株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
事業の成長・将来性
投稿日:2020年11月11日
- 回答者:
-
- 20代前半
- 男性
- 4年前
- 営業アシスタント
【良い点】
事業内容や風土的にも勢いがあり、上司も若手を思いやる会社である。それにともない、自己成長したい方にとっては非常にいい会社かもしれない。
【気に...
株式会社オープンハウス・アーキテクト
1991年に東京多摩地区を中心とする戸建住宅の建設会社として創業しましたが、2015年1月、更なる業容の発展と経営基盤の安定を目指して東証1部上場会社オープンハウスのグループ会社となりました。また、2016年10月1日を持って株式会社アサカワホームは株式会社オープンハウス・アーキテクトに社名変更しております。お陰様を持ちまして現在の営業エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、静岡に27拠点を構えるに至っています。これからも「住みやすく、高品質、高機能な家を低価格で提供すること。それによりお客様に信頼される会社になる。」という当社創業以来の目標を追求し続けていきます。
この度の社名変更は「ローコスト・ハイクオリティー」という相反する住宅価値の両立をグループの総力を持って実現して行こうという私どもの決意表明でもあります。人口減少社会の到来を始めとして日本を取り巻く環境が大きく変化する中、当社は今後迫り来る様々な課題を乗り越え、お客様に選ばれ続ける会社でありたい。そのためには、長年の家作りで培ってきた技術やノウハウをお客様目線で活かし、戸建建築の枠を超えた総合建築企業として、新しい価値を創造し、広く社会に貢献する事が私どもの会社の使命と考えています。
「健康や地球環境に優しい、ローコスト・ハイグレード住宅の提供を通じて社会に貢献する」これは、創業時から大切にしてきた私たちの想いです。住宅としての基本機能の向上こそが重要と考え、表面的にアピールしやすいバスルームやキッチンよりも、環境面や構造面・安全面での性能が高い住まい作りに取組んでいます。そして肝心なのは、ハイクオリティでありながらローコストであること。日本を支えている多くは年収300万円から600万円といわれています。私たちはこのような普通の人たちにこそ、良質な住まいに住む権利があると考え、手の届く範囲の金額で良質な住まいを提供できるよう努力を続けています。また、価格だけではない「総合点」でも、より良い住まいをより安くつくれる体制とBtoB、BtoC両方を手掛けることで安定した受注環境を構築しています。
私たちを取り巻く環境や社会の変化により、日本の住宅の概念も変化をしてきています。
大きな社会問題である地球温暖化、ヒートアイランド化の問題、住宅の高気密化によって浮かび上がったシックハウスの問題、それに伴い「シックハウス法」や「建設リサイクル法」などの法律も導入され、現代の住宅は環境を切り離して考えることは難しくなってきました。他の建材に比べて環境負荷の低い木材を使用し在来工法の良い側面を活かしつつ、 住宅が地球環境へと及ぼす影響を鑑み、高気密・高断熱・高機能といった住みよい家づくりで 住環境と地球環境、どちらにも配慮した家づくりをご提案いたします。
入社後は本社にて1ヶ月から2ヶ月間の新人研修を行います。講義形式で建築の基礎知識や実務面の知識(品質・安全・工程・原価など)、社会人マナーなどを学んでいただき、その後数回の現場研修にて知識の復習・補填をしていきます。配属後は各配属先にてOJT形式での職場研修(先輩社員の指導の元、実務を進めながらのトレーニング)を行います。また、配属後も定期的に本社にてフォローアップ研修を実施し、配属後のフォローを行っていく事により、一人ひとりの強みや持ち味を生かしたキャリア形成と建築施工管理技士といった資格を取得するための知識の習得を支援いたします。
高品質=高コストが当たり前の現時代において、
いかに『品質面・デザイン・性能』を充実させ、お客様の求めるコストで商品を提供できるかを常に追求しております。
弊社が勝負している拠点は、『都心』になります。
都心は法規制も多く、狭小地という難易度の高い立地がほとんどになります。
そんな中で、お客様がお買い求めしやすい価格で理想の住宅を提供しなくてはなりません。
これは永遠の課題であり、お客様の夢や希望を叶えるためには常に追求していかなくてはなりません。
この究極の矛盾をを実現するために、日々多くの課題に直面し、精進しております。
・実直に向き合える方。
・建築を志す者として早くスキルアップをしたい方。
・自己成長と企業成長に挑戦意欲のある方。
・現状維持を好む方。
・人と関わることが苦手な方。
・モノづくりが好きではない方。
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
【良い点】
事業内容や風土的にも勢いがあり、上司も若手を思いやる会社である。それにともない、自己成長したい方にとっては非常にいい会社かもしれない。
【気に...
株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
【良い点】
健康診断が無料で受けられる。交通費手当ての存在、車通勤が選択できる。資格手当てもでる。
【気になること・改善したほうがいい点】
突出して良いと...
株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
【良い点】
ワークライフバランスをとる、という考えは持たない方が良い。人生を仕事に捧げるくらいの気持ちでいないと心が折れる。給与は出るのでワークマネーバラ...
株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
【良い点】
内定連絡の際の内容と実際の内容に相違がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
あえて自宅と配属先を離れたところにしているのかどうかはわ...
株式会社オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判
【良い点】
勤務時間に対してと考えてしまうと微妙なところだが、それなりに給料はもらえていたと思う。
月に1度本社である営業部会議の後は拠点に戻った後に仕事...
※口コミ・評点は転職会議から転載しています。
30分くらいの時間で、とにかく質問されまくりました。 事業内容の把握、長所・短所、就活の軸、自己PR、1番の挑戦、今までの人生が誇れるものか、入社後何したいか、営業ハードだけど大丈夫かなど。全てにおいて深堀りされました。 あまりまとまった言い方ができませんでしたが、熱意、やる気があるところ、これまで頑張った経験などを評価して下さりました。 サポートしてくださった人事の方も非常に親切な方でした。
自分のことばで伝える
面接が始まっているのか分からないくらいの雑談でした。行ったことに対しての根拠が言えたのが良かったのかなと思います。
はきはき話すことが大事だなと感じました。
なんでを繰り返される
2次面接は少し厳し目に行われました。笑顔で耐えれば大丈夫だと思います。
やる気をとにかく伝えた
履歴書の内容の深掘りと、他に受けている企業を聞かれました。
一次後に面談をしましたが、人事が最悪な性格でした。その方だけかもしれないので一概には言えませんが、人格否定をされ続け悔しくて涙が溢れました。本当に入社したいという意思がある方でない限り自己肯定感が下げられるだけなため絶対にやめたほうがいいです。メンタルが強い私でもキツかった。どんなにお金をもらえても絶対にここでは働きたくないし、一生この企業に関わりたくないと心の底から思いました。
細かく聞かれる。
会社名 | 株式会社オープンハウス・アーキテクト |
---|---|
フリガナ | オープンハウスアーキテクト |
事業内容 | 1.建設請負並びに設計・施工 2.建物の内外装工事の設計・企画・施工 3.新築戸建分譲事業 |
設立 | 1991年3月 |
資本金 | 1億0100万円 |
従業員数 | 509人 ※2018年9月時点 |
売上高 | 437億円 ※2018年9月期 |
代表者 | 長井 光夫 |
本社所在地 | 〒190-0012 東京都立川市曙町1丁目22番17号 |
事業所 | <モデルハウス・モデルルーム 兼支店> 練馬、世田谷、三鷹、西東京市・平、立川、八王子、横浜、相模原、藤沢、さいたまハウジングパーク、所沢、幕張 <営業店・支店> 東大和、市川、静岡、名古屋、大宮、柏、大田池上、池袋、横浜センター南、高崎、足立、桜新町 |
関連会社 | (株)オープンハウス (株)オープンハウス・ディベロップメント |
平均年齢 | 38.0歳 |
電話番号 | 042-548-9009 |
お問い合わせ先 | 株式会社 オープンハウス・アーキテクト 新卒採用担当 TEL : 042-548-7336 FAX : 042-548-7340 MAIL: oha-recruit@openhouse-group.com |
URL | https://oha.openhouse-group.com/ |
自社採用ページURL | https://oha.openhouse-group.com/company/recruit/ |