就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JX石油開発株式会社のロゴ写真

JX石油開発株式会社 報酬UP

JX石油開発の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

JX石油開発株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JX石油開発の 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 上記分野を選ばれた理由を教えてください。 200文字以下
A.
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。) 300文字以下
A.
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの生活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。 300文字以下
A.
Q. 当社を志望される理由を教えてください。 200文字以下
A.
Q. これまでに渡航した経験はありますか?その経験を具体的に教えてください。200文字以下
A.
Q. 志望している業界・企業を教えてください。 100文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年3月8日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。)
A.
Q. あなたの強み、もしくは弱みを具体的に教えてください。
A.
Q. これまでの人生で許し難いと思った経験について教えてください
A.
Q. グループ活動で希望しない役割を任せられたらどのように行動するか教えてください
A.
Q. 当社を志望される理由を教えてください。
A.
Q. これまでに海外へ渡航したことはありますか?渡航経験がおありの方は、その経験を具体的に教えてください。
A.
Q. 志望している業界・企業を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月21日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。)(300文字以下)
A.
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの生活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。(300文字以下)
A.
Q. 当社を志望される理由を教えてください。(200文字以下)
A.
Q. これまでの人生で経験した困難な状況と、どのようにそれに向き合ったのかについて教えてください。(300文字以下)
A.
Q. 自分を「もの」に例えるとなんですか?その理由も記載してください。(200文字以下)
A.
Q. 志望している業界・企業を教えてください。(100文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年10月28日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。) 300文字以下
A.
考古学を専攻し、遺跡の発掘調査や文化財管理について学んでいます。特に、実際に貝塚を発掘する、古墳を測量するといった現地調査に力を入れています。 卒業論文のテーマは「古墳に伴う馬の埋葬儀礼の研究」、いわゆる生贄についてです。馬術に挑戦する中で、古代の馬と人との関係に興味を持ち、このテーマを定めました。今後は当時儀礼の中で馬肉食の文化があったか否かを調べるため、資料の化学分析、具体的には副葬品である土器に付着した脂肪の分析に挑戦したいと考えています。脂肪が付着していれば、儀礼の中で動物を解体して食べたことがわかります。 続きを読む
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの生活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。 300文字以下
A.
向上心が強いところです。強みの原点は、受験を経て進学した中学校の最初の定期テストで周囲の学力の高さにショックを受け、負けまいと決心したことです。競い合い、切磋琢磨しあえる友人に囲まれ、何事にも全力で取り組むことの楽しさ、全力を尽くして負けた時の悔しさ、悔しさをバネに努力をすることの大切さを学びました。この経験から私は「迷ったら難しい方を選ぶ」「本気じゃないから、という言い訳はしない」と心に決めています。それにより、自身をよりレベルの高い環境に置くことができています。また、何事にも全力を尽くすようになったことで、自己肯定感が上がり、挑戦に積極的になりました。 続きを読む
Q. 当社を志望される理由を教えてください。 200文字以下
A.
「プロフェッショナルを本気で目指しグローバルで社会貢献する」という細井裕嗣社長の言葉に共感しました。数多くのオペレータープロジェクトを展開してきた貴社であれば、挑みがいのある仕事に挑戦するとともに、事業を通して世界の国々の発展を支えることができると考えています。 強みである向上心を生かして資源開発の現場に飛び込み、各分野のプロと仕事をすることで、自身を高め、最前線で活躍したいと考えています。 続きを読む
Q. これまでの人生で経験した困難な状況と、どのようにそれに向き合ったのかについて、差し支えない範囲で教えてください。 300文字以下
A.
物心ついた時から軽度の吃音があり、人前でしゃべることが苦手です。国語の音読やスピーチから逃げ出したいと何度も思いました。中学以降は向上心が芽生え、リーダーを努めることも増えたので、苦労する機会はさらに増えました。人が当たり前にできることが、自分にはできず、本当に悔しかったです。吃音は病気ではないので簡単に克服できるものではありません。かれこれ15年の付き合いになります。ですが、事前準備を人一倍すること、人の苦手なことを認められるようになったことなど、この苦労を通して得たものもたくさんあります。就職活動における面接もとても不安ですが、今自分にできることを全力でやっていきたいと思います。 続きを読む
Q. 自分を「もの」に例えるとなんですか?その理由も記載してください。 200文字以下
A.
水です。ずっと同じところに留まっていると、淀んで腐ってしまいます。しかし、常に流れ続けることで、自身を良好な状態に保ち、分野にとらわれず様々な形で役に立つことができます。私は現状に満足せず、常に新たなことに挑戦することを大切にしています。現状に満足することは退化であるととらえているからです。私も水のように常に流れ続け、幅広い分野で力を発揮したいと考えています。 続きを読む
Q. これまでに海外へ渡航したことはありますか?渡航経験がおありの方は、その経験を具体的に教えてください。 200文字以下
A.
日本人のいないイギリスの地方に一人で語学留学しました。日本人のいない環境であれば、自分を追い込むことができ、語学力の向上が見込めると考えたからです。しかし、南米出身の留学生が多い地域であったため、なんと学生の間では英語よりもスペイン語が主流でした。その状況に臆することなく積極的に話しかけることで、最終的には多くの友人ができ、英語が得意でない学生ともコミュニケーションが取れるようになりました。 続きを読む
Q. 志望している業界・企業を教えてください。 100文字以下
A.
エネルギー業界を志望しています。特に、持続可能な社会の実現への取り組みに積極的な企業で働きたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月18日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。)(300文字以下)
A.
日本人上級英語学習者の句動詞(2語以上で1語の動詞と同じ振る舞いをする句)使用の実態調査を目指している。留学中、自身の英語が母語話者と比べて句動詞の頻度が少ないことに気が付いた。調べてみると、句動詞が英語学習の中でも特に習得が難しいとされている一方、日本人を対象に調査したものは初級・中級学習者が大半であった。そこで、日本人の上級英語学習者でも同様のことが言えるのか、また具体的にどの句動詞の習得が容易い・難しいのか明らかにし、これまで研究されてきた初級・中級学習者の句動詞使用の実態を照らし合わせ、日本人英語学習者が辿る典型的な句動詞習得の軌跡を明らかにすることへの一助とする。 続きを読む
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの生活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。(300文字以下)
A.
(1)他者を巻き込みながら物事を前に進める力(2)新規性があるものに幅広くアンテナを張り、強い好奇心で知識を吸収しようとする点だ。(1)については、例えば下記の翻訳業務改善での翻訳者やプログラマーへの助力の申し出や、大学のゼミでのOBOG会の発起人となり、同期を巻き込み会の運営にこぎつけた経験など、個人では為し得ない目標の達成に向けて、組織での解決を積極的に図る性格の形成という形で影響を与えている。(2)では、例えば大学でのゼミ掛け持ち・○○への交換留学・友人とのプログラミング勉強会・インターンシップなど、興味を持ったことへ次々と挑戦することで活動の幅が広がっている点で影響を与えている。 続きを読む
Q. 当社を志望される理由を教えてください。(200文字以下)
A.
貴社を通じて「日本の豊かさを守り、諸外国の生活の下支えし」続けたいからだ。留学先の○○では豊かな移民が快適な暮らしを享受する一方、旅行先の○○では笑顔でお金を求める子供に囲まれ、○○では十数キロの移動に何時間も消費する渋滞に悩まされた。各国の様々な格差を目の当たりにし、また自国の恵まれた環境を実感した事から、石油を通じて国内外の産業・人々の暮らしの質を底上げできる貴社を志望する。 続きを読む
Q. これまでの人生で経験した困難な状況と、どのようにそれに向き合ったのかについて、差し支えない範囲で教えてください。(300文字以下)
A.
インターンシップ先企業での翻訳業務改善だ。ある時、学生で行う旅行ツアーの共同翻訳業務に参加した。しかし、共有の翻訳手順が形式的であった故に誤訳が頻発し、加えて入力が手作業であった為に入力ミスも起きていた。結果、確認に時間がかり、納品先にも誤りを指摘されていた。他業務へ割く時間を増やしたい想いで業務改善を提案し、旗振り役を担った。方策として、まず翻訳手順の標準化に向け、訳者間で表現に差が出ないよう訳者に聞き取りを行い、日本語の書き方を統一した。次にツアー名の入力等の機械的な作業を、独学のプログラミング知識や社外技術者の手も借りつつ自動化した。結果、誤訳・ミスと作業時間を3割程度削ることができた。 続きを読む
Q. 自分を「もの」に例えるとなんですか?その理由も記載してください。(200文字以下)
A.
磁石だ。磁石は極の組み合わせを変えることで意図した方向へ他の磁石を向けることができる。上記の翻訳業務改善の様に、他者を巻き込み、同じ方向に向かって協働できる自身の強みを説明できるものだと考えている。また、磁石は磁力を持つ多様なものを引き付ける性質を持つ。交換留学や長期のインターンシップのように、幅広く興味を持った事柄に近付いていき、学びを吸収しようとする性格の比喩になっていると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

21卒 本選考ES

技術総合職(油管)
男性 21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 研究内容をわかりやすく初めて聞く人を前提として記述してください。300文字以下
A.
シェールガス生産の効率化を目指した研究である。このガスは現在北米を中心に採掘されている天然ガスであり、その分布の広さから今後世界のエネルギー情勢に大きな影響力を持つ資源である。つまり本研究意義は、エネルギー安定供給の一助になることである。具体的には、採掘現場での重要な過程の一つに、地下の地層に水圧で亀裂破砕をいれて、中に充填されたガスを取り出すフェーズが存在する。この亀裂伸展は地下深くに存在するため詳細が不明である。本研究では、現場状況を模擬した実験系統を室内に作成することで、シェール供試体に亀裂を入れて観察・分析を行うことを可能にし、その結果からガス生産に効率的な条件・手法を模索している。 続きを読む
Q. あなたの強みは何ですか。また、それが自分の生活にどのような影響を与えてきましたか。300文字以下
A.
知的好奇心と積極的な行動力があるのが強みである。影響を与えた出来事としては大学院への進学・研究活動がある。進学においては、学部とは異なる分野であるが、上記の研究意義に興味を惹かれた。様々な関連文献を読み、現在の担当教授のもとへ何度も訪ねることで信頼を勝ち取り、今まで他大学からの進学実績がなかった現研究室へ入学することができた。研究においては、課題点解決のために他研究室の教授や企業の方に会って積極的な意見交換を行った。その結果独自の観察手法の開発に成功し、話し合った他研究室の教授・企業とは現在合同研究を行うようになるなど、大きなシナジーを生み出すきっかけとして、この強みが生かされている。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を記述してください。200文字以下
A.
大学院での授業、研究を通してエネルギー業界、特に石油開発のダイナミックさ・あらゆる産業を支える社会への貢献度に惹かれました。研究活動で身に着けた理系的思考・資源知識を活用し、オペレーター事業を通じて世界と戦えるエンジニアとして成長して石油開発に貢献するには、今後ともエネルギー需要が高まる東南アジアを中心に活動しており、積極的にグローバルな石油ガス開発に取り組む貴社が一番であると考え志望しました。 続きを読む
Q. 人生で一番うれしかったことを記述してください。200文字以下
A.
柔道の恩師から感謝されたことである。高校生のとき部活の柔道でけがをした私は、大学生になってから柔道をやめていた。しかし中学時代の恩師から声がかかり、当時通っていた道場に顔を出すようになった。道場で練習する小中学生を見て「自分のようなけがをしない練習方法を覚えてほしい」と考え、練習方法を恩師と相談しながら改善していった。その際に恩師から「お前がいてくれてよかった」と言われ、涙が出るほどうれしかった。 続きを読む
Q. 海外渡航経験がございましたら、そのエピソードを記述してください。200文字以下
A.
アメリカのニューヨークに一週間、友人と観光した経験がある。異なる言葉、価値観をもつ相手とのコミュニケーションの難しさ・楽しさを感じた。難しさを実感した出来事として、ホテルでクレジットカードが使えずに泊まれないことがあった。意思疎通がうまくできず、身振り手振りを交えてなんとか対話し、結果ホテル側のカード探知に原因があると判明し事なきを得た。積極的にコミュニケーションを図り、行動する重要性を実感した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月8日

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修士)論文など、力を入れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く人を想定して、わかりやすく簡潔に説明してください。(研究内容、卒業(修士)論文等のテーマが決まっていない場合は、これまで学んできたことや、これからやろうと思っていることを題材にしても構いません。) 300文字以下
A.
ゼミにおいて計量経済学という分野の勉強をしています。データを用いた統計分析により、世の中の「〇〇ならば〇〇である」という疑問を、それが相関関係なのか因果関係なのか考えながら解消していく学問です。11月に執筆した論文では、日本においてLCC便が増えることで海外旅行者数が増えるのかを統計的に分析しました。結果は予想に反して減るというものでした。これは、LCCのメイン客層である若者の利用者の増加を、その他の世代の利用者の減少が上回ったために、全体としては減少したのだと考察しました。 続きを読む
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの生活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。 300文字以下
A.
私の強みは努力を継続できることです。中高6年間〇〇部に所属し、スタメンを勝ち取り、試合に勝つために筋力トレーニングとランニングを毎日継続しました。また、〇〇サークルに所属している現在も筋力トレーニングを欠かしません。トレーニングを約9年間続けられていることは強みだと自覚しています。そして、この強みは、大学受験や資格試験の勉強など長期的な努力が必要な場面で大きく活躍します。継続が自信へ繋がり、前向きに物事を捉えられるようになります。また、1つのプロジェクトに何十年も要し、継続的な努力が必要とされる貴社の事業に携わってもこの強みは活きると考えております。 続きを読む
Q. 当社を志望される理由を教えてください。 200文字以下
A.
人々の生活にとって欠かすことのできないライフラインを支える仕事がしたい、というのが貴社を志望する理由です。〇〇を旅行した際にインフラの大切さを痛感し、エネルギー業界に携わり、社会を根底から支えたいと感じました。その中でも貴社はJXTGグループであることを活かし、油価の変動に強く、かつ事業の幅が広いために他社より可能性を感じたため強く志望しています。 続きを読む
Q. これまでの人生で一番嬉しかったことはなんですか?その理由も教えてください。 200文字以下
A.
大学2年次にサークルで学園祭に模擬店出店をし、無事終えた時にとても嬉しく感じました。自分が発起人でリーダーとなり、人を集めて指揮をとりました。準備2日、本番4日の合計6日間を終えてみんなで飲み会をしているときに、自分が言い出したことに多くの人が付いてきて、力を合わせられたという達成感を強く感じました。 この経験を通じて、自分はチームでプロジェクトをこなすことにやりがいを感じるのだと気付きました。 続きを読む
Q. これまでに海外へ渡航したことはありますか?渡航経験がおありの方は、その経験を具体的に教えてください。 200文字以下
A.
留学経験はありませんが、10日程度の語学研修や海外旅行へよく行くことがあります。 オーストラリア、アメリカ、ニューカレドニア、台湾、フィリピン、マレーシア、カナダに訪れたことがあります。 続きを読む
Q. 志望している業界・企業を教えてください。 100文字以下
A.
石油業界、鉄鋼業界 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月26日
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 研究概要,初めて聞く人を想定して,わかりやすく簡潔に
A.
私は東インド洋で不定期に見られる正のインド洋ダイポールモード(pIOD)と呼ばれる気象現象について研究しています.特にその発生メカニズムや温暖化によるpIODの変化について解明することを目的としています.pIODは熱帯インド洋での異常気象の原因の一つで,東インド洋周辺では急激な海水温低下による強い干魃,西インド洋では海水温上昇による豪雨や洪水といった異常気象を誘発しています.これにより熱帯インド洋周辺諸国は深刻な社会経済的ダメージを被ることが指摘されています.これらを踏まえるとpIODに関する調査は社会的貢献度の高い研究だと言えます.しかし気象衛星による連続的かつ高解像度の気象データは1980年代以降しか存在しないため,数十年以上での長期解析が困難な状況です.そこで海水温などの海洋環境指標としてサンゴ骨格の化学組成が広く用いられてきました.私の研究ではスマトラ島西岸のサンゴ骨格から海洋環境指標を1ヶ月単位で約200年間分測定しました.現在は測定した指標と他の気候システムとの関連も調べています. 続きを読む
Q. どのような目的をもって現在の学科,研究を選択したか,またそれについて今感じていること
A.
私が地球科学系を選択した目的は,とにかく鉱物に関係する学問を学びたい思いからです.結果として鉱物に関係する学問は結晶方位程度しか学ばず,地球科学系の中でも地質学分野を主に研究している地圏環境科学科へ進みました.これは,私が所属していた地学ゼミナールで鉱物採集を頻繁に行っていたため,そこで満足したことと,地圏環境科学科で行われている研究,特に古環境復元分野の「自分が生きていない時代の環境を推測する」ということにロマンを感じ,その分野を学びたいと考えたことが背景にありました.卒論・修論のテーマとしてサンゴを用いた研究を選んだ理由は,サンゴが高時間解像度で海水温を記録し,さらに数百年近く連続で記録していることに対して感動を覚えたからです. 地圏環境科学科に入り,サンゴを用いた海洋環境変動復元の研究を行ったことについて,現在感じていることは,今までの選択は正解だったということです.それはとても充実した学生生活を送ってきたからです.特に講義や実習の一環で地質調査や地質図の作成を行えたことがあります.さらに研究に関しては楽しいだけではなく,測定機械の調子が数ヶ月も良くない日が続き,思うような結果が出ないなどの辛いことも多くありましたが,その中でどう対処すべきか,自分の焦る気持ちとどう折り合いを付けるかを学ぶことが出来ました. 続きを読む
Q. 自分の強み,それが生活に与えてきた影響
A.
私の強みはリーダーシップをとりチームで仕事を進められること,また環境改善を積極的に行えることです.大学のオープンキャンパスでは研究室単位での展示企画を取りまとめました.研究室の院生や学部生に対し,展示内容の企画立案及びポスター作成の割り振りを行い,ポスター作成の進捗管理やオープンキャンパス当日の担当シフト管理などの企画管理を行いました.院生と学部生の班を3,4人で4組作り,学部生は文章や図の作成,院生はその監修,といった分担をすることで個人への負担を減らし,作業効率化を図りました.また高校生対象模試の採点で,化学部門の採点グループでリーダーを務めました.模試採点は20人程度で数万枚の答案を2週間近くで採点する必要があり,進捗管理や採点担当問題の割り振りといった業務管理は大変でした.そこでミスの少ない人を正否の判断が難しい問題の担当にし,採点ペースの速い人を枚数の多い問題の担当にする人材配置の工夫や,新人が即戦力になるように,採点時のノウハウを文書化して配布する技術継承も積極的に行いました. 続きを読む
Q. 入社してどのように貢献したいか,どのような役割を果たしたいか
A.
これまで培ったリーダーシップを活かし,大きなプロジェクトを率いて石油や天然ガスといった地下資源の開発に挑戦したいと考えています.これらの地下資源は,地質学や地球物理学を応用した調査に始まり,油層工学によるモデリング,エンジニアリングによる掘削といった幅広い学術分野の技術を結集して初めて開発することができます.一つのプロジェクトには幅広い分野の技術者との連携が必要となります.私は大学で地質学の研究だけでなく,リーダーとしてチームを先導してプロジェクトを実現する事の重要性も学びました.貴社に入社した暁には地質技術者として貴社に所属する海外現場や大勢の技術者を見て地下資源開発には今までに加えてどのような知識が必要かを学び,それを活かしてプロジェクトを率いて石油開発に挑戦していき,世界のエネルギー生産を支える人間として活躍したいです. 続きを読む
Q. 「働く」とはどういうことか
A.
私にとって働くとは人生設計を実現する手段です.私は将来的に家庭を持ち,自分の子供に見識を広めて欲しいと考えています.私は大学院へ進学し,研究を行う過程で幼い頃からの自分の知的好奇心を満たすことが出来,有意義な研究生活を行うことができたと感じました.しかしそれを実現するためには奨学金を借りなければいけませんでした.自分の子供にはなるべくお金の面で心配がないように,思う存分研究や勉強に打ち込める環境にしたいです.そのためには幅広い経験のできる企業で働くこと,長く続けられる仕事に就くことの2点が大切だと考えます.従って海外駐在など慣れない環境に順応する経験ができるほか,自分の専攻や興味のある分野の職業であれば長く勤めることもでき,自分の描く人生設計が実現できると考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 17卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. ゼミ・研究室での研究内容あるいは卒業(修⼠)論⽂など、⼒を⼊れて勉強しているテーマと内容を、初めて聞く⼈を想定してわかりやすく簡潔に説明してください。
A.
私は国際経営学を専攻しており、日本企業の海外進出を中心に学んでいる。技術力、資金力が豊富な大企業が海外での市場の獲得に苦戦する中、小規模な企業が世界で市場を獲得しているケースもある。その違いは何なのか、どのように日本らしさを残しつつ現地化を進めていくのか、このようなケーススタディーを中心に国際経営学を学んでいる。 続きを読む
Q. 現在の学校・学部/学科・研究を選んだ理由と、それに取り組む中で感じていることを教えてください。
A.
私はグローバル化や国内市場の収縮の中で、世界に通用するビジネスマンを目指した。そして現在の大学を選択し、交換留学を行った。その中で、日本は特に人という面で多大な成長の余地があると感じる。日本人の英語とコミュニケーション能力、創造能力は低いとされている。実際、多くの日本人学生がそれらの要素に苦戦する姿を見てきた。しかし、同時に日本はそれらの欠点があるにも関わらず、世界トップクラスの経済的成功を収めた。現在、日本の経済状況は厳しい状況に直面しているが、個の成長により状況は改善されると感じている。 続きを読む
Q. あなたの強みだと思うことはどんなところですか?また、その強みが今までのあなたの⽣活にどのような影響を与えてきたかを教えてください。(300)
A.
私の強みは常にゴールを意識できることである。ゴールを意識し、そこから逆算し、必要な行動を取ることが出来る。私は大学入学時、3年生次に交換留学生に選ばれることを目標に設定した。そこから自分がすべきことを逆算し、調整を加えながら実行していった。結果、数百人の応募者の中から50人ほどが選ばれる交換留学生に選ばれた。この強みは私の人生に大きな充実感を与えてきた。なぜなら先に記述したように常にゴールを意識しているため、一日一日ゴールに向かっている感覚があるからである。 続きを読む
Q. 当社に⼊社してどのような貢献ができるのか、どのような役割を果たせるのかについてお聞かせください。(300)
A.
私は事業管理部門で資源獲得の最前線で働きたい。石油開発は長期的なビジネスであり、開発の現場では異文化的な背景を持つ人々と協力しながらビジネスを進めていく。私は先ほど記述した計画力で、自分が鉱区を担当する期間に、目的から何を達成すべきなのかを考え、行動できる。また大学の課外活動や交換留学で獲得した異文化的背景をもつ人々と仕事をする能力を生かし海外拠点の異文化的背景を持つ社員をまとめ、スムーズにビジネスに取り組むことが出来る。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

JX石油開発の 会社情報

基本データ
会社名 JX石油開発株式会社
フリガナ ジェイエックスセキユカイハツ
設立日 1991年6月
資本金 98億円
従業員数 820人
※2018年12月末時点
売上高 1500億円
※2018年3月末
決算月 3月
代表者 細井 裕嗣
本社所在地 〒100-8163 東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル
平均年齢 41.9歳
電話番号 03-6257-6000
URL https://www.nex.jx-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 2743421

JX石油開発の 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。