
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 冬の2デイインターンシップの座学、またグループワークにおいて企業理解を深めた。 IT業界は特に同業他社が多く存在しており、取り組んでいることや目指しているところも似通っているため、同業他社との強み・弱み等を比較するべく、各企業の中期経営計画を見比べた。またあらゆ...
まず前提として、私はインターン参加者の早期選考ルートで選考を受けた。面接が通常と異なり2回で済む、ということはもちろん、それ以上に「インターンシップのワー...
IT業界は考えが柔軟であることが必要であるため、好奇心旺盛であることや、学生時代に様々なことに興味をもち挑戦をしていることが重要であると思う。 内定後の...
面接官によって質問内容や雰囲気がまるで異なるため(インターンシップの仲間との情報共有から)、周りの言葉に惑わされない方が良い。 また、どのような質問がき...
IT企業は似たようなことを行っている企業が多いので、可能な限りOB訪問をすることで、企業の差別化、面接での回答における他者との差別化ができた方が良いと思い...
体育会系でハキハキしている人が多いのではないかと感じます。話した社員の方や他の選考通過の方も、そのような方でした。私自身も面接で体育会系っぽいと言われ、好...
とにかく逆質問は大切です。1次面接では1,2問でしたが、2次面接では簡単に面接した後、20分以上が逆質問でした。しっかりと質問を用意しないと、早くに会話が...
業務内容の把握と自身がその業務に必要な能力を持っていることを論理的にアピールすることが必要だと思います。その上で自分が他の学生と違うことをアピールすること...
自分のこれまでの経験をきちんと整理して、自分が富士通で業務を遂行する上で必要な能力を持っていることを論理的にアピールすることが出来たことが内定をもらえた理...
オーソドックスな内容の質問をされるので自分の経験をちゃんと棚卸しして面接に臨む必要があると感じた。ESでもガクチカを複数書く欄があり、面接で聞かれる可能性...
業界研究は必要だと思います。IT企業であり、メーカーでもあるので、とにかく競合他社は多いです。そのため、何故富士通株式会社なのかは絶対に自分で説明できるよ...
職種によって求められている素霧は違うと思いますが。セールス部門(営業)に関しては、全ての質問に対して堂々と自分の考えを発信することが大事であると感じました...
IT業界を中心に受けており、業界研究においてはすでに行っていたため私自身は比較的楽でしたが、とにかく業界研究をするべきだと感じました。あとは営業に関しては...
日本電気株式会社
2つの会社を比較した時、同業他社であるため取り組み内容やビジョンも似通っており、差があまりなかった。 私自身自己分析を重ねた結果、順位や他人からの評価に...
三菱UFJトラストシステム株式会社
二つの会社とも社員が優しくて、雰囲気が良いと感じました。しかし、三菱UFJトラストシステムでは、金融分野のシステムしか携わることができないことに比べて、富...
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
伊藤忠テクノソリューションズとの一番の違いは開発に力の入れ具合だと感じた。伊藤忠テクノソリューションズは社内での開発もやってはいるが、どちらかというと海外...
株式会社VSN
早期選考で内定をもらったがシステムエンジニアリングサービスに対する不安が拭えなかったうえに、富士通の短期インターンシップで行われたハッカソンにて結果を残し...