
21卒 冬インターン

グループワーク+昼食兼フィールドワーク+座談会。グループワークは紙でアウトプットを出す必要がある。その分時間がかかる。フィールドワークで、物件を見せてもらえる。
森トラスト株式会社
グループワーク+昼食兼フィールドワーク+座談会。グループワークは紙でアウトプットを出す必要がある。その分時間がかかる。フィールドワークで、物件を見せてもらえる。
午前中は会社説明とグループワーク.お昼ご飯は森トラストが運営しているレストランで食べた.お昼ご飯の後は一時間くらいで本社付近の森トラストの保有物件を見学し...
ある土地に建てるビルの構想をチームで考える。チームに一人若手現場社員がつき、アドバイスをしてもらえる。チームごとに発表を行い、社員から簡単なフィードバック...
社風が自分に合っていると感じたため.あまりがつがつは働きたくないけど,総合不動産デベロッパーとして街づくりをしたいという人にはおススメ.また,食堂がラウン...
若手〜中堅社員の方と話したが、個々の目標を持って働いている人間が少ないと感じたため。会社の流れになんとなく合わせながら働いている印象を持ってしまった。他の...
志望度はかなり上がった。ワークを通してデベロッパーの仕事の面白さを再確認できた点と、社員の方の雰囲気の良さ、ワークライフバランスの取りやすさなど、総合的に...
選考での優遇はなかったが,会社の理解が深まるので,うまく消化できれば有利になる.この企業の理解を深めるのは容易ではないので,その点でも有利かもしれない.ま...
1Dayインターンシップであり、かつ複数日開催であったため、参加学生は非常に多い。そのため、本選考で有利になることはないと思われる。社員の方がメモをとって...
インターンシップ参加者は早期選考や社員面談に誘われるため。社員面談でも、雑談をしているだけだったので、ネガティブチェック程度の選考しか行われていないように...
不動産デベロッパーに興味を持っており、大手から中堅まで幅広く企業研究を行っていた。一方で、本選考に際し、デベロッパーだけを受けるつもりはなかったため、金融...
デベロッパーに対する志望度はやはり強固になり、その上で森トラストに対する志望度も上がった。また、デベロッパーを志望する上で、体育会系の雰囲気が強いところは...
とにかく幅広く業界を見ていた.就職活動をやった人に「やってよかったこと・やればよかったこと」を聞くとだいたいの人が「自分の選考以外の企業も幅広く見ておけば...
総合不動産デベロッパーの志望度は上昇した.やはり仕事としての面白さは高い.この企業の志望度は少し上昇した.理由としては,若手は寮に入れることである.同じ寮...
総合デベロッパーのみを志望していた。「仮説検証の結果、他の業界は合わなかった」という実体験に基づいた理由づけのために様々な企業を受けた。総合デベロッパーを...
志望業界ではあったが、志望企業からは外れた。理由は上記で書いてきたとおりで、オフィスビルとホテル事業の2軸にこだわっている点や、それら事業の強みに魅力を感...
デベロッパーの仕事の楽しさだけでなく、難しさも実感できたように思う。当たり前だが、どんな企業もビルのテナントに入りたいと考えているわけではなく、数多くある...
社風や業務内容を理解することができた.社風に関しては,主観になってしまうが,温厚でのんびりしていて,優しく,アットホームという感じだと思う.また,オーナー...
ベンチャーキャピタルの方向性を理解できた。最近は流行り物ではあるが、オフィスビル+地方ラグジュアリーホテルという2軸で進めているデベロッパーがどのような企...
ワークにおいて、ビル内にいれるテナントを考えていき、最初はコンセプトを決定するように指示される。コンセプト決定後、それに合わせてテナントを決定していくのが...
グループワークの時間がとにかく足りない.社員の方もわざと時間設定を厳しくしているとおっしゃっていた.また,インターンシップ参加者の選抜がエントリーシートと...
グループワークの課題では、コンセプトに加え、内装をおおよそ考えないといけない。また、ベンチャーキャピタルを行っている企業との親和性の取れる開発を提案しなけ...
チーム内に一人社員がつくので、都度都度アドバイスやフィードバックがもらえる。特にその構想で収益が得られるかどうかについてはかなり詳しくアドバイスをくれた。...
要件の中に森トラストが出資しているベンチャー企業との共創が入っており,AI ロボットのベンチャー企業の使い方がおもしろいとのフィードバックをもらったことが...
各グループに1年目の社員がつく。内容というよりは、グループワークにおける推進力、コミュニケーション力、リーダーシップなどが見られていると感じるフィードバッ...