就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コニカミノルタ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コニカミノルタ株式会社 報酬UP

コニカミノルタの本選考ES(エントリーシート)一覧(全93件) 2ページ目

コニカミノルタ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考エントリー締切日

  • 2024年4月30日
    • コニカミノルタ25卒技術系職種7期エントリー締切23:59

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

コニカミノルタの 本選考の通過エントリーシート

93件中51〜93件表示
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
私は,医療メーカーを志望しております.現在,世界の技術はすさまじい勢いで発展していますが,病気等何らかの理由で不便な生活を強いられている人もたくさんいます.そういった人たちの生活を少しでも快適にする手助けをしたい,といった思いからこの業界を志望しています.また,自身が飼っているペットが持病を持っていることから動物医療にも携わりたいと考えています. 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。(200字以内)
A.
近年,ペットの高齢化に伴い疫病が増加しています.人間の高齢化と共に,がんや認知症などが増えたのと同様の事が,ペットにおいても起こっています.私もペットを飼っている上,持病を持っているためこの課題を選びました. この課題より,技術が発展しても,その発展に伴って新たな問題が発生するということを学ぶことが出来ました.私も,現状に満足せず,挑戦し続ける姿勢で仕事に取り組みたいと考えています. 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内
A.
私が挑戦した経験は,アカペラ部での活動です. 入部当初,音楽経験の全くない私は周囲の人たちに比べ下手で,後れを取っていました.しかし自分の性格上,やると決めたからには大会に出て結果を出したいという思いがあり,全国大会出場を目指し日々努力しました. そして,その努力をするうえで,「正しい努力をする」といいうことを意識していました. 歌声を録音したり,時に自分の声を友人に数値的に解析してもらったりして,出来るだけ客観的に評価をし,その都度修正するようにしていました. 結果として,全国大会には出場できませんでしたが,近畿ベスト16に入ることができ,自分の中で悔いのない経験となっています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 長所と短所3つずつ
A.
長所【1】新しいことに挑戦できること 長所【2】粘り強く諦めないこと 長所【3】責任感を持って物事に取り組むこと 短所【1】一人で多くの問題・タスクを抱え込むこと 短所【2】細かいところまで気になってしまうこと 短所【3】深く考えるため検討に時間がかかる 続きを読む
Q. 卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してください。
A.
肌の保水機能の発現機構の解明に向けた新規計測装置の開発に取り組んでいます。皮膚角質層にある細胞間脂質の水分保持機能は肌の保水機能に直結するため、化粧品などの分子設計に重要です。しかし、その発現機構は未解明です。そこで私は細胞間脂質を構成する脂質分子の水分保持に作用する親水性官能基に着目しました。従来の手法で計測不可能な1μm未満の領域にある細胞間脂質の脂質分子の官能基を計測するため、「微小な構造」と「水・脂質の分子構造」を同時計測できる新規装置の開発を目的としました。目的信号の取得に向けて、最適な装置条件になるように使用する部品の検討に注力しました。数多くある部品から選定をしましたが理論上最適だと思われる部品でも、いざ使用すると適切な装置条件が実現できませんでした。そこで装置構成部品の組み合わせを何通りも試すことで改善を重ね、最適な装置条件を達成し、目的信号の取得に成功しました。 続きを読む
Q. 専門の技術領域や、得意な領域、関心の高い領域を簡単に記載ください
A.
私の専門の技術領域はレーザー分光分析学です。現在の研究活動において、レーザー光学系を設計・構築し、独自の新規計測装置の開発を行っているからです。 続きを読む
Q. 得意学科(基礎)について回答してください。
A.
Q. 得意学科(専門)について回答してください。
A.
物理化学、界面化学、分光分析 続きを読む
Q. プログラム言語以外のテクニカルスキルについて、得意なものがあれば回答してください。
A.
光学系の設計・組み立て スペクトルメーター、EM-CCD、オシロスコープ、顕微ラマン分光装置、X線回折分析装置、原子間力顕微鏡、LB膜作製装置 続きを読む
Q. 第1位で選択した言語のレベルの詳細を教えてください。例えばソフト、アプリを開発した経験があれば「どのようなものを開発したか」を記載ください。
A.
実験でサンプルを測定し、得られた干渉縞画像データを積算し、光強度を算出するために使用しました。また、ピエゾアクチュエータの駆動制御のために使用しました。 続きを読む
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
私はメーカーを志望しており、働く環境と地球環境の両方に貢献している企業を軸にしています。私はモノづくりを通じて、人々の生活をより豊かにしたいという想いがあります。そのためにはまず、生活の基盤を作っている“働く”ということをより快適にし、生産性・創造性の向上に繋げることが必要不可欠だと考えています。また、豊かな生活を続けていくためには、地球環境への負荷も減らさなければならないと考えているからです。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。
A.
私が最も気になっている社会課題は脱炭素社会の実現です。なぜなら、現在も気候変動の影響が非常に大きくある中で持続可能な発展のためには、脱炭素社会の実現が必要不可欠であると考えるからです。私は人にも地球にも優しい製品・技術開発を行いたいと考えています。企業それぞれが二酸化炭素排出量を削減するために、より省エネルギーな製品・技術の開発に取り組みたいと考えており、脱炭素社会の実現に向けて貢献したいです。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内)
A.
研究活動において、自身の興味・関心の高い“皮膚”の解明に挑みたいと考え、多くの人が実現できなかった新しい装置の開発に挑戦しています。課題が多く失敗の連続でしたが、『自分が決意したことは絶対に諦めない』という信念を持ち、論理的な仮説立てと検証を繰り返し行い、解決へ導きました。例えば目的の信号がノイズに埋もれるという課題です。まず装置のどこに問題があるか検討し、それに対して新しい制御機構の導入やノイズの低減が見込める手法を自身の装置へ応用するなど、試行錯誤を繰り返しました。その結果、目的信号のみの検出を達成できました。この経験から、どんなに困難なことにも不屈に粘り強く取り組む大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 特に大切だと想う”バリュー”
A.
周囲の関係者の利害に配慮することだ。実際に設立当初の所属ゼミでは、ゼミ生や教授 の利益をも両立させたことで下級生向けゼミ説明会の参加者数を10倍増加させることが できた。当初、メンバーを下級生から募った際に10名程度しか説明会に集まらない現状 に課題感を覚えていた。他ゼミとの集客プロセスを比較検討したところ、創設初期のゼ ミであることに起因する認知不足にその一端があると考えた。そこで有志の広報担当を 所属ゼミのメンバーに募り広報チームを立ち上げ、さらにゼミの公式ウェブサイトや SNSを開設した。結果として、第二回目のゼミ説明会では約100人を集めることができ たことから、関係者の利害の両立を大切にしている。 続きを読む
Q. コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由を教えてください。
A.
貴社での上記業務を通じて、最終的には世界におけるアグリテック推進の一助を担いた いと考えているためである。特に、短期的には貴社が保有するアグリテック合弁会社で の業務を通じて日本におけるアグリテック推進の一助を担いたいと感じている。そして 最終的には、貴社の欧州事業に携わることを通じて最先端のアグリテック知見を獲得し たいと感じているのみならず、世界におけるアグリテック推進に貢献したいと感じている 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸を教えてください。
A.
私の就職活動の軸は、自身の様々なバックグラウンドを活用することができる業務であることだ。実際 MITへの留学では、ICTに対する専門性を獲得するのみならず、所属ゼ ミでの研究活動においてもデータ分析やビジネス現場の知見に基づいた研究ができるよ うになった。上記知見を応用することができる業務に携わることで、最終的には自身の 専門性・知見をさらに深めたい。 続きを読む
Q. 学びが大きかった経験は何ですか。
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月4日

22卒 本選考ES

ビジネス系
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップ、ビジネスコンテストの参加、ビジネス経験、起業経験、マネタイズした経験などがあれば記入してください。(200字以内)
A.
企業家支援や大学生のビジネス経験を後押しするNPO法人を介した、無償での住み込み型インターンシップに一か月間参加しました。NPO法人と連携している日本全国の地域企業の中から、○○に本社を置く○○企業を選び、企画営業業務に従事しました。最終日には、市長さんや他企業の経営層の方、地域の方々をお招きし、プレゼンテーションを行いました。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
A.
長所 ・組織の方向性を統一する「意思調整力」 ・新たなことに積極的に挑戦する「行動力」 ・周囲の意見を素直に聞き、自己改善に繋げる「向上心」 短所 ・相手に対する否定的な意見を遠慮しまう点 ・目標達成に注力するあまり視野が狭まってしまうことがある点 ・何事も卒なくこなす要領の良さに欠けている点 続きを読む
Q. 学びが大きかった経験は何ですか。タイトルをつけ、エピソードを交えて教えてください。(タイトル20字、エピソード300字以内)
A.
タイトル:主体性と課題発見力を得たインターンシップ インターン先は食品関連企業であり、売上減少や原料費高騰による経営難に悩んでいました。そこで「企業の課題を探り、新規立案を行う」役割が課されました。 インターン生は私一人であり、全力で営業活動に励んだものの契約は全く取れませんでした。そこで、1飛び込み営業という手法、2商品の知名度、を課題と考え営業手法の変更を提案しました。具体的には、宣伝ではなく店舗へのヒヤリングや消費者との会話の中から「モノ消費からコト消費」というニーズを掴み、ここから「コト」体験できる料理教室を企画しました。その結果、商品の認知度が向上しテレビでも紹介されました。この経験より、関係者を巻き込む主体性と課題発見力を学びました。 続きを読む
Q. あなたが特に大切だと想う”バリュー”を、ご自身の経験を踏まえて教えてください。またそのように考える理由もお書き下さい。(300字以内)
A.
私が大切にしているのは、周りを巻き込む姿勢を持ち「共に楽しむ」気持ちで物事に臨むことです。 学部のグループワークにおいて、班内に非協力的なメンバーがおり問題意識を感じていました。そこで、まずは一対一で「関係構築」しようと雑談を交えたコミュニケーションや肯定的なリアクションを心掛け、遠慮せず話せるよう注力しました。次に、班員の責任感を高めるべく、明確な「役割分担」を提案しました。最後に、アプリを用いた「情報共有」を提案し、班全体で団結力が高まるよう努めました。結果、消極的だった班員自らがプレゼンターを立候補し、約30名の前で発表を行ってくれました。この経験より周囲を巻き込み協力する姿勢を学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由を教えてください。(200字以内)
A.
職種:セールス 強みである「意思調整力」を生かせるという理由より、特にセールスの職種を志望しています。中高時代、所属していた陸上部内で対立が起きました。当時副部長だった私は、個々の話を聞いて要因を突き止め、個人にフォーカスした声掛けや雰囲気向上に努めました。すると士気が徐々に向上し、駅伝大会で目標順位を達成できました。組織をまとめ目標達成へ導く力を生かして、周囲と連携し、最適な商品を提案できる人材を目指します。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸を教えてください。(300字)
A.
企業選びの軸は二点あります。一点目は「人々の当たり前を支え、豊かな暮らしに貢献すること」です。インターンシップにて地方に住み込んだ際、首都圏での日常の暮らしと異なる部分が多くあり戸惑った経験があります。「当たり前」の生活が守られている安心感は何にも代え難いと痛感しました。二点目は「社会的影響力の大きい仕事に関わり、自己成長できること」です。自分は部活動や学業など、目標に向けて努力し自己を高めることにやりがいを感じてきました。自身の成長に目を向けつつ周囲と協力し、社会的インパクトのある事業に携わりたいです。そして世界中の人々の生活を支えつつ、より豊かな生活を創り出す役割を担いたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月14日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。
A.
私は社会課題にソリューションを与えられる企業に就職したいと考えています。幼い頃から自然に囲まれて生活していましたが、企業による開発が進んでいく中で自然が破壊されるだけでなく人々の生活の質が悪化していることを感じました。このことに課題意識を覚えたため高校のSSH活動において自然破壊について研究しSSH東海大会にて発表を行いました。社会課題解決に積極的に取り組んでいる企業で活躍したいです。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。
A.
日本の都市部における長時間通勤が大きな社会課題であると考えています。日本は他の国に比べて労働生産性が低いと言われており、その原因であると言われているだけでなく人々の生活の質を下げていると考えられており経済的にも福祉的にも影響が大きいからです。満員電車による疲労や通勤時間が長いことそのものにより労働に集中できなくなります。テレワーク化を積極的に導入できる技術を開発することで課題を解決したいです。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。
A.
私は学生時代所属した名大祭実行委員会で企画内売り上げ100万円に挑戦しました。昨年度が70万円でしたが懸命に努力した結果であったため、努力量ではなくシステムに問題があると考えました。そこで「回転率の高い企画」、「リピーターの多い企画」、「待機列の効率化」の実現という3つの課題を皆に提案しました。課題の具体化により有力な意見が多数上がり、企画案の質ははるかに上がりました。残念ながら100万円達成はできませんでしたが前年度プラス20万円の90万円となりました。この経験から課題の具体化の重要性を学ぶことができ、また自分の提案が結果につながったことが自信につながりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 長所短所3つずつ
A.
主体的に考え行動できるところ 組織内の調整力 徹底的に情報収集し合理的に判断するところ 続きを読む
Q. 2分以内動画 長所
A.
私の強みは 主体性と行動力です。私はこの強みを生かしてこれまで様々なことにチャレンジしてきました。1例として、大学1年時に台湾の大学で開催された 2週間のworld forumに 参加した経験があります。それまで海外での在住経験などがなかったため、勉強して身に着けた 英語力を 実践の場で試してみたいと考えたからです。私は英語で執筆した論文に基づいて 8分間のプレゼンテーションを行ない、ディスカッションにも積極的に参加しました。当時18歳で参加者の中で最年少だった私は、発表内容や英語力において 力量不足を感じることもありましたが、海外の優秀な学生たちと出会い 刺激をもらったことは 勉学に励む原動力となりました。またなまりのある英語への対応力に 課題を感じた私はフォーラムの期間中、さまざまな国の出身の参加者と積極的にコミュニケーションを取り 、なまりへの対応力の強化に取り組みました。やりたいこと、目標を常に明確に持ち、その実現に向けて具体的に行動に移すことができることは 自身の強みであると考えています。 続きを読む
Q. 2分以内動画 短所
A.
私の短所はひとりで責任を追い込んでしまうところです。私は〇〇サークルで代表を務めた際、オフシーズン中も会員の帰属意識を維持するため、夏季の活動を導入しました。私は夏合宿 企画したのですが 代表としての責任感から、当初は全て1人で企画運営に取り組みました。しかし、日程調整や旅行代理店との交渉、ルートの決定などを、1人ですべて進めるには仕事量が多すぎた上、日程や内容の決定にあたり会員の要望を オークワ反映できませんでした。その反省から 以降は同期に企画・渉外を依頼することで仕事量を分散させ、自身は各会員との関係構築に専念して、会員のニーズを引き出すことに注力しました。会員の要望を間接部門で共有し、企画・運営した結果、当年度の退会者0名を達成することができた。この経験から、周囲の人を巻き込んで協力を得ることで、より大きな成果を出せることを学びました。自分自身で努力する姿勢は維持しつつも、素直に人に頼ることを、以降は心がけています。 続きを読む
Q. 300学びが大きかった経験は何ですか。タイトルをつけ、エピソードを交えて教えてください。
A.
サークル運営において組織の活性化に尽力 〇〇サークルの代表として、会員数減少を抑制するため、組織の活性化に取り組んだ経験だ。私は会員の帰属意識の維持を課題と捉え、夏季の活動を導入した。私は夏合宿を一人で計画し開催したが、業務量とキャパシティの折り合いがつかず、開催こそできたものの、日程や内容において会員の要望を多くは反映できなかった。その反省から、以降は同期に企画・渉外を依頼し、自身は各会員との関係構築に専念して、会員のニーズを引き出すことに注力した。会員の要望を間接部門で共有し、企画・運営した結果、当年度の退会者0名を達成することができた。この経験から、組織の課題を明確にし、マネジメントすることで成果を出せることを学んだ。 続きを読む
Q. 300特に大切だと想う”バリュー”を教えてください。経験も踏まえて理由も教えてください。
A.
困難な目標に物怖じせず挑戦することだ。私の「挑戦」の一例として、1年間〇〇に留学した際、ネイティブレベルの〇〇語習得を目標に、〇〇人のみの〇〇クラブに参加した経験がある。当初はネイティブスピードの会話に参加できなかった。私は語彙と聴解力を自身の課題と捉え、克服のために1日50単語の習得と〇〇語でのニュース視聴を8ヶ月継続した。クラブには〇〇や背景を〇〇語で説明できるよう準備して臨み、会話の機会を自ら作り出した。その結果、〇〇語でプレゼンや討論ができる程に語学力が向上した。失敗を恐れず挑戦することで、自己成長が達成できると学んだ。仕事でも挑戦を続け、自らの可能性を広げたい。 続きを読む
Q. 200コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由を教えてください。
A.
ビジネスプランニング 私はビジネスプランニングに挑戦し、デジタルワークプレイス事業の拡大に貢献したい。コロナウイルスにより生活の様式は変容し、テレワークソリューションや、デジタル化によるワークフロー効率化のニーズは大きく高まった。私は貴社で事業戦略立案に携わり、このような社会の変化を追い風に、D Xによるビジネスを全世界で拡大したい。そしてスマートで安全な働き方を世界中の企業に広め、人々の働き方を改善したいと考える。 続きを読む
Q. 200志望している企業・業界
A.
世界の課題解決に貢献できるメーカーを志望している。私は〇〇留学中、日本製品が他国の製品に淘汰されている現状を見て、日本の国際競争力の低下を実感した経験から、「日本のプレゼンスを高めたい」という夢を持った。日本の製品やサービスを通じて世界の社会課題を解決し人々の生活を豊かにすることは、その実現に向けた1つのアプローチとなると考える。したがって、社会貢献性と国際競争力の高いメーカーを志望している。 続きを読む
Q. 300就職活動における企業選びの軸
A.
上述した(1)日本のプレゼンスを高められることの他に、(2)グローバルに活躍できること、(3)若手社員も主体的に働き挑戦できることを企業選びの軸としている。(2)を軸とする理由は、英語・〇〇語の習得と留学経験を通じて、アクセスできる人・場所・情報が増え、自身の視野と可能性が広がったことを体感したからだ。働く中でも海外との関わりを持ちたい。(3)の理由は、自身の夢を実現するためには、若手のうちから自ら考え行動する力を伸ばす必要があると考えるからだ。海外での仕事にも20代のうちに挑戦したいと考える。貴社には若手社員の挑戦を後押しする風土があり、若手もグローバルに活躍できる点に魅力を感じている。 続きを読む
Q. 1分動画 志望動機
A.
御社では、世界の課題解決に貢献できると考えるからです。私には「日本のプレゼンスを高めたい」という夢があります。この夢を持つきっかけとなったのは、〇〇留学中に、日本製品が中国や韓国の製品に淘汰されている現状を目の当たりにして、衝撃を受けた経験です。私は、日本が世界でより存在感を発揮できる未来を実現したいです。日本の製品やサービスを通じて世界の社会課題を解決し人々の生活を豊かにすることは、夢の実現に向けた1つのアプローチとなると考える。私は自身の強みである主体性と行動力、そして国や文化の違いを超えて海外の人とも信頼関係を築いてきた経験を活かし、社会課題に向き合い続ける貴社の創造する価値を世界中に届けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してくだ さい。 テーマがまだ決定していない方は、今後どういうことをやりたいのか、どういう視点で研究室を選んだ のか、今まで特に注力した講座内容など、記入して下さい。(400字以内)
A.
私は流体力学を専門としており、○○の研究をしております。○○は、自動車分野や超音速航空機において騒音問題の原因となっております。しかし、○○という非線形現象は扱いが難しく完全な解明が行われておりません。そこで私は、○○を数値解析し、周囲の流れの状態量を可視化することで○○が○○するときの○○を解明しました。現在はより現実に近い状況で○○を再現し、数値計算を行っております。○○についてより詳しく解明することで工業の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
私の就活の軸は2つあります。(1)自身の専門である機械工学を生かせる職であること。(2)製品や仕組みを世界に発信していること。私は○○の○○の影響で幼少期に○○に住んでいたことがあり、日本の製品や人が実際に海外に渡り、社会貢献していることを実感してきました。○○によってニーズが激しく変化する社会の中で求められているものを見極め、新しい製品や仕組みとして形にすることで活躍したいと考えております。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。(300字以内)
A.
アルバイト先の〇〇で教室の成績向上に挑戦しました。教室で〇〇のため、退塾数が多いという問題がありました。〇〇となった私は講師全体に〇〇をテーマとした授業を促しました。これは成績が〇〇と実感していたからです。具体的な施策として教室全体で授業内に〇〇や授業外で〇〇を行いました。〇〇に苦労しましたが〇〇に合うように〇〇を変えていきました。結果、教室で各生徒に働きかけができる環境をつくり成績向上につながりました。そして全校舎で退塾数が〇番目に少ない校舎となりました。この経験から〇〇の大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。
A.
私の志望する業界はものづくり業界です。私は大学での授業や研究を通じて、ものを設計し創り上げるという作業を手がけ、設計通りにものが作れたときの喜びや達成感からこの業界を志望致しました。企業選びの軸は会社の環境が自身に合うかどうかです。研究室で行ったチームプレイでの研究を通じて、チームで目標の実現に向け助け合えることにやりがいを感じ、そのような環境が自身の持てる力を一番に発揮できる場だと感じました。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。
A.
コロナウイルスによる生活様式の変化です。予想できないことで「あたりまえ」は変化するという気付きを得たからです。コロナウイルスが蔓延する前後で、「あたりまえ」が大きく変化しました。私はこの経験から、「あたりまえ」は変わりゆくものであり、自身が新しい「あたりまえ」を創りあげることもできるのではないかと感じました。私はものづくりを通じて、新しい「あたりまえ」創りに貢献したいです。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。
A.
専門外の領域に挑戦した経験として、学部4年生の頃に専攻を変更したという経験があります。それまでは○○分野を専攻していましたが、○○について学び、発展途上の技術であるという点に惹かれ専攻を○○へ変更しました。しかし変更当初は背景知識が全くなく、研究に入ることすらできませんでした。そこで私は、学びの場を人一倍増やすことを意識しました。教科書を買って自習することはもちろん、分からない点は研究室内外問わず、様々な教授、先輩に自主的に教えを乞いました。自ら積極的に知識を吸収していく姿勢を養い努力を重ねた結果、現在では世界で初めての結果を出すという成果をあげることができました。 続きを読む
Q. 卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してください。
A.
私の卒業論文のテーマは○○です。○○は、一定の出力を連続的に出す通常の○○と異なり、周期的に大きな出力が得られる○○です。そのため、非熱加工や微細加工に応用され、更なる高出力化、短パルス化が望まれています。高出力かつ短パルスの○○を目指しつつ、新しい手法で○○を出力させることが本研究の目的です。研究では、○○を発振させるための装置である○○の設計、組み立てを行っています。○○は、この○○が最適な状態になったときに達成できる○○により発振します。そのため研究では、組みあげた○○から得られた結果を分析し、最適な状態へと改善していく作業に特に注力しました。先行研究にない研究であるため、得られた結果を自身で考察し、共振器をどう調節すれば最適な状態になるのか常に考えながら研究を進めました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月29日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学びが大きかった経験は何ですか。タイトルをつけ、エピソードを交えて教えてください。
A.
タイトル  厨房リーダーとして業務効率化に尽力した。 エピソード  同店舗は人件費が予算を上回り、少人数の営業で仕込み不足が続いていた。 他の原因を探ると新人への教育不足で各々の作業効率が悪いことが真因だった。私はリーダーとしての期待を超え、自身の引退後も後輩が困らない体制を構築する必要性を感じた。まず、効率の最大化のために4名の熟練者に業務の工夫点や注意点を時系列に沿って聞き取りした。また実演して頂き、言語化できていない経験に基づくコツや工夫点を抽出。そして熟練者と相談の上、優先順位やミス予防の注記を付けたマニュアルを作成した。加えて、体得のためには手本を見せてから要所要所で理解度を確認しながら取り組んで頂き、共に修正を繰り返した。結果、仕込み不足を解消した。 続きを読む
Q. 特に大切だと思うバリューを教えてください。経験も踏まえて理由も教えてください。
A.
事を為す際に目標を立て、その目標を細分化して中長期的・短期的な計画を立てる。これを体現した経験は、TOEICの点数を○か月で○○○点から○○○点に向上したことである。 私は帰国子女でもなく留学経験もなかったが、グローバル人材を目指してTOEICに取り組んだ。まず、最短距離で最大の結果を出すために高得点者8名の勉強法と使用した教材を徹底的に分析し、自分に合った勉強法と使用する教材の流れを確立。また、長期的に考えると闇雲に始めるよりも効率的だと考え、テスト日と自身の成績を考慮した1週間・1か月単位での戦略を立て、日々の計画に落とし込み、習熟度に合わせて1週間単位で計画を柔軟に調整し、学習に取り組んだ。結果、○○○点を取得した。 続きを読む
Q. コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由 
A.
将来的には、私の想いである「人々の健康を支え、多くの笑顔に貢献する」をより達成できるマーケティングに携わりたいと考えているが、効果的にマーケティングを行うためには営業の経験が大切だと考えるからだ。そのため、営業職として取引先の真のニーズや課題に対してお客様目線で最適なソリューションを提供していくだけでなく、現場感覚や商品知識・地域ごとのニーズ・柔軟なコミュニケーション能力を涵養したいと考えている。 続きを読む
Q. 志望している企業・業界を教えてください。
A.
私の夢である「人々の健康を支え、多くの笑顔に貢献する」を達成できる医療機器業界と食品業界を主に志望している。 ○○がきっかけで健康が一番の喜びだと強く実感したことがきっかけである。 医療機器業界は、オリンパスやメドトロニック、テルモなどを志望している。食品業界は、森永乳業や日本ハム、味の素などを志望している。他にも、今後ヘルスケアに注力していく花王やライオンなども志望している。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸を教えてください。
A.
大きく3つある。1つ目は、私の夢である「人々の健康を支え、多くの笑顔に貢献する」を達成できるか否かである。 2つ目はチームワークである。 高校サッカー部で大きな困難に直面したが、それをチーム全体で一致団結して乗り越え、全国大会出場を果たした。強い達成感を感じたと共に、チームで団結することでより大きな成果を上げることができると実感した。働く上では責任感とプロ意識を伴うため、多くの困難があると思うが、社員の皆様と団結し、力強く困難を乗り越えていける企業で挑戦を続けたいと考えている。 3つ目は、人である。何事にも責任感が強い、プロ意識の高い方々の多い企業で共に切磋琢磨し、挑戦したいと考えている。 続きを読む
Q. あなたの長所、短所についてそれぞれ3つ回答してください。
A.
長所 戦略的な計画が武器の目標達成力 超ポジティブ思考 常に高みを目指す上昇志向 一切妥協のない努力 短所 物事がうまく進んでいる際に慢心してしまうこと 優柔不断 慎重すぎる 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日
男性 22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 男性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
素材メーカーを志望しています。大学で培った化学の知識を用いて材料の開発・製造に携わりたいと考えています。また企業選びの軸は、「新しいことに挑戦できる場所で、モノづくりを通して人を支えることができる環境で働くこと」です。私は環境問題や社会問題に関心があり、働く中で社会の課題解決に貢献したいと考えています。また、新しいことに挑戦することが好きで、業務の中でも果敢に新しいことにチャレンジしたいです。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題についてその理由も交えて教えてください。(200字以内)
A.
インターネット上での誹謗中傷についてです。コロナ禍で社会が不安定になることや、在宅勤務の推奨によるネット利用の増加のため、さらにネット上の誹謗中傷が増えていくと考え、興味を持ちました。近年、インターネット上での誹謗中傷に関する相談体制の確立や、AIにより誹謗中傷に該当する投稿を発見し、削除するシステムなど、新たな対策が講じられており期待しています。足並みを揃えた対策が必要だと考えています。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内)
A.
大学で新しくバドミントンを始めました。私は、中学、高校と部活動に所属しておらず、大学に入って初めて体育会系の部活に入部しました。入部当初は、フォームや試合中の動き方などが全く分かりませんでした。ネットや本を使って調べましたが、フォームや動きが正しいのか確信を持てませんでした。そこで特に意識して取り組んだことは他者の評価を求めたことです。同期や先輩に自分のフォームや動きを見てもらうことで、課題を発見し改善することができました。その結果、部活動を続けて半年で経験者のチームメイトに勝利することができました。このことから他者のフィードバックにより、自分を成長させることができることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. ◆あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
私が志望している業界は,メーカーとITである.私は,モノづくりを通じて社会に貢献したいと考えている.特に,自身の経験や知識を基にアイデアを提案し,時代を先駆けた今までにないモノを創りたい.その上で,企業選びの軸は,「成長し挑戦できること」である.新しいモノを提案し創るためには,自身の専門性やスキルを常に向上させ,周りを巻き込みながら実行できる環境が重要だと考えている. 続きを読む
Q. ◆今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。(200字以内)
A.
新型コロナウイルスによる環境の変化である.新型コロナウイルスは,世界の「あたりまえ」を変えた.例として,学校や職場のオンライン化がある.対面授業や,職場に通勤してデスクで仕事をするという「あたりまえ」が一変し,オンラインでの授業,在宅勤務が浸透した.変化していく常識や価値観を敏感に感じ取り,臨機応変に行動していくことがビジネスをしていく上で重要だと考えている. 続きを読む
Q. ◆成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内)
A.
私の挑戦した経験は,他分野の研究テーマで新しい技術開発をしたことだ.私は,工学系ながら物理系(光工学)に興味をもち,レーザ測定技術の開発に挑戦した.そこで,学部で培った工学の知識と,一から学んだ光学の知識を基に,新技術の理論を提案したが,先行研究がない技術のため研究が進まなかった.高度な専門知識の必要性を感じ,他学科の先生や,企業の技術者に相談を持ちかけた.技術の完成まで,先生や企業の方とのミーティング,多様な論文からの知識の吸収,実験を繰り返した.結果,完成した技術によって所望の結果が得られ,国際学会にて発表した.周りを巻き込みながら多様な知識を集結することで成果を得られることを学んだ. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。
A.
私は医療機器業界を志望しています。私は幼少期病弱だったことや、大怪我による手術・リハビリ経験から、健康であることのありがたみを強く実感しています。このことから医療貢献に強い関心があり、医療機器の開発を通して人々の健康に貢献したいと考えています。企業選びの軸は、未来を見据えた技術開発をしている点です。変化が激しい現代で、未来を見据えた技術開発は今後社会に価値を提供し続けるために必要だと考えます。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。
A.
私が気になっている社会課題は、「リモートワークによる無力感」です。以前までは、リモートワークはビデオ会議アプリ等を活用し、感染対策をしつつ、通勤時間や企業コストも削減できる画期的な働き方だと考えていました。しかし、直接のコミュニケーションが激減するため、貢献感や自己肯定感を著しく失い、無力感に繋がっている人々がいます。何事にもメリット・デメリットがあり、うまく活用することが必要だと感じました。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。
A.
バスケ部のコーチに挑戦しました。選手時代とは逆の指導する立場を経験することで、マネジメント経験を積み、人として成長できると判断し、挑戦を決意しました。当時、チーム・選手の将来像の不透明さが、選手のモチベーション低下・非効率な練習に影響していると考えました。そこで私はプレゼンをしました。具体的には、チームの現状分析、どのようなチームを目指すべきで、そのためにどのような練習をすべきか、などです。このプレゼンで私の熱意と、チームの方向性を理論的に示しました。その結果、選手たちは当事者意識を持って部活に取り組んでくれるようになり、建設的な議論や効果的な練習を行うことができるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 特に大切だと想う”バリュー” (300字以内)
A.
私が大切にしている事は人と話す時に相手を言い分をまず聞くということです。これは、自分自身がキャンパスツアーコンダクターという中学生や高校生に対して学校を案内するバイトを行っていた経験から説明できます。私は案内する際に相手の所属している学校の特徴から体育会系や進学校などの属性を読み取り、それに合わせた案内を行っています。それに付け加えて、生徒たちの話を聞きながら楽しめるような案内先を考えて回ることにしています。なぜなら、決められたルートを回るだけでなく、満足できるような場所を回ることこそが価値あることと感じているからです。 続きを読む
Q. チャレンジしたい職業の理由 (200字以内)
A.
私は事業を企画する事や、製品を売る事によって、ヘルスケア分野で、扱いやすい機器を現場に提供することを通じて働きたいと考えています。理由は、コロナ禍で医療業界の逼迫した状況を感じ、より多くの人が救われ、自分自身が病気にかかった時に充実した医療体制が整っていて欲しいと考えるからです。 続きを読む
Q. ◆就職活動における企業選びの軸 (300字以内)
A.
私は、常に時代に求められるものを提供している会社で働きたいと考えています。なぜなら、時代に求められなければビジネスとして成り立たない上に、自分自身が感じる市場のニーズを活かしにくいと考えるからです。貴社であれば、かつては写真事業を手がけていましたが、今ではヘルスケアや無形資産を活用したビジネスに取り組んでいることから、時代が求めるニーズに柔軟に対応していると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

22卒 本選考ES

ソフトウェアエンジニア
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
A.
医療機器メーカーを志望し,「医療へ貢献できること」を重要視しています.私は学部から医工学を専門的に学び,超音波診断装置を用いて○○(病気)の定量診断へ向けた研究を行っています.医療機器は診断・治療において,一つの機器で何人もの患者さんを救うこともあり,医療において不可欠なものとなっています.そのような医療機器開発の一端を担うことで,医療への貢献をしたいと考えています. 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。(200字以内)
A.
「受動喫煙による健康被害」に関心があります.大学に入るまでは身近に喫煙者がいませんでしたが,現在周りに喫煙者が多く,受動喫煙を含む喫煙に関して考えるようになりました.また,喫煙所の廃止に伴って,路上喫煙をみかける機会が増えたと感じています.喫煙者より受動喫煙の方が身体への影響が大きく,分煙でたばこの影響はゼロにできないため,喫煙者と非喫煙者それぞれが過ごしやすい街づくりが必要だと考えています. 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内)
A.
研究において,学術的にも未知の分野への挑戦を自ら志望し,研究プロジェクトの中心を担っています.臨床データを対象としているため,共同研究先の病院の医師に協力をお願いし.研究に取り組んでいます.研究室では肝臓を対象とした疾患を主に扱っており,参考とする先行研究もあまりないため,思うように研究が進まないこともあります.しかし,研究室の先生方や先輩方だけでなく学外の専門家の方々に相談し改善することで,成果をあげることができています.この経験を通して,「挑戦しなければ始まらない」ということを学び,目標達成に向けて多くの知識や技術を吸収するために常に外部へアンテナをはる必要があると考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

セールス
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 特に大切だと想う”バリュー”を教えてください。経験も踏まえて理由も教えてください。
A.
「違いを楽しむ」です。私はこのバリューを大切だと想うようになったきっかけは、学生時代に経験した人生初のミャンマーへの一人旅です。旅の始めは一人旅に慣れておらず、現地の人と上手く意思疎通が取れないことにショックを受けました。しかし、意思疎通が取れない状況でも現地の方々と「セパタクロー」というスポーツをし交流を深めたことをきっかけに、違いを楽しめるようになりました。こういった「違いを楽しむ」一人旅の経験によりその後の共同論文の執筆活動で異なる考えの学生との議論の際、考えの違いを楽しむことができました。これからもチームで協働したり異なる背景の方々との対話の際このバリューを大切にし社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. 学びが大きかった経験は何ですか。タイトルをつけ、エピソードを交えて教えてください。
A.
『キルギス共和国での「0から1にする」経験』 キルギス共和国の大学において日本語教育に関するインターンシップに参加した経験です。具体的に現地学生を対象に日本語の定期授業を担当しました。活動当初、私自身授業の進め方のノウハウを知らず、退屈な授業をし、途中で一部の学生が授業を抜け出したりという困難がありました。その課題に対して私は「メリハリをつけた授業」「現地の学生目線の授業」という授業面での軸を設けその行動意識に基づき絶え間ない工夫を行い、授業外において学生と盛んに会話をしました。その結果、学生から徐々に信頼を集め「授業がわかりやすい」という感想をいただいたり、試験対策向けの補講や弁論大会の原稿作りを依頼されるようになりました。 続きを読む
Q. コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由を教えてください。
A.
セールス、広報、です。貴社の商材やサービスを国内にとどまらず世界に普及させたいため、セールスや広報の職種にチャレンジしたいです。セールス職では、学生時代のバーテンダー経験で培った傾聴力を活かし、お客様へのソリューション提案に活かすことができると思います。一方、ブランディング職では、これまでラジオアプリでの配信や記事執筆など発信してきた経験を活かしたいと考えております。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸
A.
「文系でありながらモノづくりに携わることができる」「グローバルに挑戦できる環境がある」の2つの軸です。前者について、私自身学生時代レストランのキッチンの仕事やバーテンダーの仕事を経験するなど、何か「創る」ということにやりがいを感じ、「モノづくり」に携わる仕事に興味を抱きました。貴社は技術系でなくともセールスで製品を活用したソリューションを提供することができ、モノづくりの一部に積極的に携わることができる点に魅力を感じました。後者について、自身のこれまでの一人旅やキルギスのインターンシップ経験など世界の様々な人々と交流・協働した経験を活かす仕事に携わりたいためです。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
A.
長所は挑戦する姿勢、臨機応変に対応する力、調整力。短所は落ち着きがない、少し飽きっぽい、一人で仕事抱えがち。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 志望している業界、および企業選びの軸(200字)
A.
IoTやAIの技術を応用し、グローバルに活躍するモノづくりメーカーに関心があり、幅広い分野で活躍することができる可能性を重要視しています。現在発展し続ける情報化社会に取り残されることなく、自身の留学生との共同研究をした経験とモノづくり・画像処理の知識を活かすことができると考えるからです。入社してからも、成長し続けるIoT技術のもと、幅広い分野に携わることで自己成長につなげたいと思っています。 続きを読む
Q. 今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題についてその理由も交えて教えて下さい。(200字)
A.
高齢化社会による要介護者人口の増加です。コロナ禍で会えない祖父母の生活の力になりたいと思い、関心を持っています。現在、遠隔医療技術や介護用ロボットの技術が注目されていますが、医者の診察が必須であり、コロナ禍による医療従事者の人手不足が課題です。貴社の画像IoT、AIの技術によるHitomeQケアサポートシステムを融合することで、介護の完全無人化を目指すことができるのではないかと考えます。 続きを読む
Q. 成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦したことを教えて下さい。(300字)
A.
大学サッカー部の活動で、チームを強化するために運動学を勉強したことです。チームの課題として筋力強化が挙げられました。私の役割は、各部員の特長を活かすための練習メニューの考案・指導を行うことです。メニューを取り入れた当初は、練習の効果を疑う人が多く、部員の質問に対して明確な回答ができませんでした。そこで、参考論文を調べ、運動学に詳しい教授にも話を伺い練習メニューを改良しました。自分の持つ知識も深まり、部員の質問に対して柔軟な回答ができるようになりました。練習を続けた翌年には、リーグ昇格をすることができました。この経験を通じ、専門外の分野を学ぶ楽しさを知り、課題解決に向けた行動力を身につけました。 続きを読む
Q. 卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してください。(400字以内)
A.
流体による○○装置の開発を行っています。生体試料の特性調査や加工への応用に向け、○○を制御し、○○することが目的です。○○を作用させ、制御します。微小流量の計測のため、○○を流水配管内に配置し、○○の変化を利用した流量計をシステムに組み込みました。対象物の観察には、画像処理を用いて対象物の回転速度の計測を行います。今後は計測した流量と回転速度をパラメータとした機械学習を用いて○○の自動制御に取り組みます。  特に注力したことは、○○を用いた流量計の開発です。○○してしまうという問題がありました。他大学と連携した意見交換を通じ、○○させることで、課題を解決しました。 続きを読む
Q. 得意なプログラミング言語第1位で選択した言語のレベルの詳細を教えてください。例えばソフト、アプリを開発した経験があれば「どのようなものを開発したか」を記載ください。(200字)
A.
Pythonを用いたOpenCVで画像処理プログラムの構築を行っています。画像処理を用いて対象物を検出後、対象物の回転速度を計測し、○○するという工程です。○○することで、それぞれの座標を呼び出し、○○から回転速度を導出します。現在は調べながらのプログラム構築ですが、卒業までに自由に読み書きができることを目指します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 21卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、貴社の画像診断装置に携わりたいからです。貴社の画像診断装置は、医師が頭の中でイメージしているような画像を描出することで、医師の熟練度に依存しない診断を可能にしていると感じました。私はこのような新技術を開発し、「一人でも多くの人を救う」という目標を達成したいです。2つ目は、貴社の未来を見据えた事業展開を魅力的に感じたからです。私は、目標を達成するためには手段は選ばないほうがよいと考えています。新しい医療機器を開発するには技術の融合が必要だと思い、バイオと解析・情報技術の融合による個別化医療など、未来の医療を考えた技術開発に共感し、志望します。 続きを読む
Q. コニカミノルタではどういう職種に携わりたいですか。また将来的に成し遂げたいことは何ですか。理由も含めて教えてください。
A.
私は医療機器の研究開発職に就き、「新たな技術を開発することで一人でも多くの人を救うこと」を成し遂げたいです。こう思うきっかけは、過去の病気の経験です。将来的に受ける可能性がある侵襲の大きい切開手術に非常に恐怖を覚え、自分と似た状況にある人を救いたいと思いました。取り組みたいことは、例えば、画像診断装置による治療支援技術を開発し、治療の安全性を向上することで、患者が安心して受けられる治療を提供したいです。他にも、画像診断装置で新たなアプリケーションを開発することで、診断の精度を向上させたいです。研究で培ってきた超音波、信号処理、画像解析の知識や医工学の知識を活かしてこれらを実現したいです。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。
A.
大学のサークル活動で、入部希望者を増やすことに力を入れました。私は○○という楽器のサークルに所属していました。入部希望者が少ないという課題があり、原因を部員で話し合いました。(1)サークル自体の知名度が低いこと、(2)○○という楽器が知られていないことという2つが見えてきたため、新入生勧誘時にチラシ配布と大学構内での演奏を行うことにしました。チラシは他団体と差別化を図ったデザインのものを作成しました。次に大学構内で演奏するため、場所の手配を行いました。結果、入部者は例年の1.5倍となりました。この経験から、壁にぶつかってもその原因を探し解決することで乗り越えられることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月15日
男性 21卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(300字以内)
A.
「新しい変化に常にチャレンジし早く、大きく成長できる環境にある企業」を軸の1つとし実現する上で貴社が最適な環境であると考えています。理由は私が常に成長、新しいことを求めて人生を歩んできたからです。 貴社の「新しい価値を創造する」という企業理念のもとコア技術を軸に社会の変動に対して柔軟にアプローチし、新しい価値をつくり続ける姿勢は常に挑戦し続けたいという私の思考と合致しています。また「グローバル展開している」事も魅力に感じています。貴社は海外売上比率が80%を超えており、グローバルに活躍するフィールドがあると考えました。語学力を活かし世界を舞台に活躍する人材として成長したいと考え貴社を強く志望します。 続きを読む
Q. あなたが⼤学時代に、研究や卒論以外に最も⼒を⼊れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。
A.
部活動でマネージャーを務めました。部ではリーグにおいて数年5部から4部に昇格できていないという問題がありました。「昇格する」という部の目標に向け私は、得意であったデータの整理と活用を始め戦術的なチーム作りに役立てました。日々改善を続け相手チームの分析を用いた戦い方、マネージャーの貢献、選手の実力が融合し引退前のリーグ戦で昇格することができました。自分の信念に基づき熱意を持って行動することで周りを巻き込み目標を達成できるという事を学びました。 続きを読む
Q. ◆コニカミノルタではどういう職種に携わりたいですか。また将来的に成し遂げたいことは何ですか。理由も含めて教えてください。(300文字以内)
A.
私は「技術革新によるパラダイムシフトがあっても、技術力革新に貢献することで、今後の日本の存在感を高めたい」と考えています。 知財職は研究開発を守り、促進する事が職務である為、幅広い研究開発に貢献できる知財部門で、上記の想いを実現したいと考えています。私は部活動の経験で人の力を引き出し、自分自身が表に立って活躍は出来なくともチームに大きな影響を与え、成果を残すことにやりがいを感じました。日本有数の特許取得数を誇る貴社で、高い技術力を持つ貴社の様々な技術に携わり、私の国際性、挑戦力、積極性を磨きながら世界における日本の技術のプレゼンスを上げて社会課題の解決に寄与したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
A.
長所【1】 目標に対して粘り強く努力すること 長所【2】 チャレンジ精神が強く、新しいことに積極的に取り組むこと 長所【3】 周りを常に見渡し、周囲の状況を把握できること 短所【1】 責任感が強く一人で問題を抱え込んでしまうこと 短所【2】 頼まれたら断れないこと 短所【3】 周りの人の意見に影響されやすいこと 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月9日
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ◆あなたが日頃から大切にしているバリュー(想い)を教えてください。 経験を踏まえて理由も教えてください。(400字以内)
A.
「チームのエンジン」として、内部から周りを動かしていく存在になろうと日々考えている。小学時、祖父からもらった歴史小説から、自己を犠牲にチームに貢献する男に理想像を抱き、それを野球やアルバイト等の中で具現化してきた。 中でも、アルバイトの9割がフィリピン人で構成される関西空港での業務経験が印象的だ。当初から、言葉・労働文化の違いから仕事に対するモチベーションが低く、フィリピン人と日本人社員の間には大きな溝があった。日本人アルバイトとして両者とも近い距離にいた私は、自身の立場から職場に一体感をもたらすことができるのでは、と思うようになる。 日本人社員の言葉をフィリピン人に繋ぐメッセンジャーとなることや、昼休みに両者を巻き込んだランチを企てるなど、職場の結束を強めることに取り組んだ。 結果、徐々に職場の雰囲気は良化。職場環境に大きな影響を与えたとして、学生として初めて職場M V Pを受賞した。 続きを読む
Q. ◆あなたが大学時代に周囲のメンバーと協力して成し遂げたことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)
A.
米での留学中に所属した日本語・文化を現地大学生に発信する団体において、慢性的な参加者不足を解消し、人気団体へと飛躍させた経験である。日系米人の仲間と立ち上げより運営に携わったが、活動開始から一ヶ月が経過しても参加者が二人しか集まらないという課題を団体は抱えていた。そこで課題の原因を追求し、団体改革を仲間と始めた。私たちは講義型で行っていた形式が日本の魅力を十分に伝えれていないのではと考え、自身が企画担当として、たこ焼き会や夏祭りなど参加者がより主体的に文化を体感できる参加型形式に舵を切ることで現状の打開を図った。 改革開始後、徐々に参加者は増加。10ヶ月後には25人の参加者が集う団体となり、日本への興味を深め、日本留学を決める学生も現れるほどの成果をあげた。この経験から、私は日本をグローバルに発信することに大きな喜びと誇りを覚え、同じ喜びと誇りを社会人として追い求めたいと考えるきっかけとなった。 続きを読む
Q. ◆あなたが一番輝いているときのエピソードを紹介してください。(400字以内)
A.
副主将として、五期連続初戦敗退の高校野球部を「公立の星」へと変革させた経験である。 1年時からレギュラーを奪取した経験から、自身が最上級生となった際、強いリーダーとしての自覚を持った。 チーム最大の課題が「競争力の欠如」であると分析。選手間のライバル意識を高めることで、チーム力が向上されると考えた。 まず選手間の相互理解を深めるべく、交換ノートとスピーチ制度を導入。選手各々の思いや考えを共有することで、ライバル意識を掻き立てた。また、自主練習の時間を大幅に増加させることで、選手が各々の課題目的に取り組める環境を作った。すると、徐々に早朝や練習間に、自主的に練習を行う選手が増加し、選手個人のレベルが高まっていった。競争力が高まった結果、選手の実力は大幅に向上。当初は自主性を重んじる意見に反対していた監督すらも巻き込んでいった。結果、府下で「公立の星」と取り上げられるチームへと変貌を遂げた。 続きを読む
Q. ◆コニカミノルタを志望する理由と入社をしてやってみたいことを教えてください。(200字以内)
A.
「日本のモノを発信する中で、世界に豊かさをもたらす男」という理想像を高いレベルで実現できる環境であると考え、貴社を志望する。 私は中学時、発展途上国の子供達が未来に限られた選択肢しか持たない現状に衝撃を受け、そんな社会を改善するために働きたいと考える。 メーカーの枠を超えた課題提起型デジタルカンパニーを掲げ、また既存の枠に囚われない「挑戦心」も併せ持つ貴社で営業として働き、上記の理想像を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月9日
男性 21卒 | 山口大学 | 男性
Q. あなたが日頃から大切にしているバリュー(想い)を教えてください。 経験を踏まえて理由も教えてください。
A.
大切にする想いは「挑戦し続ける」ことです。私の座右の銘は「ただ今成長中」です。高校時代、ヘルニアを患い大好きなテニスが出来なくなった経験や、大学受験に失敗した経験など、辛い経験による挫折をたくさん味わってきました。また幼い頃から好奇心旺盛で、スポーツや音楽、現在休学している事など新しい事への挑戦を続けてきました。私はこれらの経験は、全て今の自分が成長するために必要な事なのだと考える事で享受してきました。これにより自分の新しい一面を知ることができ、より成長したいという向上心が刺激されるのです。似た意味で大器晩成という言葉がありますが、私はその様な漢字漢字と堅い表現が苦手で敢えて「ただ今成長中」という言葉を用いています。今後も様々な挑戦していく際、成功だけでなく後悔や挫折もさらに経験していくと思いますが、それら全てを受け入れ自身の今後の人生の血肉として自己成長を図っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
A.
長所【1】 どんな困難な状況でも成長の機会と捉え、立ち向かう「“ピンチはチャンス”精神」 長所【2】 一度決めたことは必ず最後までやり通す「義理人情の塊」 長所【3】 チーム内で、その場に合った身の振り方ができる「カメレオン特性」 短所【1】 周りが助けを求めた際に積極的に行動しすぎるあまり、自分を犠牲にしてしまうことです。 短所【2】 「迷うくらいなら、とりあえずやってみる」がモットーであるため、無計画に行動してしまう節があります。 短所【3】 一度決めたことを最後までやり通そうとするあまり、実現可能性が低くとも、拘ってしまうことがあります。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に周囲のメンバーと協力して成し遂げたことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。
A.
3年次に取り組んだ進級論文です。これは、特定の地域の地質とその成り立ちを明らかにするための地質調査と室内研究からなり、各班4人、合計6班でその成果を発表するものです。それまでに培った知識を用いて春夏1週間ずつ調査を行います。しかし、私達の班は1,2年次の授業で調査を経験していましたが、春の調査では教授の助言がないと何をしているのか分からない状況でした。解説を聞いて理解したつもりで調査するだけで、『考える』ことをしていなかったのです。そこで春の反省を活かし、夏には『考える』を意識して取り組みました。具体的に、1.観察事実の細かな記載、2.それを元にした友人との意見交換、3.多方面からアプローチ考察するの3点を重視しました。その結果、矛盾のない結果に繋がり発表会で教授から『よく出来ている』と高評価。私は論文を通して、考えて実行すること、そして相手に伝え聞くことの重要性の2点を学びました。 続きを読む
Q. あなたが一番輝いているときのエピソードを紹介してください。
A.
私が一番輝いた経験は、3年半に及んだカフェのアルバイトにおいて、コーヒー豆の売上向上に貢献したことです。働き始めた当初、コーヒー豆の販売数は1日20袋でしたが、ある社員の退職を機に1日5袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客がどのお客様にも通り一遍の対応であることに起因していたのです。そこで販売数回復に向け、解決策として2点実行しました。1つは勉強です。この会社の資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。2つ目は試飲活動です。市場調査と宣伝を目的に積極的に行いました。するとお客様の性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みが分かるようになったのです。その結果、ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日30袋まで伸ばすことができました。この経験から私は、相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。 続きを読む
Q. コニカミノルタを志望する理由と入社をしてやってみたいことを教えてください。
A.
私は仕事を通じて挑戦や創造を行い、世の中を変えたいと考えています。そこで貴社の、時代ともに変わりゆくお客様のニーズに迅速に対応し、常に変化の先頭に立ち続けるという信念に共感したため志望致しました。入社後はヘルスケア事業の営業に携わり、「見えないものを見える化」する技術を通じてお客様・社会に新たな価値を提供したいです。上記の経験を活かし「“自分らしい”ソリューションを提供できる人財」を目指します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月9日
男性 20卒 | 金沢大学大学院 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(400文字)
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、既成概念にとらわれず柔軟に社会の変化に対応し、新しい価値を創造し続ける貴社の将来性に魅力を感じたからです。貴社は四つのコア技術を軸にして、主力の事業だけではなくさらに未来を見据えた新たな事業に積極的に取り組んでおり、私もこれからの社会に役立つ新たな事業で貢献したいと考えています。二つ目は若いうちからチャレンジできる貴社の社風に魅力を感じたからです。社員懇談会に参加した際に、社員の方々が「若手のうちから仕事をまかせてもらえる・若手の意見も積極的に聞いてもらえる」とおっしゃっていたのが印象的で、私も貴社で若手のうちから様々な分野にチャレンジして自分自身を成長させ技術者としての幅を広げたいと強く感じました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字)
A.
私が学生時代に注力したのは国際交流です。私が所属する学部では毎年インドネシアの大学と交換留学を行っており、学部2年の冬に15名の留学生の日本での学生生活をサポートしました。宗教上食べられないものや毎日行うお祈りなど文化の違いが多く、さらに慣れない英語での会話が上手くかみ合わず最初は戸惑いましたが、拙い英語ながらも留学生達と毎日絶えずコミュニケーションをとることで信頼と絆が深まりました。また、2週間の短い期間で留学生達に日本文化を学びそして体験してもらうために、他の学生と積極的にアイデアを出し合いました。私の意見も多く取り入れられ、日本の伝統衣装の体験や、世界遺産の五箇山への旅行など留学生は私達のおもてなしを大変喜んでくれました。この経験から、信頼を築けるコミュニケーションの大切さを学びました。今後も積極的にコミュニケーションをとり、チームで連携してどのような課題も乗り越えていきたいです。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。その理由を添えてアピールしてください。(400文字)
A.
私の強みは【チャレンジ精神と向上心】です。理学部出身ですが、工学分野の授業や衛星開発にゼロから挑戦しました。自身の研究への理解を深めるために分野をまたいだ幅広い知識と視野を持ちたいと考え、今年度から新設された宇宙理工学コースに入学しました。授業では座学だけでなく、我々の研究室で開発・設計・製作している小型衛星のコンポーネントの評価・試験を行う実習もあります。実際に試験の手順書やケーブル、データ受信のプログラムを作成しましたが、最初は初めてのことで思うように進まず大変苦労しました。ハードやソフトに詳しい同期や先輩に相談して何度も議論を重ね試験にフィードバックし、最終的には無事試験を終え衛星開発に貢献することができました。貴社に入社しても、常に自分自身の成長を求め学び続ける姿勢を大事にして、ゼロから始める新しい事業にも果敢に挑戦し貢献していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください 400文字以内
A.
私は「社会に貢献できる色素関係の仕事」に興味を持っています。その理由は、化学を志した高校生の時から様々な色を呈する錯体化学に興味を持ち、現在錯体化学の研究室に所属しているからです。実際に我々の身の回りにあるものには全て色があり、豊かな生活や彩りを与える分野であるため、金属錯体の研究を通じて色を扱う企業で働きたいと思うようになりました。そして、就職活動が始まり真っ先に興味を持ったのが、インキを扱う会社でした。その中でも貴社は、「課題提起型デジタルカンパニー」を目指しており、今何が必要で何が足りていないのか、それを自ら考え創り出すという「新しい価値の創造」に非常に魅力を感じました。時代の先を見据えて挑戦し続ける仕事に私も貢献したく、貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。 400字以内
A.
私はサークル活動で軽音部に所属し、〇〇を務めました。特に力を入れたのがライブ準備の計画です。私のサークルは小規模であり、限られた人数で会場設営・機材の設置配線等多くの作業をするため、毎回大変な労力を要します。そこで私は、効率よく準備ができるよう綿密な計画を立てました。ライブの開始時間から逆算して仕事ごとに時間を細かく区切り、目標の時間を設定して計画を立てました。また各作業の担当長と詳細な打ち合わせをし、各作業のすり合わせとすることで作業の順番の最適化を行いました。そして当日も各作業の進度を気にしながら計画に合わせて指示を出していきました。その結果時間の短縮や効率化を達成し、少ない人数でも無事ライブを成功させることができました。この経験から私は、ミッションを達成させるための計画を入念に練ることの必要性と、仲間との連携の重要さを学ぶことができました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を生かして貢献できますか。その理由を添えてアピールしてください。 400字以内
A.
私は自分が中心となってチームを動かし、成功へと導くことができます。私は現在中華料理屋でアルバイトをしています。例年学生間の紹介で人材が続いていたのですが、昨年誰も紹介できる人がいなく人不足の危機となりました。誰もが諦めていたところで、私はいくつか案を考えてバイト仲間を鼓舞しながら実行に移しました。一番効果があったのが、ビラ配りです。芸術専攻の友人にビラの作成を依頼し、それを皆で協力して印刷し500部ほど学生寮に配りました。その結果バイトをしたいという連絡が数人から来て、無事この危機を乗り越えることができました。この経験は、私が中心となって動き出し、皆と協力することで成し得たと思います。よって貴社でチームとなってミッションを進めていく上で研究が行き詰まっても、新しい案を出して行動に移し、周りを巻き込んで前へ進んでいくことができると確信しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
私の人生の目的は「ITで世界を支える」ことです。就職活動を通して、この世界はたくさんの企業によって支えられていることを、より実感しました。そんな私は、より多くの企業を支える仕事が、私の人生の目的に繋がると考えています。特に製造業界では、消費者ニーズの多様化が著しく、組立工程の複雑化により、「変動に対応する柔軟性」と「効率性」が強く求められています。それら課題を解決すべく、“デジタルマニュファクチュアリング”を始めとする、デジタル変革が必要です。貴社は、製造業のリーディングカンパニーとしての豊富な知見とノウハウを強みに、他の企業にはない切り口で、課題解決し、未だ見えない課題の提起ができると思います。また、自社のプロダクトとICTを掛け合わせた総合的なソリューション提案も魅力的です。貴社で、より多くの企業の持つ課題を解決し、課題を提起することで、私の人生の目的を達成できると確信しています。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字以内)
A.
「フットサルサークルでの学内戦優勝に向けた練習」です。私たちのチームでは常に“学内戦での優勝”を目標に掲げ活動をしていますが、私が1年次の学内戦ではベスト8で負けてしまいました。フットサルはチームでの連携プレーがとても大切ですが、私たちはその連係プレーが全く優勝レベルに達していないという課題があったからです。課題解決に向け、週3日の練習をチームプレーの練習に費やしました。チーム全体が納得いくまで皆で話し合い、何度もプレーの確認を行いました。そこでの私の役割は、チームの協力に誰よりも尽力することでした。例えそれがどんなに雑多で細微なものであっても、チームのためにということを常に心がけていました。そして、2年次の学内戦では見事「優勝」することができました。以上の経験から、「チーム全体で1つの目標を達成する大変さと大切さ」、「自分がチームに何が出来るか思考し行動すること」を学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。 その理由を添えてアピールしてください。(400文字以内)
A.
私は、自身の浪人時代で得た私の強みである「挑戦」「逆算」「執念」を活かし、貴社に貢献し続けます。いつ何時でも、大きなもの小さなものに関わらず、自身で「挑戦」できる目標を立て続けます。「挑戦」できる目標を立てることで、毎日にやりがいを見出せるからです。そして、立てた目標を達成するために必要なスキルや能力を考え調べ、場合によっては、広い視野で物事を捉えるために、先輩や同僚など仲間から意見を頂戴し、自身に足りないモノを明確化させます。必要なスキルや能力の「逆算」が出来たら、目標に向かい「執念」を持って全力で取組みます。その過程で、壁に当たってしまう場合も多くあると思いますが、何が原因だったのか熟考し、新たな方法を見つけ出し、また目標に向かい諦めず全力で取組みます。このサイクルで働き、自身で成長をし続け、目の前の仕事に全力で尽力し続けることで貴社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 関西大学 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。 (400字以内)
A.
私が貴社を志望する理由は2つある。一つ目は、海外での生活を通して世界における日本のものづくりの価値の高さを実感したことから、日本と世界のかけ橋になって、日本のモノ作りの技術と魅力を広めたいと考えているからだ。貴社はグローバルに着目されており、海外体制が整っている。売上の八割は海外市場で、産業印刷事業やヘルスケア事業等で世界に貢献されている。貴社で顧客と新しい価値の創造を目指すことで、日本のものづくりを世の中にとって必要不可欠なものにできると確信している。二つ目は、固定概念にとらわれず、変革を恐れず挑戦されてきた歴史に心惹かれたからだ。貴社は、創業以来培ってきた光の技術を駆使して、柔軟に社会のニーズに合わせて、的確なアプローチをすることで成長を続けられている。このような貴社の社風の中で、私の強みである柔軟性とチャレンジ精神を存分に発揮し、貴社の発展に貢献できるのではないかと考えている。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。 (400字以内)
A.
留学先の大学で、バスケットボール部で活動したことだ。チームは、10ヶ国以上からの学生で成り立っており、日本人は私のみだった。そのため、初めは馴染むことが難しく、チームメイトとの間に壁を感じた。そこで、文化を知るために、一人一人の出身国について調べたり、休暇中にはその国を訪れたりした。また、全員が楽しめるイベントを自ら計画することで、チームワークを深めることに貢献した。さらに、自分と反対の意見を持つ人と距離を置いたり、その意見にただ賛同するのではなく、自分の考えもしっかり伝えることで、お互いに理解し合えるように心掛けた。その結果、フランスで行われた公式大会では、先発メンバーとして試合に出場し、勝利を収めることができた。この経験から、異文化や異なる価値観に戸惑ったとしても、相手の立場に立って物事を考え、主体的に働きかければ、文化や言語の壁を乗り越え、チームメイトと信頼関係を築けることを学んだ。 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。 (300字以内)
A.
情報機器事業の複合機に携わることで、世界中のオフィスに新しい価値を提供したい。コニカミノルタマンの動画を見て、働く人々にとって貴社の複合機がどれだけ身近なものかを感じ、複合機の利便化によって仕事の効率化を実現することは大きな社会の成長につながると感じた。また、ペーパーレスが促進されている時代において、情報機器の重要性は更に増し、さらなる進化が求められている。私は、国内外問わず、貴社の技術とオフィスワーカーを結びつける架け橋として、ものづくりに携わりたい。そして、常に現状に満足することなく、変化の先頭に立ち、お客様のニーズを引き出すことで、お客様と会社にとって最高の提案ができる営業を目指したい。 続きを読む
Q. 自由記述[任意] ※何か書き添えたい事があれば、ご記入下さい。 (300文字以内)
A.
アイリッシュパブで、さまざまな国籍、言語、バックグラウンドをもつ従業員と2年半働いた経験から、どのような職場においても様々な価値観を持った世界中の人々と交流することは、お客様に新しい価値を届けるために非常に重要であると考えております。貴社は、世界各地に拠点をもちグローバルに事業を展開されています。多様な個性をもった人財が、価値観を共有し、緊密に連携し、お客さまと社会に、全力で貢献することを最大の目標とすることが、企業の競争力の源泉となっていると伺いました。このような貴社の環境で、日々謙虚に学ぶことで、周囲と協調しながら、様々な視点で物事を捉え主体的にアクションを起こせる人材に成長します。 続きを読む
Q. インターンシップ参加、ビジネスコンテスト参加、ビジネス経験(起業やそれに近しい経験)、何かしらマネタイズした経験などがあれば記入してください。 箇条書きで、目的(理由)・内容・時期・期間を併せてご記入ください。
A.
ビジネスコンペティション・新しいビジネスの提案について学ぶため・とんがりコーンにどのような付加価値をつければ売り上げを伸ばすことができるか・2017年4月〜6月 続きを読む
Q. あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
A.
自己啓発能力が高く、常に何か自分の立てた目標に向かって邁進している。 「やらぬ後悔よりやる後悔」をモットーに、チャレンジ精神を忘れない。 先入観にとらわれず、多様性を尊重し、自分とは異なる考え方を受け入れる柔軟性。 優柔不断。よく人の意見を取り入れることによって、より良い決断を素早くできように心掛けている。 心配性。前々から計画を立てることによって不安を取り除くようにしている。 承認欲求が強い。誰かに認められずも、自分のやっていることに自信を持つようにしている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。 (400字以内)
A.
私が貴社を志望する最大の理由は、材料や光学といったコア技術とICTを組み合わせることで新しい価値の創造を行っていることに魅力を感じたからです。化学の分野からは、素材の技術を応用した機能性材料や部品を作るのみならず、それが貴社の中で情報を持つ機器となって最終製品が出来上がることで人々の生活の質の向上に役立てる事が出来る点で、よりお客様の立場に近いところでの技術開発が可能であると考えています。私は、世の中に求められているものを創ったリ、世の中でまだない技術を開発することで社会の役に立ちたいという思いがあります。私は、貴社は自社内で最終製品の開発が可能な点で、よりユーザーの方の想った製品の創造が可能になると思い、コア技術、特に化学のもつ様々な可能性を取り入れた素材をもとにしてつくる部品とICTの融合によりユーザーに満足して頂ける快適な製品をつくることで、社会に貢献したい考え、貴社を志望しました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字以内)
A.
私が研究以外に最も力を入れて取り組んだことは、修士1年の夏に受験した「総合試験」です。この試験では、自らが専門外のテーマを設定し、自分なりの切り口で総説を作製、プレゼンします。私の研究は「生物工学」に関するものですが、試験では「白色発光する単一有機分子の設計」という題目で総説を書きました。このテーマを選んだ理由は、単一の分子で2つ以上の色を出し、2つの色のバランスを調節するために様々な戦略があって面白そうだ、と思ったからです。私は様々に論文を読みましたが、集約が難しく、総説の構成に迷いました。そして懸命に考え、私は戦略を分類する方法を見つけました。そこで、20報の論文を体系的にまとめて発表したところ、課題解決力、また自分の研究から大きく離れた課題設定力が評価され、賞を獲得しました。専門分野外について一から勉強するのは大変でしたが、粘り強く考える事で課題解決が出来ることを学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。 その理由を添えてアピールしてください。(400文字以内)
A.
私は、私の長所である粘り強さとチャレンジ精神を生かして貢献できると考えています。私は、一度やると決めたことは何としてでもやり遂げたいと思う気持ちを強く持っており、厳しい環境でも自分から飛び込み、目標達成に向けて努力を続けることが出来ます。大学時代には何かを成し遂げたいという気持ちから陸上経験がないにもかかわらずフルマラソンに挑戦し、事前にトレーニングを重ね、完走することが出来ました。技術開発で様々な知識が必要とされることが多い貴社では、新しい事について勉強する機会が多くあると思います。そこで、自身の好奇心旺盛な性格と粘り強さで新しい知識を吸収し、与えられた仕事をこなすだけでなく、新しくアイデアを提案できる人になります。そして、貴社のこれまでの持つ技術を生かして世の中でなくてはならないものを創ることで、化学の分野から貴社に貢献、そして世の中の人々の生活の質の向上に貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

19卒 本選考ES

設計開発職
男性 19卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
私は既存の製品に新たな付加価値を加え、人々のニーズに答え続ける商品開発に従事したいと考えています。貴社はコア技術として高い光学技術を有しており、これによりデジタルプラネタリウムや光ディスクピックアップレンズなどの潜在的なニーズに答える商品を数多くの提供している印象を受けました。また私が直接お会いした社員の方から感じたことは、貴社はチームで開発を行いながら、社会インフラなどの社会的課題に対する解決策を模索し、若手にも様々な挑戦の機会を与える社風であると感じました。そのため貴社において、私が研究で培った「他分野の技術も探索し、様々な角度から解決策を探求する積極性」を活かし、様々な他分野の専門家と意見を交わしながら、世の中にまだない新しい製品を開発できると考えました。また、自分のキャリア成長のために早くから挑戦できるチャンスが豊富であると考え、貴社を志望いたしました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字以内)
A.
スターバックスコーヒーでのアルバイトリーダーの経験が挙げられます。当時、珈琲豆の売上がエリア内で最も低い事を知り、私は珈琲豆の売上の底上げを担う事を決めました。まず、売上低迷の原因を分析しました。すると、接客に対する自信の無さが伺えました。この原因は従業員一人一人の珈琲豆に関する知識が乏しい事が原因と考えました。その対策として珈琲豆の勉強会を行いましたが、参加者は従業員数名でした。そこで聞き取り調査をし、勉強だけでなく試飲会も行い、直接珈琲に触れる機会を作り実行しました。その後、従業員の声として「楽しい」等の声が挙がり、次第に従業員の参加率は上昇しました。結果として、珈琲豆に関する知識を身に付ける事で、従業員一人一人が自信を持って接客をすることが可能となり、月間で珈琲豆の売上エリア内上位を獲得出来ました。この経験から現状の課題を分析し、周囲を巻き込む事で目標を達成する力を培いました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。その理由を添えてアピールしてください。(500文字以内)
A.
課題を自己分析し、問題を解決することができる人間です。私の研究室では月に一度、研究所の職員の方との打ち合わせがあります。初めは進捗報告に大半の時間を使ってしまい、十分な話し合いができませんでした。その原因として、言葉の表現や図の体裁などのまとめ方に問題があると考えました。そのため、短時間で正確に伝わる資料の作成を目標としました。まず必ず週に一度、研究データやそこから得られた考察をまとめました。これを繰り返すことで課題を細分化し、進捗を端的に表現することが可能となりました。また、まとめた報告書は職員の方にメールで送り、頂いたコメントを基に修正版を作成しました。このとき誤解されやすい表現を分析しながら、資料に対する推敲を重ねました。結果、徐々に簡潔で正確な資料が作成できるようになり、打ち合わせ時の報告もスムーズに行えるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年11月22日

19卒 本選考ES

研究開発職
男性 19卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 志望理由を述べてください。(400)
A.
貴社は常に次世代を見据え、「変革のDNAを持つ」企業であるため、志望させていただきました。私は「現状に満足せずに、先を見据えた技術を生み出し続け、人々の生活に役立たせたい」という目標を持ち、これを軸にして就職活動を行っています。貴社はまさにそんな私の目標を叶えてくれると考えており、とても魅力に感じました。創業以来培ってきたカメラ・フィルムの技術を駆使し、機能性材料や最先端医療など多岐にわたる分野に挑戦し、高いシェアを誇る貴社に大きく惹かれました。変化し続ける市場において挑戦し続けることができる貴社だからこそ、現代の先頭に立ちイノベーションを与えることができると考えています。私は様々なことに挑戦できる貴社で、機能性材料の開発に取り組みたいと考えています。グローバルに広く展開している貴社の環境内で外国籍の社員と切磋琢磨して広い視野を持ち、人々の生活に大きな影響力を与えたいと思います。 続きを読む
Q. 研究以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。その経験からどのようなことを学びましたか。(400)
A.
私は塾講師のアルバイトに最も力を入れて取り組みました。私は塾でリーダー講師を担当し、他エリアの塾長や講師間との話し合いを密に行い、自教室でイノベーションを起こす取り組みをしました。自教室では、中学受験後に高校へ進学しても塾を継続する割合が低いことが課題点であり、この課題の解決を目指しました。課題の原因として、講師・生徒・保護者とのコミュニケーションが上手くなされていないと考え、三者間での意思伝達をしっかりすることが課題解決につながると考えました。取り組みとして、三者面談を定期的に実施し、生徒が塾に通うことでできるようになったこと、頑張っていることを共有しました。その結果、保護者の塾への信頼が増し、塾を継続する割合は劇的に改善されました。この経験から、問題点を解決するためには状況を常に分析し最善の策を考えることが大事であり、研究だけでなく様々な場面でこの一連の作業が役立つことを学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。理由を添えてアピールしてください。(500)
A.
私は好奇心旺盛で何事にも粘り強くチャレンジするという自分の特徴を活かして貴社に貢献したいと考えています。研究室内の博士留学生との共同研究を例に挙げます。共同研究を行った博士留学生の研究内容は私の研究とはあまり関連性はありませんが、大学院へ進学する前の研究室で得られた異分野の知識を活かすことができると考え、自ら共同研究を呼びかけました。私は共同研究において作製した試料を分光測定し、成分の同定を行いました。測定した試料は未知であり、また何種類の化合物からなる物質なのかも定かではありませんでした。そのため、先生たちにアイディアを求め、関連論文を何報も熟読し、考え得るあらゆるパターンを試しました。その結果、業績が認められ、論文誌の投稿に至ることができました。私は共同研究を通じて、意味のない知識はなく、必ず役に立つことを再認識させてくれました。このように、何事も粘り強くチャレンジして結果を残すことこそが新しい価値の創造につながると考えています。私は貴社で様々な領域における知識を蓄え、持ち前であるチャレンジ精神を活かして新規ビジネスの創出に貢献したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
男性 19卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。 一つ目は【信頼性の高いコア技術を有していること】、二つ目は【技術により日本だけでなく世界に変革を起こせること】です。私には「モノづくりを通じて新たな当たり前を産み出したい」という想いがあります。 貴社は創業事業から撤退し、新規事業に打って出るなど時代の流れに応じて柔軟かつ挑戦的な事業展開をしています。こういった挑戦ができたのも高いコア技術があったからこそだと考えています。これら世界のトップを取ってきたそれぞれのコア技術やICT技術を融合させることで無限の可能性を生み、社会に変革を起こせると確信しています。また海外売上も7割以上ということからこれらの技術を日本のみならず、積極的に海外へと進出させることができると感じています。 これらの企業精神により技術者として新たな価値を創造することができると考えたため貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に研究や論文以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか
A.
責任者として参加者150名の学内のテニス大会の新規開催・運営にチャレンジし、最後までやり抜いたことです。今までは複数団体での交流があまりないのが現状でした。そこで団体間の交流を深めるため、新しい大会を開催することにしました。また、やるからには参加者全員が満足する大会にしようと決意しました。まず、新しい大会なので他団体に周知させ、参加したいと思わせるものにしなければなりません。そのために各団体の代表者と積極的に連絡を取り、新しい大会のPRとともに各団体の方針を確認させてもらいました。そこから各団体の求めることを考え、試合数が多くなるような独自のルールを作るなど工夫を凝らした大会にしました。最終的に大会終了時のアンケートでは回答いただいた全員が満足したという結果を得ることができました。上記の経験を通して【新しいことに自発的に挑戦することにより得られるものの大きさ】を学ぶことができました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどのような特徴を活かして貢献できますか。その理由を添えてアピールしてください
A.
私は二つの特徴を活かして貴社のイノベーションに貢献したいと考えています。一つ目は【未知の領域にも臆せずに踏み込むこと】、二つ目は【失敗を活かし続け、新たな価値を創造すること】です。私が研究しているデバイス作製と精密物理測定への応用は日本の物理分野では例を見ない試みでした。しかし、自身の開発した装置で今まで誰にも測定できなかった現象を捉えたいという想いから研究を始めました。先行研究ですでに厚さ2μmのカンチレバーは開発されており、作製プロセスも確立していましたが、より高感度なカンチレバーのニーズにより感度が1000倍向上すると見込まれる厚さ300nmカンチレバーの作製に取り掛かりました。しかし、厚さ2μmと同プロセスで作製するとカンチレバーが反ってしまうという問題が発生しました。そこで考えうる原因を洗い出し、一つ一つ検証を繰り返すことで新たなプロセスを開発し、結果的に100回以上の試行のもと300nmカンチレバーの作製プロセスを確立しました。 私はこれらの特徴を最大限に活かすことで、新しいニーズに基づく製品を開発し、技術により社会に変革を起こしていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
男性 19卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。 (400字以内)
A.
貴社が挑戦という理念を掲げ、常に新たな価値の創造に挑み続ける企業としての姿勢に惹かれたため私は貴社を志望します。私は仕事を通じて挑戦や創造を行い、世の中を変えたいと考えています。貴社は新しい価値を創造することを常に目指しつつも世の中では何が求められているのか正しく捉えてきました。創業事業であるカメラ・フィルム事業から撤退しても、過去の技術のノウハウを用いることで複合機を作り、世の中に新しい価値を創ることを実現しました。またそこで得られた技術にICT技術やソリューションを組み合わせることで変化の先頭に立ち、更に世の中を感動させることを目指し続けています。その企業方針により世界初の技術や世界トップシェアの製品も多く実現させてきました。そのため貴社において技術者として挑戦し続けることで製品やそれを用いた環境を作り、世の中を変える新しい価値を創り出すことが出来ると考えたため私は貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字以内)
A.
【理工系留学生のサポートを主とした留学生支援団体】を立ち上げました。私は、大学で留学生支援団体に所属し、国際交流イベントの運営などに携わっていました。ところが、留学生寮の運営スタッフとして2年間寮で生活したことをきっかけに、【相談窓口が研究棟から遠い】、【研究で忙しい】などの原因で理工系留学生がほとんどサポートを受けられていないことに気づきました。そこで、研究棟近くのローソンに問い合わせ、空きスペースを窓口として利用させてもらいました。また、ホームページを作成し、それぞれのメンバーで調査して得られた生活に役立つ情報を載せ、留学生がいつでも必要な情報を得られるように工夫しました。その結果、イベント運営がメインではなく理工系留学生のニーズにフォーカスした新たな大学公認団体を設立できました。この経験から、【現状の問題点を発見し、解決策を考え、主体的に行動して解決を目指す行動力】を身につけました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。 その理由を添えてアピールしてください。(500文字以内)
A.
日中双方の暮らしおよび大学での留学生支援活動でのイベントの運営から【多角的に物事を捉える性格】が身につきました。イベント運営の中で、留学生の割合が高く、留学生が日本人学生から日本について学ぶ機会があまり少ないという問題点に気づかされました。日本人参加率を上げることでこの問題を解決できると感じ、留学生たちのアイデアや協力も得て、留学生たちが各国の手料理を振る舞うイベントの企画を行いました。その結果、日本人参加率を増やし、【留学生と日本人の交流の場を設ける】というイベント本来の目的を達成できました。以上の経験から、様々な立場に立って問題点や課題を見出す【多角的な視点】の大切さを学びました。以上の経験から得られた、多様な価値観に対する柔軟性と主体的な目的達成能力は、仕事でも活かしたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
私は多くの人々が暮らしやすい社会の実現に貢献したいと考えております。貴社が今まで時代の変化に合わせてビジネスを拡大し、今もなおカメラ、フィルムで培ったコア技術を応用することで、人々の生活を豊かにするモノづくりをしている点に感銘を受けました。また、私は将来、世界中の人々に影響を与える人間になりたいと考えているため、海外売り上げ比率が80%であり、グローバルに活躍できる環境が整っている貴社が大変魅力的に感じました。私は様々なことに挑戦し、努力して乗り越えることにやりがいを感じるため、「変革」を掲げ次世代を見据えたビジネスを幅広く展開し、新しいことに挑戦し続ける貴社であれば、20年、30年と誇りとやりがいをもって働き続けられると確信しました。大学で培った材料開発の知見を活かして、世界を巻き込みながら人々の生活を豊かにする機能材料の開発に携わりたいです。以上の理由から、貴社を強く志望します。 続きを読む
Q. ◆あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400文字以内)
A.
体育会〇〇部の活動です。私は高校最後の試合で悔しい思いをした経験から、再びチームで勝つ喜びを味わいたいと思い、大学でも体育会の部活に入部しました。チームで創部初のリーグ昇格を目指しました。まず自身の成長がチームに良い結果をもたらすと考え、スイングスピード強化のために素振りを毎日100回行いました。それとともにチームに勝つ意識が足りないと感じたため、当時の「楽しむ」だけでなく勝ちへの意識を強く促しました。目標の共有化ができたため、そこに至るプロセスが重要だと考え、「目的に応じた練習メニューの作成と技術向上のアドバイス」を行いました。その後、部の雰囲気が変化して練習・試合への集中力が増した結果、リーグ昇格を達成しました。また、個人でも前回大会の打率.300を超えるリーグ2位の打率.444を達成しました。部活動を通じて「メンバー全員が課題に対して適切な努力をすることで成果につながる」ことを学びました。 続きを読む
Q. ◆コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。 その理由を添えてアピールしてください。(500文字以内)
A.
私は「目標達成のために計画的に行動し成果を残す力」を有しています。私の特徴を示す一例として大学時代の文武両道があります。私は高校時代、部活動に熱中するあまり、学業が少しおろそかになった経験から、大学で学業をおろそかにすると将来の選択肢が狭まると考え、学業と体育会〇〇部の高いレベルでの両立を目標にしました。しかし、初めのうちは部活、アルバイトに時間を取られ、勉強時間を十分に確保できませんでした。そこで、短時間単位の活用を工夫する必要があると考え、以下の計画を立て実施しました。 1、往復通学時間2時間を講義の予習・復習に充てる。 2、講義間や講義後から部活までの時間にレポート作成を行う。 3、部活の時間は集中し、メリハリをしっかりつける。 その結果、体育会〇〇部で活動しながら学科で2人しか選ばれない成績優秀者に選ばれ、4年終了時には97%の科目で優の成績を獲得し、高いレベルで両立を達成しました。このように私は計画性を持ちながら行動し、成果を残します。貴社においても困難な課題に対して計画性を持って行動することで求められる以上の成果をあげたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 18卒 | 法政大学 | 女性
Q. ◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。 (400字以内)
A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは約ニ年間続けている塾講師のアルバイトです。私の所属する教室では新人講師の離職率と生徒の退会率の高さが問題視されていました。そこで講師の職場環境を整えることが顧客である生徒へのサービス向上につながると考え、問題解決のためにミーティングの企画・実施を行い、あいさつの徹底と今後もミーティングや忘年会、新年会などを行うことで講師間の会話の活性化を図ることを決めました。これらの取り組みの結果、教室全体の雰囲気が良くなり、離職率はほぼゼロへ、退会率も大きな改善が見られました。個人的にも今回周りの講師と協力してミーティングを実施することで、自分の気づかなかった視点での解決策が見え、一つのゴールにも様々なアプローチの方法があることを知りました。今では自分の経験に過信せず、周りとコミュニケーションを取ることで、自分の視座に捉われない柔軟な対応を心がけています。 続きを読む
Q. ◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。 (300字以内)
A.
私が企業を見る上で大切にしていることは、企業理念や仕事を通して人々、特に子どもたちにとって社会貢献ができるかということです。私は自分が興味関心のある職種の中で、未来を担う子どもたちのために仕事がしたいと考えています。ダイレクトに子どもたちのためと謳っている企業は少ないかもしれませんが、社員の方のお話や企業理念、CSR活動の中で自分なりに応用を効かせて、子どもたちの生活を支えることのできる製品を世に送り出すことができるか、子どもたちのための社会貢献活動ができるかを考え、企業選択の軸としています。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。 (400字以内)
A.
・経営理念、お客様への約束に共感したから 「新しい価値を創造、提供しその価値を社会と共有して質の高い社会実現を目指す」という経営理念、「社会全体の想いをカタチにすることで、質の高い社会の実現に貢献する」というお客様への約束に共感しました。特に私は、質の高い社会の中でも教育の質を高めるために御社で働きたいと考えています。 ・プラネタリウム、陸上競技部の活動を拝見して 私の趣味は箱根駅伝とニューイヤー駅伝を観戦することです。大学の先輩も御社の陸上競技部でご活躍されており、毎年楽しみに観戦しております。また、プラネタリウムも併せて多くの人に感動と喜びを与えている御社の活動に魅力を感じました。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。 (300字以内)
A.
・営業、CSR活動、広報 御社のホームページを拝見し、CSR活動が充実していることに魅力を感じました。私は大学時代に学科全体をまとめた経験から、全体に広く関わる仕事がしたいと考えていました。最初は営業として、会社のことやお客様のことを肌で感じて勉強することができたら、広報やIR、CSR活動に関わり、会社や事業のことを広く世の中に伝えていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 自由記述[任意] ※何か書き添えたい事があれば、ご記入下さい。 (300文字以内)
A.
私は人の話を聞くことのできるボスザルです。大学で日本文学科の学生委員長として、新入生歓迎会やゼミの説明会など学科の行事の企画運営を行ってきました。各行事にはそれぞれの班長がおり、私は全体の長として ・全ての行事に参加し、予算や中身の確認を行う ・学科の20のゼミをまとめ、諸連絡を行う ・教授と学生の間に入る といったように、各行事がうまく回るように全体のまとめ、調整を行いました。今までは自分の理想を形にすることにこだわり周りの協力や理解が得られないこともありましたが、様々な部門の人や目上の人と関わる中で、周囲の立場や要望を汲み取り、仲間と協力してゴールを目指す調整力と指導力を身につけることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は創業以来培ってきた光の技術を駆使して、社会の変動に対して柔軟にアプローチし成長し続けている点に、企業としての底力を感じたからです。デジタルカメラが台頭してきた際に、高い技術力を活かし事業展開が可能であった貴社は、非常に魅力的だと思います。2つ目は常に次世代を見据えた変革に取り組んでいる点です。挑戦を続けられる貴社だからこそ、目まぐるしく変化する市場において、変化の先頭に立ちイノベーションを図っていくことができると思います。私はこのような様々なことにチャレンジできる環境で、新たな機能性材料の開発に取り組みたいと考えています。高いコア技術とグローバルに広い顧客網を有する貴社で、新たな製品を世に発信し人々の豊かな暮らしを支えたいと思います。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字以内)
A.
私は大学時代、バスケットボールサークルの主将を務めサークルの運営に注力しました。部長を務める際、全員にサークル活動を楽しいと思ってもらえることを目標の一つに掲げました。サークル内には国民体育大会に選出された経験を持つ人から、初心者まで様々な経歴の仲間が集まっておりました。活動では、試合形式がメインで経験者に混ざった初心者は、ボールに触る機会が少ないように感じました。そこで私は、積極的に初心者の人にパスを回したり、動き方を教えたりすることでボールをもらえる機会を増やし、バスケを楽しんでもらおうと考えました。その結果、引退する際に後輩の一人に「先輩のおかげでバスケが楽しくなりました」と言われました。私はこの経験から人の喜びが自分の喜びになることの素晴らしさを学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか?その理由を添えてアピールしてください。(500字以内)
A.
私はリーダーシップと忍耐力に優れた人間です。これまで部活やサークルの主将を4度任され、チームを率いた経験があります。様々な環境でチームを牽引した経験を活かし、開発チームを引っ張り貴社のイノベーションに貢献したいと考えております。また高校時代は、全国大会出場を数多く果たしている高校で厳しい練習を3年間やりぬきました。その中で、粘り強く自主練習に取り組んだことで、周囲からの信頼を獲得しチームの躍進に貢献しました。つらい日々もありましたが、諦めずに目標に向けて努力を続けた経験は、現在も自信に繋がっています。私は貴社においても、ひたむきな姿勢で研究開発に取り組み、周りを巻き込んで新たなモノを創造したいと思います。このような多くの経験を活かして貴社で将来的には、自分のプロジェクトを任され、そのチームの中心となり、世の中にない新たなものを発信したいと考えております。そのために、研究者として貴社の高い技術力と、グローバルに活躍できる環境のもと、様々な知見と経験を獲得し新たなことにチャレンジしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
貴社のヘルスケア部門に興味を持ったためです。私は正確かつ早期に診断が行える医療機器の開発や診断方法の開発に特に携わりたいと考えています。理由は大学3年生の時に、父が硬膜下血腫で倒れた経験にあります。父は定期的に検査を受け手術は不要と言われていたにも関わらず倒れ、現在も後遺症が残っています。早く手術を受けていれば後遺症が残らなかったのではないかと思い、その悔しさから「疾患を早期かつ正確に診断する」ことに人一倍関心を持っています。貴社には医用画像情報システムや画像処理・診断支援サービスといった、医師が正確に診断を行うことを支援するような技術が多く存在します。また、それぞれの癌のタイプを正確に診断することを可能にする技術であるHSTTにも興味を持ちました。「もっと早く治療を受けていれば」と悔しく思う人をなくすことが私の夢であり、貴社であればこの夢を叶える環境や技術があると確信し、志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか? 又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字以内)
A.
アルバイト先の顧客満足度の向上に尽力しました。私が働く店舗ではお客様からスタッフの対応の悪さや商品情報の曖昧さを頻繁に指摘された時期がありました。私自身も着心地や洗濯後のサイズ感を尋ねられると、確認に時間が掛かりお客様を待たせてしまうことがあったことから、状況を改善することを決意しました。課題を解決するにはスタッフ間の情報共有や対応の向上を行うための時間を取る必要があると考え、同期と協力し、退勤後に週に約2回、新人を中心にスタッフ10人ほどに集まることを呼びかけ、商品知識の共有や対応に関して不安な部分のフォローを徹底的に行いました。この結果、多くのスタッフが幅広い商品知識や対応方法を身につけ、お客様の質問に対し迅速かつ的確に対応できるようになり、顧客満足度上位の店舗へと成長しました。この経験より、「状況を常に分析し改善策を考え、周囲と協力して行動に移す能力」が身に付いたと自負しています。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか? その理由を添えてアピールしてください。(500字以内)
A.
何事も諦めずに粘り強く取り組んできました。また諦めたくないからこそ、ただ努力するだけでなく、問題を把握し改善策を立てたり、仲間と協力するなど状況に合った方法を考え、実行してきました。その例として卒論研究が挙げられます。大学院入試の結果が思うようにいかず、大学院から別の研究室に移ることになった結果が悔しく、研究は誰にも負けたくないと思い1年で研究をまとめることを決意しました。しかし卒論のテーマは過去の知見がなく、得られる結果も前例がなく、限られた時間で数多くの実験を行う必要がありました。効率的に実験をする必要があると考え、実験の順番に工夫をし、実験と並行してデータ処理や次の実験の計画を練ることで徹底的に無駄な時間をなくしました。結果、1日で検討できる条件数を1.5倍にすることに成功し、1年で研究をまとめ学会で発表することができました。モノづくりには周囲との連携が不可欠であり、様々な問題を解決し、スピード感を持った研究開発が必要だと考えます。そこで、持ち前の諦めない心や物事を効率的に進める力、周囲と協力して顧客満足度を向上させた実績を活かし、暮らしを豊かにするモノづくりに貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 埼玉大学大学院 | 女性
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
私は、貴社が「変革のDNAを持つ」企業であるため、志望致しました。私は以前、自分の研究成果と同じ論文を発表された経験があります。そのとき、世界の研究のスピードが非常に速いことを強く感じ、時代の最先端の研究を行うためには常に変化・成長しつづけなければならないと考えるようになりました。そのため、常に変化の先頭に立ち続けようとする貴社に大きく惹かれました。また、貴社の「技術の融合」を行っているところについても強い魅力を感じています。貴社は、社内のポスター発表会やオープンイノベーションによって、技術の融合を促進しています。私は、技術の融合によって今までにない技術を生みだせると考えているため、そのような取り組みを推進する環境を希望しています。このような貴社の環境であれば、「今より一歩先の技術を積極的に生みだし続け、生活に大きな変革をもたらす」という自分の目標を実現できると考えています。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか? 又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字以内)
A.
映画館でのアルバイトです。その中で私は、新しい仕事に積極的に取り組むことに注力してきました。その理由は、1.社員の方とアルバイトとの仕事量の差が大きく、仕事の分担によって社員の方の負担が減ると考えたため、2.新しいことが出来るようになると自分が楽しいためです。仕事を任されるためには、まず社員の方に自分を信頼してもらう必要があると考えました。そのため、社員の方の予想より一歩先の行動をとり、悪い事実もすぐに報告しました。さらに、社員の方に積極的に話しかけてどのような仕事があるか教わり、その中で自分ができる仕事はないか考え提案しました。その結果、納品書管理や売上報告、舞台挨拶の手伝いなどの仕事を任されるようになり、社員の方の残業時間も減りつつあります。この経験から、信頼関係を構築することの大変さと重要性を学ぶとともに、周りから頼られることの嬉しさや新しい仕事に挑戦する楽しさを再確認しました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか? その理由を添えてアピールしてください。(500字以内)
A.
私は二つの特徴を活かして貴社に貢献します。まず一つ目は「自ら目標を立て、その達成に向けて主体的に行動する」という特徴です。これまで私は、国際学会での発表や論文発表という目標を掲げ、自ら方針を考えながら研究を行ってきました。そのため、自ら考える力と行動力を身に着けました。さらに、その経験を通じて、根拠と熱意のある行動は周りを巻き込むことができ、その結果目標を達成できることを学びました。これらのことを活かし、論理的に考えることで目標を見出し、その実現のために熱意をもって主体的に行動し続ける人財として活躍することで、貴社に大きく貢献します。二つ目は、研究によって培った「幅広い視野」です。私は、研究を通じて、専門である無機・錯体化学の他にも有機合成や光化学、各種測定による物性の評価など、様々な分野の技術や知識を学びました。また、学会においても、分野の枠にとらわれず、専門分野の異なる学生の発表を聞いて議論を交わし、違った角度から物事を考える力を身に付ける努力もしました。この幅広い視野を活かし、他の人には出せない革新的なアイディアを出しブレイクスルーを起こすことで、貴社に貢献し変革を起こします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由はなんですか?
A.
貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は貴社がヘルスケアの医療IT事業に力を入れていることに魅力を感じたためです。 私は現在、医療に関する研究に携わっています。この研究は直接的に患者さんの役に立てるものであるため、私は非常にやりがいがあると感じています。そこで医療ITはこれと同じようなやりがいを持ち、私の専攻する情報工学を社会に活かせる場だと考えています。 2つ目はグローバル志向の社風であることです。私は固定観念に縛られずものづくりをするためには様々な価値観を持った世界中の人々と交流する必要があると考えています。グローバル志向を謳う企業は多くありますが、実際に質問をしてみるとTOEIC500点あれば十分と返答がきたりと疑問を抱くことがよくあります。しかし、貴社は「グローバル社会から支持され、必要とされる企業」を掲げ、応募要項にTOEIC600点基準を明記していることからその本気が伺えました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んでことは何ですか?又、そも経験からどのようなことを学びましたか。
A.
留学生と一緒にARを用いたスマホアプリを製作したことです。 約2ヶ月の期間で私を含む日本人2人とフランス人留学生2人の4人でアプリの構想から実装、発表まで取り組みました。 アプリ製作に取りかかり始めた頃、私は、自身の考えを英語で完璧に説明できない不安から留学生とのコミュニケーションに消極的でした。しかし、ある時、留学生が日本語の宿題を教えてくれと言ってきました。その時の留学生の日本語は上手いものではありませんでしたが、留学生が伝えたいことはひしひしと感じました。そこで、私もめちゃくちゃな英語でも、伝えようとする意志があればちゃんと相手に考えが届くと気づきました。それ以後、英語を恐れずにコミュニケーションを取り続けたところ、アプリの完成までは一瞬でした。 不完全な英語でも伝える意志があれば伝わることから、完璧でない事柄でも、それを恐れずに積極的に挑戦すれば為せば成ることを学びました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか?その理由を添えてアピールしてください。
A.
私は、あれこれ悩まずに物事を判断し、さらによい結果を導こうと試行します。 私は東京医科歯科大学と共同で、iPad向け手の親指のリハビリアプリを開発しています。東京医科歯科大学の先生と共に課題を協議しながらアプリを開発していますが、互いに専門分野が異なることもあり課題認識に食い違いが発生してしまいました。その課題を残したままアプリを開発し続けた結果、リハビリの効果が期待できないアプリができあがりました。ここでアプリを改良する選択肢もありましたが、私はもともとリハビリの効果が期待できないものを改良したところで、たちどころに効果が期待できるようになるわけがないと考えました。その後、私はすぐに一からアプリを作り直して、東京医科歯科大学の先生にアプリを確認していただいたところ、先生から太鼓判をいただきました。 私は貴社でヘルスケア機器の研究・製品開発に携わりたいと考えいます。研究・製品開発は失敗ばかりだと思いますが、その失敗をただ改善し続けるだけではなく私の特徴のように、思い切って最初から問題を考え直すとより迅速に、より良い結果が導けることに貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

17卒 本選考ES

総合事務職
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)
A.
大学1年生からスーパーマーケットで主に飲料の商品を担当している。頼まれた仕事をやるだけでなく、仕事を事前に把握し、自ら考え、行動するように心がけて働いた。その取り組みは消費税率変更時の作業に活かすことができた。全商品の値段を変え、売場に反映させるという限られた時間内での仕事が要求された。閉店後から開店までの時間だ。作業を開始して1時間が過ぎた頃、私とペアを組んでいた方がビールケースを足に落とし怪我をし動けなくなった。応援に他部門の方が来たが部門により扱うアイテムが違うため、陳列、在庫の置き場所がわからない。そこで私は、次の3つの事をした。1つ目は、商品のマッピングリストの作成。2つ目はリストを基に役割分担を指示。3つ目は作業の終了報告の指示。結果、予定よりも早く作業を終える事が出来た。冷静な判断と適格な指示を出すには常に考え、日頃から率先して行動している必要があることを学んだ。 続きを読む
Q. ◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。 (300字以内)
A.
企業を見るうえで次の3点を大切にしている。1つ目は会社全体が考えるプロ集団であること。2つ目は困った人、企業を助ける仕事ができるということ。3つ目は「ありがとう」の言葉が自然ともらえる仕事ができるということ。特にこの3点は「ものづくり」をする企業に通じるものだと考えている。困った人や企業、社会全体のためにどうすれば役に立つものをつくることができるか一生懸命考える。考え抜いた結果、作り上げた商品をお客様に届け、お互いに感謝の気持ちを伝えることができる。私はこの3点を実現できる企業に就職したいという気持ちを固め、現在就職活動を行っている。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
貴社を志望する理由は主に2つあります。1つ目は「新しい価値の創造」により、「社会の困りごと・お客様の困りごと」を解決するという貴社の事業に興味を抱いたことです。最近、「ダイバーシティ」という言葉が流行しているように思います。写真フィルム、カメラ事業からの撤退を行い、成長が見込め、勝算のある領域を特定する「ジャンルトップ戦略」を実施する、新しい価値を創造するためのその志の高さに共感し、魅力を感じました。新しい価値の創造は誰もが認めてくれる多様性にマッチさせるものであり、企業として新しい価値の創造に取り組む姿に目に見えない努力と情熱を感じます。2つ目は大学時代にマーケティングを専攻していたことです。お客様から頂いた意見や売上実績、市場動向の注視により、お客様の喜ぶより良い商品の開発をする際に、私の力が発揮できるのではないかと思い、志望しました。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。(300字以内)
A.
情報機器であるプリンターの事業に携わることで、「ものづくり」を通して新しい未来を創りたい。近い将来、情報伝達の手段が変わり、情報機器自身が使われ方を記憶し、提案する時代になり、情報機器の重要性は更に増していくと考えている。「色々な考え方・スキル・知識を持ったもの同士で互いに考え、切磋琢磨し、目的を達成する」、そんな夢のある商品を開発する事が出来るプロ集団の一員としてプロジェクトに関わり、新しい未来の創造を実現したいと思っています。社会全体に新しい価値を普及すれば、様々な問題も乗り越えることがきっと出来るはずです。 続きを読む
Q. 自由記述[任意]※何か書き添えたい事があれば、ご記入下さい。(300文字以内)
A.
先日、東京スカイツリータウンにあるコニカミノルタプラネタリウム“天空”に行った際に貴社のことを知りました。その後、アルバイト先のプリンターが貴社製のものであることを知り、貴社の事業が多様なもので、かつ、身近にあることを知りました。お客様に幅広い分野をとおして感動を届ける。そんな貴社の事業に携わりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
 貴社を志望する理由は2つあります。  1点目は貴社の「新しい価値の創造」という経営理念に惹かれました。ビジネス環境が日々変化する現代において、新しい事業に挑戦する姿勢は必要です。貴社は多様な事業領域でジャンルトップ戦略などの柔軟な経営力があり、市場に合わせて重点的に力を入れる事業も明確です。これから、貴社が大きく変革していく様子が見られ、この変革に携わることで自分の成長につながり、非常にやりがいが感じられます。 2点目はいち早く成長できる環境があるためです。貴社は実力主義で若手の成長に対する期待が高いです。またメンター制度があり、入社後すぐに順応し、機械専攻ではない私は、貴社で早いうちから会社の戦力になて、成果を上げて会社と社会に貢献できると確信しています。また説明会で外国人社員のいちはやく成長した姿を見て、貴社は早く成長できる場所を更に確信しました。  以上の二点に惹かれ、志望します。 続きを読む
Q. ◆あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も入れて取り組んだことは何ですか?又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字以内)
A.
努力と誠意でお持ち主の信頼を得て日本家屋を一週間貸してくれました。 私は中国からの友達に関西観光を案内し,ホテルではなく日本家屋で生活させたいです.不動産屋さんを通して日本家屋を探しましたが,外国観光客としてお持ち主に信頼されず,依頼を何回も断られました。 お持ち主と会って自分の行動でお持ち主の信頼を得たいですが,お年寄りと接触した経験がないと言語の問題があります.絶対に最後までやり遂げる私は問題を直面して二回大阪に行ってお持ち主と会いました.関西弁は分かりにくいですが積極的にお持ち主と遣り取りし,自分の努力で言語と異文化の壁を乗り越えて,相手の心配事を聞いて不安を解消しました.努力と誠意でお持ち主の信頼を得て,築50年の日本家屋を貸してくれました。 自分から積極的に働きかけて相手に「熱意」を伝えることが大事だと考え、外国人の私は周りの信頼を得て職場で活躍したいです。 続きを読む
Q. ◆コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか?その理由を添えてアピールしてください。(500字以内)
A.
 無経験な事にも抵抗なく、新しい知識を勉強して、成果をあげるまで粘り強く行動する姿勢で、「新しい価値の創造」を理念として掲げる貴社の技術開発でこそ活かせると考えます。  来日ばかりの私は自分を鍛えて日本に溶け込むために、コンビニのアルバイトをチャレンジしました。アルバイトの経験がなくて語学力も足りないから、面接で2回も落ちてしまい、採用してくれた店にも1日間で解雇されました。自分が否定されたと思って落ち込んでしまいましたが、諦めずに改めてアルバイトを探しました。自分の不足を克服するため、コンビニで働く先輩にアドバイスを貰って実地見学し,接客用語を暗記しました。努力の甲斐があってついに採用され、継続して働きました。  このように、全く無経験な事にも躊躇なく挑戦でき、失敗を恐れずに勇気を出して動き学んでいけることが、新しい価値の創造に繋げることができると考えております。世界各国で求められる価値は異なると思いますが、私は貴社で専門的な知識や経験を積み、持ち前の「異文化の人と協働する力」や「最後までやり遂げる力」で、お客様に応えられるような価値の創造に挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月7日
男性 17卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由はなんですか?(400文字)
A.
「モノづくりを通して医療の現状を変えたい」という想いから、ヘルスケア事業を行っている企業群に惹かれました。今ある予防診断の多くは患者の情報を得ようと、注射やX線照射のような身体に負担を与える手法をとっています。多くの人々が健康でいられるように、気軽に健診を受けに行ける、体への負担の少ない診断装置を作り上げたいと考えています。貴社は「AeroDR」の開発・販売において、患者のX線被曝量を約半分に抑えただけでなく、保守的な市場である病院での受注を増やすことに成功しています。商品の高機能性を実現し、顧客との信頼を築いてきた貴社の「光学技術を始めとする多くのコア技術や、サービス展開」に将来性を感じました。ヘルスケア事業は、商品の安全性だけでなく、企業自体の信頼も求められます。このように研究開発に力を注ぎ、細やかに市場に対応する貴社でならば、社会を通して従来の医療を変えていけると思い志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字)
A.
勉強です。学部時代、多様な将来の選択肢を与えられた学生の身として、このさき自らの可能性を広げていくためには何をしていくべきか、そう考えたときに、「今ある不得意は今後の進路決定の邪魔になるのではないか」と思いました。そこで、まずは一番苦手意識のあった英語能力を得意にするために、英語の上位クラスに入ることを目標として継続的な学習を行いました。単語力、文法知識、実用経験の不足など、様々な克服課題がありましたが、毎日就寝前に30分間の英文音読、通学時間に文法の勉強、夏休みにはミシガン州立大学の英語プログラムに参加して留学生と交流を深めるなど、三年間かけて根気よく学びました。その結果、気が付けば一番下のクラスから英語成績学年第一位になり、交換留学の機会も掴みとることができました。以上の経験から、苦手とする領域においても、泥臭い苦労に真摯に向き合い続けることの価値を学び取りました。 続きを読む
Q. コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか。その理由を添えて アピールしてください。(400~600文字を目安に記入して下さい)
A.
これまでの研究活動によって鍛え上げられてきた、粘り強さと行動力を開発職にて活かしていきたいと考えています。大学院にて私が作製に取り組んでいるバイオセンサは、高感度ゆえにノイズが多く入り込み、安定的に測定することが困難でした。そのため、この研究に関わる前任の方達は微量な変化を測定する実験が行えていません。しかし、私はこの先様々な評価を行っていくためにも安定的な測定が必須だと思い、測定精度を上げるためにバイオセンシングに実績を持つ台湾の研究室に単身で渡航しました。到着後すぐに現地の研究生達にアドバイスを頂いて実践してみたものの、複数の要素が作用していたためか、何が原因なのか特定できませんでした。そこで、しばらくの間は現場の研究生の実験を観察し、自分とは異なる実験動作の意味を逐一詳細に質問して実験課題のスクリーニングを行うことに注力しました。その結果、複合的に作用していた4つの問題点の発見に成功し、評価条件から取り除いたことで、ノイズを抑えた安定的な測定を実現させました。グローバル企業にて世界を舞台に新しい製品を送り出していくためには、積極的に海外に出て現地のニーズを正確に把握し、地道な試行錯誤で実現に近づけていける能力が求められるはずです。これまで培ってきた粘り強さと行動力によって、消費者のニーズを見極めながらも技術的課題を乗り越え、新しい製品を世の中に提供していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 卒論あるいは修論のテーマ及び概要(800文字)
A.
新型ウイルスが世界各地で発見される中、疾病の早期治療や感染領域の拡大防止のため、有望なウイルス検出策が求められている。そこで、遺伝子が持つ識別能を利用することで、選択的なウイルス検出を可能とした、遺伝子センサが注目を集めている。中でも、半導体を検出器に用いた遺伝子センサは、小型で安価に作製でき、高感度検出も可能な点から期待されており、検出機構は主に以下のようになっている。 まず、ウイルスが固有に持つ遺伝子に対して、特異的に反応するプローブDNAを半導体表面上に固定化する。次に、この半導体表面に標的遺伝子が含まれる液を滴下すると、遺伝子同士が反応して遺伝子ハイブリッドが半導体表面上に形成される。その際、遺伝子が持つ負電荷によって半導体中を流れる電子の動きが阻害され、出力される電流量が変化するため、その変化の測定により標的遺伝子の検出が行える。 従来の手法によるプローブDNAの半導体表面上への固定化は、煩雑とした手間や、複数の試薬が必要であるため、出荷前に工場で行われる。そのため、あらかじめ固定化しておいたプローブDNAの配列が、現場で発生したウイルスに対応していない場合は検出が行えず、センサが無駄になる問題があった。 そこで本研究では、特定の物質に即座に吸着する生体分子を応用することで、半導体検出部とプローブDNAを分離させた新規構造の遺伝子センサ作製を目指している。 この新規構造が実現すれば、「現場で使用直前に」目的のウイルスに合ったプローブDNAを選択して固定化が行えるため、センサの無駄なくウイルス検出を行うことができる。 センサの完成に向けて、高感度検出を担う半導体の安定性確保と、その評価実験に必要な治具と流路の設計を完了させた。現在は、合成した吸着性生体分子とプローブDNAの複合体作製に取り組んでいる所であり、今後は試作品に導入して機能評価を行っていく予定である。 続きを読む
Q. その他・特記事項(400文字)
A.
主体的に考え、効率的に結果が出せます。同期よりも一年長く研究室に在籍していたこともあり、新配属の後輩11人の実験指導を教授に任されました。配布する実験計画書に挿絵を入れるなど、自分なりの試行錯誤を重ねたものの、自分一人では個々に対応しきれなかったため、一人でも大人数に対応できる効率的な指導方法が必要だと考えました。そこで、実験の空き時間を持て余す後輩が多いことに着目し、実験が遅れている人の手伝いに回すことで、まずは人手不足の改善を行いました。次に、実験手順を撮った動画をあらかじめ配布しておくことで、次にどう動けば良いか各人が再生して確認できるようにし、試薬の位置や手法などの細かい質問に応対する負担を減らしました。その結果、後輩達の実験速度が向上し、毎年30日はかかっていた実験指導を約15日で完了することができました。貴社においても、効率的に課題点を克服しながら製品開発を行っていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)
A.
大学二年生の夏休みの期間中に、中国における“新世代農工民の健康精神問題”について、社会調査を行ったことです。そのきっかけとなったのは、“富士康”という会社で起こった連続自殺事件でした。そこで私と同い年の“新世代農工民”の生存現状を少しでも皆に分かってもらおうと思い、二人のクラスメートと共に社会調査を行いました。沢山の困難がありましたが、私達はアンケートの配布と個人インタビューという二つの方法を用いて、社会調査の目的と意義の説明を丁寧に行ったことで農工民達に協力して頂きました。データの分析と調査結果をまとめ上げ、充実した3週間を過ごしました。その調査で分かったのは、土地を失った中国の新世代農工民は孤独と将来に対する不安などに直面しているということです。その調査で得たのは、世の中には単なる目だけでは見えない物は沢山あり、その時には自分独自の考え方とそれに伴う行動力及び情熱が必要という信念です。 続きを読む
Q. あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。(300字以内)
A.
私が就職活動において大切にしていることは、「お客様に新しい価値を提供できるか」と「自由な風土であるか」という、二つの軸から成り立っています。何故ならば、会社はお客様に価値を提供することで生存しており、時代の流れに伴って、お客様のニーズの変化を柔軟に対応し、新たな価値の提供することは、会社の営業において何よりも重要なことだと考えているからです。また、自由な風土を大切にしている理由は、会社にとって一番大切な財産は人材だと考えているからです。会社は組織として、その中で働いている人々の人権と多様性を尊重できる職場環境を提供することが、会社の成長に繋がっていると信じています。 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
貴社を志望する理由は3点あります。一つ目は、「Giving Shape to Ideas」と「新しい価値の創造」という貴社の経営理念に強く共感しているからです。印刷事業では、目に見えないものに形と色を与える事にやり甲斐を感じており、新しい技術でお客様に新しい価値を提供することから、貴社の成長を信じています。二つ目は、日本のモノ作りの技術と魅力を世界中で広めていきたいからです。貴社はグローバルに着目されており、売上の八割は海外売上で、産業印刷事業やヘルスケア事業等で幅広く世界に貢献しています。貴社で自分のコミュニケーション力を活かし、より豊かな世界を実現していきたいです。最後に、貴社の社員様のお話を聞いたりしたことで、貴社は自由な風土だと感じられました。異文化で育てられた自分の価値観と考え抜く力を最大限に活かし、貴社の成長と共に、世界中のお客様に新たな価値を提供する事に努めていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。(300字以内)
A.
ヘルスケア事業に携わりたいです。理由は、これからヘルスケア事業が大きく成長していくと考えているからです。大学から社会保障を勉強して参りまして、高齢化が進むにつれて、医療の需要は更に大きくなるだろうと考えています。患者さんの病状を明確かつ速やかに把握するために、貴社の画像診断システム等の医療情報機器は不可欠だと考えています。また、日本国内だけではなくて、医療インフラがこれから充実していくであろう新興国にも、巨大な市場が開拓されると考えています。営業職に携わりたい私は、人と接することで喜びを感じられ、更に自分の異文化でのコミュニケーション力に自信があり、これを活かして仕事をしていきたいです。 続きを読む
Q. 自由記述[任意]※何か書き添えたい事があれば、ご記入下さい。(300文字以内)
A.
私は四年前に来日して以来、日本での住みやすさや親切な方が多かったり、食べ物が美味しい所などを日々感じられていますが、一番感心しているところはやはり、日本のモノ作り技術の優れた所です。日本は資源などがない中で、現在世界の舞台で有力なプレイヤーの一つになっていることは、日本がモノ作りの技術を持っているのではないかと考えています。技術の輸出によって、日本の国民の暮らしを支えているだけではなくて、世界中をより豊かにすることにも貢献していると考えています。私は何故日本で仕事をしたいかと言うと、やはり日本と世界のかけ橋になって、日本のモノ作りの技術を世界中で広めていき、世界中をより豊かにする為です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。又、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)
A.
スキー学内対抗戦の団体演技です。表彰台を目標に練習していましたが、協調性に欠けて調整が難航していました。リーダーだった私は人がモチベーションを失う原因として、明確なゴールがないこと、目標と現状のギャップの埋め方がわからないことの二つあると考えました。そこで自分のプライドに固執し表彰台に乗るという当初の目標を見失っていたメンバーに対してゴールは表彰台であることを再確認し、感情論を捨てて協調していくよう説得しました。その結果、以前は問題点を指摘するだけだったミーティングで、互いの動きを調整できるようになりました。また度々問題に上がっていた部分の振付を変え、現状下で最高のパフォーマンスができるよう工夫しました。惜しくも表彰台を逃しましたが、モチベーションの維持はできているので技術の底上げを図り、今季もう一度表彰台を狙います。この経験からモチベーションの向上が全体の生産性を上げることを学びました。 続きを読む
Q. ◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。(300字以内)
A.
私の就職活動の軸は二つあります。一つは「日本のものづくりで世界の暮らしを変えられる企業」です。私はクラブ活動やスキーインストラクターでの経験から、人に喜びを与えることにやりがいを感じる人間だと気付きました。より多くの人に必要とされることが私の原動力となるので、暮らしを豊かにする強い影響力を持った仕事がしたいです。また日本という国が好きであり、日本のものづくりはまだまだ世界で戦えるということを自分で証明したいです。もう一つは「一人のヒーローではなく組織全体で社会を支える企業」です。私は今までチームで目標を達成することに燃えてきたので、多様な関係者を巻き込んで社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
経営理念である「新しい価値の創造」に魅力を感じたからです。現状に満足せず常に新しい分野に挑戦していく貴社の環境に身を置くことで、人々の生活を豊かに変え続ける闘志が湧きます。貴社は液晶用フィルムの世界シェア二割など多数の実績があり、ものづくりで暮らしを根底から支える余人に代え難い事業を行っています。その中でも革新を求める姿勢に強く惹かれました。また、お客様の価値創造のためにはニーズを汲み取る力とそれを技術者に伝えるコミュニケーション能力が必須であり、私の強みである「人をモチベートするリーダーシップ」を活かせば関係者を巻き込んでいけるので、新たな価値創造に必ず貢献できます。ものづくりで世界を変えるチャレンジができる環境、チームでお客様の価値をカタチにできる組織であること、社員の方から感じた「価値創造」へのあくなき挑戦心、以上の三点を導く理念が私の職業観と合致するため志望させていただきました。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。(300字以内)
A.
光学・計測機器事業の営業として貴社の製品を広め、世界中に価値を提供したいです。光学機器は最先端の技術が用いられており、機械の検査から医療に至るまで幅広い活用の先があり、まだまだ発展の可能性がある分野です。この分野に限らず貴社の技術者は常に新しい価値を生み出していくはずですが、その存在を社会に知らしめ実際に購入していただかなければ、企業として存在することができなくなります。そうした重要な役割を担う営業という仕事に強く惹かれました。貴社の技術とお客様を結びつける架け橋として、自分の強みを活かした付加価値で文系としてものづくりに携わりたいと考えております。 続きを読む
Q. 自由記述[任意] ※何か書き添えたい事があれば、ご記入下さい。(300文字以内)
A.
貴社を知ったきっかけはプラネタリウムのCMでした。複写機や計器などの製品が社会を支えているのは言うまでもありませんが、エンターテインメントが豊かな暮らしを支えているのもまた事実です。独自の光学技術とデジタル技術という自分たちが持つ強みを活かした全く系統の違う事業を行っていることが、意外でもあり合理的でもあると感じ大変興味を抱きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。又、その経験からどのようなことを学びましたか(400字以内)。
A.
私のゼミでは、50人の韓国人学生と二週間を過ごし、班別に日韓の政治経済について議論と発表をする活動があり、これに力を入れました。しかし、活動中盤まで、議論は膠着していました。私はこの原因を、韓国人の激しい主張と、日本人の受動的態度にズレがあるためと考えました。そこで私は、互いを理解するために、議論後の毎回の観光を実行しました。観光で仲を深め、互いの性格や態度を理解することで、話を聞く姿勢を構築しようと考えたのです。加えて、意見を反映させたいと考えた私は、議論前に班全員(17人)の意見を聞き、議論中に、消極的な人に対して積極的に話を振りました。これらを実施以後、班全員が多様な主張に耳を傾けるようになり、議論が活発化しました。結果として、発表では教授から最高評価を頂きました。私はこの経験から、異なる価値観を持った人々であっても、親交を深め、多様性を認めることで、協力し合えることを実感しました。 続きを読む
Q. あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか(300字以内)。
A.
私は、1つ目に、「グローバルな事業展開」であるかを大切にしています。私自身、幼い頃の米国での滞在経験や、大学での多様な人々との活動経験から、様々な国や背景の下で育ち、異なる価値観を持つ人々との活動に大きな魅力を感じているからです。私には、多様な人々と切磋琢磨することで、世界の社会発展に貢献したいという想いがあります。2つ目に、「自分が興味のある事業」であるかを大切にしています。なぜなら、モノを売る仕事においては特に、自らの事業に誇りを持つことが重要だと考えているからです。「この商品を売ることで、社会に貢献したい」という想いを持って働けるような事業を展開する企業であるかを私は重視しています。 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか(400字以内) 。
A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の「常に挑戦し続ける姿勢」に強く惹かれたからです。求められる技術やモノが日々変容する現代において、新しい事業に挑戦する姿勢は必要不可欠です。貴社は、「新しい価値の創造」を理念として掲げており、複合機や機能材料など、モノづくりの最先端で活躍する一方、カメラ事業から撤退をしました。このように、市場のニーズや動向に柔軟に対応し、事業を取捨選択できる貴社の「攻めの姿勢」に強く共感しました。2つ目は貴社が「幅広く世界に貢献できる技術を持っている」からです。オフィスを支える複合機、科学の発展に寄与する機能材料、安心を提供するヘルスケア事業など、特定の分野のみならず、「公」から「私」に渡って人々の生活に貢献できる技術を貴社は持っています。社会の発展や利便性の向上に貢献したいという想いを、貴社の多様な技術を世界中に普及させることで、達成できると感じました。 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか(300字以内)。
A.
情報機器事業の複合機、もしくはヘルスケア事業に携わりたいと思っています。情報機器の中でも特に、複合機は世界中のオフィスに必要な機器であると同時に、ペーパーレスが進むと言われている現代において、求められる役割が更に大きくなる機器であると思います。このように、更なる「進化」が求められると同時に、その進化を、世界の多くの場で提供できる点に興味があります。もう一方で、人々の安全を支えるヘルスケア事業にも興味があります。現在、日本と世界の癌患者数は、年々増え続けています。貴社のヘルスケア事業に関わることで、病気や癌の早期発見者数の増加や、「人々の命を守る」ということに少しでも貢献できればと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。  又、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)
A.
人材会社の長期インターンシップで、大学生の生の声を新規事業に反映する働きかけをしてきました。インターンマッチングサイトという企画で、当の利用者である大学生の声があまり反映されてないことに課題を感じました。利用者が本当に欲しいサイトにするため、1.SNSで友人達にサイトに対する要望や不満をヒアリングする。2.集計結果をお客様企業と共有する。という取り組みを行いました。大学生ならではのアプローチで150人以上の大学生の声を集めた結果、今まで把握されていなかった学生の真のニーズを浮き彫りにすることができました。その結果、大学生とお客様企業から「本当に欲しい!」と言っていただけるサイトを作ることができました。この経験から、立場の違う二者の思いやニーズを結びつけるためには、どちらとも誠実に向き合い強固な信頼関係を結ぶこと、また自分ならではの立場や人間関係を生かして働きかけることが大切だと学びました。 続きを読む
Q. ◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。(300字以内)
A.
世界における日本のものづくりの価値を高めるという夢を叶えるために、二つの軸があります。一つ目は、世界でも通用する高い技術力です。メイドインジャパンの価値をさらに高めるためには、“本当に良いもの“を海外に発信していくことが不可欠です。ですから、高い技術力を保持し、日本の看板として誇れる高品質な製品を生み出しているかを重視しています。二つ目は、時代やニーズの変化に適応する力です。目まぐるしく変わっていくお客様のニーズや外部環境にいち早く反応し、これまで世の中になかった新しい価値を生み出していける力を重視しています。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
A.
私の夢は、世界における日本のものづくりの価値を向上させることです。一年間のアメリカ留学で、日本のものづくりの素晴らしさを実感すると同時に、今以上に世界中の人にとって身近で不可欠な存在にしたいという思いを抱きました。それを貴社で実現させたいと考えた理由は、まず一点目に「海外売上比率が80%を占め海外体制が整っている」からです。“世界が舞台”が当たり前の貴社でなら、必ず日本のものづくりを世界でも不可欠な存在にできると感じました。二点目に、「幅広い事業分野を持ち新しい技術を生み出す力がある」からです。世界で不可欠な存在になるためには、今ある技術や製品に固執することなく、ニーズの変化を読み、新しい領域に挑戦し続けていくことが必須だと考えました。ですから、貴社で今までに世界になかったものを生み出し世界中の人に届けていきたいです。そうすることで日本のものづくりの更なる価値向上に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. ◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。(300字以内)
A.
私の夢は、一年間のアメリカ留学で実感した日本のものづくりの価値を世界中の人に知ってもらうことです。先日、貴社の「Your Life in 2020」という動画を拝見しました。こんな未来が待っているのだと考えるとワクワクすると同時に、このような暮らしを日本から世界に発信していきたいと強く感じました。生活に密着した貴社の製品と技術で、世界中の人々の暮らしをより良く変える。そうすることで日本のものづくりの更なる価値向上に貢献したい、と考えています。そのために営業マーケティング職で、私の「立場の違う人々を繋ぐ力」を発揮していきたいです。そして、国内外のニーズや様々な部署を“繋ぐ”仕事に挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合事務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことはなんですか?また、その経験からどのようなことを学びましたか?(400文字以内)
A.
大学生で最も力を入れたのは所属していたバドミントンサークルの運営とイベントの企画です。私は幹事の中でもイベント企画を担当しており、クイズ大会というイベント作りに一番注力をしました。3ヶ月間、映像やパワーポイントを作成し、係4人で何度も会議やリハーサルを重ね、約180名の会員が楽しめて縦横の絆を強くすることを目標に企画を進めました。 会員一人一人の個性を考え、運営をする仲間も楽しめるためにはどうすればいいかなど様々な角度からどんな人も「楽しむ」ということを考えることが一番の難点でした。そこで、ゼミなどの違うコミュニティの人に意見を聞くことで思いつかなかった点に気づきより良いものを作ることができました。イベント後に「このサークルに入って良かった」という声を聞くことができ達成感を得たのを覚えています。この経験から様々な視点で物事を見て新しい気づきを得ることの難しさと大切さを学ぶことができました。(400文字) 続きを読む
Q. あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることはなんですか?(300文字)
A.
「世界の人々の感性を豊かにし、人生を豊かにするサポートをする仕事がしたい」「人の『伝える』という想いを大切にその声に寄り添える仕事をしたい」という想いを持ち、この想いを実現できるかを意識して見ることを大切にしています。実現の可否は、グローバルであることに加え、自分の積極的な働きかけが反映されるような社風か、どんな想い・意志を持って業務を行っているかということを社員の方に聞くことで見極めることができると思っています。また、沢山の方と協力し合い、試行錯誤して製品やサービスを考えることでよりよいものを提供できると思っているので、社員の方々の雰囲気や人柄も大切であると考えています。(290文字) 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか?(400文字)
A.
貴社の社員の方々が、簡単には思いつかないような「新しい価値」を生み出し、市場に出るまでを実現させることにかける熱意がとても強く、私もその一員として社会がまだ見つけていないもの・価値を提供することによって、世界の人々の人生に刺激を与え豊かにしたいと思ったからです。サークルのイベント企画の経験を通して、意見の食い違いや連携の難しさがある中で、チームで何か新しいものを企画して試行錯誤し、実際に行うということのやりがいを知ることができました。貴社ではそれを世界規模で実行し、大きな影響を与えることができると考えました。また、世界には、光学技術を利用する場所が無限に広がっており、光自体を欲している地域も沢山あります。熱心な周囲の人と刺激し合い、新しいものや価値を世界に提供することができる、自分でもまだ見えていない市場が沢山あるのではないかと考え、強く魅力を感じ、貴社を強く志望致しました。(392文字) 続きを読む
Q. あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか?(300文字)
A.
「世界の人に色や光の新しい概念を届け、感性・人生を豊かにする」ようなプロジェクトに挑戦したいと思っています。私は「人間の色彩嗜好と認知について統計学を用いて解明する」というテーマのゼミに所属しており、色のある世界の魅力や人間の感性の豊かさを学びました。既に沢山の色を目にしている先進国の人には新しい色の概念と目に良い新しい光媒体を、少ない光の中で生活している発展途上国の人にはまず色を目で見るために必要な光と色媒体を届けたいと思っています。文化の差がある中で世界の人の異なるニーズをつかみ、新しい価値を創造することの難しさに向き合い、世界の人々の感性を豊かにしたいということが私のやりたいことです。(299文字) 続きを読む
Q. 自由記述(300文字以内)
A.
貴社の社員の方のお話から、新しい価値の本当の意味とそれを周囲と発見して実現させることの魅力を感じました。「相手のバックグラウンドを理解し、要求や喜んでもらえることを汲み取り実行する積極性を持っている」という、主に3年間続けているホテルでの接客のアルバイトを通して得た私の強みと、ゼミで培った人間の色彩嗜好や認知科学の視野を最大限に活かすことで、貴社に入社後に挑戦したい世界の人に色や光の新しい概念を届け、感性・人生を豊かにする」ようなプロジェクトを実現させることができると思っています。自分の未知の領域に自ら足を踏み入れることによって、学ぶことをやめないキャリアを歩みたいと思っています。(293文字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
93件中51〜93件表示
本選考TOPに戻る

コニカミノルタの 会社情報

基本データ
会社名 コニカミノルタ株式会社
フリガナ コニカミノルタ
設立日 1936年12月
資本金 375億1900万円
従業員数 5,282人
※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在
売上高 1兆312億円
※連結:2017年度
決算月 3月
代表者 山名 昌衛
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 45.6歳
平均給与 757万円
電話番号 03-6250-2111
URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html
採用URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html
NOKIZAL ID: 1138374

コニカミノルタの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。