就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ボッシュ株式会社のロゴ写真

ボッシュ株式会社 報酬UP

ボッシュの本選考ES(エントリーシート)一覧(全31件)

ボッシュ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ボッシュの 本選考の通過エントリーシート

31件中31件表示

24卒 本選考ES

文系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年9月4日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技を記入してください(100)
A.
Q. 研究テーマ・研究内容を記入ください(300)
A.
Q. インターンシップ・課外活動を記入してください(300)
A.
Q. 得意科目・分野についてご記入下さい。(300)
A.
Q. その他技術ツール・スキルの知見についてご記入ください(100)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り込んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えて下さい(400)
A.
Q. ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください(400)
A.
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。
A.
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。
A.
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A.
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年4月25日

23卒 本選考ES

設計開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 技術ツール・スキルの知見についてご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
Q. ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください(400字以内) モーターサイクル&パワースポーツ事業部(2WP)
A.
Q. 第二希望の職種への志望理由を教えてください(50字以内) シャシーシステムコントロール事業部(CC)
A.
Q. 第三希望の職種への志望理由を教えてください(50字以内) パワートレインソリューション事業部(PS)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年2月13日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
Q. ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください(400字以内)
A.
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月8日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A.
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。
A.
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。
A.
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。
A.
Q. ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください
A.
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月13日
男性 24卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. ボッシュおよび第1志望職種に対する志望理由を具体的に教えてください。(400字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。(自由記入欄、400字以内)
A.
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
男性 22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
趣味は大学時代に購入した愛車に乗ることです。景色の良いところへドライブする他、自分で出来る範囲での車両整備やサーキット走行をすることで、クルマの楽しみを味わっています。 続きを読む
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
研究テーマ:〇〇と〇〇による物体の識別 私の研究では、電波音波無響室において、〇〇システムを用いて対象音の集音を行い、〇〇まで含めた〇〇解析と機械学習を組み合わせた識別の可能性を検討しています。 本研究では現在までに〇〇と〇〇について検討を行いました。それぞれの特徴的な時間音圧波形やその周波数領域の音響特性から得られた音響特徴を解析し、〇〇の機械学習と〇〇アルゴリズムを組み合わせた〇〇という手法を用いて、〇〇に拡張した分類方法を提案しました。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
インターンシップは、自動車業界研究として〇〇(株)2daysと〇〇(株)〇〇部門2daysに参加しました。完成車メーカーとサプライヤメーカーのそれぞれの立場から、自動車業界にどのように貢献しているかを理解しました。ここから私は、自動車に課題の解決手段を部品として実際に創り出すサプライヤーでのキャリアプランに魅力を感じています。 アルバイトは、飲食店で5年間勤続しています。厨房からホール、発注や締め作業の経験から、私にとって長く続けられる仕事というのは、興味を持っていることに対して多角的な視点を得られることと、実際にモノを作り上げる喜びを感じられることと学びました。 続きを読む
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A.
私の得意分野は、〇〇工学です。この中で私の専門領域は、〇〇をターゲットとした集音・信号処理・解析です。〇〇と先進の計測システムを組み合わせることで、従来よりも高精度のデータを得ることが可能となります。こうして得られた信号を時間領域およびフーリエ変換による周波数領域の2つから解析し、物理モデルから最も適切な信号処理を行うことで、解析対象の新たな音響的特徴を発見することを目標としています。その後に私は、この新たな特徴を実世界で活かす形に変換する応用を検討しています。機械学習を用いることで、様々な物体識別の自動化や非接触非破壊検査を可能とします。 続きを読む
Q. 技術ツール・スキルの知見についてご記入ください。(100字以内)
A.
MATLABは研究活動において機械学習や音響特徴解析で使用。Pythonは機械学習ライブラリの基礎を独学。C,Javaは各1年授業で扱う。測定ツールの使用歴は、オシロスコープ、アンプ、A/D変換器等。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
私は研究活動に最も力を入れて取り組みました。ここから私は、周囲のサポートを得るための2つの大事なこととして、自身の知識や経験を増やすことと、それを異なる背景を持つ相手が納得できるように伝えることを学びました。 私の研究室では、過去に〇〇を無響室で集音する実験に失敗し、解析にまで至らなかったことがありました。そこで私は〇〇を音響的に解明したいとの思いから、先輩方の協力を仰いで再実験への挑戦を申し出ました。当研究チームでは〇〇を対象とする実験の実績がなかったため、失敗の原因として考えられる〇〇や〇〇の検証がされていませんでした。そこで私は多忙な先輩にサポートを快諾いただけるように、〇〇の基礎知識を徹底的に理解するところから始めました。具体的な改善点を先輩方に説明できるようにした結果、研究の実現性を理解することで協力していただき、必要数のデータのサンプルに成功しました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私がボッシュで実現したいことは、交通事故を無くすためにドライバーの認知力や技術の差をIVIで埋めることです。例として、事故直前の状況において、ドライバーがとるべき最適な経路をフロントガラスに投影する形で可視化し、直感的に対応できるようにすることで、運転技術による回避行動の優劣を無くすことに挑戦したいです。こうした車両制御を正しく機能させるためには、車内外センサから得られるデータ処理とドライバーへの情報伝達を円滑に進める必要があります。これはXC事業部がADASやコネクテッド技術を包括して携わっているからこそ実現できると確信しています。 これに挑戦したい理由は、私の研究活動で「膨大化するセンシング情報とその可視化・実用化」に大きな可能性を感じ、今後も取り組んでいきたいためです。ICTの進歩により収集可能となった高精度なデータ、その未活用データの解析・応用によりモビリティ社会へ貢献したいです。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私が持つ武器は、自分の知識や経験を相手が納得できる形で伝えるために、相手の前提や考え方を十分に顧慮できることです。 私は飲食店アルバイトで時間管理責任者を務めており、中でも私が注力していることは、最適なお客様対応を行えるよう、「傾聴」「理解」「納得感」を重視した従業員教育です。接客品質や対応方法が人により異なることが原因で、最も重要であるもてなしの意識の徹底がなされていない課題の克服を目標としました。「相手の理解、伝える内容の明確化、納得感をもって取り組んでもらう」プロセスの中でも、「納得感」を特に心掛けました。中でも外国人留学生のアルバイトに対しては、彼らの国の文化と考えがベースなので、我々と異なる価値観の理解に努めました。その結果、相手が納得できる指導により押し付けでなく取り組んでもらえた上に、彼らと信頼関係が生まれて勤務時間外で食事をする関係となりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
日本人上級英語学習者の句動詞(2語以上で1語の動詞と同じ振る舞いをする句)使用の実態調査を目指している。留学中、自身の英語が母語話者と比べて句動詞の頻度が少ないことに気が付いた。調べてみると、句動詞が英語学習の中でも特に習得が難しいとされている一方、日本人を対象に調査したものは初級・中級学習者が大半であった。そこで、日本人の上級英語学習者でも同様のことが言えるのか、また具体的にどの句動詞の習得が容易い・難しいのか明らかにし、これまで研究されてきた初級・中級学習者の句動詞使用の実態を照らし合わせ、日本人英語学習者が辿る典型的な句動詞習得の軌跡を明らかにすることへの一助とする。 続きを読む
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A.
・応用言語学(第二言語習得論): 学習者が言語を習得していく現象を解き明かすことを目標にする学問分野。言語学、心理学、社会学、時に脳科学まで、学際的な要素も強い。所属ゼミの研究内容。 ・コーパス言語学: 実際に産出された大量の言語情報をデータベース化したものをコーパスと呼ぶ。母語話者のコーパスや学習者のコーパなど、研究内容に応じて様々なコーパスをどう構築し、どう研究するかを論じる学問。 ・計算言語学: 先述のコーパスやその他のインターネット上で回収できる大量の言語情報を用いて、機械(=PC)やプログラミング言語の力を借りながら言語研究を行う分野。機械翻訳の研究などが代表的。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
国内企業での翻訳業務改善だ。ある時、7名程度で行う旅行ツアーの共同翻訳業務に参加した。しかし、共有される翻訳手順が形式的なものだった故に日本語に統一感がなく、加えて入力を手作業で行っていた為にタイプミスも起きていた。結果、確認に時間がかり、納品先に誤りを指摘されていた。他業務へ割ける時間を増やしたい想いから業務改善を提案し、まとめ役を担った。方策として、まず翻訳手順の標準化に向け、翻訳者に協力を仰いで改善箇所の聞き取りを行い、訳者間で訳出に差が出ない日本語の書き方を作った。次に、ツアーコードの入力等の機械的な作業を、独学のプログラミング知識や社外技術者の手も借りながら自動化した。結果、誤訳と作業時間を3割程度削ることができ、納品先からも「確認時間が減った」との言葉を頂いた。経験豊富な他翻訳者や技術者の助力があって初めて実現可能な目標であり、異なる利害関係者が同じ方向を向く大切さを学んだ。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。(400字以内)
A.
「日本の豊かさを守りつつ、諸外国の生活の下支えする」という私の働く目標を達成したい。理由は在学中の交換留学や海外旅行・OJTにある。留学先の○○では一軒家を立てるのに億は下らず、比較的豊かな移民が各地から集まって安全・快適な暮らしを享受している一方で、旅行先の○○では砂塵・排気ガスにまみれながら笑顔でお金を求める小さな子供に囲まれ、OJTで訪れた○○では十数キロ先へ移動するために何時間も消費してしまう都市部の渋滞に悩まされた。それらの活動を通じて、各国間での格差を目の当たりにし衝撃を受けるとともに、自国の日本がいかに恵まれているのかを肌で感じた。この経験から、自身が働く限り、自国の豊かさを維持しつつも、諸外国で暮らす人々の暮らしの質向上を縁の下で支え続けたいという目標を持つようになり、その実現に向けての手段として移動を支えるモビリティ業界の貴社があると考えている。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私の強みは、粘り強くやり通す力だ。例として、インターンシップ先での、医療クリニックのマーケティング支援がある。当時、顧客であった医療クリニックから、院のマーケティングの施策を委託されており、自身はその施策結果に対するヒアリング・分析・報告を任されていた。1度顧客へ報告をしたところ、院長から「ロジックは良いが、一緒に良くしたいという共感が伝わらない」と指摘を受けた。そこで、再度ヒアリングを依頼し、事前に営業経験のある上司に手ほどきを受けた上で、業務上の事柄のみではなく、国内医療の現状・課題や院長個人の想いを共有して頂いた。次に、こちらの真剣度を伝えるべく、依頼されていた施策の結果分析のみならず、来年度以降の来客データの取り方に対する改善提案も併せて行った。結果、指摘を受けた後の初めての発表では「良くなったね」とのお言葉を頂き、来年度以降も引き続きマーケティング委託をして頂けることになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A.
趣味は、読書、将棋、硬式テニスです。登場人物の心情や時代背景等に注目し、文学の世界に没入する事で、日常では味わう事のできない感情を味わえます。特技は、絵を描くことで小学校時代は受賞経験もあります。 続きを読む
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。
A.
私の研究内容は、○○の○○特性評価および○○条件に関する研究で、主として○○学や○○学を勉強しています。利便性向上や地球環境保全の観点から、機械構造物の高機能化・小型軽量化の需要が高まっている背景に着目し、新素材である○○の実用化に貢献すべく研究に取り組んでいます。具体的には○○を実施し、その○○特性を評価するとともに○○を模擬した○○を導入し○○を試みることで○○条件の検討をおこなっています。この研究により低コストかつ高機能な製品の実用化に貢献できると考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。
A.
私が力を入れてきたことは、語学の勉強です。高校時代は好きながらも苦手だった英語を堪能にしたいと考え、大学入学時にTOEIC○○点突破を目標に掲げました。しかし当初は、苦手なうえにリスニングが経験不足のため、何度受けても実力は伸びませんでした。しかし、一度立てた目標は必ず実現したい私は、週間PDCAサイクルを作成し、通学時間は学習アプリケーションの活用、空き時間は○○を英訳するなど自分専用の学習スタイルを確立し、毎日勉強を続けました。その結果、TOEIC○○点まで語学力を高められ、効率的に目標達成する力を培うことができました。貴社で仕事をする中でも、向上心を持って物事に取り組み続けること、課題を見極めて目標達成を目指す姿勢を忘れず、全力で努力を続けたいと考えています。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。
A.
「安全な運転を通じて、人々に自動車と過ごす楽しい時間を提供すること」です。自動車は高価な買い物であるため、単なる移動手段としての存在に加えて付加価値を持つべきだと考えます。その付加価値を安全と楽しさという観点から提供したいのは、私が幼い頃、目の前で○○事故を起こしたことが理由です。この経緯からトラウマとなって、事故以来○○年以上自動車の加速に対して強い恐怖心を感じ、乗ることが苦痛になってしまいました。自動車はドライバー以外の人も運ぶため、多くの人の生活に不可欠な存在です。それゆえに自動車と過ごす時間は、乗員全員にとって安全で楽しいものであることが理想です。その理想を達成する場として、世界の完成車メーカーに製品を供給し、最先端の技術を生み出す貴社が最善の選択肢であると考えます。私は貴社の一員として安全安心なクルマ社会づくりを目指し、自動車技術の発展に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月6日
男性 21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
私の研究テーマは「DES(深共晶溶媒)浴による鉄鋼材料上へのアルミニウム皮膜の作製および評価」です。鉄鋼材料の錆びやすい欠点を解決するための方法として、電気めっき法があります。しかし、溶媒からアルミニウムを電着するには真空や高温環境が必要となるので、コストが高くなります。そこで、私は深共晶溶媒中にアルミ源を入れ、低温環境で鉄鋼材料表面に耐食性のあるアルミニウムめっき膜の製作および皮膜特性の評価を行っています。所属している研究室はともかく、世界中で私が初めて深共晶溶媒を用いたアルミニウムの電着研究を行っているため、研究室での新たな道を切り開く役割を任され、日々先生方と共に模索し進んでいるところです。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
去年の夏休みに、MCR(三菱電機コントロールソフトウェア)の長期インターンシップに参加しました。そこでは、グループメンバーと協業しながら有料道路システムにHTMLファイルの生成機能、エッジ条件の検査、アルゴリズムの最適化によるプログラム時間計算量の減少などのことをやりました。また、開発のV字モデルに従い、新しい機能を追加したシステムの単体テスト、結合テスト、最後にサーバにつながりソフトウェアテストを体験しました。この経験を通じて、チームメンバーと協業することで、お互いの強みを引き出し、成果を出すことにこだわる姿勢を学ぶことができました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
入試課で留学生の入試担当として参加した留学生支援事業において、所属大学の知名度を留学生圏内で飛躍的に上げたことです。留学生数を増やしたいという学校の目標を実現するため、留学生たちにアンケート調査し、そこで得た回答をもとに、私は担当教師に日本語学校や予備校に行き相談会を行う際は、スライドに学校の紹介より留学生たちが本当に関心のあること、例えば各学科に合格した留学生の具体的な成績データ、採用人数、各学科の面接で聞かれた質問などを載せる提案をしました。提案は採用され、私と担当教師二人は一年間に十数校の日本語学校や予備校で相談会を開き、入試情報の説明と個別相談を行いました。その結果、所属大学の知名度は上がり、入試希望の留学生の数も前年度より3倍増えました。この経験から、目標を達成するために視点を変えることの重要性を学びました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私は貴社のもとで車の電動化に向けた部品の開発に就き、自動車分野のCO2の排出量を削減し、地球温暖化の改善に貢献したいと考えています。貴社はこれまでモーター、インバーターと減速機を一体化させたeAxleにより、サブコンパクトと高い汎用性を同時に実現することで自動車の電動化をリードし高いノウハウを持っていることに実感しました。一方、新しい技術の進歩と共に、コストを抑えなければお客様に受け入れられず、社会には普及しません。そのため、高品質と低価格を両立するような製品を創出し、技術革新の楽しさを車を通して世界中に広げたいと考えています。さらに、グローバルな環境で多様性を認め一人ひとりが輝き、エンジニアとして大きく成長できる社風に魅力を感じています。貴社こそ、グローバルな視野を持ち、かつ柔軟性を備える技術者を目指し、主体的にキャリアを築きたいと考えている私に適していると強く思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月22日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
ジャズピアノの独学に挑戦したことです。私は憧れのジャズピアニストのように人々を惹きつける演奏をしたいと思い大学からジャズピアノを始めました。ジャズを学ぶ過程で頭を悩ませたのが楽譜がない状況でどのように練習を行うかということでした。というのもジャズは即興やアレンジが中心で楽譜が少ないジャンルだからです。そこで初めは一曲を少しずつ真似て弾くことから始め、何度も繰り返し聴き、細部の音の数まで詳細に研究しました。加えて、ジャズ特有の指の使い方の分析を重ね一日6時間以上を練習に割くこともありました。このように地道に自分なりの研究や分析を重ねていった結果徐々にジャズの特徴を掴めるようになり、大学1年生のうちにSwanee River Boogieなどの代表曲を楽譜なしで弾けるようになりました。そしてこの経験から未知の領域でも辛抱強く継続、努力することで困難な目標を達成することができることを学びました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
一つは社会、環境、自動車業界の3つを支える技術を安定的に供給することです。貴社の環境に配慮したハイブリッド車、電気自動車等の駆動装置の卓越した技術力は自動車業界の大変革期における日本のカーメーカーの展開を支えるキーとなり得るだけではなく、同時に環境に優しい技術の拡散にも繋がると考えています。また、得た収益を非営利事業に投資することで社会貢献も可能で、リーディングカンパニーとしての行動規範を示すことができます。このように貴社の技術を安定的に各地に供給することにより社会の様々な側面における豊かさに資することができる点に魅力を感じています。もう一つはグローバルな環境下で自身の能力を磨くことです。貴社には実践的な研修制度やグローバルな環境が敷かれ、どこよりも良質な経験を積むことができると確信しています。国際的なチームに身を投じ、主体的に人と関わり合うことで国際的に活躍できる人材に成長したいです。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私は「集団の中でコミュニケーションを活性化させる触媒」と称されます。理由は二つあります。私の誰に対しても気さくに振る舞える性格のおかげで人見知りが激しい人ともすぐに打ち解けられるからということと、仲の良い人だけでなく初対面の人やあまり親しくない人にも常に自分から関わりを持とうと動くからということです。そのため私を媒介にして多方面の人を積極的に繋げることができます。私のこの長所は貴社で働く上で必要不可欠な「人とのコミュニケーション」において役に立つと考えています。世界各国の人たちと共に絶えずコミュニケーションを取りながら仕事をする貴社では自らの働きかけでチームが動いたり、国同士の間で共有するプロジェクトを動かすこともしばしばあると思います。そのため、私の強みによって自分から積極的に同チームや部署間のやりとりを通して必要な情報の収集やサポートの提供に尽力できると考えています。 続きを読む
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
趣味:海外サッカー観戦(特にイングランドのサッカーチーム、〇〇の大ファンでほぼ毎試合観戦しています。) 特技:6歳の頃から続けているピアノ 続きを読む
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
私は〇〇を研究テーマとするゼミに所属しており、中国庭園と思想の関係について研究をしています。本研究は造園の背景にあるルールや思想を解明することを目的としています。これまでの研究では、中国庭園は老荘思想、隠遁思想に基づく臥遊思想を基調とした中国山水画に表される境地を表現するものであり、エリートの象徴としての非日常的な空間であることがわかりました。また、中国庭園は人為を排した理想郷のような空間であり、理想郷を表現するために全国各地から集めた植物や奇妙な形の石、そして池を造り庭園を構成するなど、自然に対する強いこだわりが多くの中国庭園の背景に存在します。 続きを読む
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A.
私の得意科目は英語です。イギリス人の従兄弟と英語でのコミュニケーションができず自分の不甲斐なさを感じたことが英語を真剣に勉強するきっかけとなりました。私は英語を体系的に学ぶために音声と文法を徹底的に学びました。音声に関してはネイティブに近づくまで何度も発音、イントネーションをまね、文法に関しては文法書の全ての文法項目を何度も復習し、その結果、継続的にTOEIC800点台を保てるまで仕上げることができました。しかしスピーキングはまだまだ会話もままならないと自覚しています。だからこそ基礎は誰よりも盤石にしたため英語を使える環境に身を置き、生きた英語を使えるようになりたいと考えています。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
私はジャズピアノを独学で習得し所属するサークルの仲間と4人編成のジャズバンドを組みました。そしてこのバンド活動を通じてマネジメント能力を身につけることができました。バンドリーダーとして学年や熟練度が違うメンバーを束ねジャズという未知の分野の練習をさせることは困難で、私が初めてバンドリーダーを務めた際、日にち、時間帯、場所決定等のマネジメント不足で合同練習がほぼできず本番で息の合わない演奏をしてしまった苦い経験があります。この経験から自分から主体的にメンバーとコミュニケーションをとる重要性に気づき、直接個人練習の進捗や練習へのモチベーションを聞き目標設定を個別に行なったり、メンバーの予定を合わせ合同練習を早めから行うなど時間にゆとりを持ったスケジューリングを心がけました。こうしたマネジメントを意識し続けた結果、練習をスムーズに行えるようになりより良い演奏に繋げることができるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月7日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
趣味は海外旅行に行くことです. 2月にはフィリピンとブルネイダルサラームに行きました.現地の学生とも積極的に交流し,インフラや経済格差などについて会話することで,異文化理解を深めることができました. 続きを読む
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A.
【テーマ名】○○ 【研究内容】正式に研究室に配属されるのが,4月以降のため詳細は未定です. 続きを読む
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A.
私が得意なことは「エンジニアリング」です.エンジニアリングとは,科学を実用化して人間の生活に役立てることを目的とする技術です. 私は機械工学科に所属していますが,そこでは機械の仕組みを学ぶだけではなく,製品やサービスの企画立案からアイデア出し,3DCADを用いた設計や力学計算までを幅広く学び,エンジニアリングの基礎を培ってきました.実際に,「機械工学デザイン演習」という授業では車椅子メーカーの方と,学生8人で新しい車椅子の設計を行いました. チームを組んで様々な人と協力しながらモノをつくることはとても一筋縄ではいかなく難しいものですが,その中で大切になってくるのは~と~であることを学びました. 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
A.
 私はボランティアとして,小学校高学年から中学生を対象としたアルティメットフリスビー教室の講師をしています.大学1年生以来,没頭しているアルティメットをもっと若い世代に広めたいと考えたからです.  アルティメットはマイナースポーツで,特に若い世代が練習できる環境は整っていませんでした.そこで,○○大学大学院の先輩と協力して,総合型地域スポーツクラブの業務委託という形で,アルティメット教室を毎週1回開催しました.  最初,生徒数は少なかったですが,徐々に人数が増えて最終的にはユースの大会に出場することができました.  私は,挑戦できる環境を整備すること,そして適切な環境で挑戦することが大切だと学びました. 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは,所属していたアルティメットチームでの活動です.チームからの推薦で3年目にはキャプテンを務めました.キャプテン就任時,チームは成績不振で,練習の出席率も低く,チームスポーツにおいて重要なチームワークが皆無でした.そこで私はメンター制度を導入し,上級生と下級生のコミュニケーションが必然的に活発になるようにしました.同時に,練習以外の時間で選手1人1人と連絡を取ってチームの成績がどうすればよくなるかを話し合うようにしました.結果として練習の参加率は向上し,チームワークがよくなり,大学生選手権の関東予選会を過去最高の2位で通過し全国大会出場という成績をおさめることができました.私はチームでの活動を通して実行力と協調性を高めることができました.また,コミュニケーションを活発にすることでチームワークが向上するということを学びました. 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私は,「より安全な自動車社会を築きたい」と考えるため貴社を志望します。 日ごろから自動車を運転する私は,数回事故に遭いそうになったことがあります.そのたびに,自動車を運転するということは常に危険と隣り合わせにあるということを再認識させられると同時に,事故の危険がない自動車社会を構築したいと感じます. 貴社は独立系の自動車部品サプライヤーとして高い技術を持ち、さらには高いシェアを誇っています.自動車業界への影響力が大きい貴社で働くことは、「より安全な自動車社会を築きたい」という私の考えを達成することができる最適な環境であると思います. また,高い技術力を駆使して未来のモビリティを牽引していくことの社会的貢献度は大きく、自分の関心と相まってやりがいを感じます。 以上のことから,私は貴社に入社して「より安全な自動車社会を築きたい」と考えています. 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私の強みは実行力と協調性があることです. 私はアルバイトとして大学1年時から,大学受験専門塾で塾講師をしています.3年目からはチーフ講師として,生徒の成績向上を目的とした改善を行いました. 私は,講師が各生徒の他教科の授業状況が分からない事が課題であると考え,各教科の状況を講師同士で共有する必要があると考えました.そこで,コンタクトログというものを生徒ごとに作成し,授業時に講評などを書いて生徒の学習状況を共有できるようにしました.当初,面倒だと他の講師に敬遠されましたが,自分は毎回怠らずに実施しました.またシフトが被っておらず,面識の薄い講師を巻き込む為に他の講師にも協力を頼みました. 結果的に定着し,それにより成績が向上する生徒も多数いました.煩わしい事に対してまず自分が実行すること,そして自分一人ではアプローチ出来ない相手に対しては協力してもらう事で,周囲を効果的に巻き込むことができました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月29日

21卒 本選考ES

技術系 
男性 21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 1. 趣味・特技をご記入ください。
A.
私の趣味・特技はソフトテニスです。一般のクラブチームの練習への参加や母校の後輩の指導などで不定期にソフトテニスをしています。また、体を動かす事が好きなのでソフトテニス以外にも、運動習慣を持っています。 続きを読む
Q. 2. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。
A.
研究テーマは「原子層堆積法を用いた堆積絶縁膜によるSiCパワーデバイスの移動度改善」です。近年、高電圧・大電流パワーデバイスの高性能化のため半導体材料としてSiCが期待されています。SiCにはSiに比べ多くの利点がありますが、課題として移動度が低くポテンシャルを活かしきれていません。移動度とは電子の動きやすさで、大きいほど消費電力が減少します。移動度にはSiCと絶縁膜の界面特性が関係します。良好な特性のために絶縁膜にイットリウムを導入し、現在はパワーデバイスの作製方法を学びつつサンプルの作製と物性評価を行っています。高移動度のSiCデバイスが実現すれば自動車や鉄道などの省エネ化が期待出来ます。 続きを読む
Q. 3. 得意科目・分野についてご記入ください。
A.
私の得意科目・分野は半導体工学です。学部時代からエネルギー消費の削減や効率的利用などに興味を持っていました。半導体デバイスは非常に多くのデジタル機器に導入されておりスイッチのような役割を担っています。この半導体デバイスの高性能化は省エネという点で大きな影響を与えると考え、半導体工学に興味を持ちました。現在、研究室にて輪講という形で半導体工学を学んでおります。半導体の基礎から始まり、卒業までに半導体デバイスのスケーリング則まで学ぶ予定です。半導体内部の現象は直接見ることが出来ませんが、教授や先輩方にご指摘を頂きながら正しいイメージを身に着け自身の研究に還元して行きます。 続きを読む
Q. 4. 技術ツール・スキルの知見についてご記入ください。
A.
学部時代に授業にてC言語を学習しました。また、pythonについては機械学習勉強会に参加し知見を広げる努力をしております。その他には半導体パワーデバイス作製に用いる装置を使ってデバイス作製を行っています。 続きを読む
Q. 5. インターン・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。
A.
私はアルバイトとして2015年5月から集団指導の進学塾にて講師を続けております。生徒の合格に向けて行っている、指導の計画・試験傾向の研究・解説の工夫などの経験は次年度の高校入試への活用だけではなく私の大学院入試にも活かすことが出来ました。また、5年間勤める中で職場の雰囲気の改善にも自分なりに取り組みました。定期的に懇親会の幹事を務めて、講師の交流の場を作りました。同年代の講師が増えたこともあり、結果として皆で話し合える良い雰囲気の職場になったと自負しております。このことが講師間の連携がスムーズになることや生徒の質問しやすい環境に繋がりました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。
A.
私が学生時代に目指していたことは文武両道を達成することです。学科での勉強もサークル活動も全力で取り組み充実感のある大学生活を目指しました。 ・文(研究・勉強) エネルギーの低消費化や電池などに興味があり、電気科で勉強をしました。進路を考えた際、デバイスの作製から評価までを一貫して行う経験を得たいと考え、より充実した設備と環境を求めて院試に挑戦し、合格しました。 ・武(サークル活動) ソフトテニスサークルに所属していました。文系主体の理系とは異なるキャンパスで活動するサークルでしたが、積極的な参加を心掛けました。集大成である同好会の全国大会ではベスト16に入ることが出来ました。また、活動を通して多くの仲間を得ることも出来ました。 文武両道を目指した成果として、私は効率的な時間の使い方や目標達成に向けた計画の立て方などを学びました。これらは、大学院に進学してからの研究や生活に大きく役立っています。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。
A.
私がボッシュで実現したいことは電気自動車(EV)のパワーネット開発と低消費電力化によるEV普及への貢献です。日本では長期目標として2050年までに乗用車1台当たりの温室効果ガス排出9割低減を掲げています。このゴールを達成する場合には乗用車の電動車率は100%に達すると見込まれており、この目標の達成に向けてEVの需要は高まると考えられます。次世代EVには様々な機能が備わり、それに伴って複雑な電源構成になっていくでしょう。世界中に繋がりを持つ貴社で次世代EVに適応する電源構成を実現すれば成果が世界中に広がります。これは強いやりがいになります。また、現在自分の研究しているSiCはEVに搭載されるのインバータの有力な半導体材料です。SiCについて研究した経験を生かしてEVの低消費電力化に貢献できると考えています。以上の事から私はボッシュでEVのパワーネット開発に携わり、EVの普及を実現したいです。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄
A.
私はソフトテニスを続ける中で多くのことを学びました。中高一貫校で6年間、部活として続けました。集大成である高3時の目標はインターハイ出場でした。毎日6.5キロのランニングなど自信をもって頑張ったといえるほど努力し、インターハイ出場を果たしました。しかし、高校生の私は勝ち負けばかりにこだわる固い人間だったと思います。大学入学の後、ソフトテニスサークルに所属しました。高校の時とは違い、楽しむためにテニスをしたい人たちとも共に活動する中で角が取れて人あたりが柔らかくなったと感じています。中高生時代には日々の努力の大切さや勝負所での度胸を学び、大学時代には違う価値観の人とも打ち解けることが出来る幅の広さを身に着けました。ソフトテニスを通じて、責任を感じる状況で力を発揮する事や多様な意見を取り入れる事など仕事で役立つ経験を得ました。これからもソフトテニスを続け、学び続けます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月12日
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
小学校から高校卒業まで10年間ほぼ毎日サッカー漬けの日々を送っていました。その為、今でもサッカーをしたり、サッカーの試合を観たりしたりするのが趣味でもあり特技でもあります。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。(300字以内)
A.
留学先の出版社で3か月のインターンシップを行いました。編集会議をしてテーマを決定し、テーマに沿った企画を練り、取材、執筆を行い、1冊の情報誌を作りました。現地のお店の方に取材の協力を断られる事があり、企画の段階で予定していた通りに物事が進まず悩みました。それでも、社員の方々と相談し、企画内容を練り直したり、どうしても取材をしたいお店には何度も足を運び、誠意をもって直接お願いする事でなんとか取材を引き受けて頂いたりしました。英語での取材であった為、お店の方の想いを正確に受け止められるように、細かな点まで質問したり、最後に取材メモを確認して頂いたりするなど配慮しました。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300字以内)
A.
「企業におけるシェアドリーダーシップの有効性」について研究しています。これは従来のカリスマ的リーダーが一人でチームを引っ張る形ではなく、各々がチームの為に適切なタイミングで発言や行動をしている状態を指す新しい考え方です。全員が主体性を発揮する事で、職場のメンバーがやりがいを持って仕事に取り組めるなどの効果があります。一方で、複数のリーダーがいるとかえって現場が混乱すると考える人も多いと思います。しかし、ここで重要な事が、各々が必要に応じて流動的にリーダーシップとフォロワーシップの役割を変えていく事です。これにより物事が格段に速く進み、アイデアの幅も広がると考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A.
オーストラリアでの8か月の交換留学です。留学先では、南アフリカ、インド、スリランカ出身といった文化的背景の異なる人々との共同生活、そして友達づくりに悩みました。違う国で留学している仲間に相談する中で、このままでは一生後悔すると思い、状況を変える為に自ら動く事を決意しました。まずは主体的にルームメイトに話しかけ、どうしてもやめてほしい事は紙に書いて伝えるようにしました。そうする事で相互理解を深め、快適に生活できるようになりました。また寮のイベントに極力参加し、毎回最低3人は新たな友達をつくるようにしました。さらに現地のフットサル部に所属したり、出版会社で長期インターンシップをしたりと、積極的に留学生活を充実させる為に動きました。その結果、帰国時には15か国以上の友達ができ、以前よりも自分に自信がつきました。この経験から、多様な価値観の中に自ら適応していく事の大切さを実感しました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
私には「仕事を通じて人々の生活をより豊かにし、笑顔を増やしたい」という想いがあります。中でも世界中の完成車メーカーと取引のある部品メーカーで、新たなモビリティ社会の実現に貢献することで、上記の想いをより広範囲で実現できると考えています。特に貴社は、独立系サプライヤーとして長年日本の完成車メーカーの海外進出をサポートし続けてきた実績があります。そして外資系と日系の良い面を持ち合わせており、多様性を尊重し、若いうちから様々な事に挑戦できる社風が根付いている点にも非常に魅力を感じています。そんな貴社で持ち前の「主体性」や「社交性」を活かし、世界中の完成車メーカーに貴社の次世代技術を提供したいと考えています。そしてその先にいる多くの人々が、楽しい時間を過ごしながら安心安全に移動でき、地球環境にもやさしい、そんな皆が笑顔になるようなモビリティ社会を実現したいです。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私は主体的に動き、人に対して誠実に接し、仲間を信頼する事を大切にしています。留学先のフットサル部では、週3回の練習の内コーチが指導できる日が1回しかなく、チームの士気が低下し、皆の練習への参加率も低くなっていました。そこで私は選手一人ひとりの責任感を高める必要があると考え、キャプテンと相談し「各選手が日替わりで練習メニューを考え、その日のリーダーとして練習を仕切る制度」を提案しました。自分が担当する日は、練習の意図を英語で全員に理解させる事に苦労しましたが、ジェスチャーやボードを使って伝える事で解決を図りました。また各々が担当した日の報告をコーチに行う事で、コーチと選手の距離が遠くならない配慮も行いました。次第に練習への参加率も高まり、チームの結束力も強まって、チーム最高のリーグベスト4まで行く事ができました。仕事でも様々な関係者を巻き込んで、皆でプロジェクトを成し遂げたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年1月21日

20卒 本選考ES

HR第一志望
男性 20卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。(300字以内)
A.
高校時代に私は○○というNPO団体で月1でゴミ拾いのボランティアをしました。下北沢や渋谷等、様々な場所で集まり、その地区を団体で回り、目に止まるゴミを全て拾い、街を綺麗にする活動です。このボランティアを通じて一番気づかされた事は、世界でも街が綺麗だと言われる日本だが、それを裏で支えている人たち(まさに○○などのNPO法人)がいる事です。今では、そういう人たちに向けた感謝を忘れないようにしています。また、ボランティアは老若男女皆一緒に手がける行事で、街を歩く人たちにも時に声をかけられるため、円滑なコミュニケーションの重要性を知り、チームで働く楽しさも学びました。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300字以内)
A.
国際法に興味があったため、大学では主に国際法、特に「国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)」について学習しました。条文について詳しく勉強をし、なぜ条文がそのように書かれたか等、授業を通して論理的に考える思考も鍛えました。留学した時は条約についての知識を更に増やし、今度は条文の矛盾点についてレポートを書き、発表もしました。例えば、言語の違いに寄る解釈の違いや非常に主観的である概念をどのように解釈するべきか等。その際には新聞やネットのみならず、本や判決文など様々な資料を参考にしました。この経験により、事前に存在している情報をまとめて、自分に有効な情報を選別するスキルが身につきました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400文字)
A.
学業とアルバイトの両立です。両親の負担を減らすため、入学時に年間50万前後の学費と生活費は全て自分で賄う事を決めていました。全額捻出を目標にして、私は仕事先を五つ掛け持ちし、アルバイトに励みました。当初はアルバイトばかりをして学業を疎かにしがちでした。そこで状況分析し、二つの行動を取りました。一つ目は朝の時間を復習等する時間に当てる事でした。継続的に行う事で授業内容をしっかりと覚えられました。二つ目は各仕事の特徴と自分の状況を理解し、無理のないスケジュールを組む事。例えば不安な教科のテストがある週には一日仕事をする派遣系はやらないようにしました。その結果、GPAを常に3.8以上キープし、学費を払い続ける事にも成功しました。この経験から私は原因究明とその打開策に基づく行動が大切だと分かりました。また、きちんとリサーチをして努力をすればどんな状況でも乗り越えられると強く実感する事も出来ました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
私には「ボッシュを今よりもイキイキに、皆が働きたくなるような場所に進化し続けられるよう貢献したい」そして「グローバルな会社であるボッシュの魅力をより人々に伝えたい」思いがあります。これには人事部門の採用・マーケティング職が一番ふさわしいと考えました。私はアルバイト等を通じて、仕事をする上で一緒に働く人、そして働きたいと思える職場環境を作る上での「人」の役割がとても大切だという事に気づきました。また、貴社にある事業や魅力をより伝えるための重要な「窓」の一つにサイト作成、インターンシップや座談会、説明会を開催する人事部門にあると考えます。それがなければどんなにいい会社でも認知されなく、その会社の製品もどんなにいい品質でも使われる事はなく、とても勿体無い事だと考えます。人にも製品にもたくさんの魅力がある貴社をより世界中の人々に伝え、今後活躍する人も、製品も、より良いものへと進化させ続けたいです。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私は自他ともに認める「チャレンジャー」です。留学時、私は衰弱していた子猫を保護しました。難しくても生き延びようとするその命を見捨てる事はできず、少しでも可能性があるならそれに賭けて助けると強く思いました。私は友達数人に事情を説明して一緒に子猫を病院に連れて行きました。獣医とは中国語で会話し、その後も状況を随時報告、親密な関係を築きました。里親募集の記事は中国人の友達と一緒に完成させ、保護猫団体を見つけては記事掲載をお願いして、大手SNSにも投稿しました。結果里親はすぐに見つかったものの、引き渡す前に子猫の猫風邪が悪化し、残念ながら亡くなりました。しかしこの経験から達成する事が難しい物に当たっても、自分からひたすら諦めずに行動し続ければ周りは助けてくれる事、そして解決法までの道は見えてくる事が分かりました。これからも最悪な状況に当たっても挫けず、挑戦し続ける事で自分を成長させて行きたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。(300)
A.
3年目のスターバックスでのアルバイトでは、リーダーを任されて以降、「前向き思考の実践」に尽力しました。なぜなら、「売場自体の明るい雰囲気がお客様の笑顔を生み出す」と考えたからです。具体的には、店長に「褒め言葉の可視化」を提案しました。忙しいときほど従業員から笑顔が消え、士気の低下が見られたからです。そこで各人が仲間の良かった点を記すカードを残すようにし、壁に張り出すことで全員が気づくように工夫しました。それにより「自分の頑張りを誰かが見ている」という喜びを創出でき、互いを称賛し合う習慣も生まれました。結果、1ヶ月で顧客満足度20%上昇にも繋がり、何事も楽しんで取り組む重要性を学びました。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300)
A.
ゼミでは「製品におけるイノベーションはなぜ持続的な収益につながらないのか」を主題として、「イノベーションマネジメント」に関し学んでいます。具体的には日本の情報家電メーカー等、製造業を対象とした7つの学術論文を題材とし、20人のゼミ員と輪読することで理解を深めました。筆者がどのような仮説をもとに、どのようにデータを分類し分析し、何を実証したかを自分で説明できるようにした上で、お互いに意見を交わし、より見識を深めました。結果、製品の革新的機能が、「顧客満足度」と「模倣困難性」の2点において優れている場合にのみ、そのイノベーションは持続的な収益につながる、という結論を導き出すことができました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400)
A.
「留学先の合唱団での活動」から「自ら考え、行動する重要性」を、身を以て学びました。約100人の中に、唯一の日本人として入団したものの、はじめは、ドイツ語が出来ないことで苦労しました。歌詞の発音が分からない上、指揮者の指示や、事務連絡ですら理解できず、1人の友人もいないまま練習で遅れをとっていました。そこで私は「24分間の大曲を、コンサートで団員と同レベルで歌うこと」を目標に、次の2点を実行しました。①周囲に助けを求めること②ドイツ語の上達です。まず、毎回3人以上に誰彼構わず英語で話しかけ、意思疎通を図りました。そこで打ち解けると、指揮者の発言を英語で伝えてもらい、理解不足を補いました。また、3時間分の毎練習の録音を自宅で聞き直し、歌詞にカタカナを振ったり、単語の意味を調べたりして、皆と同じ発音や歌詞の解釈に繋げました。こうした自分なりの努力が実を結び、半年後、目標を達成することができました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400)
A.
「日本の自動車メーカーの海外展開のサポート」をして参りたいです。貴社でこそ実現したい理由は2点あり、「グローバルに与える影響力の大きさ」「柔軟な働き方」に惹かれたからです。計6年の海外経験を通して、日本人として信頼される理由は、日本のモノやサービスの、質の高さや安全性といった信用性の高さにある、と感じました。中でも、ドイツ留学時に日本製自動車の高い評価と存在感の強さを肌で感じ、自動車に興味を持ち始めました。そこで、貴社の「独立系部品メーカーとして幅広い自動車に柔軟に貢献できる」スケールの大きさに魅力を感じました。業務を通して、世界の人々の生活の質の向上に繋げたいです。また、共働きの両親や、海外で働く父が身近にいた影響で、自分に子供ができてからも1人の女性として社会的に自立し、国内外問わず活躍したいと考えます。その上で、貴社のワークライフバランスや多様性を大切にする文化に惹かれました。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400)
A.
私は「他人の価値観を広く認め、物事を明確に伝えるコミュニケーションができる」と自負しております。留学中に、世界20カ国から来た80人以上の留学生と交流する中で、世界には、自分の知らなかった価値観が溢れていることを学びました。多種多様な考えの面白さを感じたと共に、「自分と異なる価値観を受容する柔軟さ」が他者と良好な関係を構築する上で大切だと実感しました。その中でも、彼らと関わる上で、私は「どんな人とでもどこか繋がる点が絶対ある」点を意識し、対話することを心がけました。なぜなら、1人の人間として相手を知ろうとする態度が、異なる文化や国籍の尊重に繋がると考えたからです。また、ドイツでは、日本のように、相手に行間を読んで真意を汲み取ってもらうコミュニケーションは成立しにくかったため、できる限り明確に物事を伝える力が身につきました。今後も組織の中で、他者と仕事をする上で、以上のことを継続して参ります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。(400字以内)
A.
【米軍基地内でのアルバイト】フロアリーダーとして、変化と連鎖を起こし、助け合いのない職場に協働を文化として定着させた。勤務先の課題は、皆自分の仕事のみこなせば良いと考え、他人を手伝わない事だった。その結果片付けが間に合わずに回転率が悪化、待ち時間は1時間を超え苦情は絶えなかった。そこで私は変化を起こそうと決心した。まず自分が率先して手伝い、助け合いの模範となろうとした。しかし、自分一人が手伝いを行うだけでは影響を与えられなかった。そこで、少しでも手伝ってくれた相手に対し、I owed youと声をかけ手伝い返すことで、助け合うやりがいを感じさせるように行動を工夫した。すると、I owed youと声をかけ協力し合う助け合いの連鎖が広がり、協働が文化として定着した。行動を始めて1年後には回転率は向上し、待ち時間を約30分にすることができた。率先して行動を起こすだけではなく、周りに影響を与えることも大切であることを学んだ。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
【自動車事故のない世界を創り出したい】私は貴社で自動車事故のない世界を創り出したい。私自身、大学時代に親友を交通事故で亡くした経験がある。その経験から自動車の安全性の大切さを身にしみて感じ、本来楽しいドライブやツーリングが悲しみや苦しみを与えるものにならないように自動車事故を無くしたいと強く感じた。自動車部品メーカーを選んだ理由は、「部品」は自動車業界全体に影響力があり、俯瞰する立場として自動車のこれからに深く携われるからだ。また、自動車の安全性を直接担っていることから、無事故の実現に向けて業界を牽引できる立場である。チャレンジ精神旺盛で周りを巻き込める自分なら、上記の実現に向けて活躍できると考えた。中でも貴社は①世界トップシェアであること、②FUJIを通じて社員全員に挑戦を認める社風に魅力を感じた。私のチャレンジ精神と周りを巻き込む力を最大限に生かし、「自動車事故のない世界」を創り出したい。 続きを読む
Q. 3.上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
【チャレンジ精神】私は常に厳しい環境に飛び込み、自分の新たな可能性を開拓し成長してきた。厳しい環境でこそ自分の力が発揮され、今まで見つけることのできなかった自分の可能性や足りない部分を発見、成長し、挑戦への連鎖を起こすことができるからだ。中学時代、英語に興味があった私は帰国子女が多く所属する高校を進学先に選んだ。そこで自分には英語に対する勇気が足りないと感じ、1年間のアメリカ留学を決意した。帰国後は英語を使ったコミュニケーション能力を上げたいと思い、英語で接客する米軍基地でのアルバイトに挑戦した。そこで私は厳しい環境でも決して諦めない意志の強さを発見できた。同時に上昇志向も生まれ、ビジネスの分野で力試しする為にアメリカでインターンシップに挑戦した。それぞれの過程において、厳しい環境から成長できること、連鎖を起こせることを、身をもって学んだ。貴社でも、このチャレンジ精神を生かして活躍したい。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。(300字以内)
A.
大学4年次の夏から、アメリカ・ロサンゼルスの小さな飲料会社で営業インターンシップを4ヶ月間経験した。私はアジア未進出のレモネードを日本と韓国に進出させることに成功した。その際日本と韓国のバイヤーの立場に立って会話を重ね、隠れたニーズを汲み取る事が出来た。そして粘り強く交渉することで、ボトルの縮小やデザインの改良を実現し、進出に繋ぐことができた。帰国した際に自分が担当した商品を見たときの感動は今でも忘れられない。このように努力が形となり、人に届くことに大きな達成感とやりがいがあった。私はこの経験と知見を生かして、柔軟に隠れたニーズを見つけ、新しいものの実現をやり遂げることができると確信している。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300字以内)
A.
「器物損壊罪における損壊の定義」について研究した。器物損壊罪と聞くと、他人の物を物理的に壊した行為を裁く法律と思いがちだ。しかし、物理的だけではなく精神的に壊す行為も「損壊」と定義している。そのため、実際に物が壊れていなくても器物損壊罪を適用することができるのだ。例えば、すき焼き鍋に誰かに放尿された場合、物理的に鍋を壊されていないため、鍋として使うことができる。しかし、誰かが放尿したという事実があれば、その鍋を精神的に使えなくなる。私はその「精神的な損壊」に目をつけて研究を始めた。その際、大正まで遡る過去の日本の判例や、外国の判例を参考にした。様々な観点や考え方を参考にしながら研究を行なった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 本選考ES

エンジニア
男性 20卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。
A.
私は海外ボランティアのリーダーとして「チームを纏める事」に尽力しました。参加メンバー26名の内19名が新規メンバーで、ミーティングに参加できない人もいました。従ってチームの課題として、コミュニケーション不足でチームとして纏まらないことがありました。改善のために私は二つの事を行いました。一つに「チーム作り」です。メンバーがお互いを知るため、合宿やイベントの企画を行ったり、メンバー同士が1対1で話し合う時間を設けました。二つに「信頼を得られるリーダーになる」です。私は準備から帰国まで、スケジュールやメンバーに振り分けた仕事の管理、現地の人との連絡等をミスなく済ませるために、何度も確認したり、想定されるリスクの対策をしました。それらの事を率先して行い、周りに認められる様、注力しました。結果、無事にプロジェクトを終わらせ、メンバーが安心して活動ができる環境を作る事が大切であると学びました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。
A.
「ボッシュは社内システムも最先端を行っている」と言われるシステムを開発する事です。私が所属していたサークルでは、PCを日常的に使っているメンバーが私だけだったため、ファイルの操作やモニターの接続等、PCで困った事があったら私が対応していました。その度にメンバーから感謝され、PCについて学んでいて良かったと思い、ユーザが一緒に働く仲間である、社内SEに惹かれました。また、研究やインターンシップを通して、今後、先端技術が我々に与える利益の大きさに魅力を感じ、それを活用したシステム開発をしたいと思いました。貴社は数々の「世界初」となる発明を生み出してきた挑戦的な精神と高い技術力を持っており、現在では自動化やネットワーク化等の情報技術を取り入れた研究開発にも注力しています。私はそこで培われた技術を吸収し、先端技術を取り入れたシステム開発で、貴社の業務効率化に貢献します。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。
A.
私の強みは、現状に満足せず能力を磨き続けれる事です。私は大学の講義で初めて情報技術に触れ、将来、幅広い技術分野に精通しているエンジニアになりたいと思いました。同時に自分のスキルが無い事も痛感しました。効率的にスキルを磨くにはIT企業に所属し、開発に携わる事だと考え、エンジニアとして長期インターンシップに参加しました。しかし、業務に必要な技術が乏しく、企業の役に立てるのか不安になったため、業務中で分からない事が発生したら、直ぐ誰かを頼るのでは無く、自分で調べ、試行錯誤するように意識しました。それでも解決出来ない時は、社員の人に答えでなくヒントをもらい、答えを導き出しました。また、インターンシップを通して自分がこれから必要と考えた技術に関しては、独学で理解をより深めました。この経験から自身の成長が実感できた時の喜びを味わう事が出来ました。社会人になっても学ぶ意欲を持ち、成長し続けます。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。
A.
私は顔認証をテーマに研究しました。具体的には、顔認証を悪用した人物特定から守ってくれるデバイスの有用性を、自作した顔認証システムを用いて調べるものです。研究を通して、技術的な面も磨けましたが、他の人に自分の研究を理解してもらうための説明やそれを補ってくれるパワーポイントの作成方法も身に付きました。また、研究や講義で機械学習やVR等の様々な先端技術に触れました。それらが私達の生活に与える影響力の大きさを感じ、先端技術を取り入れた革新的なシステムを作れるエンジニアに成長したいと思いました。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。
A.
大学2年時に海外ボランティアに参加しました。当時、大学とアルバイト中心の生活で、狭い世界で生きている事に危機感を感じ、海外に行くことにしました。ただ、海外旅行をするのではなく、出会える機会が少ない人達に会いたいと思い、貧困の人達を支援できる海外ボランティアに決めました。結果、その国の人達と密に関わることで新しい発見が出来たり、メンバーの想いに影響され、自分の人生を考える機会にもなりました。貴社が革新的なソリューションを提供できるのは、ダイバーシティを大切しているからだと考えています。私はそのような多様性のある環境に身を置き、楽しみながら自身の成長に繋げる事ができます。 続きを読む
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A.
私の趣味は映画鑑賞です。映画を観る事で非日常を味わえるからです。そのために、登場人物の心情や時代背景等に注目し、映画の世界に没入します。そうする事で、日常では味わう事のできない感情を味わえます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 趣味特技(100字以内)
A.
ゴルフです。魅力は数多く、スポーツとして老若男女問わず楽しめたり、人との交流や出会いのツールとしても活用できます。また、ゴルフでは全てが自己責任であり、人間的に成長させてくれる点が私には魅力的です。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)(300字以内)
A.
研究所で2ヶ月のインターンを経験しました。SiC上グラフェンの生成に向けて、論文の検索から始まり、実験の方法と条件の提案、実験結果の考察を繰り返し、最終日は報告会を行いました。途中、条件的に問題が無いはずなのに行き詰った時期があり、社員さんと頭を抱えました。そこで私は実験が行われている現場に行き、現場の方たちに実験過程など教えていただいた結果、指示通りに実験されていなかったことが判明しました。私はその後研究所と現場間でのコミュニケーションを促進させ、SiC表面の変化を成し、グラフェン生成に貢献しました。私のこのコミュニケーション能力は今後チームで仕事をする際に活きると自負しております。 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等(300字以内)
A.
トリメチルシランガスを用いたSi上SiC成膜およびデバイス応用の研究をしています。SiCは主流の半導体材料であるSiに比べ大変優れた性質を持ちますが高価です。私はSiとCを同時に供給するトリメチルシランガス中でSi基板を高温に加熱するCVD法を用い、安価にSiCを成膜しています。しかしガスとSi基板が反応し、表面に欠陥が形成してしまいます。私の研究目的はこの欠陥の生成を防ぎ高品質なSiCを成膜することです。具体的にはSi基板表面にC膜を保護膜として生成した後にSiC膜を高品質に成膜することに挑戦しています。将来的にはデバイスを作成しその評価を行います。成功すれば半導体の性能を劇的に改善します。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たこと(400字以内)
A.
大学時代のゴルフ部での活動です。リーダーシップとコミュニケーションの重要性を学びました。ゴルフは幼い頃、遊び程度に父から教わったスポーツでしたが、一度真剣に取り組みたいと思い、入部を決めました。部内で一番上手い選手になることを目指し、部活動の時間以外にも個人的に朝練や筋トレに励みました。その結果、2年生でレギュラーとなり、3年生のときには50人の部員をまとめる主将に選ばれました。主将となった後は、部員のモチベーションの向上とコミュニケーションの促進に努めました。以前から、レギュラーになれそうにない部員のやる気の無さや、皆個々に球を打つだけという練習内容が気がかりでした。そこで私は部員と相談し、全員がそれぞれペアを組み互いにスイングや上達度を確認し合うという練習法を提案し、実行しました。その結果、部はやる気と活気に満ち溢れたばかりか、リーグ戦優勝などの好成績を残すまでに成長しました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことと、その理由(400字以内)
A.
私は、貴社の手掛けていないボディ、タイヤ、ガラスなどの部品は除き、世界中の自動車メーカーの部品全てに貴社の製品を使用してもらうという目標をかかげ、実現したいです。私は貴社でのインターンシップを通じて、ABSの他にもこれまでの自動車部品に使われている技術の多くを貴社が手掛けてきたことを知り、それらの技術の魅力を目の前で体験しました。そして将来、貴社のもつ多彩な技術を勉強し、もっと世間に知ってもらいたいと考えました。貴社は世界中の様々な自動車メーカーに部品を供給するだけでなく、従業員の2割以上が外国人であるなど社内のグローバル化も進んでいます。また私の志望するエレクトリカルドライヴス事業部は少数精鋭であり、日常的に海外とコンタクトをとることが多いというお話をお聞きしました。貴社で働く際には、私の長所であるリーダーシップとコミュニケーション能力、また語学力が活き、目標の実現性が高まると考えます。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピール(400字以内)
A.
私はどんな物事にも挑戦し、その魅力を知る努力を行う、好奇心と行動力があります。具体的には、私は周囲の人の好きな趣味や物事を知ると、それをメモし、できる限りすぐに必ず自分も経験するようにしています。なぜなら人の夢中になる物事には必ず何かしら魅力があり、それを経験しなければもったいないと考えるからです。たしかに自分の知らないことに挑戦した結果必ずしもそれが自分にとって面白いとは限りません。既存の趣味に興じる方が確実性はあります。しかし新しいことに挑戦してみなければ、更なる楽しさや面白さを知る機会がありません。また、物事には一度やるだけでは分からない魅力もあると考えるため、一定の期間以上は興じる努力をしています。私はその好奇心と行動力のおかげで、様々な知識や趣味が増え、毎日が充実しています。仕事の上でも、他人とのコミュニケーションや新しい技術の情報入手などを円滑に行うことが出来るものと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月10日
男性 19卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. ボッシュでやりたいことは何ですか?また、それはなぜですか?(600文字以内)
A.
私は「誰でも安全で快適に運転できるクルマ社会」を実現したいです。例えば、現在、日本では高齢化社会に伴い、高齢者の交通事故件数は増加しており、深刻な社会問題となっております。この原因は、交通安全に必要な認知・判断力が高齢者は低下しているからだと考えられます。そこで、私は認知・判断力、さらに操作のいらない、人間による運転を完全にサポートする「自動走行する自動車製品」の開発をしたいです。そして、この夢を実現・普及できるのは、世界一のサプライヤーであり、技術力でも他社を圧倒している貴社しかないと思いました。  その中で、私は「横滑り防止装置(ESC)」や「ドライバー・アシスタンス・システム」の両部門に携わりたいです。これらの部門は、私が目指す自動走行する自動車の先駆けとなる装置やシステムだと思い、魅力を感じております。そこでまず、私はそれぞれの部門で知識や技術を徹底的に学びたいです。そして、多くの仲間と協力することで、これらの装置を進化させ、全ての装置を上手くミックスした新しいシステムを構築したいです。そうすることで、自動走行する夢の自動車が実現できると考えております。  以上のように、新しいことに取り組む姿勢を忘れず、目標に向かって積極的に行動、徹底的に努力していきます。そして、自動車による事故がゼロとなる安全な社会を実現させ、たくさんのお客様に自分が開発した製品を使って頂きたいです。 続きを読む
Q. 特に強調したいことが事柄があれば自由にご記入ください。(400文字以内)
A.
私は「取り組んだ物事に対して絶対に諦めません」。学生時代の漫画喫茶のアルバイトでは、不況で経営状況が悪化していた愛着あるお店を、回復させたいと思いダーツ導入を推進しました。そのために、様々なアミューズメント機種の中から、集客性や継続性などを考慮してダーツのメリットを調べ、店長に導入を提案しました。しかし、導入した際の失敗を恐れたため、許可を得ることができませんでした。そこで、導入費、メンテナンス費などを踏まえて、一台あたりに必要な一日の売り上げを計算し、そのデータを用いることでメリットを伝え、さらに交渉を進めました。この結果、店長を動かして上司である部長の許可を頂き、ダーツの導入、そして店の売り上げも不況時の約2倍にすることができました。 貴社でも、仕事に対して努力を惜しまず、熱意を持って最後まで取り組みます。そして、貴社の一員として、社会に貢献できるように成長していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。(100字以内)
A.
車の運転と機械をいじるのが好きです.小さい時にレース活動をしていたので,趣味と同じく車の運転が得意です.中学、高校時代と陸上競技部に所属していて,走り高跳びで関東選抜選手に選出されました. 続きを読む
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300字以内)
A.
学部時代に学んでいた電気回路,電磁気学,物理学が得意です.その中でも研究で学んでいる制御工学は最も得意な分野です.研究室では非線形制御システム理論の研究をしています.研究室で私は,あらゆる制御システムを対象に危険回避アシスト制御の研究を行ってます.現在,事故の低減や作業の効率化に自律制御システムが注目され,研究されています.しかし,現在の自律制御システムでは安全の定義が曖昧であるためシステムの統合時に致命的な挙動を引き起こすことがあります.本研究では集合論を用いて数理学的に安全を定義することで操作性と安全性を高い水準で理論的に保証するセーフティーアシスト制御を実現します. 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
私は,貴社で事故のなくすことで快適なクルマづくりに取り組みたいです.私は事故によりクルマが便利なモノから凶器へ変わったり,それに起因した渋滞による不便さによってクルマとしての魅力が失われていることを遺憾に感じています.そのため,私は,自動車の安全性を高めたいという思いがあり,その実現の一助となる運転支援技術や自動運転技術に興味があります.これらの実用化のためには,個々の部品の性能を高めることだけでなく,部品同士を組み合わせた総合的なシステムの開発が大切であると考えます.貴社は,幅広い部品をパッケージ化し,それらのシステムを連携・統合して提案できる強みがあり,今後のこれらの技術を含めた自動車業界の方向性を決める力があると感じました.私は,ABSやESCを世に生み出し,安全を追求してきた貴社で働くことで,経験を積み,知識を吸収し,貴社の一員として安全で快適なクルマ社会をつくりたいと思います. 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
私は貴社の定款の基盤である「自主独立」と「社会奉仕」の精神に感銘を受けました.私も仕事を通して社会に貢献することを強く願う人間です.私は大学で必修科目である電気実験学の指導書を作成しました.指導書とは各実験の実験目的,実験内容,実験手順などが掲載された書籍です.私がその活動を始めた理由は,学生が実験を行う際に目的に対してその実験を行うことの意義が曖昧で,実験で学んだことが社会でどのような技術に役立っているかが学生に伝わりにくい状態だったためです.そこで私は実験で学んだ原理の実用例を指導書に記載することで学生の学習意識を向上させ,「実験って面倒くさかったけどこれはためになります」と学生から感謝の言葉を受け取りました.私はこの活動を通して自らの力で大学の学習の質を改善することに喜びを感じ,一心に取り組みました.私は貴社に入社してロバート・ボッシュの遺志を持って社会に貢献していきたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年12月21日

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください
A.
アウトドアが趣味で、旅行、スクーバダイビング、スキー、天体観測を好みます。日本と世界の各地を訪れました。特技は写真撮影で、サークルの新歓ポスターや大学院公式サイトに撮影した写真が採用されました。 続きを読む
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア等)をご記入ください。
A.
〇〇株式会社の2017年夏季インターンシップ(9日間)に参加し、〇〇用圧縮機の騒音レベルを低減させる設計の実習を行いました。また、××株式会社の2017年夏季インターンシップ(10日間)に参加し、将来の低炭素社会に求められる××についての技術動向の調査実習を行いました。サークル活動としては学部生時代に□□大学宇宙航空研究会に所属し、天文プロジェクトで活動していました。サークルではリーダーシップを持って組織改善に力を注ぎ、天体望遠鏡を扱える会員が不在、天文機材の管理が不適切、明確な活動方針が無い、といった問題の解決を行いました。 続きを読む
Q. 得意科目・分野・研究課題等
A.
修士研究として、私は〇〇タービンの数値解析を行っています。〇〇タービンとは、〇〇のように中心に〇〇が開いた〇〇をわずかな間隔を空けて複数重ねた形状のタービンで、〇〇の間の隙間を通る流体の〇〇力で駆動します。〇〇力が卓越する低レイノルズ領域に適するとされ、ローター単体で80%以上の効率が見込まれる一方、実験での全体効率は30%程度にとどまっています。そこで、タービン〇〇側にのみ〇〇を付加し、より高い効率を得られる〇〇の配置・形状を探っています。CFD解析を用いた研究であるため、CADとCFDの操作スキル、CFDの基礎知識、流体機械の熱力学的評価に関する知識を有しています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。
A.
研究対象となる現象を理解した上で研究することに最も注力しました。「ソフトアクチュエータによる粉体の振動搬送」というテーマでの卒業研究において、振動板の上に置かれた物体の運動方程式を解く必要が生じた際、特殊関数を複数含む微分方程式を立式し、解析解を得ることが困難であることを示しました。その上で、ルンゲクッタ法による計算コードを自作しました。しかし、実験では月レゴリスの移動速度が搬送板上の位置により変化してしまい、計算結果と一致しない問題に突き当たりました。この際、ソフトアクチュエータの取付位置が搬送版の重心からずれているために搬送板が回転運動をしていると仮定して装置を改良したところ、粉体の移動速度が計算と一致し、仮説の実証と問題の解決に成功しました。このことから、私は確かな観察眼で現象を分析して理論を立て、その正しさを立証する喜びを学びました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください
A.
貴社で実現したいことは、バイクの走行中の安全性を向上させる技術の実現と普及です。私はバイクを趣味の一つとして楽しみ、二輪車の楽しさを身をもって感じています。その一方で、急カーブや悪路、交差点などで危険を感じたことも多々あり、改善の余地があると感じています。現在、バイクの安全性確保は運転者の技量任せの部分が多くありますが、これをそのままにせず、工学を用いて積極的にアプローチするべきであると考えています。楽しさと危険性の両面が際立つ二輪車において、その危険性を大幅に減らす技術の実現と普及に携わり、二輪車を誰でも気軽に楽しめるようにすることを私は望んでいます。そのため、バイクメーカーで一社の製品のみに携わるのではなく、部品メーカーである貴社で技術開発に携わることで、世界中のメーカーに技術を提供し、二輪車の安全性向上に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。
A.
私の優れている点は、「旺盛な好奇心と行動力」と「慎重さ」です。私は旅行が趣味であり、未知の世界に触れることに喜びを感じ、日本各地と海外5ヶ国に足を運びました。最初の海外旅行先は世界で最も美しい星空と謳われるニュージーランドのテカポで、ホテルや航空券、高速バスの予約、現地での英語での会話などを全て自力でこなし、初めての海外を一人で旅しました。また、マチュピチュ遺跡とウユニ塩湖を訪れるためにペルー・ボリビア両国を友人と旅した際、様々なサイトやブログに現地の情報が分散していたため、必要な情報を系統立てて纏め上げました。現地でトラブルに見舞われもしましたが、トラブルを見越して余裕を持ったスケジュールを組んでいたため、無事に旅を完遂しました。このように、初めての異国の地を一人で旅行する、情報が不足している中でも必要な情報を収集するといった行動力、そしてトラブルを見越して備える慎重さを持っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

18卒 本選考ES

総合職技術
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 1. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。(400字以内)
A.
スターバックスでのアルバイトです。地元店の物を売るだけでない暖かい会話や気遣いに憧れて入社しました。一番の課題は、会話は楽しめてもマニュアルにない場面で必要な行動が取れずいつも仲間に助けてもらい、信頼を得られなかったことです。しかし先輩方の仕事ぶりを注視し続け、「今誰にどうなってほしいか」という意思から今本当に求められていることを見抜いて行動をしていることに気付きました。その後、お客様や仲間が今求めているものは何か、そのために何ができるかの順で考えることを心がけました。具体的には業務ポジションのペアに自分と組んで何を感じたか、接客を含め必ず毎時間自主的に聞き続けました。結果、自分の行動に想いから来る理由が持て、仲間をフォローし、会話以外でもお客様に感謝を頂き、店舗全体に良い影響を与える店員に成長でき教育の立場に推薦して貰えました。自分の想いから仕事の意義を問い続けることの価値を学びました。 続きを読む
Q. 2.ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
私は幼い頃から親のバイクにずっと憧れてきました。大学時代に自分のバイクを手にした時の、思い通りに操れる喜びや音、五感に訴えてくる感動は忘れられません。私はそんなバイクという製品が好きです。アルバイトでは自ら考え抜いた行動でお客様に「来てよかった」と言っていただけた時、一番やりがいを感じました。今後は自分の大好きなバイクというフィールドで自ら動いて考え、周りを巻き込みながら、人々を幸せにし、感謝されるのが夢です。私が考える人を幸せにするバイクは、もっと五感に専念できるような安全性を持ちながら、自分で性能を変化させられるようなバイクです。それを実現できるような電子制御に携わりたいと考えています。貴社のようなグローバルサプライヤで、技術に理論から追求し、そんなバイクを日本から世界に発信し、人々を幸せにしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日
男性 18卒 | 東海大学 | 男性
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。
A.
私が得意な学業は流体力学です。大学1年生の時に学科説明でクルマについて説明を受け、ウイングが車体周りの空気の流れをコントロールし空気抵抗を減らすため、ダウンフォースを発生させタイヤの摩擦力を増加させる目的などに興味を持ちました。幼い頃からスポーツカーやスーパーカーに憧れていたので、速いクルマはどうやって作られているのか、空気抵抗をどの様に解決しているのか、という興味で流体力学を中心に勉強しています。配属された研究室も専門は流体工学で、特に航空宇宙力学・流体工学が専門で、大気圏突入時の飛翔体周りの温度変化の観測などの研究をこれから行う予定です。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。
A.
大勢の人と信頼関係を築くことです。私は大学一年生から現在までインテリアと家具を取り扱うお店でアルバイトをしています。家具の梱包・配送・修理など仕事の量と幅に想像以上に広く戸惑いました。そこで効率的にやり結果を出す為に、職場のみんなに頼られている同じ部署の先輩の仕事を観察することから始めました。気づいたことは、優先順位を決めどれから解決していくか、自分しかできない仕事と後輩にもできる仕事を分けて時間を決めて進捗管理を徹底して行う、相手の立場になって考えて仕事をして周囲の人と良い雰囲気を作りみんなで仕事をしていく。これら気付いたことや教わった作業をメモをして、家で復習し覚えました。私もいつか先輩と同じように周りから頼られる存在になろうと思い、怒られながら仕事をこなしていきました。その結果、私の仕事の効率・スキル・速さ・問題解決能力が上達し、任せてもらえる仕事の量が増え頼られる存在になりました。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。
A.
私は自動車を運転する人々の命を守りたいです。自動車は現代の人々には便利で使い勝手がよく、行動範囲を広げることから人々の移動に必要なものの1つになっております。そうした中、交通事故というものが必ず関わってきます。交通事故によって多くの尊い命が奪われているのも事実です。世界保健機関によると全世界で130万人の人の命が交通事故で無くなっています。そこで交通事故を無くすためにアクティブセーフティ技術にに携わりたいと考えました。未然防止技術のABSやESCなどが事故防止を担う部品であり、その性能や機能が人の命を守ることに直結します。その中で貴社は世界の自動車メーカーと取引し、提供しています。私は貴社なら世界中の自動車に乗る人に「快適性」と「安全性」を提供できる企業だと考えました。貴社でより良いアクティブセーフティ技術を開発すれば交通事故がなくなる世の中を実現可能だと思い志望致しました。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄
A.
私は努力家です。日々の生活、アルバイトで失敗した際に気分を晴らすために友人から勧められたランニングを始めました。初めは5kmを30分かけて走り、気分は走る前より前向きになりました。そこで30分を切る目標をたて週に1回から3回,4回と走る回数を増やしました。しかし走る回数が増えてからは怪我や疲れで走りたくない日もありました。そこでモチベーション維持のために音楽を聞くことや、効率よく走り怪我をしない走り方を本を読んだり、陸上部の人から教えてもらいました。その結果、1ヵ月後には6.5km走れるようになり、結果が出てからは自信がつき楽しくなりました。そして次の目標として10kmを40分以内で走ることを決め、ストレッチを入念に行ったり食事にも気をつけ体のケアを大事にしました。そして2週間後には10kmを40分で走りきりました。この経験から私は目標を立て達成する為に努力を続ける粘り強さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職技術系
男性 18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 得意科目や分野、研究課題等をご記入ください。(300字以内)
A.
車両シミュレーションを用いた実走行車両の排出ガス予測に関する研究と題して、現行試験では正しく評価できない重量車の実走行時の排出ガス性能を、シミュレーション評価することを目指しています。主な課題は、重量車の積載物などによる幅広い車両特性を自在に再現する必要がある点と、通常の排出ガスシミュレーションと比較し簡素な入力で十分な精度を出さなければならない点です。この2点を満たすような車両各部のモデルを作成し、シミュレーションを実現させることに取り組んでいます。本研究が成功すると、重量車による路上の大気汚染の正確な評価や、新たな排出ガス試験方法としての応用が期待されます。 続きを読む
Q. 1. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。(400字以内)
A.
私は、学部4年時から行っている研究に力を入れて取り組んでいます。私の研究は、新規立ち上げのテーマであり、ノウハウが少ないため、研究目的を達成するプロセスが、当初は明確ではありませんでした。私はこれに取り組む上で、関連論文を調べて知識を蓄えつつ、研究に関わる人々と積極的にコミュニケーションを取り、必要な途中目標のアイデアをまとめていきました。そして、この途中目標をもとに計画を立案し、やるべきことを明確化した上で取り組んでいます。途中、計画の修正を余儀なくされることもありますが、そのたびにチームで意見を集約し、必要があれば研究室の他のメンバーにも積極的に尋ねながら進めています。研究を通して私は、「自ら考え、積極的に挑戦すること」「チームの中でリーダーシップを発揮し、主体的に行動すること」「計画を立て、やることを明確化しながら進めること」を学ぶことができています。 続きを読む
Q. 2.ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。(400字以内)
A.
私は、自動運転車関連の開発に携わり、誰でも安全に目的地に移動できる社会の実現に貢献したいと思っています。そしてその実現の場として、次の2点から貴社を志望します。1つは、自動運転において重要な多くの部品において高い技術力を持っており、さらに車のほぼすべての要素開発を行うことが出来る部品メーカーである点です。そのプラットフォームを活かし、独立部品メーカーの立場から高度な自動運転システムの開発・提案を行い、世界中の自動車会社にそれを搭載して頂くことで、安全なモビリティ社会に貢献していきたいです。もう1つは、世界各地に散らばる多様なメンバーがそれぞれの知見を活かし、先進技術への積極的な取り組みを、一体となって行っている点です。この環境は、自分の興味のある技術分野に関して、世界の最先端の技術を現場で追いつつ、実践的な深掘りをするには最適であると感じました。 続きを読む
Q. 3.上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
A.
研究以外で学生時代最も情熱を注いだことは、自転車でのツーリングです。長期休みには毎回、サークルの中で年齢関係なくグループを作り、日本中さまざまな場所へ出かけました。ツーリングは事前にルート・寝床・食事などの計画を立てるものの、天候やアクシデントなどに応じて、臨機応変に変えながら進めなくてはなりません。これらを、班の仲間とコミュニケーションをとり、お互いに協力し分担しながら進める中で、同じ目標に向けてチームで励まし合い、達成することの楽しさ・難しさを学ぶことが出来ました。また、ツーリング中は、景観や食べ物だけでなく、現地の人々との交流も楽しみの1つで、毎回、食べ物や労いの言葉を頂いたのを覚えています。このような、日常では出会えない人々との交流の大切さ・素晴らしさもまた、ツーリングを通して得られたことです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

研究開発
男性 18卒 | 法政大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。(400字)
A.
国際学会での発表を目標とし、研究に注力しました。 私の所属する研究室は設立2年目で、国際学会の参加実績がありません。 また、私の研究は独自性が高い為、資料等も殆どありません。 研究室初の国際学会参加を果たすには、着実な成果を残すことが必要だと考えました。 そこで、類似分野の論文を100誌以上読み、研究の手がかりを探しました。 同時に英語論文を読んだり、研究報告の際は英語で資料を作成し、理系独特の英語表現も学びました。 また、他大学の教授に協力を求める事で、問題解決をする事もありました。 これらの努力により、世界初のシミュレーションに成功し、今年の9月に国際学会での発表が決まりました。 次の目標は私の研究が世界中の方に評価される発表をする事です。 この活動を通して、目標達成に必要となる物を貪欲に身につける姿勢が形成されました。 今後仕事に取り組む上でも、この姿勢を大切にして自己成長へと繋げていきます。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。
A.
《バイク死亡事故ゼロ社会の実現》を通じ《世界で活躍できるエンジニアへの成長を実現》します。 私は幼い頃、父親のバイクに乗せてもらった思い出があり、これがバイクを好きになったきっかけです。私にとってバイクは『走る楽しさ』を直接肌で感じられる唯一の乗り物です。しかし、私の周りにはバイクに乗る仲間が殆どいません。バイクに乗りたいという友人は大勢います。乗らない理由を聞いた際に必ず返ってくるのが、「バイク事故=死だから」という答えです。 私は、バイク死亡事故ゼロ社会を実現する事でこのイメージを打ち壊し、全世界にバイクの楽しさを訴求したいと考えています。また、貴社のインターンシップでは、チームで仕事を進めるという社風を感じ、とても魅力を感じました。貴社で、世界中の多様な文化を持つ社員の方々とグループとしてこの目標に向けて取り組み、その経験を通じて世界で活躍できるエンジニアへの成長も実現したいと考えています。 続きを読む
Q. 上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄
A.
私は「赤字事業部を黒字にした」経験があります。 私は学部時代に、自動車リース企業のインターンシップに参加しました。 その会社は、新規事業として自動車販売も行っていましたが、月に2、3台しか売れず赤字状態でした。 そこで、販売事業の黒字化を事業部全体の目標とし、その中で私は販売方法を改善する提案をしました。まず、何が原因で車が売れないのか特定するため、お客さんや同業者の方に徹底的なヒアリングをしました。その結果、中古車への不安がある事が最大の原因だと分かりました。そこで、掲載写真枚数を3倍に増やし、その不安感を取り除きました。 また、「当日納車サービス」を提案・実行し、車がすぐ欲しいという方々のニーズにも応えました。これらの努力により、1年で100台近くの自動車を販売し、見事黒字化する事が出来ました。自ら動き、未熟な仕組みを変え改善したこの経験は貴社の新規事業部であるMP事業部でも活かします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 17卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
私は3年間続けている居酒屋のアルバイトを通じ、相手の立場で考え、ニーズに応じた提案をするということを学びました。リーダーとしてどうすればお客様にとって居心地の良い空間を作れるのかを考え、「呼ばれない接客の徹底」を提案しました。居酒屋で注文する際、スタッフに対して「すみません」とわざわざ呼ばなければならないことは非常に億劫であると考えたからです。これの改善策として、スタッフ自身にお客様の負担を数量的に把握してらうため、営業中に何回呼ばれるのか数えてもらうことにし、集計を続けました。3ヶ月後にはスタッフの意識の変化から、全体の回数を以前の半分に減らすことに成功し、お客様アンケート調査においても満足度1位を獲得することができました。また、満足度向上から集客効果を得ることができ、目標の1日売上100万円を達成することもできました。今は常連様が何度でもワクワクして来店できるお店作りを実行しています。 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを理由と合わせて
A.
私には様々な国籍・文化を持った人と協力をし、地球規模で社会貢献がしたいという夢があります。貴社のディーゼルエンジンのプロジェクトマネジメント部門で経験を積み、将来的には「全ての完成車メーカーのシェアNo.1車をディーゼルエンジン搭載車にする」ということを実現させたいです。プロジェクトマネジメントとして働くことで、世界中のメーカーに貴社の環境に優しいディーゼルエンジンを提供することができ、エネルギー問題に対して貢献できると考えました。インターンシップを通じて、国内ではガソリン車推進という時代の流れの中でも、信念を持って常にディーゼルエンジンにおいてハイエンドを追求する姿勢から、ドイツ企業らしい品質技術へのこだわりを感じました。私は完成車メーカーの良きパートナーとして、お客様のニーズに応え、貴社でしかできない最適なソリューションを提供することで地球規模の環境問題に真っ向に取り組みます。 続きを読む
Q. 自己pr
A.
私の強みは「絶対に諦めないしぶとさ」です。これは15年間続けているサッカーを通じて身につけることができました。高校の時、1学年に部員が30人いたことから、レギュラー争いが激しく、なかなか試合に出場することができなくて悔しい思いをしました。しかし、持ち前である負けん気の強さで、毎日早朝ランニングと夜間練習に取り組みました。その結果、高校最後の試合ではディフェンダーとしてレギュラーで活躍できるようになり、相手を止めるため、たとえ足を蹴られても、肘打ちされても死ぬ気で食らいつくことでチームに貢献しました。貴社は、3年ごとに最先端テクノロジーを駆使したエンジン開発が行い、常に現状に甘んずることなく、自分自身から新たな知識・技術を学ぶことができる場であると考えます。私の強みであるしぶとさ生かして、国内全ての完成車メーカーの難題なニーズにもチームで挑戦し、最適なソリューションを提案したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月18日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから得たことを教えてください。 (400字以内)
A.
サークルの副幹事長として「早稲田一の強く誰もが楽しめるフットサルサークル」を目指した。その目標を立てた理由は、サークルが大会で結果を残せる強いチームである一方で、全部員が活動を楽しめていないと感じたためだ。サークルには通常大会に燃えて本気で活動に取り組む人と、純粋に息抜きとして楽しみたい人が存在する。私のサークルもこの両者が存在し同じコートでプレイするため、意識に差が生じ衝突が起きてしまっていた。私はいかにこの相反するニーズを共に満たし、両者が友情を築けるかを考え2つの手段を取り入れた。それは「ニーズに合わせて練習のコートもしくは時間を分けること」「コート外でのイベントの充実」である。この取り組みの結果、全部員が満足してフットサルに取り組み、コート外の活動は友情を形成できずにいた部員の蟠りを解消することができた。私の目標に対して諦めない姿勢は仲間からの信頼を構築し、理想のチームを創造した。(400) 続きを読む
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて教えてください。 (400字以内)
A.
私は貴社の顧客営業として「すべての人が安全・快適な運転ができ、自動車が次世代のエネルギー技術で環境を汚染しない社会」を実現したい。私が顧客営業を志望する理由は、全製品を扱う仕事の幅の広さや、クライアントと貴社の懸け橋となることに魅力を感じるからだ。私は人の移動を可能にする不可欠な手段である一方で、人の命を奪う可能性を孕み、環境を汚染する自動車を変革したいと考えている。自動車は日々進化を続けて新たな感動や喜びを生活者に届けているが、環境汚染や交通事故を引き起こす自動車の負の要素は未だ存在している。私は貴社の新世代の技術やグローバルネットワーク、そして貴社が築き上げたクライアントとの信頼関係によって、自動車による人々の生活の質を改善したい。私は世の中の電動化や自動化を求める理想や、各社自動車メーカーの取り組みに応えて、安全・快適な運転とクリーンな地球の実現に貢献したいと考えている。(392) 続きを読む
Q. こちらは自由記入欄です。自由にご自身をアピールしてください。 (400字以内)
A.
私は貴社の定款の基盤である「自主独立」と「社会奉仕」の精神に感銘を受けた。私も仕事を通して社会に貢献することを強く願う人間だ。私は米国の語学スクールでクラスシラバスを作成し学生の学習環境を変革した経験を持つ。シラバスとは各授業科目の教育目標、授業内容、評価の基準などが掲載されたクラス情報である。私がその活動を始めた理由は、学生がクラス選択の際に不十分な情報量で選択を強いられていたためだ。学校では教師に口頭で質問して情報を集めるしか手段はなく、多くの学生がクラス選択に不満を感じていた。私はシラバスを作成して学生のクラス選択を効率化し、「杉村のおかげで学習環境が変わった」と学生から感謝の言葉を受け取った。私はこの活動を通して賞与を得ることを目的とせず、自らの力で生活の質を改善することに喜びを感じ、一心に取り組んだ。私は貴社に入社してロバート・ボッシュの遺志を持って社会に貢献していきたい。(397) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
31件中31件表示
本選考TOPに戻る

ボッシュの 会社情報

基本データ
会社名 ボッシュ株式会社
フリガナ ボッシュ
資本金 170億円
従業員数 5,185人
売上高 3486億6300万円
決算月 12月
代表者 クラウス・メーダー
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目6番7号
電話番号 03-3400-1551
URL https://corporate.bosch.co.jp/our-company/bosch-corporation/
NOKIZAL ID: 1130491

ボッシュの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。