就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゴールドクレストのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ゴールドクレスト 報酬UP

ゴールドクレストのインターンES(エントリーシート)一覧(全25件)

株式会社ゴールドクレストのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ゴールドクレストの インターンの通過エントリーシート

25件中25件表示
男性 24卒 | 立教大学 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(400字程度)
A.
Q. 「WEB基礎セミナー:不動産業界とは?ゴールドクレストとは?」を視聴した感想をお聞かせください。(400字程度)
A.
問題を報告する
公開日:2023年8月7日

24卒 インターンES

総合職 2days
男性 24卒 | 東洋大学 | 非公開
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(50〜450字)
A.
Q. 「街づくりを体感する実践型2daysインターンシップ」への志望動機を具体的に教えてください。(50~450)
A.
問題を報告する
公開日:2023年6月21日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
Q. 自己PR
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること
A.
Q. ≪WEB基礎セミナー:不動産業界とは?ゴールドクレストとは?≫の感想を自由にお聞かせください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年10月31日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(400字程度)
A.
Q. ≪WEB基礎セミナー:不動産業界とは?ゴールドクレストとは?≫の感想を自由にお聞かせください。(400字程度)
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月29日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(400字程度)(OpenESを使用)
A.
Q. ≪WEB基礎セミナー:不動産業界とは?ゴールドクレストとは?≫の感想を自由にお聞かせください。(400字程度)(OpenESを使用)
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月23日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(400字程度)
A.
【相手の思いを察する想像力】40% 常にアンテナを張り、人の悩みや課題に寄り添うことができます。高校までサッカー部の主将として活動してきた経験を通じて培いました。レストランのアルバイトでもお客様の求めることをいち早く察して、先回りしたサービスの提供で信頼関係を構築しています。 【粘り強い努力】30% どんな逆境でも、地道に努力して自分のできることを積み重ねてきました。高校サッカーで骨折をした際、プレーができずとも粘り強くやれることに取り組みました。その結果、レギュラーを獲得し、キャプテンも任せてもらえました。 【やり遂げる責任感】30% 仕事を最後までやり遂げる意思の強さは誰にも負けません。高校の文化祭で学級代表として、文化祭前日にクラスの作品のために誰よりも諦めず最後まで学校に残って作業を続けました。クラスメイトにも最後まで全力でやり遂げる自らの姿を見せて、協力してもらうことができました。クラスの代表としての役割を果たし、力を尽くして人に貢献するやりがいを感じました。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。(400字程度)
A.
私は街づくりという方法で、人々の生活を豊かにできるデベロッパーに大きな興味をもっています。そこでこのインターンシップでは具体的に2つのことを学びたいと考えています。1つめは他社にはない貴社の特徴や強みです。貴社は製版管を一体に行うことで、より人々のニーズに応えた街づくりをしていると思います。そして実際に現場を見学することや、グループでのワークを通じて、貴社ならではの製版管一体の特徴がどのような価値を生み出しているのかを学びたいと考えます。 2つめが貴社の社風についてです。貴社は大手とは違い若手のうちから大きなプロジェクトに挑戦できる風土があるとお聞きしました。座談会で実際に社員の方に質問することで、貴社での働き方や若いうちからどのくらい裁量権があるのかを確かめたいと考えています。また、開発へのやりがいや思いをお聞きすることで、貴社で働くイメージを明確にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月14日
男性 22卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。 例) ◯(60%), △(30%), ×(10%) ※合計100%とすること
A.
私は努力50、計画性20、協調性30の三つの要素で構成されます。大学○○部に所属する私は、入部時は23人中、下から6番目ながら、レギュラー目指して毎日練習していました。そんな中、2年生の夏に計画性のない過度の練習から怪我による離脱を経験しました。以来、「いつまでに誰に勝つか」と「月ごとの達成目標」を設定し、日々の練習に落とし込んでいます。取り組む中で、周囲の助言に加えて、課題を明確化するために自分の試合動画を分析しました。見つかった課題の改善に地道に半年間以上取り組んだ結果、入部当初に負けた先輩に2年越しの雪辱を果たし、レギュラーを勝ち取ることができました。このような結果は、自分一人で達成できたものではありません。なぜなら競技柄、相手があってのスポーツであり、練習に付き合ってくれる仲間がいたからだと考えています。今後は恩返しする気持ちで、チームの戦力となれるよう日々取り組んでいきます。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。
A.
貴社のインターンシップに興味を持った理由は2つあります。1つ目は再開発という観点からデベロッパーには何が求められ、働く上でどのような能力が必要なのかを肌で感じられると考えたからです。私は地元がこの10年で大きく変化したことから、再開発に興味を持ちました。空き地だった最寄駅東側に駅直結プロジェクトとして大型マンションが完成し、現在も西側では再開発プロジェクトが進んでいます。こうした街づくりによって、地域が蘇ることを肌で体感し、価値を創出できるデベロッパーに憧れを抱くようになりました。2つ目は不動産業界の中でも、住まいづくりに興味があり、マンション専門デベロッパーである貴社について理解を深めたいからです。デベロッパーとしてどのように社会課題に取り組んでいるのか、また今後取り組んでいくのか等、住まいを通して街づくりの先頭に立っている貴社だからこそ学ぶことができるものが多くあると確信しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください 400文字
A.
分析力30%・行動力40%・傾聴力30%です。 私は、目の前の問題に対し、原因や解決策の分析を基に、即座に行動に移すことで解決に導きます。また、相手の視点に立って意見に耳を傾けることを常に心掛けています。 具体的には、所属する学園祭実行委員会にて、長年の課題だった出店説明会の改善に取り組んだ際に、これらの力を発揮しました。大学2年次、出店団体の学園祭満足度が年々減少していることに疑問を持った私は、過去10年分の資料などを分析。そこから、満足度低下の原因は、複雑な出店手続きや説明が原因だと仮定し、出店説明会の改善を実行委員会で提案しました。当初は反対する実行委員もいましたが、反対意見にも耳を傾け、実行委員一人ひとりと話し合いました。そして、出店団体、実行委員それぞれの視点から方向修正を重ねることで、説明会を成功に導きました。 この経験から、上記の力が私を構成する3つの要素だと考えました。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください 400文字
A.
理由は2つあります。1つ目は、貴社のインターンシップにおける、「リアルな街づくりができる」という点に強く惹かれたためです。私は現在、街づくりを通じ、人々の生活に豊かさを提供することができるデベロッパーに関心があります。そのため、実際に開発予定地に足を運び、その街の雰囲気などを見ながら開発企画ができるという貴社のインターンシップ内容に興味を持ちました。今後業界について学ぶ上で、街づくりに何が求められているのか、自分の目で確かめたいです。 そして2つ目は、デベロッパーの中でも、「日本最大級の街づくり」に携わっている貴社について知見を深めたいと考えたためです。業界研究を通じて、少数精鋭という独自の強みを持つ貴社について、より深く学びたいと考えるようになりました。実際に貴社の社員の方からお話を伺えるだけではなく、フィードバックを通して自己成長できるという点が魅力的だと感じ、興味を持ちました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 22卒 | 国際基督教大学 | 女性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※合計100%とすること ※400字以内
A.
40% 受容性  40% 「リアル」を大事にする 20% 多様性 この3要素が私を構成する理由は、6年半の中国生活があるからです。私は現地の中国人のホームヘルパーに本当の娘のように育ててもらった経験から、価値観の違う他者を受け入れることは不可能ではないことと学びました。現在日本社会で重視されている多様性は、この受容性が不可欠だと思います。これは相手の意見に賛同することではなく「違う価値観を理解しようとする姿勢を伝える」ことだと考えます。多様性が相手を全て理解している状態ではなく、この定義に基づくとすれば、多様性も中国生活によって私を構成してきたものの1つです。また、3度の転校や出会い別れが多かった中国生活から、人とのつながりは儚いものだと感じてきました。その反動で、今目の前にいる人とのリアルな時間を大切にするようになりました。舞台という空間への情熱も重なったため、人同士が集うバーチャルでも二次元でもないリアルな空間を人々に提供したい気持ちが強いです。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。 ※400字以内
A.
実際に開発予定地へ赴く実践型プログラムから、総合デベロッパーの仕事を深く理解できると考えたためです。現在私は、中国生活の経験から総合デベロッパーの仕事に大変興味をもっています。私は小学2年生から中学1年生まで約5年間上海で生活をしていました。当時住んでいたマンションは、大浴場やジムなどのハード面だけでなく、24時間日本語対応や豊かな自然環境などのソフト面が充実していました。異国の地で暮らした経験から、安心した住まいこそが人々の生活を支えることを身を持って実感しています。開業と同時に入居したため、当初は物静かだった場所が、新しい棟の開業とともに活気ある場所へ変わっていく姿を見て、幼いながらに感銘を受けたのを覚えています。座学のみの開催が多い中、実践的なプログラムを提供してくださる貴社のインターンシップから、この仕事を身をもって理解したいです。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。 ※400字以内
A.
住まいという空間を通して人々に感動を与える方法を学びたいです。私は上記の中国生活での経験の他に、総合デベロッパーの仕事に惹かれた背景がもう一つあります。私は●●としての進路を考えていましたため、空間演出を通して人々に感動を与える仕事に就きたいです。近年エンターテインメントの世界では映像を通して人々に感動を与える方法が主流になってきています。しかし私は舞台のように映像からは感じない、匂いや感触などを含む五感全てで感動を与える、リアルな空間での演出に価値をおいています。ここで、住まいとは舞台というの娯楽とは異なり、全人類の生活に必要不可欠な存在です。舞台を超える影響力と感動をもたらす可能性を秘めた空間演出が、この仕事だと考えています。この仕事こそが自分の望んでいた空間演出ができるかもしれないと予測するため、このインターンシップに参加して、感動を与える住まいという空間での演出を学びたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
男性 22卒 | 新潟大学 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素と、その割合・理由
A.
私を構成する要素は、挑戦心(30%)、負けず嫌い(40%)、向上心(30%)です。私は、大学では野球部に所属しています。中学・高校と、陸上部に所属しており野球部に入るのは5年ぶりでした。新しい物事や環境に興味を持ち、高いレベルの中で自分の力を高めたいという目的で野球に再び挑戦することに決めました。周りとの実力差もあり入部1年目は、打撃に関して経験者を相手に対応ができませんでした。この状況を打開したいと考えた私は、チームメイトに客観的アドバイスを求めようと考えました。アドバイスをもとに、練習の中で自分に合う打撃フォームを他人の物を参考にしながら取捨選択することを日々実践しました。常に、相手が経験者であっても負けたくないという気持ちを持ち、技術の向上のために練習に励みました。結果、1年目と比べ2年目は、打率が大幅に上昇しました。この経験から、状況改善のための仲間とのコミュニケーションは重要なものだと学びました。 続きを読む
Q. インターンシップで学びたいこと
A.
貴社が行っている事業が具体的にどのようなものなのか、さらにはデベロッパー業務への理解を深めたいと思い、応募いたしました。大学生になり、以前よりも都心部へ行く機会が増えました。行くたびに新しい高層ビルやマンション、複合商業施設が建設されており、毎回変わる雰囲気に驚いていました。そのうちに、街の雰囲気を一変させることができるデベロッパー業務について興味を持ちました。本インターンシップでは、新築分譲マンションを中心とした複合開発の企画・立案や開発予定地の見学という機会を与えていただいており、この機会を通して企画・立案につなげるための現地での情報収集能力、そしてデベロッパーとしての必要な力を、業務を体験することで学び、自分に吸収したいと考えています。グループワークでは、私の強みであるコミュニケーション力を活かし、協働することを通して、デベロッパー業務についての理解を深め、自身の可能性を広げる一体験としたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. ・あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。 例) ○(60%), △(30%), ×(10%) ※合計100%とすること
A.
行動力(40%)、挑戦心(30%)、地道な努力(30%) 私の人生は挑戦の連続であり、どんなときも行動力と地道な努力を発揮して乗り越えてきた。これらの3つの要素は私の強みであると考える。 大学の部活では効き肩を脱臼して、全治半年の大怪我を経験した。一度脱臼をしてしまうと高確率で脱臼癖がついてしまうと医者には言われたが脱臼癖を付けずに復帰するという目標を立て、毎日リハビリに取り組んだ。リハビリ中には硬式テニスに必要な筋肉の知識も蓄積させ、部に還元したり、球拾いや時間管理をすることでチームに貢献することもできた。ポジティブな思いが軸となっていたため、困難な状況下においても目標を見失うことなく主体的に取り組むことができたと考える。復帰後、何度か再脱臼しそうなこともあったがレギュラー奪取を目標に徹底的な怪我対策を実施した。地道な努力と組織貢献の行動が認められ主将に抜擢、レギュラーの座を獲得することにも成功した。 続きを読む
Q. ・「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。(400字)
A.
「本物を体感することができる」 私が貴社のインターンシップに興味をもったのは上記の一言に集約されている。2日間のプログラムは、実際の開発予定地に関する開発案の作成や広告戦略の立案を行うことができる。実際の開発予定地に足を運び見学することで、貴社の強みでもある緑あふれる景観づくりをその場所のニーズと魅力を引き立てるようにマッチングさせるにはどうしたらよいのかも見えやすくなると思う。そして、自身の目や肌で場所や住んでいる人々に関して身をもって体感することでグループワークも実務に近いレベルで行えるのではないかと考える また、フィードバックの時間が充実している点もとても魅力的である。なかなか現場で働く方から開発案に関するリアルなアドバイスを頂く機会はないため、貴重な時間になると思う。立案からアドバイスまでの実務に近い本物の工程を体感できる点が他にはないインターンシップであると感じている。 続きを読む
Q. ・「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。(400字)
A.
「ディベロッパーの核心に触れたい」 このことは、貴社のインターンシップがより実務に近いため学べることであると思う。 「本物」を体感することによって、貴社の社員一人ひとりがどのような思いを大切にして街づくりを行っているのかを感じたい。そしてどのような感覚をもって用地選定を行うのか、ランドスケープを決定するのか、コンサルティングをするのかといったディベロッパーの核心を学びたい。私は「世代を超えて誰もが笑顔になれる空間」の創造に貢献することがキャリアの目標である。幼いころからのスポーツ経験から自分のプレーで周りの仲間が笑顔になることがやりがいであったからだ。インターンシップでは目標達成の第一歩としてその土地・地域の特徴や景観を最大に活かした開発案を立案したい。最終的には私の行動力、挑戦心、地道な努力といった強みが貴社の企業利益と社会貢献にどう結びついていくのかを具体的にイメージできるような自分に成長したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素合計を100%とすること
A.
向上心(20%)、計画性(40%)、粘り強さ(40%)だ。私は常に目標を高く持ち、その目標に対して計画的に粘り強く努力をしてきた。中でもこの3要素が最も発揮されたのが大学受験である。私は高校1年生の時に慶應義塾大学合格という目標を設定し、受験日から逆算して作成した勉強計画に則って3年間学習を進めた。当初は模試での成績がなかなか伸びなかったり、目標を友人から馬鹿にされたりして何度も諦めたくなった。しかし、自分の努力を多くの人に認めてもらうということをモチベーションに、絶対に合格するという強い意志を持って粘り強く努力をし続けた。また、模試の結果が悪いという課題に対しては、知識のアウトプットの機会が不足していることが原因だと考えた。そこで、考察した改善点を基に勉強計画の修正を重ね、常に学力向上に努めた。その結果、受験前の模試では全国一位という成績を残し、余裕をもって合格することができた。 続きを読む
Q. 当インターンシップを志望する理由と、参加して学びたいことを教えてください。
A.
志望理由は、貴社への理解を深めるためだ。私は旅行で訪れたシンガポールの街並みに感銘を受けた経験から、街づくりを通して多くの人に影響を与えることができるデベロッパーに関心を持った。私はこれまでに合計2棟のマンションで暮らした経験があり、世代を超えた多くの人のつながりを創出して街を活性化するマンション開発の影響力は非常に大きいと考えている。そのため、デベロッパー業界の中でもマンションを中心とした開発を行っている貴社には特に関心がある。参加して学びたいことは2つある。1つ目は、貴社のマンション開発についてだ。開発地見学などにより貴社の街づくりを体感することで、徹底的に品質を追求してお客様の未来を見据えた価値を提供している貴社の開発について学びたいと考えている。2つ目は、貴社の社風についてだ。社員の方々との交流を通じて、少数精鋭で若手から成長できる貴社の社風について理解を深めたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. あなたを構成する3つの要素と割合、その理由をお聞かせください。
A.
行動力50% 笑顔30% 誠実さ20% 私の長所は多くの人との繋がりを大切にしているところだ。そのために一番大切なのはフットワークの軽さである。誘われたら予定がない限り参加するようにしており、自分が行きたいと思った所には考える前にとりあえず赴いてみる。このように新しい出会いや発見を常に求めている点で行動力が構成要素の半数を占めている。そして出会った人々へ与える第一印象を良くするために一番大事なのは笑顔だ。私は常に笑顔で接することによって円滑なコミュニケーションに務めている。さらに、その親交を深め自分を信頼してもらうために大事なのは誠実さだと考える。一人一人と真摯に向き合う姿勢は相手にとっても自分にとっても得るものが多くある。これらのことを大切にしてこれからも多くの人との信頼関係を構築し、自己成長につなげたい。 続きを読む
Q. 「まちづくりを体感する二日間」に興味を持った理由(400字以下)
A.
街づくりの一連の流れを全て体験できるというところに魅力を感じたからだ。私は街づくりという仕事を通じて社会貢献をしたく、デベロッパー業界を志望している。しかし、まだ1つ1つの業務の詳細については詳しく知らない部分が多い。貴社のプログラムは、実際に開発予定地を見学したり、開発の先のプロモーションの立案をしたりといったデベロッパー全体の業務を実践的に学ぶのに絶好の機会である。それぞれの業務に携わる社員の方が実際にどのような業務をしているのか、またどのような思いで取り組んでいるのかを身を以て体感したい。貴社が現在開発中の「10年の時をかけて進化する街」というコンセプトは私にとってとても衝撃的であった。このように新たな試みに挑戦し続ける貴社のインターンシップに参加することで、貴社の魅力に触れ、これから先のデベロッパーの在り方について考えていきたい。 続きを読む
Q. 参加して学びたいこと(400字以下)
A.
学びたいことは大きく2つある。1つ目は、用地取得から竣工、完成に至るまでの開発の過程である。ネットで得られるような情報ではなく、現場に携わる社員の方々の言葉から直接学びたい。デベロッパーが開発を行う際には、多くの権利関係の衝突や利害関係者の対立が起こる。その中でプロジェクトを進行して行くためには、関係者との信頼関係の構築が一番大事な仕事だと考える。その点に関して、貴社の社員の方々がどのようにプロジェクトを成功させて来たのか、またそのプロジェクトに対する思いなどを生の声でお伺いしたい。2つ目は、街づくりをするに当たって大切な心構えである。私は「人々がそこにいるだけでリラックスできる空間」を作るのが夢である。貴社の社員の方は各々が目標とするビジョンに近づけるために何を大切にしているのか、街づくりの醍醐味とは何かについて詳しくお伺いすることで、自分の中での将来のビジョンの形成に繋げていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 東京大学 | 女性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。 例) ○(60%), △(30%), ×(10%) ※合計100%とすること(OpenESを使用)
A.
努力(70%) 挑戦(20%) 好奇心(10%) 私の強みは目標に対して努力し続ける力です。 目標を決めるときには、自分の思うところよりも一段上のところに挑戦し、自分がワクワクするかという好奇心も大事にしています。 私は9年間オーケストラでのバイオリン演奏を続けています。中高の部活では自分は周りと比べて上手だと思い込んでいましたが、いざ大学生になってサークルに入ってみると、自分が一番下手でした。やるからには上を目指したいと思い、今まではダラダラしていた空きコマの時間を自主練習の時間にしました。1年間続けたことで、その年の演奏会では副首席バイオリン奏者に選ばれました。 (OpenESを使用) 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。(OpenESを使用)
A.
私はまちづくりに興味があり、貴社の品質・信頼・価値を追求した不動産開発に興味を持ちました。そのような貴社のまちづくりを、デベロッパーの一連の仕事を体験できるこのインターンで、是非体感したいと思ったからです。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。(OpenESを使用)
A.
私は貴社の事業の魅力と、貴社の社風について学びたいです。 貴社のまちづくりが他社とはどのように違うのか、その特徴や魅力について実践的に学びたいです。また、インターンシップを通じて社員の方々を交流することで、貴社の社風を実際に感じたいと思っています。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。※要素の合計を100%とすること(400字程度)
A.
私を構成する3つの要素は、行動力(50%)、協働性(30%)、挑戦心(20%)である。私は研究室のプロジェクトである〇〇〇〇〇の〇〇〇〇〇遺跡群保存活動を通して、チームの方向性を示して課題を解決し挑戦した。活動は〇〇世紀建立の大規模遺跡を世界遺産に登録するために、4人で調査を行い当時の図面を復元する必要があった。しかし遺跡の崩壊が激しく、その遺跡単体で図面を復元し、23日間で調査を終えることは困難であると感じた。そこで私は2つの解決策を提示した。1点目は類似遺跡と比較して復元を試みることである。同時期に建立した6つの遺跡を調査し、応用して補完を行った。2点目は図面作成における基準を統一し、時間の短縮化を図った。崩壊度合に応じた表記方法を設定し、明瞭な図面を作成した。結果、期間内に大規模遺跡の図面を復元できた。また、日本建築学会に梗概書を投稿し、今まで解明されていない遺跡設計手法の試論として高く評価された。この経験から困難に対して自ら主体となって行動してチームをまとめ、挑戦していく力を培うことができた。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。(400字程度)
A.
私は土地の歴史や文化、そこに暮らしている人々によって成り立つ街を創り、真に価値のある社会の実現に貢献したいと考えている。なぜなら私は建築都市歴史研究室に所属しており、遺跡の保存活動や日本伝統の建築書である〇〇〇の研究を通していく中で、建築史は社会に何ができるか常に考えながら設計や研究を行っているからである。研究を行なっていく中で設計や開発に注力するだけではなく、歴史的価値や伝統を残して共存させていくことが、地域の住民の生活を支えて、街の活性化に繋がることを実感した。その為には歴史と街の間を仲介する人々の役割や生活環境を学ぶ必要がある。中でも貴社は首都圏で住宅を起点としたまちづくりを行っており、住民の声やその街の歴史に特化している。そこで私は貴社のインターンシップに参加し、開発計画から広告の展開方法の一貫した実践的な内容を体験することで具体的なデベロッパーの業務を学びたい。そして、実際に見学し周辺環境や住環境に触れることで、街と人々と歴史が織りなす空間とはどうあるべきかを考えていきたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月19日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
私の強みは相手に寄り添ってチームをまとめる力だ。それは大学2年時にテニスサークルの学内No.1を決める団体戦で優勝目指して一致団結した経験による。私は控え選手で試合には出られなかったが、優勝のために自分ができる役割は応援者を増やすことだと考えた。試合が平日のため大学の授業があり、授業の合間に応援に行くことを面倒に思うメンバーが半分だったが、私は応援がどれだけ選手の力になるかを一人一人に伝え、選手と選手以外のメンバーの優勝に賭ける思いの差を縮める努力をした。そして、応援に行くことを強制はせずに、心だけでも応援に向かえるようにバンダナに選手への応援メッセージを書いてもらった。結果、バンダナが功を奏し、全試合にメンバーの8割以上が応援にかけつけることとなり、選手へのメッセージを書いたバンダナを使って応援を盛り上げた。優勝は叶わずに準優勝だったが、応援の団結力は学内NO.1だったと確信した。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと(OpenESを使用)
A.
100人規模の国際交流サークルで、大学2年時に学園祭の屋台出店のリーダーを務め、留学生の協力を前年度5倍の30人に増やし、チームをまとめてサークルを活発化させたことだ。出店には料理や衣装・屋台作りなどの準備制作に1か月連日の作業があり、その労を嫌って留学生の協力が得にくかった。単にコミュニケーションを続けても協力を得ることは難しかったため、作業後に夕食を皆でとるという楽しみを付加し、留学生が参加したくなるような理由を作った。結果、留学生は夕食を楽しみに主体的に作業にも参加するようになり、協力は30人に増えた。リーダーとして作業中から夕食中も常に皆が居心地よくコミュニケーションをとれるよう気配りを続けたことで、学園祭当日も国際色豊かに盛り上がり、留学生はそのままサークルを居場所として活動するようになり、交流が活発化した。相手に寄り添って考え、行動することで、人を動かしまとめる力を学んだ。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。 例) ○(60%), △(30%), ×(10%) ※合計100%とすること
A.
私を構成する要素はチームワーク(40%)努力(30%)信頼(30%)だ。私は国際交流サークルとテニスサークルに所属しているが、そのどちらでもチームをまとめた経験がある。国際交流サークルでは留学生を学園祭の屋台準備に協力してもらうことで、サークルの交流活発化に貢献した。テニスサークルでは試合の応援にチームで団結することに成功した。常にチームワークを発揮するために、できる限りの努力を継続している。それら私の努力はメンバーからの信頼を得て、国際交流サークルでは大学2年時に学年代表を務め、テニスサークルでは大学3年時に会計の役職に就いている。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。
A.
興味を持った理由は2つある。第1にデベロッパーの仕事に興味があるからだ。私が小学校4年まで住んでいた長野市にはマンションはほとんど無く、街というものを感じたことがなかったが、東京に住み始めてからはマンションごとの佇まいや、その周辺に作られた街並みの違いにワクワクし、人々の豊かな暮らしと街づくりに関わる仕事に就きたいと思うようになった。第2にデベロッパーの仕事を開発予定地の見学から幅広く体験できる内容に魅力を感じるからだ。チームの仲間と共に一から体験し、価値ある街づくりをとことん追求してみたい。 続きを読む
Q. 「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。
A.
学びたいことは、デベロッパーの仕事の醍醐味や難しさだ。住宅という人生で最も高価なものを購入するお客様のニーズやアイデアを、自分たちがどこまで実現できるのか。悩み苦しみながら生み出す2日間の体験で、デベロッパーとしての自身の可能性を見極めたい。また社員の方々との交流から貴社の社風を知り、自分に不足する点もアドバイス頂き、自身が働くイメージをつかみたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月22日
男性 21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 参加を志望するきっかけ
A.
きっかけは二つあります。 一つ目は、ゼミ活動により街づくりに興味を持ったからです。ゼミでは二年次に廃校活用を学び、三年次からは視野を広げ、主に公共空間について考えています。ゼミ内では都市開発やリノベーションの事例などを取り上げ、発表や議論をして案を出しています。案を出す時の根本には、人を集めて賑わいをもたらしたい、街を活性化させたいという考えがあり、議論をするうちに街づくりに興味を持ちました。 二つ目は、御社の少数精鋭な点に惹かれたからです。私は中学時代にソフトボール部に所属しており、少数精鋭を経験しました。部員が少ない中で県大会へ進むこと目標にキャプテンとして奮闘しました。人数が多い中で戦うのではなく、少数精鋭だからこそ学べたことがあります。例えば部員一人一人の大事さや、意見の通しやすさ、温度差の統一が図りやすいことなどです。部活動で学んだことを御社でも活かしたいと思い、参加を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月9日
男性 20卒 | 日本大学 | 女性
Q. 趣味・特技(120字)
A.
どのような曲でも即興で演奏できます。3歳から始めたピアノで絶対音感がつき、演奏にてこずっている部員に的確にアドバイスすることでチームの底上げを図りました。得意分野でチームに貢献することでコンクール全国大会では銀賞を受賞するまで成長しました。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容(250字)
A.
「市街地における倉庫リノベーションの成立要件」という研究に携わっています。 かつて倉庫街として栄えるもその役目を終え、現在では別の用途に有効活用される「倉庫リノベーション」によって賑わいをみせる東京都江東区清澄白河地区があります。エリア全体の付加価値を向上させる「エリアリノベーション」の考え方のもと、「倉庫リノベーション」がどのようなメカニズムで成立するのかを捉えるため、当該地区を対象に文献調査および悉皆調査を行い、都市構造からその成立要件を明らかにする研究に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 自己PR(400字)
A.
強みは「傾聴力」です。中学・高校時代に6年間吹奏楽部に所属しており、高校2年次には総務として部活を支えました。中学・高校と合同で活動していたため部員は100名近く、低学年の意見が反映されにくい環境となっていました。そこで後輩一人一人に話を聞いたところ、経験者と初心者の技量の差が激しく、練習を重ねても上級生には歯が立たないことから、モチベーションが低下している現状となっていました。そこで私は、学年ごとのアンサンブル発表会をする機会を提案し、初心者にも活躍の場を与えました。この結果、初心者も目標に向かって努力する姿勢を身に着けたほか、モチベーションを上げることにつながりました。以上の点から私自身の強みである「傾聴力」を最大に活かし地権者や住民などの様々な方のニーズを組み取ることで問題を解決し、仲間とともに事業を展開していきます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと(400字)
A.
部活動に注力しました。中学・高校と6年間所属していた吹奏楽部では、毎年夏にコンクールに出場していましたが、甲子園に出場する野球部の応援活動と重なり練習時間が確保できず、第一審査の突破すら困難な状態であったため焦りから部員間で衝突が起きました。しかし、中学2年次に夏の甲子園優勝を経験したことで応援スタンドとグラウンドの一体感を肌で体感し、チームワークの大切さを痛感しました。この経験から幹部となった高校2年次に私の提案である野球部応援メンバーとコンクール中心メンバーに体制を分け、同時に活動していくことで練習時間の倍加、部員間の衝突を回避することに成功しました。その結果、2年目には第一審査を突破し全国大会で銀賞を受賞するほどにチームは成長しました。このような経験から、明確な目標設定と環境に合った柔軟な組織改革を構築できます。 続きを読む
Q. あなたを構成する3つの要素とその割合・理由(400字)
A.
「根性」40%「熱意」30%「信頼」30% 私は「何事も諦めずに最後までやり遂げる」人間です。中学・高校時代は吹奏楽部に所属し、年間350日程の練習をめげずに6年間続けました。この経験から、大学でもサークル活動を通し楽器を続けています。また、高校3年生から始めた高級レストランでのアルバイトも現在まで3年間続けています。そして、ここまで続けるにあたり「目標を達成しようとする強い熱意」があります。常に上を目指し、熱意をもって取り組んできました。中途半端なことはせず、困難なことにも積極的に挑戦します。そのため、私には2つの「信頼」があります。1つ目は私なら何事でも解決できるという自分からの信頼、2つ目はこの人とならやっていけると思える他者からの信頼です。自他共に強い信頼関係を築き、「根性」と「熱意」で何事も最後までやり遂げます。 続きを読む
Q. 街づくり体感プログラムに興味をもったきっかけや参加志望理由(400字)
A.
大学3年次に複数の街区を一体的かつ複合的に捉えて再開発をデザインする「都市・地域デザイン演習」という授業に取り組みました。御茶ノ水を対象とした都心に住まうことをコンセプトとし、グループワークを行います。 仲間と対象エリアの歴史や文化の読解から将来像の検討を行うこと、事業主体などを自ら設定し、新たなまちづくりを提案していくことで、完成に導くまでの過程に思うように進展しない難しさや完成してからの達成感を学ぶことができました。以上の点より授業ではなく実際の現場を体験できる貴社の駅前大規模プロジェクトに是非参加したいと思ったこと、貴社が力を入れている都心の分譲マンションの事業によって新たに人と人の交流が生まれることに魅力を感じたためインターンシップを強く志望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたを構成する3つの要素と、その割合を教えてください
A.
根気50 分析力25 決断力25 続きを読む
Q. 学生時代にあなたが最も力を入れて取り組んだこと、その結果達成できたことや課題として残ったことを具体的に教えてください。(450字)
A.
私は最も力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。このインターンシップで、私は新卒採用のミスマッチをなくす活動を行っています。また、30人在籍しているインターンシップ生のリーダーを務めています。当初は法人への営業目標を達成できていなかったため、現状を分析してチームのメンバー目線に立って課題解決することを意識しました。目標が達成できない原因を噛み砕くと、重要な課題は目標への執着心が足りないことでした。この課題克服のため、私がメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして、チームに目標数値を意識させました。その結果、現在はより高い目標数値を達成できています。しかし、相手目線という意味では、顧客の目線が足りていないと感じています。チームのメンバーから、営業先の企業様にも目を向ける必要があると思います。企業様が求めているサービスが何かを理解して提供することで、相手に「価値」を与えることができると強く思いました。 続きを読む
Q. 「街づくり体感プログラム」に興味を持ったきっかけや、参加を志望する理由を教えてください。(450字)
A.
私が街づくり体感プログラムに興味を持ったきっかけはゼミ活動です。私はゼミで地方創生について学んでいます。地方での都市開発の現状について学ぶうちに、街づくりという形で地域の活性化に貢献出来る総合ディベロッパーの仕事に興味を持ちました。また、貴社を志望する理由は2点あります。1点目はこのインターンシップで、「街づくり」で相手に価値を提供する経験を得たいということです。街が望んでいる将来像は何かということを考え、用地取得から販売までを担当する貴社のクリエイティブな業務を体感したいと思いました。2点目は社員の方々との交流を図りたいということです。このインターンシップの特徴として、社員の方々とお話する機会が多く設けられていると感じました。年齢の近い社会人と話をしていく中で、社会人としての生活や仕事に対する想いを伺うことで、自らの就職活動に役立てたいと思いました。 不安ばかりでしたが、将来のビジョンを少し覗けたような気がしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月16日
男性 17卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップへの参加を決意した理由
A.
私はこれまでの人生経験を通して、私自身が関わることによって人を笑顔にしたり、人にプラスの影響を与えたりすることができたときにとても幸せを感じます。また、幼い頃から建物や景観にとても興味があり、環境が変わることによって生活や心情にも大きな影響を与えられると思っておりました。だからこそ、私は本当の意味で人々が豊かな生活を送るためには物理的なものの豊かさも必要だけれども、精神的な心の豊かさも必要であると考えました。人々が住む環境をそこに住む人々と共に変えていくことができればこの2つの豊かさを満たせると思いました。だから、私は人々と共にその環境に何が必要なのか考え、人々と共に創り上げていくようなまちづくりがしたいと思っております。そこで、ゴールドクレストさんのまちづくりの在り方こそが私が考えていたまちづくりの在り方であると感じ、是非とも実際にどのようにしてまちづくりを行っているのか知りたいと強く思いました。そのため、ゴールドクレストさんの今回のインターンシップへの参加を決意いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
男性 17卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 学生時代注力したこととその結果及び残させた課題
A.
バスケットボールサークルの代表としての活動に最も力を入れてきました。私は代表として、練習の仕切りや練習場所の確保、会費の管理、他サークルとの練習試合の交渉、新入生の勧誘、夏合宿の企画運営など様々な仕事を行ってきました。それ以外にも、メンバーが楽しんでバスケットボールをできる環境をつくることも心がけてきました。例えば、練習で試合をするとき、練習に参加するメンバーによっては、男女混合で行うこともあるのですが、そのときは女性にもボールが回ってくるように女性の得点をブラス1点にするといった特別ルールをつくりました。 その結果、以前は練習に参加するメンバーが少なくて練習が開催できないことも時々ありましたが、現在ではその様なことはなくなりました。また、新入生も例年だとこの時期には5、6人程度になるのですが、今年は10人在籍しています。 代表として私に残された課題としては、新入生とそれ以外のメンバーの仲がより深まるように働きかけることと、代表の仕事を下級生に引き継いでもらうことです。 続きを読む
Q. インターンシップの志望動機
A.
「街づくり」という人々の生活基盤をつくる仕事を体験してみたいと思ったからです。私が小学生の頃、同じ学区内に新しいマンションが建設されたことがありました。そして、そのマンションに引っ越してきた転校生の一人が私とクラスメイトになりました。その彼と私は気が合い、出会ってから十年以上経過した今でも連絡を取り合うような大切な友人となりました。マンションが建設されなければ、彼と私が会うことはなかったと考えると、マンション建設ひとつが人々に与える影響力が非常に大きいことを痛感します。 私自身も大学入学を機に、地元の群馬を離れ、札幌へと引っ越しました。その結果、住環境が人々に与える影響力の大きさをさらに感じることとなりました。実際に生活を送る家の快適さや街全体の快適さは日々の生活から切り離すことのできない大切なものだと感じました。 以上のように人々の生活の基盤となり、そこに大きな影響力を与えることとなる「街づくり」に魅力を感じ、それを体験することのできる本プログラムへの参加を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年4月28日
25件中25件表示
本選考TOPに戻る

ゴールドクレストの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゴールドクレスト
フリガナ ゴールドクレスト
設立日 1992年1月
資本金 124億9910万円
従業員数 190人
売上高 274億5300万円
決算月 3月
代表者 安川秀俊
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号
平均年齢 30.4歳
平均給与 687万円
電話番号 03-3516-7111
URL https://www.goldcrest.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132232

ゴールドクレストの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 〇当社の会社説明会動画は視聴しましたか?その感想を自由にお聞かせください。(400字程度)
A.
貴社の特徴と求めるものが非常にわかりやすかった。5つのキーワードで特に印象的だったポイントは、「感動」にかかわる「事業計画を変更してまでこだわりの開発を行う」ことに関してだ。ビジネスモデルとして購入後は貴社の手を離れるからこそ、共有部等の生活の充実にかかわるモノを先に創っておくという姿勢が伝わった。お客様にとって生涯で最も高額な買い物だからこそ、感動を生む顧客視点を貫く姿勢に強く共感した。求める人物像で印象的だったポイントは、ミスマッチを防ごうという姿勢がハッキリしており、親切であることだ。アセットをマンションに絞っていることや総合職での採用、働き方といった点は、私も貴社と似た軸の下行っていることから、貴社で間違いないと再確認することができるいい機会だったと思う。ただ、気になったことは字幕や画像が少なく音声中心だった点だ。視覚的にも訴えられると、学生への訴求力が高まると感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月13日

ゴールドクレストの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。