれました。これでは代々行ってきた伝統が途切れてしまうと私は思い、部活動内でこの機会に計画的なライブ演奏をしていこうと立案しました。 大学の総務課、大学同窓会へ交渉し、ご厚意で大学同窓会の建物を使用させて頂くことになりましたが、例年通りのステージではなく、どのような規模のステージを私たちで組み上げるのか、消費電力の大きい楽器機材の電力を会場内のどのコンセントから取るのかを計算する必要がありました。また、大学祭の中心会場からはライブ会場が少し離れていて、わかりにくい場所だったので、どのように集客していくのかを一から企画していく必要がありました。 まず、はじめに学校側から会場の設計図面の写しを頂き、それを元に実際の会場の測定し、ステージの業社さんと何度もステージ設計の計画を立て、例年と同じようなサイズのステージを設営することにしました。 また、安全な範囲で電力が分配できるように電力の計算には電気系を専攻している部員にお願いしました。集客率を高めるために、様々な楽曲ジャンルを取り入れてお客さんを飽きさせないような演奏順にし、大学祭のメイン会場でも積極的に声を掛け、案内するようにコミュニケーション能力の長けている部員をメイン会場に配置することにしました。 このため、私が想像していた以上の本格的な雰囲気のあるライブ会場が設営でき、電力トラブルもなく、円滑にライブ演奏ができ、立地に関しても少し足を運びにくい場所でしたが、集客率は前年の1.5倍ほど多くなりました。 この出来事から私は小さなことから念密に計画することで、想像以上の成功に近付けることを実感でき、いかに突き詰めて計画していくことが大切なことがわかりました。今後、この計画性を周囲の人々にも伝えていきたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 19卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンシップ参加理由
A.
私がインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は貴社のPVCとしての考え方に非常に共感したからです。貴社はCRO事業のパイオニアであり現在の製薬業界におけるリーディングカンパニーであると理解しています。また幅広い分野において事業を展開する水平分業型ビジネスモデルの構築にも躍進しておられます。私は薬学部で専門授業を学び医薬品開発における知識を十分学ぶことができました。私はこの培った十分な経験と知識が、貴社の目指すビジネスモデルにどのような形で貢献できるのか考えたいと思っています。2つ目はインターンの体験内容の中に社員の方との座談会があり、貴社についてHPだけでは分からないもっと深いところを理解したいと考え参加しました。実際に働いておられる方の生の声を聞くことで、製薬業界で就職したいという思いを強く持つことができ、これからの就職活動に向けての意識を高めたいと思い参加しました。 続きを読む
Q. 大学入学後、コミュニケーションを図るなかで、他者から評価されたことを自由に記載してください。
A.
私は塾講師のアルバイトを行っていました。中学生時代から兄弟や友達によく勉強を教えていたので、勉強を教えることに関しては自信がありました。しかし実際に勉強を教え始めてみると、集中力が続かない生徒や勉強が苦手な生徒を受け持つことが多く、人に何か教えることの難しさを実感し毎回反省してばかりでした。私は、バイト仲間や先生方に相談したり授業終わりに生徒と積極的にコミュニケーションを図ったりしていく中で何が生徒にとって効率のよい勉強方法なのか模索し続けました。その結果、生徒のやる気を引き出すことができ成績が上がった報告を受けたときはとても達成感がありました。また生徒の方から私を指名してもらえるようになり自分のやってきたことが他者から評価されとても嬉しい気持ちになりました。私は、アルバイトで培った経験により周りの状況に対応し最良の選択に導く努力ができる人間であると自負しています。 続きを読む
Q. CMIC'S CREED(「私たちの決意」や「W&3C」)の概念についてご自身の経験と合致すると思うエピソードを書いてください。
A.
貴社のCMIC'S CREEDの概念に合致すると思うエピソードは2つあります。1つ目は部活動です。私は高校時代から弓道を始め、大学でも弓道部に所属しております。高校時代では部長を務め、毎日仲間と一致団結して練習に励みました。部員数は私が入部した時は10名程でしたが、毎年徐々に増え私が部長に就任した時には40名程にもなっておりとても大きな部活になっていました。しかし部員数が増えたことで、部員同士で意見の食い違いが起きたり、部のルールを守れず部活を無断で休む部員が出てきたり、人間関係についての問題が起こるようになりました。私は部長として、どうしたら部内のモチベーションが下がらないようにできるのか、顧問の先生や同期の仲間と頻繁に話し合いました。時には高学年の部員全員で集まり、弓道部の雰囲気を良くし部員の意識が高まるようにするためにはどうすればよいか話し合いも行いました。 また大会で賞を獲るという目標を達成するために練習内容や練習方法を工夫しました。例えば、普段使っている的とは違う種類の的を使って練習したり、早朝練習を自主的に行ったりしました。また部員が増えたために新しく練習場を増設したり、これまでは行われていなかった他校との練習試合を開催してもらうように先生に提案したりするなど、常に大会で勝つことへのモチベーションが下がらないように心がけました。その結果、県大会入賞という自分たちとしては満足のいく結果を残すことができました。 私は高校弓道を通して試合で勝つことの楽しさ、また勝つための探究心を培うことができました。大学時代でも、自分の射をもっと磨きたいと思い医歯薬弓道部に所属しました。部員数は私が入部した頃は30名程でしたが、今では70名程に増え大学の部活動中で最も大きな部活動です。私は弓道経験者だったこともあり、大学1年生のころから団体戦のレギュラーに入ることができ、大会では徳島大学弓道部としての責任を感じながらもしっかり結果を残すことができました。 大学3年生のころには医学部以外の部員をまとめるコメディカル部長を務めました。私は大会がしばらくない時期でもチームのモチベーションが下がらないように部内戦を定期的に企画・開催しました。これは今も後輩たちが受け継いで続いており、部内戦を企画して良かったと思っています。また気分転換に飲み会や花見、他のスポーツ活動などのイベントも企画しました。その結果、部の雰囲気も良くなり仲間と共に毎日楽しく部活動に励むことができました。その一方で、私自身思うような結果が出ず悩んでいた時期もありました。しかしそこで諦めず、仲間にアドバイスをもらったりするなど練習方法を試行錯誤し努力を怠りませんでした。例えば、ビデオカメラで撮影して自分の射について見つめ直したり、高校時代に行っていた練習方法を試してみたりしました。その結果、自分の射について研究することができ徐々に調子を戻すことができました。そして、西日本弓道大会で個人戦準優勝という満足のいく結果を残すことができました。 この経験から仲間と1つの目標に向かって切磋琢磨しあうために、新しいことにどんどん挑戦し続け、周りの人へ積極的に働きかける力が私にはあるのだと思いました。2つ目は研究活動です。私は化学が好きで将来化学の分野から医療に貢献したいと考えていたので、大学では薬学部に入学しました。また研究室は有機合成系の研究室を選びました。私の所属する研究室は、医薬品の標的分子であるタンパク質や小分子を合成し、その機能を解明する研究を行っております。研究室での生活は毎日朝から夜遅くまで実験していました。 実験を進めていく上で何度も困難な壁に当たり、時には思うような結果が出ず研究テーマ自体が没になることもありました。困難に当たった時は、研究テーマに関連した論文を読み解決法を模索しつつも、指導教官や研究室の先輩方と積極的に議論し助言を頂ました。 また、私自身学会で発表できるような実験成果はなかなか得られませんでしたが、学会に参加する機会も多かったため、ペプチド化学を専門としている先生や企業の方から助言を頂き、問題を解決するために大変参考になりました。以上の経験から私は、目標達成のためにいろいろなことに挑戦しつづける「探究心」を培うことができました。また、困難な壁に当たった時でも一度自分を見つめ直し解決方法を模索する一方で、周りの人と積極的にコミュ二ケーションをとることで「困難を乗り越えていく力」を身に付けることができました。 これは貴社が掲げるCMIC'S CREEDの概念と合致しており、常に良い未来を求める挑戦者であり続けることで、医薬品開発を通して社会に貢献できると確信しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
30件中30件表示
本選考TOPに戻る

シミックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 シミックホールディングス株式会社
フリガナ シミックホールディングス
設立日 1985年3月
資本金 30億8775万円
従業員数 4,706人
売上高 1047億100万円
決算月 9月
代表者 中村和男
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
平均年齢 46.1歳
平均給与 1052万円
電話番号 03-6779-8000
URL https://www.cmicgroup.com/
NOKIZAL ID: 1572912

シミックホールディングスの 本選考ESを見る

シミックホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。