
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 第一志望業界だだったので、かなり詳細に企業研究を行った。新卒採用ページ、会社ホームページ、名ページに提供される情報はすべて読み込み会社理解を深めた。また、OB訪問アプリを使用し、社員の方とも話をさせていただいた。企業とのマッチ度を測られるので、そういった点で事業内...
株式会社シグマクシス
コンサル業界一般に言えることだが、選考の段階でかなり他業界より能力面が重視されることは否定できない。そのため、対策として、グループディスカッションやケース...
内定が出る人は基本的な論理性・コミュニケーション能力があって、シグマクシスという会社にフィットしている方が多いと思う。 というのも、選考ではある程度...
私の場合は、コロナの影響でGDが中止になり、筆記テストだけで結果が出たが、普段はやはりGDが一番の難関となっているようなので、GDの対策は念入りにしていっ...
コンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかを明確にしましょう。その情報を調べるツールはたくさんありま...
コンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかが明確にできているか否かが明暗を分けると感じます。また評価...
他のコンサルティングファームよりも、なぜうちなのかを重視する傾向がある強く感じました。そのため説得力のある回答でそれを固めていくのが必要であると思います。...
ケース面接になれることが一番大切だと思います。私は全ての1体1の面接でケース問題とフェルミ推定を課せられました。焦ることもありましたが、一生懸命取り組む姿...
自分の意思を強く押し出せるかどうかだと思いました。会社にベンチャー企業的側面があるため、自分の意見をしっかり持っているか、且つ相手の意見も受け入れて議論を...
ケース問題を急に投げられることがあるので、心の準備が必要だと感じました。最後の人事面接も、雑談で10分で終わる人もいれば、フェルミ推定を課せられしっかり1...
論理的に考えて、課題を特定し施策を立案するという流れはそのコンサルティング会社でも一般的であると考えます。その中でシグマクシスから内定をもらうためには、そ...
シグマクシスが定義している評価指標全てを満たしているかそうでないかだと思います。論理思考力・客観性・自己管理能力が評価指標です。論理思考能力はコンサルタン...
かなりの自立性・主体性が求められます。やりたい事が”作業”であって、その目的は問わないというエンジニア・職人的な志向の人は必要とされていないし、向いてもい...
パナソニック株式会社
全国転勤がないことが市場の大きい。また、成果主義により若いうちから高級を狙える点も魅力的に感じた。個人的に社会人としてのスキルを成長できる環境で身に着けて...
フューチャー株式会社
フューチャーでは提案・戦略の機会が圧倒的に少ない。また事業を経験することで、よりビジネス的に現実的な戦略を描ける。 確かに、ITの実践経験は減るだろう。...
株式会社IDOM
私が別の事業会社(自動車・小売業界)よりもこちらを選んだ理由としては、プロジェクトごとに様々な業種に関わってみたいと考えたから。また、会社の中に、憧れるような人がいた。ニュース記事や本を出版するような方で、その人の職業観が非常に良いと思ったとともに、その方を含む何人かの社員の方と一緒に働きたいと感じたから。
続きを読む