
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 主に企業研究としては、2月開催の1dayインターンに参加し実際に企業の業務に携わる事で企業で働くイメージをつけました。またその後2回のOB・OG訪問を行い男性社員の方と女性の社員方それぞれ違う視点からお話を聞きそこで企業理解をしました。また損保業界と言う点では、Y...
東京海上日動火災保険株式会社
まずはしっかりとob訪問を行い企業理解を深めた方がいいと思う。本を読んだりネットを見るよりやはり、現場で活躍されている社員さんから話を聞く事で1番のの企業...
面接の基本ではあるがハキハキと話し、笑顔が大事そしてその上で話を盛る必要は全くなく自身の体験談をしっかりと話せる人が1番強いと感じた。なので学歴で切られる...
金融業界と言うこともあり、信頼が1番な為浅い発言をすると想像以上に深く質問されるのでその点が注意事項である、なので業界理解が足りないのであればそこを浅く話...
徹底的な自己分析が重要であると思います。一次面接では徹底的なガクチカの深堀りでした。どのほかの企業よりも、するどく質問されたので準備が必要であると思います...
社員と多く接触したか、が内定への鍵だと思います。実際にインターンに参加した人は早期に選考をし、リクルーターの方に模擬面接をしてもらっていたりしました。イン...
幼少期の面接では自分の悪いところも伝えられるかが大事だと思います。自分をよく見せようと、いいところだけを伝えていても、うそがばれてしまうと思いました。実際...
他社との社風の違いを何度も聞かれるので、実際に競合他社のインターンに複数参加し、自分の言葉でしっかりと違いを説明できるようにすることが大事であると考える。...
暗記したことを話すのではなく、きちんと自分の言葉で話すことができるかどうか。また、最後まで第一志望であるかを何度も聞かれるので、それに対して強い意志を持っ...
少しでも、内定を辞退するそぶりを見せると落とされるので、迷ってるなどということは言うべきではないと思う。またインターンに参加しておくと、第一志望ですという...
まずは、この企業の面接はとにかく「自己分析・理解」がどれだけできていて、それを根拠づける経験や事実をいくつ持っているかが重要だと感じた。私は、SPECエン...
前述したが、やはり「自己理解・分析」を徹底して行うことができたかということだと感じる。あとは、話の流れを論理的にまとめてどれだけ、相手に伝わりやすく話すか...
最終面接ではかなり、厳しめに志望度を問われた感じがする。本当に第一志望であるという理由をかなりの説得力を持ってはなっさなければ、深掘りされると思う。そこで...
株式会社マイナビ
私が東京海上日動火災保険に決めた理由は地元で活躍できる人材になりたかったからです。 私の就活の軸でもある地元に貢献に対して地方創生の業務をいま重点を置...
大和証券株式会社
社員の方の魅力が一番大きかったです。面接でも、どのほかの企業よりも私のパーソナリティを知ろうとしてくださっていたこと、また意識を高く誇りを持って仕事に取り...
三井住友海上火災保険株式会社
私が、三井住友海上火災保険よりも東京海上日動火災保険を選んだ理由としては、社風が魅力的だったからです。インターンに参加し社員の方々の話を聞いていく中で、三...
三菱UFJ信託銀行株式会社
やはり、OB訪問を重ねて、「人」の部分の魅力が自分にとってはずば抜けていると感じた。9人の方とお会いして、全員が誠実で一緒に働きたいと思えたのは、企業の文...