就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトバンクグループ株式会社のロゴ写真

ソフトバンクグループ株式会社

ソフトバンクグループのインターン体験記

ソフトバンクグループ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

ソフトバンクグループの インターン体験記

57件中1〜25件表示 (全19体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / エンジニア
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
ITサービスの新規事業を立案

人事部の方によるかんたんな事業紹介,事業部の人による専門的な事業紹介があった.そこから課題の説明とグループに分かれてディスカッションをおこなった.そこで,すぐにグループごとに発表した.別の事業部の事業紹介と1日目と同じようなグループワークを行った.さらに1日目の事業部のかたの座談会,2日めの方の座談会,さらに別の事業部のトークセッションなど,話を聞く事が多い内容だった

続きを読む

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / エンジニア
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エンジニアがどういう仕事を行っているのか,クライアントのヒアリングがどのように困難で,そこから提案を生み出すのがどれほど難しいのかを理解できた.また,座談会などで,なぜソフトバンクに入社したのかなどの就活の軸を聞くことができたのが良かった. 続きを読む

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / エンジニア
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

インターン参加が選考につながるということをしっていたこと,インターン参加後にそのアナウンスが有ったため.また,インターンによって今後の選考のいくつかの免除があることをしっていため.

続きを読む

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / ネットワークエンジニアコース
22卒 | 九州工業大学 | 男性
ネットワークエンジニアとして新規基地局の計画

ソフトバンクの事業や今後のビジョンについてお話を聞きました。特にソフトバンクビジョンについては参加学生が知識を深められるような動画が用意されていました。また、知識についての勉強もありました。グループワークをメインに行いました。グループワークでは、上述の新規基地局の計画が主でした。一人ひとりが積極的で、活発な話し合いを行いました。発表がなかったのが残念でした。(身内の中ではあり)

続きを読む

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / ネットワークエンジニアコース
22卒 | 九州工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
通信キャリア業界を比較できるようになりました。社員さんの考えやそれぞれの事業を知ることで企業ごとの強み、弱みが認識できるようになったと思います。これは、採用選考の中でも同様にインターンシップの経験から比較を語れるようになり、話に整合性が高まりました。 続きを読む

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / ネットワークエンジニアコース
22卒 | 九州工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

本選考は通常3回の面接がありますが、1次面接が免除されます。また、選考の開始時期も圧倒的に早くなり、人にもよりますが、年内に内定を貰う人が多いので、有利にはなると思います。

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
実際のデータを使った解析業務

初日は研修センターで支給PCやiPhoneの初期設定・コンプライアンスについての諸注意・各部署で顔合わせをした 2日目からは実際の業務を行った、が最初の日は業務紹介をしその中から自分のやりたいと思った課題を選ぶ方針だった。 最終日一日前までは実際の部署で業務を行い最終日に部署の方に発表する 最終週までは自分の課題に取り組む時間7割と部署の方に話を聞く時間3割くらいだった。 またランチのときには社員の人とご飯をして実際の現場の話を聞かせてもらえたりした。最終日は研修センターでインターン生同士で発表を行い、一部の立候補者がみんなの前で発表する。部署で発表した際の資料を少し手直ししして初見の人でもわかりやすいように直した。 発表の際は特に順位をつけることもなかった

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の社員さんの働いている横のデスクで業務を行えるため、社員の方がどのような働き方なのか・どんな雰囲気なのかがすぐに分かることがとても良かった。 横のデスクで仕事を行っているのでその人が何の仕事をしているのかもわかりやすく実際に自分が就職した際の想像がしやすい環境だった。 続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

1次選考がパスになったり、インターン後のフィードバックに基づいて選考が有利になる。 実際インターン後の選考は内定が出やすいと思う(周りのインターン生にも聞いた結果)

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / 企画職
20卒 | 明治大学 | 男性
大学生にバスケの魅力をどう伝えるか、その施策を考えよ。

初日は、インターン上の諸注意と配属先の課の方との顔合わせで終わった。2日目は、課の人とランチに行ったりして、自己紹介を兼ねたアイスブレイクやBリーグについての勉強をした。3日目以降は、他社との打ち合わせに同席したり、Bリーグについての知識を深めたり、資料作りを担当していた。打ち合わせが多い部署だったので、2週目も打ち合わせに同席することが多かった。その他、1周目と同様に、Bリーグへの知識を深めたり、資料作りをしていた。また、お台場でイベントがあったのでそこへ関係者として参加した。他の部署にも興味があったので、その話をしたら、紹介してくれたので、その方たちの仕事場へ行って話を聞いたりした。3周目は土日にバスケの試合があったので、そこへ参加した。後日、バスケを実際に見ることで感じた感想等をまとめ、最終日には当初の目的である「大学生にバスケの魅力をどう伝えるか、その施策を考えよ。」に関するプレゼンを社員の方の前で行った。

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / 企画職
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大企業がどういう手順を踏んで、意思決定を行っているのかということや実際に社員と同じ社内システムを使うことで、「もし、自分がこの会社で働いたら…」ということを明確にイメージできたのはよかった。また、社員にはベンチャースピリッツを持った人が多いというのを中から知ることができてよかった。 続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 20日 / 企画職
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

インターン参加後は、S、A、B、Cの4段階で評価され、早期選考に招待される。早期選考では、その評価に応じて面接回数が変わる。私の場合は、A評価で面接回数は2〜3回(実際は2回で終わった)だった。

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 14日 / 法人営業コース
20卒 | 同志社大学 | 男性
営業同行

初めの三日間は商材や資料作成方法、コンプライアンス研修を行った。汐留の施設を使って行った。1日目のオリエンテーションは営業・エンジニア共通であり、2日目・3日目は営業だけ別れて研修を行った。座学中心だった。その後二日間は実際に営業同行をした。各課ごとに配属されて、実際に営業同行を繰り返した。同行中の指示は課長からで、全体として集まることは最終日までなかった。最終日は、配属された部署でプレゼンした後に、再度全員が集まり、参加者同士で学びを共有した。

続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 14日 / 法人営業コース
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社会人として働くイメージ、営業の仕事がわかった。これは、実際に商談の場に同行できたこと、他のインターン生もおらず仕事の場での社会人としての働きを求められたこと、2週間という期間を与えれれたことが大きいと思う。大変だった分、多くの面倒を見てもらえたし、達成感も大きかった。 続きを読む

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 14日 / 法人営業コース
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

インターン中での成果が早期選考での面接回数につながる。これは、ソフトバンクが通年採用を行っているためである。2週間の行動がランク付けされて、良かった点・改善すべき点のフィードバックが与えられる。自分の担当上司からのフィードバックであり、一ヶ月後に伝えられる。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / エンジニア
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
社内システムの検証

最初は使用する技術や環境の学習がメインでした。パソコンやスマホのセットアップなどの環境整備もやりました。また、メンターの人に社内を案内してもらったりご飯に連れて行ってもらったりと、若干のお客様待遇感はありました。社内システムの検証をメインにやりました。用意されたテスト項目に従って、しっかりとシステムが動作するかどうか、バグが存在しないかどうかなどをチェックしていくだけだったので、割りと単純作業だった感はあります。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / エンジニア
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社内でシステムを運用する際にはただ導入すればいいというわけではなく、それが自社の要件にあっているのか、正しく動作するのかどうかなどを細かく検証する必要があるということを知れました。泥臭い部分ではありますが、そのようなタスクを処理するのもエンジニアの仕事の1つであると感じました。 続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / エンジニア
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

インターンでは何段階かで評価されて、そのインターンの評価が良かった人は、選考ステップが部分的に免除になりました。また、就活インターンを謳っていて、就職直結型であることは公式からも公表されていたと思います。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / 法人ソリューション営業
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
法人のお客様への提案営業、またそれにかかわる付随業務

「現場社員が通常業務で忙しいから」という理由で1週目は東京本社ではなく、テレコムセンター駅のビルにて商材知識のインプット(座学)がメインであった。5日間座学ということで、事前に伝えられていたインターン内容とは大幅に異なるため、学生のやる気もダウンしていた。2週目はようやく現場配属になり、社員と一緒に法人のお客様の会社へ出向いて営業を見せていただいた。社員さんにお客様に提案する機会を作っていただけたり、社員さんに向けてプレゼンさせていただけたりして、大変貴重な経験となった。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / 法人ソリューション営業
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「大企業だから」「ベンチャーだから」などと、組織のあり方で社員全員を表すことはできないのだと感じました。1つの会社の中にも、アカデミアに参加して新しいビジネスを提案するような社員さんもいれば、家族や自分の日々の生活を重視している社員さんもいます。大切なのは、まわりの情報に惑わされず、自分の目で見て判断することだと思いました。 続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 14日 / 法人ソリューション営業
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

人事の方が「選考直結」とおっしゃっており、またインターンを経て入社された社員さんも「インターン参加者は有利になる」とお話されていたため。また、2週間という長い期間で自分のことをたくさん見てもらえることは、良い自己アピールになると思う。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 7日 / 総合職
19卒 | 新潟大学 | 男性
地方創生というテーマを基に、各班に独自の課題が与えられます。 地方の資源を有効に利用するためには今後どういった工夫が出来そうか?というのが抽象度を上げると全班に共通していた課題でないかと思います。

現地に行く前にチームビルディングの時間があったり、ウェブ上や、職務文書上の情報を基に解決したい課題の深堀を行う時間がある。現地に行ってからはとにかくヒアリング。web場では手に入らない一次情報を基に課題特定と解決策考案を目指す。途中に中間発表があったり、グロービス講師の伊藤さんからプレゼン研修があったりする。そして最終発表は市長の前で予算採択をかけて行われる。懇親会は次の日に振り返り会と重ねて実施され、その日の昼頃解散。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 7日 / 総合職
19卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分が本当にやりたいと思う”こと”を見つけるのはここまで大変なのかという事です。 うわべでメリットデメリット並べてだからA、BよりもCプランが適当ですよ~という提案ではなく、僕たちが考えきれたメリットデメリットではCが最適解だけれども、僕はAが最もこの住民の為になると思ったからそれをやってみたいと思った。責任は負うから任せてくれ、と言えるような、そんな本当の意味での”当事者意識”を持てる自分でありたいと思ったし、そのための”こと”を早く見つけたいと感じました。 続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 7日 / 総合職
19卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A. はい

特別選考への招待・個別のキャリア面談・当インターンシップ参加者専用のコミュニティー・インターンシップ振り返り会など、このインターンの終了後フォローは本当に手厚く、また、実際に配属先確約をちらつかされている友人もいると(あくまで噂程度だが)聞いたので。

続きを読む

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 7日 / TURE-TECH/総合職
19卒 | 神戸大学 | 男性
長野県のある商業施設の利用者の数を増加させよ

最初の2日間は企業本社で実際に地方に赴いた時にどう言った仮説をもとに、どう言ったアクションを行うのか、グループで話し合った。その後は構想した仮説をもとに現地の人にヒアリングしつつ、仮説の修正を行った。後半は最初に与えられたテーマをもとに、課題の深堀および解決策の立案を中心に行った。前半でヒアリングの結果捻出された課題に対して、最適な解決策を費用や効果、実現可能性と言った観点で詰めていき、最終的に市長にプレゼンテーションを行った。

続きを読む
57件中1〜25件表示 (全19体験記)
インターンTOPへ戻る

ソフトバンクグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソフトバンクグループ株式会社
フリガナ ソフトバンクグループ
設立日 1981年9月
資本金 2387億7200万円
従業員数 59,721人
売上高 6兆2215億3400万円
決算月 3月
代表者 孫 正義
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 1404万円
電話番号 03-6889-2000
URL https://group.softbank/
NOKIZAL ID: 1130773

ソフトバンクグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記