
21卒 夏インターン

午前中はプルデンシャル生命保険についての企業理解を主に講義形式で実施した.午後はものを売り込むのに必要なスキルや考え方,理論について午前同様講義形式で実施した.
プルデンシャル生命保険株式会社
午前中はプルデンシャル生命保険についての企業理解を主に講義形式で実施した.午後はものを売り込むのに必要なスキルや考え方,理論について午前同様講義形式で実施した.
座学がほとんど。MBAについての講義やプルデンシャル生命のライフプランナーの方から営業学を教えてもらう。その後プルデンシャル生命の抱える課題や今回の課題が...
常に成長を考えていることがインターンシップを通じて分かり、実際に私もインターンシップを通じて見違えるほど成長することが出来た。プルデンシャル生命に入ったら...
本インターンシップに参加した目的がそもそも生命保険会社のビジネスモデルを理解したいという点にあったため,講義形式での企業理解だけでは私自身,魅力を感じるに...
インターンシップに参加し、さらに秋インターンシップに参加することが出来たのなら優遇される。具体的にはまず説明会はカットできる。その後一次面接もカットできる...
上述もしたが,インターンシップ参加による本選考での優遇は特にないと思う.そのため,直接的な作用はないが,深く企業理解をすることはできるため,面接などで話す...
インターンシップに参加する前は日系の金融業界を主に見ていて、特に銀行や株式の経験から証券業界も見ていた。銀行や証券ならお客様のパートナーとして人生を支え、...
今までは日系の金融業界を主に見ていたが、今回外資系生命保険会社を見て、外資系や生命保険業界にも興味を持った。やはり外資系という自由で実力主義な環境はなかな...
インターンシップ参加前は,外資内資問わず金融業界やコンサルティングファーム,IT業界,メーカーなど幅広い業種を視野に入れていた.高い公共性をもった仕事をし...
生命保険業界について無知であったため,業界,企業理解をすることができたのはその後の就職活動において大きく影響したと考えている.中でも,他社選考の際などに,...
やはりMBAや営業学やプレゼンテーションスキルについて学べたことはとても有意義だった。ここで学んだことはその後の就職活動でとても役に立った。やはりその後も...
プルデンシャル生命保険については,インターネットでもあまり情報がなく,就活生としては非常に敷居の高い企業かもしれない.しかし,インターンシップに参加するこ...
やはり時間がなかったこと。また座学が多めだったことも大変だった。とにかく内容が濃いものだった。充実感はあったが課題が終わらず、最終プレゼンテーションのため...
主に講義形式のインターンシップであったため,特に大変だったことや苦労したことはなかったと思う.そのため,参加への敷居が非常に低く,悩んでいる学生は参加して...
最終プレゼンテーションのときに言われたフィードバックとしては、個々の力だけでなくチームで動く大切さや、自分の役割をはっきりと認識すること、少なくても学んだ...
営業においては,相手に必要性を作ってもらうことが必要であると仰っていたことが印象的だった.営業において,物を売り込む側が自然と買い手に必要性を作ることは確...