
21卒 3次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 私は不動産業界、その中でも特に総合不動産デベロッパー業界にもともと興味をもっていたため、自分なりにインターネットで情報を収集したり、会社説明会に積極的に足を運んだりしました。東急不動産では行わなかったのですが、総合不動産デベロッパー業界はOB訪問を行うことを強くお...
東急不動産株式会社
デベロッパー業界の中でも事業領域の広さや人の魅力などから、三井不動産・三菱地所に次いで人気があるイメージだったが、東急不動産で何がしたいのか、なぜ他社では...
内定者を見ていると、何かに対し自分の思いを持って打ち込んできた人が多いように思う。取り組みについてかなり深掘りされるので、その経験のインパクトの強さより、...
インターン参加者は早期で内定が出て、内定者数も多い印象なので、インターンはぜひチャレンジするといいと思う。自分はインターンは落選したものの本選考で挽回でき...
デベロッパー業界は人気が高く、採用数が少ないので、非常に難しい就活になると思う。そのうえで選考を勝ち抜くためには、やはりデベロッパーのビジネスモデルの理解と各デベロッパーの特性の理解であろう。私は業界内で企業を問わずにOB訪問を繰り返し、いろいろな角度から各社の特性を比較していった。また、どこか一つでもいいのでインターンシップに参加することができれば、デベロッパーのビジネスについてかなり詳しくなれるのでお勧めである。
続きを読むデベロッパーにふさわしい能力や性格を持っているかどうか。これに尽きると思う。コミュニケーション能力、周囲を引っ張っていく力、建物や街への興味などがそれに当たるだろう。周囲の内定者を見ても、これらの力に秀でている人が非常に多い。
続きを読むOB訪問はかなり重要だと思う。できる限り多くの人に申し込み、様々な話を聞くことをお勧めする。自分のためにもなるし、ある程度は選考のうえでも評価してもらえるだろう。そのうえで面接では、素直に自分の人柄を知ってもらえるよう努力すればいい。ちなみに、最終面接はほぼ落ちない。
続きを読むOB訪問を会社の企画として行ってくださるのでそれに応募すること、また内定者の4分の1はインターン組だったので早めにインターンに参加して名前を売っておくことが近道です。インターンの締め切りは早いです。
続きを読む全体的に体育会系が多いとは思いますが私のように穏やかなタイプもいると思います。なのでがつがつしている人が選ばれるのではなく真面目にやるときはスイッチを切り替えて行動できる人が求められていると内定者を見ていて思います。
続きを読む三次面接のGDはあまり重視されておらず人事部長との面接が最高の難関だと思います。圧迫気味であまり笑いも起きない面接なのでここで毅然と自分をアピールできるかが内定の分かれ道になります。ここまでにしっかりと東急不動産について調べておくべきです。
続きを読む野村不動産株式会社
野村不動産と比較し、多様なアセットに強みがあるからこそ新しい多様性のある開発を行っていける可能性が高いと感じたため。また、社員数が少ないながらも非常に大き...