19卒 1次面接 総合職 19卒 | 早稲田大学 | 女性 Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。 A. 企業が開催する説明会には全て参加した。パンフやHPで他行との違いやこの企業のアピールポイントを理解しました。 学生時代取り組んだことを話す際に、活動の目的と結果、学んだことを論理的かつ端的に話すようにしました。 企業として、お客様の目線に立ったサービスを率先して提供しているところ、新入社員や女性社員の発言を取り入れようとする風土があり、フラットな社風など魅力的に思うこ...
18卒 1次面接 海上職 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性 Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。 A. 日本郵船、商船三井との違いをはっきりと説明できるようにすることが必須。川崎汽船の説明会は学生との距離が近く、非常にわかりやすい内容であったので参加したほうが良い。また、説明会には前年度の内定者が参加し、質問をすることができるため、ここで直接感じている疑問を聞くことをすすめる。基本的に海上職の方は勤務のほとんどを海上ですごし、OB訪問をとりつけることは難しくなっているので、...
17卒 最終面接 17卒 | 横浜国立大学 | Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。 A. 私は海運業界の概況や最新の情報にどれだけ敏感にいれるかが通過のカギになると考えました。面接でも最近はこうだからという風に話せると、おっ!てなります。あまり目立たない業界だし、商社と併願されがちなのでそこで海運が第一志望なんだという熱意が伝わればかなり有利になります。そして、この会社は海運大手3社の中でも規模は小さめなので、売上高などの数字で見えるところよりも社風や社員さん...
19卒 志望動機 職種: 総合職 19卒 | 早稲田大学 | 女性 Q. 川崎汽船を志望する理由を教えてください。 A. まず国際物流でモノの移動という社会の「当たり前」を支えたいと思い物流業界を志望した。インターネットの発展により人は移動しなくても世界中と繋がれるようになったが、モノは実際に移動するから価値があるのであり、その価値を生んでいるのはまさに物流だと考えている。だから物流で社会の当たり前を支える仕事は大変社会貢献度が高く、やりがいのある仕事だと考えている。 一つはモノの移動とい...
18卒 志望動機 職種: 海上職 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性 Q. 川崎汽船を志望する理由を教えてください。 A. 「日本の経済を根幹から支えている海運業務に携わる誇りを、誰よりも近くで感じることができる」という点に惹かれたからです。島国であり、資源に乏しい日本は輸入に頼るしかなく、海運は日本の大黒柱であるといえます。それゆえに責任が非常に大きく、また船上という閉鎖空間で長期にわたり業務をこなす厳しい仕事であると認識しています。しかし、海運のやりがいを最前線で感じることができるのも海上...
18卒 志望動機 総合職事務 18卒 | 筑波大学大学院 | 女性 Q. 川崎汽船を志望する理由を教えてください。 A. 私は、仕事を通じて、世界と日本をつなげることで、産業・人・モノ・コトの視野を広げ、新たな可能性や価値を作り出すことに貢献したいです。海運は輸出入の99%以上を占めており、モノを必要とする場所に運ぶことで、新しい価値を付加しています。その中でも貴社は、非財閥系ゆえの社風があり、説明会や座談会でお会いした社員の方の雰囲気が気さくで話しやすく、チームで働く際に自分が輝くことがで...
20卒 本選考ES 陸上職事務系 20卒 | 国際教養大学 | 女性 Q. 当社を志望する理由を論理的に A. 世界中の人々の暮らしを根底から支える仕事がしたいと考えているため、貴社を志望しました。留学経験を通じて、世界中をモノでつなぐ海運業界のスケールの大きさと社会への影響力に惹かれました。中でも、「進取の気性」の精神をもって、海のフィールドを超えた事業にも果敢に挑戦する貴社でならば、変化し続ける社会にも新たな価値を生み出していけると考えました。
20卒 本選考ES 総合職 20卒 | 早稲田大学 | 男性 Q. ◇川崎汽船を志望した理由を論理的にご記入ください。 A. 幅広い業界や人と関わり、社会を根底から、陰から支える使命感を持って働きたいと考え、貴社を志望する。責任感と顧客のもとへ資源を輸送する海運業に魅力を感じている。殊に、“進取の気性”を持つ貴社ならば、目標に向かって新たなことに挑戦できると考える。
20卒 本選考ES 外航船員 20卒 | 立命館大学 | 男性 Q. 外航船員の志望理由 A. 私は就職活動を行うにあたって2つの軸を大切にしている。1つは「グローバルな舞台で世界と対等に仕事ができること」2つ目は「若いうちから大きな裁量権があること」である。この2つの軸をもとに、業界を調べ、様々な候補が出てきたが、海の上のビジネスでは国名は一切関係なく、世界各国の人々とビジネスを行うことができる点に惹かれ、海運業界を志望した。その中で貴社は少数精鋭で社会と会社を担う責任感が強く、個人...
19卒 1次面接 総合職 19卒 | 早稲田大学 | 女性 Q. 今までに遭遇した最大の困難と、それをどう乗り越えたか教えてください。 A. 塾講師のアルバイトで結果を出せず担任を外された事です。 アルバイトを始めてすぐに小学生の講師を任され、生徒の成績を伸ばそうと発奮しました。しかし何ヶ月経っても生徒の成績は伸びません。数ヶ月後、とうとう担当を外されてしまいました。そこで自身の授業を省み、それまで退屈だと感じてきた“一方通行な授業”を自身がしていたことに気付きました。それからは楽しむ事を重視した授業を行いま...
18卒 1次面接 海上職 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性 Q. 何かに取り組むときのモチベーションはなにか、またその理由 A. 何かに取り組むときには、その取り組みにより自分にどんなメリットがあるのかを考えるようにしています。これは、どんな事でも前向きに取り組むことで、より良い結果を得ることができると思うからです。私はテニスサークルに所属していますが、決して楽しい練習ばかりではなく、つらい練習も行います。体力的に厳しい練習であったり、地味な反復練習などはやっていて楽しさを感じるものではありません。...
17卒 1次面接 17卒 | 横浜国立大学 | Q. 自己PRをしてください。 A. 私は大学時代に最も力を入れた部活動のなかで2つのことを大事にしていました。1つ目は小さな気づきを大事にすることです。マネージャーの仕事はやって当たり前のことが多く、それを日々くり返しているだけでは強いチームは作れません。日常の練習風景に常に批判的な目を向けて小さな気づきから少しづつチームを良くしていくことを意識していました。2つ目はチャレンジングな気概を持つことです。同じ...
17卒 2次面接 17卒 | 横浜国立大学 | Q. 志望動機に人の役にたちたいとあったけど、そう思ったきっかけはあるのか。 A. 明確なきっかけはありません。しかし、昔から勉強を頑張ったり公立高校から国公立大学への進学を考えたのも、両親のことをずっと尊敬していたからでした。その時にはわからなかったけど、常に自分の気持ちに寄り添ってくれて甘やかすこともなく、立派な成人に育ててくれたのは両親がいたからだと心の底から思っています。ここからの人生は親への恩返しもありつつ、自分が受けたものを親だけでなく広くい...
17卒 最終面接 17卒 | 横浜国立大学 | Q. 大学生活を過ごした場所で学生から見える問題点とその問題に対する改善プランを教えてください。(事前課題) A. 私の大学構内にはスクールバスではなく、通常の路線バスが乗り入れていて停留所も学内にいくつかあるのですが、そのバスが学生にとっても徒歩での移動に必ず使うメインストリートを走行していること。バスのダイヤは当たり前ながら人の流れが多い時に厚くなるため、人通りのおおい時間帯とバスの多い時間帯が被って歩行に危険が伴うことが問題点です。バスの走行路を早急に変更してバス停の位置も現在の...