
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 製薬企業の中で「なぜアステラス製薬を選んだのか」「アステラス製薬でこそ実現できる自分のやりたいことは何か」という1番の理由を持つことが最も大切だと思います。特に入社してからやりたいこと、実現したいことに関しては、かなり具体的に話せるように準備をしておく必要があると...
アステラス製薬株式会社
インターンシップは積極的に参加するべきだと思います。インターンシップで学んだことを中心にESを考え、それに対する質問が面接で多くあったように感じます。 ...
自己分析だと思います。どの質問に対しても深堀がすごかったので自己分析が未熟だと慌てたりして十分な回答ができなかったと思います。また、主体性を大切にしている...
インターンシップから参加すべき点だと思います。インターンシップ終了後から、何度か、連絡をいただき不明な点や迷っていること、相談事などを聴いていただき、それ...
製薬企業の研究職に共通して言えることですが、研究力・研究への姿勢が重要だと思います。研究が直接企業で活かせるものではないとしても、思考力や研究への熱意は入...
研究においては、全ての実験に目的と意義をしっかりと理解してそれを他の人に説明する力が必要です。研究発表で研究力をアピールできなければ一次面接を通過できない...
他の企業と比較すると説明会動画や大規模の質問会・交流会が少なく、企業の特色をとらえにくかったです。一般ホームページに決算資料が上がっているので企業研究に役...
アステラスに研究職として内定するために重要なことは、やはり研究者としての能力のようなところになると思います。特に研究の結果や、それを通して身に着けた専門技...
普段から自分で考えて自らの発案をもとに研究を進めていたのが自分が内定をもらえた最大の理由であると思います。そのため、研究についてなぜその実験をしたのかなど...
よくも悪くも対策のしようがないと思います、これまでどのように研究に向き合ってきたのかが最重要だと思われるので。企業について詳しく調べつくせば有利になるとい...
自分の研究に対し理解すること。企業についてよく調べること。企業についてよく理解していくうちに、課題や力を入れているところがわかってくると思う。これに対し、...
自分の研究に対する深い理解が最も大切であると思う。教授のいいなりである部分は、質問の中で必ずあぶり出されていくために、自分のオリジナリティも出す必要がある...
ES・SPIでかなり絞られると感じたため、研究概要を作り込み、SPIでも手を抜かないことが大切である。研究概要は、自分の専門性などについてアピールできる。...
小野薬品工業株式会社
最も大きかったのがブランド力と持っている薬の数です。薬の数は結局のところ開発力ですが、MRとして働く際には薬に力がなければ難しいと感じました。自分はインタ...
第一三共株式会社
第一三共は製剤研究職を志望していたものの、他の部署からオファーを頂いたので別の部署の選考を受けて内定を頂きました。自分の大学での専門性を活かせる職種ではあ...
大鵬薬品工業株式会社
アステラスのほうが規模がかなり大きいのが決め手でした。 単純な話ですが、医薬品の研究開発は非常にたくさんの資金や人手が必要なため、規模が大きい会社で働い...
花王株式会社
化学の研究を行ってきた身として、化学の力を結集させてまだ薬で治せない病気に立ち向かうということに強いあこがれと魅力を感じたからです。先は長い研究かもしれま...