
22卒 夏インターン

人事部の方によるかんたんな事業紹介,事業部の人による専門的な事業紹介があった.そこから課題の説明とグループに分かれてディスカッションをおこなった.そこで,...続きを読む(全185文字)
ソフトバンクグループ株式会社
ソフトバンクグループ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
人事部の方によるかんたんな事業紹介,事業部の人による専門的な事業紹介があった.そこから課題の説明とグループに分かれてディスカッションをおこなった.そこで,...続きを読む(全185文字)
ソフトバンクの事業や今後のビジョンについてお話を聞きました。特にソフトバンクビジョンについては参加学生が知識を深められるような動画が用意されていました。ま...続きを読む(全190文字)
初日は研修センターで支給PCやiPhoneの初期設定・コンプライアンスについての諸注意・各部署で顔合わせをした 2日目からは実際の業務を行った、が最初の日は業務紹介をしその中から自分のやりたいと思った課題を選ぶ方針だった。 最終日一日前までは実際の部署で業務を行い最終日に部署の方に発表する 最終週までは自分の課題に取り組む時間7割と部署の方に話を聞く時間3割くらいだった。 またランチのときには社員の人とご飯をして実際の現場の話を聞かせてもらえたりした。最終日は研修センターでインターン生同士で発表を行い、一部の立候補者がみんなの前で発表する。部署で発表した際の資料を少し手直ししして初見の人でもわかりやすいように直した。 発表の際は特に順位をつけることもなかった
続きを読む初日は、インターン上の諸注意と配属先の課の方との顔合わせで終わった。2日目は、課の人とランチに行ったりして、自己紹介を兼ねたアイスブレイクやBリーグについての勉強をした。3日目以降は、他社との打ち合わせに同席したり、Bリーグについての知識を深めたり、資料作りを担当していた。打ち合わせが多い部署だったので、2週目も打ち合わせに同席することが多かった。その他、1周目と同様に、Bリーグへの知識を深めたり、資料作りをしていた。また、お台場でイベントがあったのでそこへ関係者として参加した。他の部署にも興味があったので、その話をしたら、紹介してくれたので、その方たちの仕事場へ行って話を聞いたりした。3周目は土日にバスケの試合があったので、そこへ参加した。後日、バスケを実際に見ることで感じた感想等をまとめ、最終日には当初の目的である「大学生にバスケの魅力をどう伝えるか、その施策を考えよ。」に関するプレゼンを社員の方の前で行った。
続きを読むネットでの情報のみであったソフトバンクの中身がインターンにおいての事業紹介や座談会などで,新たな情報が手に入ったこと,事業体験によって実際に自分が働く姿を...続きを読む(全122文字)
ソフトバンクという会社をもっと中から体験できるインターンシップを想定していたので、外向きの事業説明や、今後のビジョン、技術の講演会のイベントが自分の期待し...続きを読む(全148文字)
インターン参加後は、S、A、B、Cの4段階で評価され、早期選考に招待される。早期選考では、その評価に応じて面接回数が変わる。私の場合は、A評価で面接回数は2〜3回(実際は2回で終わった)だった。
続きを読む本選考は通常3回の面接がありますが、1次面接が免除されます。また、選考の開始時期も圧倒的に早くなり、人にもよりますが、年内に内定を貰う人が多いので、有利に...続きを読む(全86文字)
インターン参加が選考につながるということをしっていたこと,インターン参加後にそのアナウンスが有ったため.また,インターンによって今後の選考のいくつかの免除...続きを読む(全90文字)
幼い頃からPC等をいじるのが好きだったので、IT企業という漠然とした志望の仕方をしながら、ベンチャーから中小、大手まで幅広くみていた。しかし、ベンチャーはプロダクトが少なかったり、社員口コミサイトを見るとブラックなところが多く、自分には合わないと感じた。そのため、最終的には中小、大企業を志望していた。
続きを読む実際に大企業でインターンをしてみると大企業ならではのプロダクトの多さや資金力というのは魅力的であり、それらリソースを組み合わせてダイナミックに物事を動かせるのは非常におもしろいのではないかと感じた。一方で、そうしたダイナミックな物事を行うには大企業でありながらも、ある程度のベンチャー感も兼ね備える必要があり、そうした企業を探すようになった。
続きを読む参加前は漠然とIT系の企業に就職することを考えていた その中でも自分はサービスを作る会社とかでベンチャーの企業よりも名前の通った大企業で働きたいと思っていたため今回のインターンに応募した。 その中でも早期(3年修士1年の夏頃)にインターンをしその年内に内定が出ると聞いたのでインターンに挑戦した。
続きを読むその後は同じようなIT企業選考やインターンを受け続けたがソフトバンクを基準にものごとを考える機会が多くなったと感じる。 大企業とベンチャーという視点ではインターン後も大企業のほうが様々な点からいいと感じたしベンチャーは就職後にでも就職できそうだったためこの時点で完全に自分の中の選択肢から外れたと感じる。
続きを読む自分が情報系に所属し、ネットワークを専攻しているため、IT業界、そのなかでも通信業界を志望していました。また、通信業界の中でもより多くの人と関わることがで...続きを読む(全166文字)
志望業界はより通信キャリア業界を知れたことで、変化しませんでした。逆に業界の志望度は向上しました。一方でソフトバンク自体の志望度は大きく向上しなかったため...続きを読む(全158文字)
IT企業の開発職などを考えていた.なぜなら,いままでプログラミングの経験などがあり,そのまま仕事に活かせると感じていたから.また,大学院生となれば,研究に...続きを読む(全156文字)
まず,初めてのインターン出会ったことで,IT企業といってもさらなる細分化があることをしり,ITを用いた企画企業や,実際にITソリューションを提供するような...続きを読む(全162文字)
大企業がどういう手順を踏んで、意思決定を行っているのかということや実際に社員と同じ社内システムを使うことで、「もし、自分がこの会社で働いたら…」ということを明確にイメージできたのはよかった。また、社員にはベンチャースピリッツを持った人が多いというのを中から知ることができてよかった。
続きを読む実際の社員さんの働いている横のデスクで業務を行えるため、社員の方がどのような働き方なのか・どんな雰囲気なのかがすぐに分かることがとても良かった。 横のデスクで仕事を行っているのでその人が何の仕事をしているのかもわかりやすく実際に自分が就職した際の想像がしやすい環境だった。
続きを読む通信キャリア業界を比較できるようになりました。社員さんの考えやそれぞれの事業を知ることで企業ごとの強み、弱みが認識できるようになったと思います。これは、採...続きを読む(全125文字)
エンジニアがどういう仕事を行っているのか,クライアントのヒアリングがどのように困難で,そこから提案を生み出すのがどれほど難しいのかを理解できた.また,座談...続きを読む(全120文字)
最初はBリーグ、バスケに関する知識が全くなかったので、打ち合わせの会話に全くついていくことができなかった。しかし、わからないことがあっても社員の方に聞けば、丁寧に教えてくださったので、すぐにBリーグ、バスケに関する知識を深めることができたのはよかった。
続きを読む課題を行っている場面でどうしても目に見える成果・インパクトのある結果が出ずに悩んだ。 初めて自身が行うようなタスクだったのでそこになれるまでに少し苦労をした。 そのような場面でも社員さんに疑問点を聞けば答えてくれたし改善点等もアドバイスしてただけた。
続きを読む正直他のインターンシップ(IT業界)と比べると難易度も低く、苦労も少なかったです。新型コロナウィルスの影響で開催1ヶ月前に期間や内容が大幅に変更されたこと...続きを読む(全140文字)
もともとのインターンがコロナによって中止になり,その代わりとしてのオンラインインターンであった.さらに,初めてのインターンということで,どのようにグループ...続きを読む(全174文字)
プレゼンテーション等でなにかを説明するときには、文字だけはなく、図や具体的な数字を示すことで説得力が増すということ。また、1枚のスライドで言いたいことは1つに留めたほうがいいということ。
続きを読む実際の現場では大学での学びと仕事が直接結びつくことは少ないが。基礎的な部分では深く結びついている と言われたことが印象に残ったしその後の就活でもこの部分だけは深く同意している。
続きを読むフィードバックはほとんどありませんでした。参加者も選択項目がなかったため50人としましたが、80人程度おり、対して社員さんは10人以下の人数だったため、ど...続きを読む(全113文字)
日が浅い,時間のないインターンでここまでの質ができたということで,期待以上だったと評価を受けた.また,事業提案には,お金がかかってくるため,コストや相手の...続きを読む(全109文字)
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
ほとんど理系の大学生,大学院生,学部生はまちまちだった.国立私立問わない感じがした.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴はそれぞれでしたが(地方もいました)、ほぼ全員が大学院生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
上から下まで様々 東大から地方国立大学・名もなき私立までいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ソフトバンクグループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソフトバンクグループ |
設立日 | 1981年9月 |
資本金 | 2387億7200万円 |
従業員数 | 59,721人 |
売上高 | 6兆2215億3400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 孫 正義 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 1404万円 |
電話番号 | 03-6889-2000 |
URL | https://group.softbank/ |