就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソニーグループ株式会社 報酬UP

ソニーグループのインターンES(エントリーシート)一覧(全62件)

ソニーグループ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーグループの インターンの通過エントリーシート

62件中1〜50件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. インターン志望動機(500字)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。500字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年4月2日
男性 25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 興味のあるカテゴリー
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 開発言語
A.
Q. 使用経験のある計測機器等
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年3月15日
男性 24卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年3月12日
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
A.
Q. 現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年2月1日

24卒 インターンES

事務系 ビジネスプロセスアーキテクトコース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. (選択式でプログラミングスキルなど経験のあるものをチェックした後)上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細をご記入ください。また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q.  該当コースを志望した理由(500字)
A.
Q. 選択したカテゴリーで関心のある内容とその理由(選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由)(200字)
A.
Q. 卒業、修士論文や、学科や専攻の授業の中で最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述(500字)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容(500字)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて6つのポイントを含めて記述せよ(500字)(学業、学業以外でもどちらでも)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月28日
男性 24卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、記述してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月8日

24卒 インターンES

メカエンジニア職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)
A.
Q. 研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。(300文字以内) ※学会発表を行った場合は、発表した学会と発表時期(年・月)、発表形式(口頭/ポスター)がわかるように記述してください。 Award等を受賞した場合は、そちらも記載してください。  (例)学会発表テーマ:「局所領域動画像検索手法とその効果」     日本シミュレーション学会2015年10月 ※論文は原則筆頭論文のみとし、論文のタイトルと何に掲載されたかがわかるように記述してください。共著の場合は、その旨を記載してください。 ※研究成果で特許を取得している場合、特許番号と概要を記述してください。 ※コンクール・大会の成績については具体的に記述してください。
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(400文字以内) ※「F01.セールス&マーケティング(国内・海外)【エンタテインメント・テクノロジー&サービス】」コースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(700文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。
A.
Q. 希望コースで取り組みたいこと500文字
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機を教えてください。
A.
Q. 関心のあるプロダクトを教えてください。
A.
Q. 最も力を入れて学んでいるテーマの概要を教えてください。
A.
Q. ゼミの研究内容を教えてください。
A.
Q. あなたの専門性に最も近いものとそれに関する取り組みを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月25日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 上記にてチェックした言語・ツールの経験年数、目的、レベル・開発した内容など詳細を記述してください。 また、上記項目にはない言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内) (例) Java:〇年、●●アプリの開発経験あり
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください)※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月25日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 上記にてチェックした言語・ツールの経験年数、目的、レベル・開発した内容など詳細を記述してください。 また、上記項目にはない言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内) (例) Java:〇年、●●アプリの開発経験あり
A.
Q. 使用経験のある計測/実験機器や上記記載以外の開発言語・ツールなどを記述してください。(200文字以内) (例) スペクトラムアナライザ、半導体製造装置、3DCGソフト
A.
Q. 上記にて記載した計測/実験機器や開発言語・ツールの使用目的、経験年数、レベルなどの詳細を記述してください。(200文字以内) (例) スペクトラムアナライザ:●●の解析のため〇年使用 半導体製造装置:卒業研究にて〇年使用 3DCGソフト:●●用CG画像制作のため〇年使用
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. 研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。 希望コース(第1希望)の設問で、下記3コースを希望された方はポートフォリオが確認できるURLを必ず記載ください。(1000文字以内) 122. Game Designer【PlayStation(R)】 123. 3D Artist【PlayStation(R)】 124. Gameplay Programmer【PlayStation(R)】
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景 (2)設定したゴール (3)体制・役割 (4)こだわったこと (5)結果・学んだこと (6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月18日

24卒 インターンES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月10日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 専門性(テーマ概要):卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. 研究内容:ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※学業以外であっても構いません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月10日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。 (500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。 (200文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください (500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。 ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか (500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月29日

24卒 インターンES

技術系/メカ
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機(500字)
A.
Q. 興味のあるカテゴリー、プロダクト・サービスを含めてその理由(200字)
A.
Q. 卒論/修論や学科/専攻の授業で最も力を入れて学んだテーマ(500字)
A.
Q. 研究内容(500字)
A.
Q. これまで取り組んだことについて 1きっかけ 2目標 3役割 4こだわり 5結果 6どう活かすか(500字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
男性 24卒 | 大阪公立大学 | 男性
Q. コースの志望動機をご記入ください。
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述して下さい。
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入下さい。(なしの場合は「なし」とご記入下さい) *理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入下さい。
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述して下さい。500文字以内 ポイント:(1)きっかけ・背景、(2)設定したゴール、(3)体制・役割、(4)こだわったこと、(5)結果・学んだこと、(6)学んだことを今後どう活かすか *企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述して下さい。 *学業以外であってもかまいません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月21日

24卒 インターンES

技術系総合職
男性 24卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を500字で記入してください。
A.
Q. 注目するプロダクトやサービスを200字で記入してください。
A.
Q. 研究テーマの概要を500字で記入してください。
A.
Q. 研究内容を500字で記入してください。
A.
Q. 学生時代最も力を入れたことを500字で記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月23日

24卒 インターンES

スマートフォンアプリの設計・開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. コース志望動機(500字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(500字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容について(500字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述(500字以内)(きっかけまたは背景、設定したゴール、体制または役割、こだわったこと、結果または学んだこと、学んだことを今後どう生かすか)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月12日

24卒 インターンES

PlayStationのソフトウェア開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. コース志望動機(500字)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(500字)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述(500字)(きっかけまたは背景、設定したゴール、体制または役割、こだわったこと、結果または学んだこと、学んだことを今後どう生かすか)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月10日

23卒 インターンES

ビジネスマネジメント&ファイナンス
男性 23卒 | 京都大学 | 男性
Q. あなたの身のまわりのソニーの製品やサービスについて、改革や改善が可能だと考える点を、具体的な改善案を用いて提案してください。世の中に存在する技術やサービスとコラボレーションすることで、より良いプロダクトを生み出せるような提案も歓迎します。なお、提案にあたっては、その案が経営に与える良い効果についても説明してください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月5日

23卒 インターンES

セールス&マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 特定の顧客セグメント(例:大学・企業・美術館・博物館・教会)を設定し、お客様にとってのペインポイント/ゲインポイントを定義した上で、どのような商品・サービスを提供するか提案してください。また、ビジネスを効率よくスケールさせるため、どのようなパートナーシップ戦略をとれば良いか提案してください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目してるプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが企業を選ぶうえで重視していることは何ですか? 200以上
A.
Q. あなたは当社のどのような点に興味・関心を持ちましたか? ※200文字以上
A.
Q. あなたの長所を教えてください。また、その長所を伸ばすために、 取り組んでいること・心掛けていることを教えてください。 ※200文字以上
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月25日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。(500字)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月24日

22卒 インターンES

技術職 54.半導体デバイス技術【研究開発】
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 応募動機(500文字以内)
A.
私は貴社が研究開発するVISION-Sに関心があり、イメージセンサの世界シェアNo.1がもたらす技術力を自動運転の技術開発に取り入れ、新規事業に参入しチャレンジすることに魅力を感じ貴社を強く志望しています。今回のインターンシップでは、実際の製品開発において、どのような技術や知識が必要なのかを知りたいと思い、また世界レベルの技術力を実際に体験する機会であると思い応募しました。また、VISION-Sにはセンサーだけではなく、AVなど車載製品やディスプレーといった、貴社の製品が多く詰まっていることから、一つの製品は多分野におけるチームワークから作り上げる事に注目し、このように、今回のインターンシップでも他専攻の学生と交流を深め、一つの成果を残したいと思い応募しました。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
大学院の講義の中で、研究室のテーマでもある光通信システムに最も力を入れました。この講義では、光通信で主に用いる光デバイスから、実際に現在使用している信号の制御の仕方や、さまざまな多重化技術について学びました。4Gから5Gに進化しているように、大容量や高速な光通信を目指して、光デバイスではシングルモード光ファイバやマルチ光ファイバーの開発。多重化技術では、時間分割多重や多値変調などが研究されております。さらに用途によってさまざまなシステムがあります。例えば、都市間通信であれば、ROADMシステムを用いて、限定した方向だけではなく多方向に信号を送受信できることで使用されています。メリットとして、信号が渋滞することなくよって高速な光通信をもたらしています。このような光通信の基礎から現在使用しているデバイスの利点や改善点を知ることで自分の研究分野の背景や目指す目標が明確になりました。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私は光通信を専門としているのですが、同時に自動運転にも関心があります。そのためセンシングと通信の融合という視点からテーマを提案しました。所属研究室としても新しい要素が含まれているため、前期において大量の論文収集を行い、実行可能な案をいくつか想定した上で、先生に発表をしました。その時に自分がどういう風にしたいかを明確に伝える事で、意図に沿ったアドバイスを得られて、双方が納得するように打ち合わせをしました。情報収集に力を入れてことで、現在の自動運転やセンシングの動向を知ることができ、さらに自分のテーマを具現化していくイメージがし易くなりました。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私は貴社が開発している自動運転車VISION-Sについて注目しています。その理由として、センサーなどのトップレベルの技術からエンタメのノウハウまで中身の詰まった製品だと思ったからです。また将来に向けて、自動運転の安全性を高めるためには5Gのデータ通信などに課題があると感じ、挑戦的な製品でもあると思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月25日

23卒 インターンES

総合職技術系
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 希望コースの志望動機(500字以内)
A.
Q. 卒論,修論の中で最も力を入れているテーマの概要(500字以内)
A.
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月26日

23卒 インターンES

半導体プロセス開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機(500字以内)
A.
Q. 関心のある分野,プロジェクト,その理由(1つ以上3つまで,各200字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や,学科/専攻の授業の中で,最も力を入れて取り組んでいるテーマの概要を記述してください.(500字以内)
A.
Q. 研究内容についてゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください.(500字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れたこと(500字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月18日

23卒 インターンES

アプリケーション開発【ユーザアプリケーション・クラウドシステム】
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月6日
男性 23卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 使用経験のある計測/実験機器や上記記載以外の開発言語・ツールなどを記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月30日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
貴社の製品開発の評価法、そして技術者としての姿勢を学びたいからです。現在、私は大学院の研究活動において半導体薄膜の抵抗制御および電子構造などの物性解明を行っています。これはメモリデバイスの応用化に向けた研究です。私はデバイス応用する上で、①簡易的②再現性③安価の3つの観点から評価しています。しかし、研究では実際のビジネスとしての製品開発をするわけではないので、私の評価法では不十分だと思います。貴社のインターンシップには、成膜などのプロセス技術を用いた半導体デバイスの評価をするプログラムがあり、そこでより高度な評価法を習得できると感じました。 また私の研究は、他の大学や企業ではほとんど見受けられないので、研究の迅速さはありません。貴社はイメージセンサーなど他方面の分野を牽引して、どの企業よりも迅速性をもって研究開発しているイメージがあるので、インターンシップに参加することで最先端のモノを扱う技術者としての姿勢を学べると感じました。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
スマートフォンのペリスコープカメラに注目しています。従来のスマートフォンに搭載されている電子ズームを用いたズーム撮影では不鮮明になり、ビデオカメラやデジタルカメラに劣っていると感じます。ペリスコープカメラはレンズをスマートフォンに対して垂直方向ではなく水平方向に重ねるので、レンズを多重にできます。これよりズームでも鮮明な写真や動画を撮影できるため、興味を持っています。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。500文字以内)
A.
装置の計測技術について最も力を入れて学んでいます。1つ目は基板上に成膜するための○です。○は○と○を併用した成膜方法です。従来○○は真空中でターゲットと基板間に直流電圧を印加して、ターゲットにイオンを衝突させ、衝突により放出させたターゲット粒子を基板に付着し、堆積させます。○は従来の○では成膜できない絶縁体ターゲットを使用できます。また○はターゲット下部に設置した磁石によってターゲット付近に高密度のプラズマを発生させて成膜する方法で、効率よく成膜を行えます。2つ目は結晶構造評価のための○についてです。○は作成した試料にX線を照射し、電子によって散乱されたX線の強度を測定することで、結晶構造や物質の同定を行う方法です。その他にもバンド構造を解析するための○や○について学んでいます。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私が取り組んでいる研究は○です。○は約340Kで金属-絶縁体転移を起こします。転移温度が常温に近く、3桁ほどの抵抗率の変化を容易に実現できるので、近年抵抗変化型メモリ(ReRAM)など抵抗変化デバイスへの応用が期待されています。デバイス化を実現するためには、転移前後における電子状態を解明して、より簡易的に転移を制御する必要があります。以前の研究では、○上の○に光照射をすることで、抵抗変化デバイスとして応用できる絶縁相(常温)の抵抗変化が得られました。しかし、○はコスト面で実用するには不向きでした。そこで本研究では、○を○ではなく、より安価に抑えられる○にすることに着目しました。○と○の膜厚をそれぞれ変化させることで、金属-絶縁体の挙動の変化を電気抵抗と電子状態の面で測定します。更に、光照射時の抵抗値を測定して、抵抗変化デバイスとして使用できるか検証します。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私は約4年間アルバイトの塾講師を続けています。当初、塾の課題は退塾が多いことでした。1年目で経験した授業内外での生徒の振る舞いや対話を通じて、この原因は1対1の担当制であり、2つの問題点があると感じました。1つ目は各講師個人の問題で、個人個人で担当を持つと、生徒への思い入れの差異による生徒対応の偏りがありました。2つ目は講師間の問題で、担当の生徒情報を常に講師間で共有して把握することが困難でした。そこで私は上記問題点を解決するために、1対1の担当制ではなく5人程度のグループ担当制を提案しました。5人のグループには必ず情に厚い講師かつ文理両方の講師を入れることを意識し、また進捗や勉学以外にも生徒の些細な変化なども共有しました。これより退塾数を年々減らすことに成功しました。この経験から、他人事にせず常に問題意識を持ち解決のために行動する大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月24日

22卒 インターンES

技術開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
本インターンシップを通して、貴社におけるライフサイエンス領域の研究開発に対する理解を深めたいと考えたため、応募しました。私は研究活動を通して、機能性食品成分の作用機構解明を目指し、成分の経口摂取が皮膚の老化に与える影響の評価を行っています。その中で、皮膚の水分量や粘弾性の測定、皮膚表面形状の三次元画像解析などを行い、生命科学の研究に活用されている分析機器のシステム構築に、興味を抱きました。しかし、私は実際に生命科学の研究に用いられるような分析機器が、どのような研究開発を経て作られているのかを実際に見たことは一度もありません。そこで、貴社のインターンシップを通して、実際の現場で研究開発に携わることで、ライフサイエンス領域に関する知識と理解を深めたいと考えています。また、変化を重視し挑戦し続ける社風をもつ貴社において、研究活動にて培った知識と思考力がどれほど活用できるのかを肌で感じ、今の自分に足りない能力と課題の発見に努め、自己研鑽に繋げたいと考えています。同時に、社員の方や他の参加学生と積極的に交流し議論を重ねることで、その場でしか得られない考え方を吸収し、見識と視野の幅を広げたいです。 続きを読む
Q. 興味・関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリー
A.
1番目:オーディオ・ビデオ 2番目(任意):医療用機器 3番目(任意):クラウドサービス・Webアプリ・システム 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
オーディオ部門の、ノイズキャンセリング性能付きワイヤレスイヤホンに注目しています。私は、公共交通機関を使った移動の際に、音楽を楽しむ機会が多いです。しかし、コードが絡まったり、公共交通機関の走行音が気になって、落ち着いて音楽を聴くことができなかったりと、ストレスを感じることがあります。そのため、ワイヤレスかつ生活の騒音をカットできるイヤホンは需要が大きく拡大していくと考え、注目しています。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は、機能性食品成分として注目されている○○○○のアンチエイジング効果について研究しています。私は、食を通じて健康の増進や生活の質の向上に貢献したいという思いから、老化現象を予防、改善する物質の探索に取り組んでいます。その中でも、日本人の食に欠かせない海産物に多く含まれる○○○○に注目しました。○○○○とは、天然色素成分であるカロテノイドの一種であり、紫外線刺激による皮膚の水分蒸散やシワ形成を抑制する効果が知られています。そこで、○○○○の持つ抗酸化作用によって、加齢に伴う老化現象を抑制することが出来るのではないかと考え、成分の経口摂取が皮膚の老化に及ぼす影響を調査しています。これまでに、成分摂取前後のマウスの皮膚の水分量や粘弾性の測定、皮膚表面形状の画像解析を行いました。その結果、○○○○の長期摂取によって、加齢に伴う皮膚バリア機能の低下が改善され、シワの形成が抑制されることが明らかとなりました。現在は、皮膚の保湿や弾力性に関わる遺伝子発現の変動について調査を進め、アンチエイジング効果の機構解明に努めています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
修士論文に向けた研究活動において、研究室内で初めて扱う実験手法の確立に取り組んでいます。私は、日本における老化予防法の発展を目指し、日本人の食に欠かせない海洋生物由来の機能性食品素材を用いて、抗老化作用を解明する研究を行っています。本研究では、種々の老化現象の中でも特に、見た目の若々しさに直接寄与する皮膚の性状と、健康的な生活に欠かせない運動機能の2つに注目しました。しかし、当研究室では老化に着目した研究前例がなかったため、新たな研究方法を導入する必要がありました。そこで、1年で50本以上の学術論文を読み、老化現象のメカニズムやその評価方法について、知識の習得に励みました。皮膚性状の評価については、前述したように、遺伝子発現の変動について解析を進めることで、皮膚バリア機能の低下やシワ形成を抑制する機構の解明を目指しています。また、運動機能の評価については、動物の運動、学習能力を評価する行動試験装置を初めて研究室に導入しました。文献で得た知識から仮説を立て、装置の設定を変えながら検証を繰り返した結果、新しい実験手法を確立し、その方法は現在、研究室内の実験プロトコルとして採用されています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入 ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。
A.
飲食店のアルバイトリーダーとして売上増加に貢献するため、顧客の再来店率向上に挑戦しました。私の働く店舗では、顧客の再来店率が低いために売上が低迷しているという課題がありました。お客様アンケートからニーズを探り、再度来たくなるような接客サービスの浸透不足が原因であると考えました。同時に、スタッフへヒアリングした結果、大量の商品説明をマニュアル通り暗記するのを苦痛に感じ、挫折してしまう人が多いことを発見しました。以上を踏まえ、楽しみながら料理への理解を深めることができるように、ポップな商品知識一覧を全員で協力して作成し、スタッフ控室に掲示しました。また、全員で目標意識を持つため、日々の売上や営業中の反省点をノートに各自記入し、毎日まとめて全員へ発信しました。その中で、全員のモチベーション維持に苦労したものの、自ら積極的に行動する姿を見せることで全員の意識を統一し続けることができました。結果、全体の接客の質が向上したことで、再来店率が20%から60%に増え、前年比売上も50%増加しました。この経験から、課題を明確化して周囲を巻き込み、チームで課題解決のために協働する姿勢の大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500字以内)
A.
私が興味ある通信の分野で,社会に貢献していくための技術を学びたかったため志望しました.近年では「通信」が目的でなく,別の目的を達成するために「通信」を利用することが多くなっています.貴社ではXperiaには移動通信規格の4Gや5G ,カメラやその他の通信が目的でない製品にもBluetooth,Wi-Fiを利用するなど,様々な製品と通信を結びつけています.他にも,独自規格「ELTRES」でIoTネットワークにより業界の課題解決に取り組んでおり,貴社の通信関連の高い技術で世の中を便利にし続けていると思います.私は貴社でのリアルな就業体験を通して事業の最先端に触れることで,技術の習得に挑戦したいと思っています. また,技術は多様なニーズにより開発され,改良されていくものだと思います.これらのニーズに対し貴社ではどのようにアプローチで取り組んでいくかを社員の方々から伺うことで,具体的な課題解決の取り組み方と,自分が将来技術者として社会貢献した先の未来を想像することができるのではないかと考え志望いたしました. 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200字以内)
A.
PlayStation Nowに注目しています.理由は,大容量のデータが低遅延で送受信できることになったことにより,今まで必須であった高性能のハードウェアが家庭で必要なくなることに驚いたためです.ハードウェアのアップデートが必要なくなった結果,開発者がそのハードウェアに最適化したプログラムを書く必要がなくなり企業とユーザーの双方のコスト削減ができるのではないかと感じました. 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や学科/専攻の授業の中で,最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述(500字以内)
A.
私が現在最も力を入れて学んでいることは,「制御工学」とこれを実装するために用いるソフトウェア「MATLAB」の習得です.私は大学院でxxxxを給電対象としたワイヤレス電力伝送についての研究を行っており,xxxxがxxxxであっても電力を安定的に受電できるように取り組んでいます.xxx給電を実現させるためにはxxxx目標地点へ精度良く且つ素早く移動できるような「制御」が必要となります.先行研究において,繰り返し演算アルゴリズムで理論上最適な設計は得られていますが,実験においては設計通りの結果を得られていません.私はxxxxの位置情報を得るために取り付けたセンサや,実験環境で発生するxxxxなどの実空間で生じる影響により,理論通り動かないのではないかと考えました.そこで,制御器設計を行う上で必要となるシミュレーションの段階でこれらの擾乱を含んだシミュレーションモデルの作成をMATLABで行いました.現在は,得られたシミュレーションの結果を元に制御器の仕様を決め,実装に向けて制御器の設計値の検討に取り組んでいます. 続きを読む
Q. 自分が何かを成し遂げた・作り上げた・いずれかの経験について,自分自身のアプローチや工夫と役割,最終的な成果(物)がわかるように記述(500字以内) - **学業以外でもok** - **概要だけでなく困難であった点や自身の独自のアプローチ,意思を貫いてやり遂げた点,オリジナリティなど自身がアピールしたい内容について記述** - **特に,課題については具体的に説明し,かつ,その課題を解決するために自分がどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述**
A.
私はチームの分析役として,留学先のxxxxでxヶ月間で専門分野の異なるメンバーとxxxxxなロボットを作るプロジェクトに取り組みました.当初はxxxxxができず,プロジェクトが順調に進みませんでした.そこで,私達にはない客観的なアイディア貰えないかと考え,別のプロジェクトを行う学生に相談をして助言を貰いました.この助言は,別のハードウェアを導入するという提案で,ソフトウェアの面からアプローチしていた私達とは全く異なる手法で,柔軟な発想の重要さを再確認しました.次に,これを私達のプロジェクトに導入した際のメリットとデメリットを整理して提案を行いましたが,他のメンバーが機械系と情報系で専門が違うことにより理解を得ることができませんでした.そこで,相手視点の明快な説明が必要であると考え,xxxのような簡単なデモンストレーションを実施し再度説明をしました.その結果,私の提案は採用され他のメンバーも同様に試作を交えて提案を行うようになったことでプロジェクトが円滑に進み,期間内でロボットを作ることができました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月29日

22卒 インターンES

技術系コース R&D WILL
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
ビジネスと確率の数理です。世の中の確率的な現象を数理モデルに写像し、その解析を行っています。複雑な現象を解析するために、マルコフ過程や再生過程などの確率的なモデル化を用い、待ち行列理論、確率順序や幾何行列解析などの手法を使っています。例として、マクドナルドのような一人の店員が注文と商品の提供をどちらも担うシステムと、スターバックスのような分業されているシステムの比較が挙げられます。スターバックスの場合、注文する客の行列と商品を受け取る客の行列が必ずしも同じではないため、接客していない店員が生まれる可能性があります。一方、マクドナルドでは店員が常に働いている状態であると言えます。そのため、マクドナルドの方が待ち行列の効率が良いと言えます。このように、様々な事象においてシステムのより良い使い方を提案することを目的にしています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください)※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
4年から研究室に配属されるため、希望の研究内容を記述いたします。知的情報処理の中でも、エキスパートシステムを学びたいと考えています。具体的には、「咳が出る」「熱がある」といった症状からどれほどの確率で「風邪である」のかを推論できるようなシステムを開発したいです。そして、精度を向上させるためのアプローチ方法を模索したいと考えています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
カフェのアルバイトでの後輩育成です。約1年半勤めたアルバイト先のカフェで、後輩を育成する役職に就いていました。初めの頃は、誰に対してもマニュアル通り同じように育成をしていました。しかし、複数のクルーと接するうちに、それぞれ得手不得手が異なることを実感しました。私は一人一人にあったアプローチの仕方があるはずだと考えました。そのため、まずコミュニケーションを取り、クルーの特徴を把握しました。そして、それぞれに合った育成方法を考え、実行しました。初めてアルバイトをするという理系のクルーには、接客の流れをフローチャートを作成して説明しました。また、暗記が苦手なクルーには「抹茶兄さん(2:3)」のようなレシピの語呂合わせを考えて伝えました。このように、個人が受け取りやすい情報に加工して伝えることを徹底しました。その結果、後輩から「〇〇さんに教えてもらえて本当によかった」という言葉をもらいました。そして、4週間設けられていた育成期間を3週間に短縮することに成功しました。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は祖父との思い出から、将来はモノを通じて人々に感動を与えたいと考えています。祖父はイラストレーターで、誕生日には私が主人公の紙芝居や絵本をプレゼントしてくれました。祖父が他界した今でも、これらはどんなエンターテイメントにも負けない感動を与えてくれます。変化し続ける社会において上記の夢を実現するためには、テクノロジーのチカラが必要だと考えています。貴社は最先端のテクノロジーにより世の中に新たな価値を提供し続けています。貴社で活躍されている社員の方と共に実際の業務を体験することで、感動を与えるモノづくりのヒントをいただけたらと考えています。また、その中でもCOVID-19後の世界で新しい価値を提供したいと考えたため、上記のコースを志望しました。人間特有の知覚、思考、意思決定をコンピュータ上で実現することに興味があるため、4年から配属される研究室では知的情報処理を研究したいと考えています。現在持っている知的情報処理の知識とプログラミングスキルがどの程度通用するかを確かめたいです。同時に、足りない知識やスキルを明確にし今後の学びに活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
プレイステーション5に興味があります。レイトレーシング、コントロールセンター、アダプティトリガー等、搭載されている機能の一つ一つが最先端のゲームであることを物語っているように思え、感銘を受けました。臨場感と没入感が他のゲームとは段違いであると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月19日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
貴社のインターンシップを通して,実際の職場でSONYの社員の方々とともに最前線の業務を体験し,最前線の現場の空気から刺激を得たいと考え,応募しました.私は大学で4年間バスケットボール部に所属しており,前十字靱帯断裂という大怪我をしました.その際,精密検査,靭帯の再建手術,治療,リハビリを受ける中でさまざまな医療機器を利用させていただきました.現役に復帰するまで1年以上の時間がかかり,長い期間医療機器と密接に関わりました.この経験から,医療機器に興味を持ち,将来は医療機器を提供する側になりたいと考えるようになりました.その影響もあり,現在大学ではバイオメカニクスについて勉強しています.長年積み重ねてきた映像技術を活かして,革新的な外科イメージング機器を開発している貴社のインターンシップに参加できたなら,社員の方々や他学生とのコミュニケーションにより自分の課題を明らかにし,今の自分にない考えや価値観を学び,医療機器への理解を深めたいと考えています. 続きを読む
Q. 関心のある内容と理由【選択:医療用機器】
A.
私が医療用機械で最近注目しているのは貴社とオリンパスとの合同開発のORBEYEです.私は,過去に前十字靭帯を断裂しており,その際靭帯再建手術をうけました.その際は手術に2~3時間かかりました.このORBEYEによる緻密な手術のサポートにより,手術時間の短縮による患者の負担軽減や,術者の負担軽減によるパフォーマンスの安定・向上が見込めると思います. 続きを読む
Q. 学生時代に力をいれたこと
A.
バスケットボール部で1部リーグ昇格を目指したことです.目標達成のためには厳しい練習が必要です.しかし、部員それぞれのモチベーションに差があり,中には「練習についていけない」と辞めていく人もいました.私は「せっかくバスケ部に入った以上,全員に楽しんでもらいたい」との想いから,このチーム状況を変えたいと考えました.そこでまずは部員のモチベーションを底上げするため,落ち込んでいる部員との相談,練習中の声がけを行いました.また,チームを1つにまとめるために温度差のある部員どうしの橋渡しを行いました.その結果,部員全員が高いモチベーションをもつようになり,チームも1つにまとまることで3部,2部リーグ優勝,1部リーグへの昇格を果たすことができました.これらの行動で周りから信頼を得,今期のヘッドコーチを任されるまでになりました.チームという1つの団体を俯瞰で見て,何が必要なのかを考え,実際に行動に移すことで裏側からチームを支えた経験から、チーム競技においての雰囲気,環境作りの大切さを学びました.今後もこの経験を活かし、チームで仕事をする際には自分には何ができるかを考えて実行していきたいと思います. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. [財務]米中貿易摩擦など国家間対立による規制強化・関税賦課、新型コロナウイルス感染拡大による事業活動環境の変化、新興国の情勢不安が招く通貨下落、競合他社とのテクノロジー競争など、グローバル企業はあらゆる変化に常に対応していかなければなりません。ソニーがグローバル企業としてどのような政策をとっていくべきか、以下の7つの視点から1つ選んであなたの考えを記述してください。 [視点]1.カントリーリスク、2.為替リスク、3.流動性リスク(必要な資金をタイムリーに確保できないリスク)、4.信用リスク(取引先の財務内容が悪化し損失を被るリスク)、5.バランスシートの健全性と資本効率、6.テクノロジーの進化に伴うリスクやオポチュニティ、7.多様性を活かす、8.コンプライアンス・ESG (注記)複数の視点を選択しても構いません。
A.
ESGを重視した政策を取っていくべきだと考えている。現在、世界では様々な変化が起こっているが、最も関心が高まっている傾向は「SDGsへの取り組み」である。そのため、ESGを重視してSDGsを推進する企業は必然的に評価され、成長していくと考えている。E(環境)について、現在貴社は「Road to Zero」を目指して様々な取り組みを行っている。今後もこのような取り組みを継続し、環境への取り組みを市場に対して積極的にアピールしてくことが重要だと考えている。また、S(社会)に関して、更なるイノベーションの創出のためには、女性の活躍を現在以上に推進することが必要だと考えている。男性が圧倒的多数を占める状況下では、女性管理職は男性管理職の意見に迎合しがちであり、画期的な意見は生まれない。これを防ぐために、女性管理職の割合を最低でも3割以上にする必要があると考えている。そして、G(企業統治)に関しては、定期的に役員の構成を刷新していく必要があると考える。時代の変化に対応するためには、定期的に役員構成を変えることで視点が凝り固まるのを防ぎ、更なるイノベーションの創出を試みることが大切である。 続きを読む
Q. 現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択し、選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
テレビ・プロジェクター 私が注目しているプロダクトはホームシアターだ。昨今、動画サイト・動画配信サービスの台頭に伴い、テレビを購入する人は減少している。この傾向により、テレビという物理的製品を必要とせず、壁に投影すること動画閲覧を可能にするプロダクトには、従来とは異なる新しいマーケティング手法が求められている。そのため、この手法を先取りすることで、売り上げを大きく向上させる余地がある領域だと考えている。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。
A.
焼肉屋の厨房のアルバイトだ。私は提供時間の遅れと社員の勤務時間の長さの改善に貢献した。勤務先の店舗は立地的条件から顧客回転率が高く、繁忙により上記2点が問題視されていた。私は社会で必要なスキル・姿勢を身に付けるため、積極的に課題解決に取り組んだ。まず、提供の遅れに関してバイト全員に聞き込みを行った結果、社員への信頼・連携不足が原因だと判明した。また、社員の勤務時間に関しては、アルバイトの生産性の低さによる社員への負担の増加が原因だと考えた。そこで、懇親会を定期的に開催して全員の信頼関係を築き、協力的な職場環境の創出に努めた。また、効率的な調理の順番を考案してマニュアル化し、バイト間で共有した。当初は社員の数名が懇親会に参加してくれない、アルバイトがマニュアルに従ってくれないなどの困難があった。しかし、長い時間をかけて粘り強く参加をお願いして回ったり、マニュアルに則った指導を徹底したりすることで、最終的には職場内の信頼関係構築と作業効率向上を実現させた。その結果、提供時間の短縮と、社員全員の勤務時間を月平均10時間削減することに成功した。私はこの経験から、周囲を巻き込む力を身に付けた。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。
A.
私は現在、「パンデミックを契機とした社会変化とそれに対応しうる社会政策」について研究している。現在様々な職種でリモートワークが推進されているように、今回のパンデミックでデジタル化は急加速した。そして、今後もデジタル化は進展し、それによる失業者や格差が発生すると考えられる。一方、新型コロナウィルスは環境破壊の産物だという見解もあり、今後SDGsへの関心は一層深まると予測される。そして、持続可能な社会が構築されれば、環境関連分野で多くの新規ビジネス・新規雇用が発生すると言われている。そこで、パンデミックやデジタル化で発生した失業者を環境分野の新規職種へと移行することが可能なのではないかと考えている。そして、環境分野やデジタル化に対応できるような技能提供を目的とした職業訓練委託機関を設置し、受講者は職業訓練給付金から講座受講料を支払うという新たな保障制度を構築することで、雇用の移行をスムーズに行えると考えている。今回のパンデミックは未曽有の事態であり、先行研究や関連する論文が少ない。その中で、将来の生き方や制度について仮説を立てて考察することは、未来を切り開く様で非常にモチベーションになる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

22卒 インターンES

知的財産(パテント)
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
私は、知的財産の分野で貴社の製品開発に携わりたいと考えております。現在は大学院で知的財産に関する講義を受講しており、どのように特許・意匠出願が行われ、請求の範囲はどう記述すべきかなどに関することを学んでおります。またその中で、理系の技術者が特許の知識を有していることが今後より一層必要とされることを知り、技術職の中でも知的財産に関する業務に興味を持ち始めました。また、私は現在研究活動として論文の執筆作業に携わっており、同じ内容や似た内容の研究論文が無いかをリサーチし、どのように執筆していくべきかを考えて活動しているため、知的財産の分野でこの経験は活きると考えております。貴社はCMOSイメージセンサーやオーディオ機器、メディカル関連機器などの幅広い製品を手掛けて世界をリードしており、同業他社や新規参入企業に対し圧倒的な競争力を有しています。しかし、その競争力を維持するには消費者の需要を満たす商品開発をし続ける必要があり、更には商品開発における特許出願をより効果的に行う必要があると考えております。そのため、知的財産という観点から貴社の製品に触れる機会を頂きたいと考えております。 続きを読む
Q. 現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。 *最大3つまで選択することが可能です。
A.
1番目:ディスプレイ・発光デバイス 2番目:オーディオ・ビデオ 3番目:イメージセンサー・撮像デバイス 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私は、空間再現ディスプレイELF-SR1に注目しています。空間再現ディスプレイの技術は建築デザインや美術館での利用などが考えられていますが、ICT教育での活用など、多くの利用可能性を秘めていると考えております。 また、スマートウォッチwena 3 metalにも注目しています。交通系ICカードや電子マネー機能に加え、様々なセンサーを搭載しており、新たな消費者層を取り込めると考えているからです。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は現在、モット絶縁体と呼ばれる物質で実現する電子状態及び物性について学んでおります。そもそも物質の性質、即ち物性というのは物質中の電子によって担われるのですが、その際に「自由に動ける電子が物質中にどれくらい存在するのか」や「電子同士がどれだけ影響し合っているか」によって対象物質が金属となるか、半導体・絶縁体となるかがおおよそ決まります。この「電子同士がどれだけ影響し合っているか」の度合いが大きいと、同じ電荷同士は反発し合うという性質から対象物質は絶縁体になることが知られています。 この電子同士の影響が強いことによって絶縁体になった物質を特にモット絶縁体と呼び、現在ではこのモット絶縁体において様々な物性が発現することが明らかになっております。モット絶縁体における現象の理解には、量子力学や統計力学をはじめとした知識が必須であり、物事を根本から理解できていないと研究のレベルに到達することはできません。そのため、日頃から論文やその他文献を読んでいる時に、「なぜそうなるのか」を人に説明できるレベルに落とし込む練習をして研究の場で活かせる知識を育めるよう努力しております。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。 *理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください。(500文字以内)
A.
私は現在、有機物で実現する超伝導状態の研究をしています。有機物は圧力をかけると容易に絶縁体から金属へと変化させられることが知られており、モット絶縁体である物質も金属状態へと変化させることができるのです。研究対象としている物質はEtMe3P[Pd(dmit)2]2という物質で、通常はモット絶縁体状態、圧力をかけると金属状態、その状態から物質の温度を下げると超伝導状態となることが分かっており、圧力や温度の違いによって様々な性質を示します。ここで、超伝導状態とは物質の電気抵抗がゼロになったり磁場に対して特異な振る舞いを示す状態のことであり、応用面でも非常に期待されている性質なのですが、超伝導の発現機構は明らかになっておらず現在も盛んに研究が行われています。 私はこの物質の超伝導状態を探るために核磁気共鳴法という実験手法を用い、超伝導状態の解明を目的とした研究をしています。今までの研究結果から、よく知られている従来の超伝導とは全く異なる特異な超伝導状態が実現している可能性が高いことが分かってきており、現在は先行研究と比較しながら、なぜそうなっているのかを考えて論文の執筆作業をしております。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) *ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。
A.
私が学生生活で力を入れて取り組んだことは、「学業」及び「様々な方々との関わり合い」の二つです。「学業」に関しては、将来研究で結果を残すために基礎学力の定着が必須と考え、大学入学時から学業を怠りませんでした。ただし、ただ闇雲に勉強するのではなく、どうすれば学習効率が最も高くなるかを考えて実行し、結果的に予習をした直後に講義を受講すると効率が良いということが分かりました。そういった試行錯誤を経て、現在学業成績の指標であるGPAでは4点満点中3.5以上を獲得しております。また、「様々な方々との関わり合い」に関してですが、私は学習塾でのアルバイトや介護体験、高等学校での教育実習に加え、興味のある他大学の研究室に訪問するなど、様々な方々とコミュニケーションをとってきました。そういった経験の中で、人に物事を伝えることの難しさを実感し、どうすれば相手に自分の言いたいことが伝わるかを常に考える癖をつけるようにしました。その甲斐もあり、大学4年次に行われた卒業研究ポスター発表会では優秀発表賞を受賞することができました。これは「学業」及び「様々な方々との関わり合い」に注力した結果であると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. ・志望動機をご記入ください。(500文字以内)(希望テーマに関する)
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、私が感動を受けたソニー製品の開発を体験してみたいと思ったからです。まだスマートフォンが普及する前の私が中学1年生の頃、親に「ウォークマン」を買ってもらい初めてイヤホンで音楽を聴きました。その時のワクワクは今でも覚えており、耳から音楽が広がっていく感覚、さらに音質の良さやノイズキャンセリングにも感動しました。それから音楽を聴くことが大好きになり、音楽経験はなかったのですが、大学ではアカペラサークルに入りました。また学業においては、専門の電気分野に音の要素を組み合わせた研究をしています。これらの経験で、音楽というものは素晴らしく、音に関する研究や開発をしたいという思いが強くなりました。貴社の音に関する技術は業界最高峰であり、その技術開発の場を実際に目で見て体験し、社員の皆様と本気で業務に取り組みたいと思います。これまで研究によって学んだ音や電気の知識をもとに、サークルで音楽に触れてきた経験を生かして、貴社のモノづくりに少しでも貢献したいです。また、足りない点はしっかりと社員の皆様から吸収し、その後の学生生活ですべきことを発見したいと思います。 続きを読む
Q. ・選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私が注目している製品は、ワイヤレスイヤホンの「WF-1000XM3」です。最近では、在宅ワークやテレワークの勤務スタイルが広く定着しているなか、ビデオ会議の音声を聞くツールとしての需要が高まっています。また業界最高性能のノイズキャンセリング性能をさらに向上させ、仮想的に自分ひとりの空間が作れる他、ロングバッテリーや装着性の向上により、家の中でも外出先でも最高の環境で音楽を楽しむことができる製品だと思います。 続きを読む
Q. ・上記にてチェックした言語・ツールの経験年数、目的、レベル・開発した内容など詳細を記述してください。 また、上記項目にはない言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内) (例) Java:〇年、●●アプリの開発経験あり
A.
C言語:1年 授業で学習し、プログラミングの単位を取得 Python:半年 学生実験の際に使用(Blocksというボードゲームの戦略についてのプログラムを作成) LabVIEW:1年 現在担当しているテーマで、測定の際の装置の移動や記録に関するプログラムに使用。また画像再構成のプログラムを作成。 続きを読む
Q. ・使用経験のある計測/実験機器や上記記載以外の開発言語・ツールなどを記述してください。(200文字以内) (例) スペクトラムアナライザ、半導体製造装置、3DCGソフト
A.
ImageJ、origin、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、光検出器、光ファイバ、コリメータレンズ、レーザーダイオード、超音波振動子(40 kHz,110 kHz)、コンデンサマイクロホン、コンディショニングアンプ、高電圧アンプリファイア、沿面放電素子 続きを読む
Q. ・上記にて記載した計測/実験機器や開発言語・ツールの使用目的、経験年数、レベルなどの詳細を記述してください。(200文字以内) (例) スペクトラムアナライザ:●●の解析のため〇年使用 半導体製造装置:卒業研究にて〇年使用 3DCGソフト:●●用CG画像制作のため〇年使用
A.
ImageJ、Origin:計測結果処理や画像再構成ため1年使用 オシロスコープ、ファンクションジェネレータ:研究テーマや学生実験で2年使用 光検出器、光ファイバ、レンズ、半導体レーザ:研究テーマの実験装置、1年使用 超音波振動子、コンデンサマイクロホン、アンプ:研究テーマで、音場分布を測定するために1年使用 高電圧アンプ、沿面放電素子:研究テーマで放電を発生させるために1年使用 続きを読む
Q. ・卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私が学部生の時に所属していた情報電気電子工学科は、3つの分野について学んだ後に専門分野に分かれるというシステムでした。私はその中でも電気分野に興味をもち、環境エレクトロニクスを主に学んでいます。その中で私の所属する研究室では、「プラズマ」に関する研究を行っています。プラズマとは、気体を構成する分子が電離し陽イオンと電子に分かれて運動している状態で、放電によって発生します。このプラズマを伴う放電現象では音波が発生しますが、その詳しいメカニズムについては世界的にも未だ解明されていません。この状況を踏まえ、私の研究では放電により発生する音波に注目しています。しかしプラズマ領域にマイクロホンを近づけてしまうと簡単に故障してしまうため、放電現象により発生する音波の計測はかなり困難です。そこでこの問題を解決するために研究を進めているのが「光波マイクロホン」という技術です。通常のマイクロホンが振動板で音を検出するのに対して、この光波マイクロホンは、光を用いて音を検出する技術であり、プラズマ領域の近くでも計測を行うことができます。現在は沿面放電やコロナ放電など様々な放電の音波を計測しています。 続きを読む
Q. ・ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私の研究テーマは「光波マイクロホン」の開発であり、これは光を用いて音を検出する技術です。原理としては、空気の粗密波である音波がレーザ光に入射すると、レーザ光は位相変調作用を受け、その結果生じる微弱な回折光を検出することによって音情報を受け取るというものです。光波マイクロホンは、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。この特性を生かし、私の研究グループは、光波マイクロホンがプラズマ現象の音計測に有効であると考え、研究を進めています。特に私は測定結果の定量化に力を入れました。測定を行った後、音場分布の再構成を行うのですが、以前の方法では再構成後の出力値が相対値でしか表示されませんでした。そのため、まず再構成方法の見直しを行い、Excelを用いたフィルタ補正逆投影法による再構成システムを完成させました。またレーザ光による計測にはCTスキャン技術を用いているのですが、測定はLabVIEWという言語を用いたプログラムで制御しており、測定はすべて自動で行うことが可能です。現在は、様々な放電の音を計測しつつ、実用化に向けて測定の高速化などに挑戦しています。 続きを読む
Q. ・これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください。
A.
私が力を入れて取り組んだことは、サークル活動です。私はアカペラサークルに所属しており、アカペラとは基本6人組で声のみで曲を演奏する形態です。私は音楽経験がなかったですが楽器ではないので始めやすく、新歓ライブでの先輩の姿に憧れてアカペラを始めました。しかし、半分以上は音楽経験者の上、200人以上の大規模なサークルのため、グループを組む際には積極性やコミュニケーション能力が必要です。最初の頃は、積極的に先輩を練習に呼んだり、ライブを見にいったりしました。学年が上がり自信がついてくると、後輩をグループに誘い、積極的にグループのリーダーを務めました。学科や学年、練習の意欲も違うメンバーをまとめることは難しいですが、統率力やマネージメント能力が身に付いたと思います。さらに学年が上がると独学で楽譜を書き始め、グループの成長と共にライブの規模が大きくなっていきました。ライブのトリを務めたり、学祭のフィナーレに出演したり、九州全体の大会で優勝することができ、グループとして何かを成し遂げるときの喜びや自分自身の成長を感じました。ライブができない現在は、オンラインで行うリモートアカペラに挑戦しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月5日
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
私は、今後IoT化が進んでいく世の中で、IoTの目の役割を果たすイメージセンサーに関わるものづくりに携わりたいと考えています。理由は新しい物事の実現にやりがいを感じているからです。私は研究生活で、有機EL素子の作成条件や工程を一から検討し、製造工程を確立させた経験があります。試行錯誤の結果、安定して出来の良い素子を作れる工程を創り上げた時に今までにないやりがいを感じました。貴社はCMOSイメージセンサーで世界一のシェアを有し、車載やFAなど新たな領域へ積極的に展開しています。高い技術力だけでなく、No.1に満足せずに新たに挑戦を続ける貴社の姿勢にも魅力を感じています。本インターンでは、ハイレベルな課題に取り組む中で、研究で得た半導体の知識や有機EL素子作成の経験を活かして自分なりの解決策を提供し、次世代のイメージセンサーやセンシング技術の開発に挑戦したいです。また貴社で活躍する社員の方と交流し、開発業務や貴社への理解を深めるのみならず、技術者としての視野を広げ、人々の生活を豊かにするソリューションを作る力を養いたいです。以上の理由から貴社のインターンシップを強く希望します。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私は透過式メガネ型端末SmartEyeglassに注目しています。目の前の実物に情報を重ねることができ、人々の生活に新たな価値観が生まれると考えています。また、聴覚に障害を持つ人や工場や医療現場で手元で作業を行う人が持つ潜在的なニーズを捉え製品化できる貴社の技術力の高さを感じました。また、有機ELを用いた鮮明で優れた動作特性の映像は使用者の視覚的負担を軽減します。こうした素晴らしい製品に携わりたいと思いました。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は現在、有機半導体そして強誘電体材料の物性に関して力を入れて学んでいます。私は有機EL材料の分子配向が成膜中の光照射によって変化することを明らかにし、現在はそのメカニズムの解明を行っています。しかし有機EL材料の成膜中に光照射を行った前例が少なく、メカニズム解明の糸口が掴めずに苦労しました。そこで他分野での似た現象からヒントを得ようと考え、様々な材料における配向現象を調べました。その中で強誘電体材料にたどり着き、有機EL材料と似た性質を持っていること、そして膜中の補償電荷の存在が分極を保持するために重要であることを知りました。有機EL材料では、光照射で膜中に励起子が発生します。その励起子が補償電荷と同じ働きをしているのではないかと推測しました。強誘電体材料に関する知識はなかったため、数多くの論文や教科書を読み漁ったり、その分野に詳しい教授と連絡をとり、実際に話を伺い、議論を通して強誘電体材料への理解を深めています。このような取り組みで培った強誘電体材料の配向に関する知識を有機の分野に持ち込むことでメカニズム解明が一歩進み、次に行うべき実験の指針を立てています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私は有機EL性能向上のために、「有機EL材料成膜中の光照射による分子配向制御」というテーマで研究を行っています。有機ELはその明るさやフレキシブルな点から注目を集め、テレビやスマートフォンのディスプレイ等に応用され始めています。しかし、寿命や生産性の悪さなど解決すべき課題も残っており、まだまだ発展途上の分野です。最近では、有機分子の配向と寿命や発光効率に相関があることが明らかになり、有機ELのさらなる性能向上のアプローチとして分子配向が注目されています。そのため、分子配向を制御できる方法の重要性が増しています。そこで本研究では、分子配向制御法として材料成膜中の光照射を提案しています。光照射で発生する励起子が分子間の相互作用に影響を及ぼすことで、分子の配向を変化できないかと考えました。私は有機EL材料成膜中に特定の光を照射した小型有機EL素子の作成を行い、暗条件で作成した素子と比較することで素子特性の比較を行っています。現状、素子内を流れる電荷の挙動は変化しており、分子配向が1.5倍向上していることを明らかにしました。現在は光照射で分子配向が変化するメカニズムの解明を目的として研究を行っています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私は研究活動で、有機EL素子の製造工程の最適化に注力しました。私は有機EL素子の作成とその解析をしています。そのため、出来がよく再現性のある素子の作成が必要不可欠ですが、時期や日毎に原因不明の要因で素子の出来にばらつきがあり、研究が思うように進まず苦労しました。そこで成膜条件や作成手順の最適化を徹底的に行うことを決めました。まずは気温や湿度、真空度などの条件に狙いをつけ、地道にこれらの条件を振り、何度も素子作成を行うことで湿気が素子の出来と重要な相関を持っていることを発見しました。また、文献で情報を集めたり、有機EL素子を作成している他研究室と連絡を取り、製造工程を見学させてもらいました。その研究室では、私が行っていない製造工程や湿気対策用の工程を行っており、その製造工程を導入するようにしました。その結果、安定して出来の良い素子を作ることに成功し、私の研究も順調に結果が出るようになりました。また、私が作り上げた有機EL素子の製造条件や工程は他の研究室のメンバーが素子作成を行う際にも役立っており、自分の発見が他の人の研究を支える喜びを味わいました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月2日

22卒 インターンES

UIデザイン
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(500字以内)
A.
貴社のUI/UX設計を学び,時代を超えて愛されている理由を分析し,自身の機械設計に取り入れたいと考えたからだ.私は歯科矯正学に関する研究を行っており,矯正の機構を定量的に解明する為に一から実験装置を作成した.他大学との共同実験であり他人も使用するので,シンプルに作成することを心掛けた.すると共同研究者がその装置で実験を行った際,非常に使い易く複数回の実験も苦では無かったとの評価を頂いた.自分の意図した通りに他人が感じてくれた事に喜びを感じる一方,将来装置にソフトウェアを実装した際も使い易いと感じて欲しいという思いや,使い易いだけではなく実験していて楽しいと感じる装置を作成することは出来ないかという考えが生じた.これ以降UI/UXデザインに興味を持ち,人間工学の授業を履修して学習した.授業内プレゼンではウェブ会議システムにおけるグループ間での相互作用を簡素にするUIを提案し,好評を得ることができた.授業では提案で終了したので,本インターンでは貴社のエスノグラフィック調査の方法やアイデアの出し方に加え,それを実装する際に生じた障害やユーザーの嬉しい意見を聞いた時の感情について等も詳しく聞きたい. 続きを読む
Q. 現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。 ※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
A.
スマートフォン・スマートプロダクト 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
貴社のXperia 1 IIに注目している.貴社のUI/UX設計が随所に見られるからである.ハードウェアの点では,非常にスリムに設計されている事があげられる.スマホは片手で操作することが大半であり,従来の横幅では四隅に手が届き辛かったのに対し本製品では画面上全てにスムーズに指が届く設計になっている.ソフトウェア面では,カメラの瞳AFの実装で,決定的な瞬間を画像に収めたいというユーザー体験を実現している. 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
V&Vを学んでいる.V&Vとは,Verification and Validationの略であり,一言でいえば工学シミュレーションの品質保証学である.現在,過去の実験結果をシミュレーションで検討しており,その品質保証が重要であると考えたからである.Validationはシミュレーションにおいて数理モデルが妥当であるかを確認する「妥当性確認」の意で,実験結果との比較等で行われる.Verificationとはシミュレーション内の方程式が正しく解かれているかを「検証」する事であり,単純な例でのシミュレーション結果と理論解の比較等を通じて行われる.V&Vの学習を通じて常に複数の第三者の確認を得る大切さを学んだ私は,今まで教授と学生が一対一で研究していた研究室において,各自の解析,実験計画書とその結果を全員でレビューする会を月に一度に設ける事を提案し,採用された.またPIRTと呼ばれる,シミュレーション結果に影響を与える要因とその影響度を並べた表を作成し,それを基にシミュレーションにおける不確かさを定量的に求める方法についても学習中であり,こちらの側面でも品質保証を行いたいと考えている. 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
新しい歯科矯正手法についての研究を行っている.私は十七歳の頃一般的な,ワイヤーによる矯正を行ったが,痛くて寝れない時や歯の清掃を行う際も自分で外すことができず,非常に不快な思いをした.その後着脱可能なマウスピースを嵌めて行う矯正の存在を知るも,歯科医の意図せぬ歯列移動が生じる事があり,普及に至ってないと学ぶ.その原因について精査すると,その矯正による患者が未だ少なくまた臨床実験もできない事から定量的な手法が確立されておらず,歯科医が感覚で調整を行っている事が原因と判明した.矯正で同じ思いをする人を減らしたいと考えた私は,歯科医では無く技術者になる事で臨床を模した実験装置を開発し,矯正の機構を定量的に解析する事でこの問題を解決する事を決心した.矯正学を独学し大学では機械設計を学び,更に歯学部の先生の協力を得ることで先行研究に無い独自の実験装置を開発する事ができた.実験結果から,患者の歯に装着した際のマウスピースの変形は,患者の歯の位置だけではなく,従来あまり考慮されていなかった歯の曲率にも大きく依存するという仮説を導きだした.現在はシミュレーションによってその仮説を立証している. 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください。
A.
所属していたアメフト部に内在していた問題を発見し,それを主体的に解決した.私は大学四年間,理工学部体育会アメフト部に所属していた.私が幹部の際,部員五十人の士気は皆高かったが,練習試合で負け越しており,このままではチームの雰囲気が悪くなり士気も下がってしまう為,早急な解決が必要だと感じた.そこで私は敗因を練習の質と量の欠如と分析し,それぞれ解決する事を決心した.量の部分は,平日は全員集まれないという理由から土日にしか練習をしていない事に着目した.ポジション毎に集まれる平日を探しその日にポジション毎の練習を行い,土日に全体練習をする案を部に提案し,実際に私が部員全員の予定を整理することで実現させた.質に関しては,それまでラグビー部とグラウンドを分割して練習を行っていた為,お互い狭いスペースでしか練習出来ず練習の質が下がっていると考えた.そこでラグビー部の顧問に,毎週交互に遠征し合う事でグラウンドを全面使う案を提案した.最初は断られたが,顧問だけではなくラグビー部員にも働きかける事で三か月かけて説得し,互いの練習の質を向上させた.こうした努力が実を結び,リーグ戦では勝ち越す事ができた. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月2日

22卒 インターンES

メカエンジニア
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(500文字以内)
A.
私が貴社のインターンシップのコース21を志望する理由は二つあります.一つ目は,貴社の設計に関する最新技術に多数触れられ,設計者として学べるものが多いと考えたからです.5Gコミュニケーションデバイスはこれからの時代,産業の基盤となるほど重要な物であり,貴社もその開発に注力していると存じます.高い技術力が必要となるこのコースでの,ハイレベルな課題に取り組むことで,現在の自分の能力を見極めるとともに,今後の成長への礎としたいと考えております.二つ目は,チームで多くの人が使う商品を開発する,ということを経験したかったからです.私は学部で3D CADを学習し,研究室ではオリジナルの実験装置の図面を一から仕上げ,加工会社に作成してもらい,それを用いた実験で得られたデータを元に卒業論文を書きました.自分が構造設計した装置が研究室に届いたときは喜びで胸がいっぱいでした.その時から私は,自分だけが使う装置を一人で設計しただけでこんなにも嬉しいのなら,チームで作った商品が世に出たときの,皆で共有し合う喜びはどれほどだろうと思うようになり,今回はその一部が体感できるこのコースを選びました. 続きを読む
Q. 興味,関心のあるカテゴリーで選択した領域,カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由(200文字以内)
A.
スマートフォン・スマートプロダクト 貴社のXperia 1 IIに注目しています.理由は二つあります.一つ目はカメラ機能です.特に瞳AFは,貴社のデジタル一眼レフカメラの画像処理アルゴリズムを応用することでできたものであり,幅広い分野で高い技術力を保持する貴社の強みを再認識しました.二つ目は通信規格です.5G対応のみならず,スマートコネクティビティという通信を最適化する技術も搭載しており,AI技術を用いて商品の品質を上げていることに感動したからです. 続きを読む
Q. 卒業,修士論文や,学科,専攻の授業の中で,最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください(500文字以内)
A.
工学シミュレーションのV&Vです.現在卒業論文で実験した内容をシミュレーションでも行っており,その結果に正当性を持たせるためにはどうしたらよいのかという事を学ぶ為です.V&Vとは,Verification and Validationの略です.Validationとは,シミュレーションにおいて数理モデルが妥当であるかを確認する妥当性確認の意味で,例えば実験結果との比較を行うことでなされます.Verificationとは,シミュレーションにおける偏微分方程式が正しく解かれているかの検証という意味で,例えばシンプルな例でのシミュレーション結果と理論解の比較を行うことでなされます.企業向けのV&V手順書である日本計算工学会標準の中において,研究室においてもできそうなものが,解析計画書の提出と定期的なレビューの実施でした.なので現在私は,シミュレーションを行う前には必ず解析計画書を教授に提出し,モデルの妥当性を確認しており,また1週間に1度,解析計画書と結果を研究室の仲間と教授の前で発表し,議論を交わすことでレビューとしています.今後も私はV&Vについては実践も交えながら学んでいく所存です. 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください.(500文字以内)
A.
私はアライナーの研究を行っています.アライナーとは透明なマウスピース型の歯科矯正器具です.現在矯正に最も用いられる器具はワイヤというよく見る金属製の器具ですが,ワイヤは目立ち,着脱ができず不衛生という欠点があります.一方アライナーは透明で目立たず,着脱可能なため衛生的な矯正器具です.しかし歯科医の意図せぬ歯列移動が生じるという問題が報告されており,主の座をワイヤに取って代われないといった事情があります.12歳の頃ワイヤによる矯正をしていた際に,歯が痛くて眠れない時も外せず,もどかしく感じた事や,目立つため友人に揶揄われたといった経験から,私は日頃からアライナーの普及に努めたいと考えており,機械工学科でありながら昭和大学歯学部と連絡を取り,共にアライナーに生じる問題を解決するための研究を行うことにしました.まず矯正中のアライナーの変形を計測するために,アライナーを矯正時の様に変形できる装置を独自に開発しました.その装置を用いた実験の結果,歯の曲率が変形に大きな影響を与える要因であることが分かりました.現在は装置の改良に加え,シミュレーションを用いてより複雑な状態での変形を測定しています. 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと,学業でも学業以外でも(500文字以内)
A.
私が学生時代力を入れて取り組んだことは,3D CADによる機構設計です.一から図面を作りあげ,半年で納品しました.私が設計に取り組んだ理由は,卒業論文のテーマに選んだ歯科矯正学は,機械力学的考察を加えている先行研究が少なく,実験方法から実験装置まで,全て自分一人で考え,作らなければならなかったからです.授業でもCADを用いた設計については一通り学びましたが,実際に加工会社に製作を依頼する際にはより精密な図面の提出が求められ,再び機構設計についてより詳しく勉強しました.しかし,実際に装置を設計して感じたことは,CADが使えるからといって設計ができるようになるわけではなく,製図や力学などの様々な知識が必要であるということでした.実際に,ソフト上では一見問題なく動くように見えていても現実では部品同士が接触してしまう構造が存在したり,応力集中が生じ,破損の可能性がある部品を見過ごしてしまったりと,何回も修正を加える必要がありました.加工会社の助言もあり,半月ほどで納品にまでいたりましたが,今後,現在の装置に改良を加えたものを作成するために,機構設計については現在も学習中です. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月2日

22卒 インターンES

技術系コース
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
現在、我々の生活ではポリエチレンやPETなどの合成高分子(ポリマー)が幅広く使用されています。このポリマーは金属と比較しても軽量ながら、強度や伸度などの優れた機械的特性を有し、また比較的安価に生産することが可能です。しかし、地球規模でポリマーの生産、使用が原因による化石燃料などの資源枯渇や、マイクロプラスチックなどの環境汚染などが問題となっております。そこで、近年ポリマーが持たない特異な性質を有するペプチドをポリマーと組み合わせる、ペプチド-ポリマーハイブリットの手法が注目されています。ペプチドはタンパク質を構成する生体由来の分子であり、細胞接着性や自己組織性、生分解性など特異な性質を有しています。しかし、生産コストが比較的高価であり、また力学特性の低さが問題点として挙げられます。そこで、この手法を用いてペプチドとポリマーを組み合わせることにより、それぞれの欠点を補い、お互いの特性をさらに高めた機能性高分子が開発できると考えられております。これの応用により、生分解性ポリマーや、再生医療への使用できる細胞足場材料、自己組織性を利用した自己修復性材料の開発が可能であると考えています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私は優れた強度と伸度を併せ持つ自己修復材料開発のため、蜘蛛の糸の構造を模倣したポリマーの合成方法の模索と得られたフィルムの特性評価を行っています。蜘蛛の糸は強度を担う領域と伸度を担う領域から構成され、この2つの領域の精妙なバランスにより生体由来ながら、優れた強度と伸度を併せ持ち、また強度領域により自己修復能力を発現することも明らかになっています。そのため、蜘蛛の糸の利用により様々な製品の安全性や耐久性の向上が期待できます。しかし、蜘蛛の糸は採取が困難なため実用化はあまり行われていません。そこで、私は蜘蛛の糸の構造を模倣したポリマーを人工的に合成することを目指しました。具体的には強度領域にアミノ酸の1種であるアラニンを、伸縮領域に合成高分子を採用し、この2つを組み合わせることによりポリマーの合成を行いました。そして、得られたポリマーをフィルム化し、特性評価を行ったところ、力学特性は破断強度8.0MPa、破断伸度200%と優れた値を示しました。また安全かつ簡便な合成方法の模索も行っています。現在は、更なる力学特性を有するフィルムの開発、そのフィルムの自己修復性の有無を検討しています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私が学生生活で力を入れて取り組んだことは、洋服販売のアルバイトで全スタッフに働きかけ、店舗全体の接客技術を向上させたことです。私の所属店舗では長年、新人スタッフがレジ業務を、ベテランが店頭での接客業務を行っていました。そのため、新人はレジのマニュアル通りの対応しか身につかず、店頭でお客様に迷惑をおかけしてしまう問題がありました。この問題を解決するために、バイトリーダーである私は新人だけでなくスタッフ全員での接客技術向上を目指し、2つのことに注力しました。1つ目は新人とベテランのペアを作ることです。ペアによりベテランの持つ技術や経験を新人に伝えやすくし、また接客時のお互いの対応について良い点や問題点を確認しあうことで、接客技術の向上を図りました。2つ目は各ペアの接客事例を店舗全体で共有し、意見交換を行うことで、全スタッフの対応力向上を図りました。以上の2点を半年間継続した結果、全スタッフの接客技術が向上し、お褒めの言葉を月に30件近く頂きました。また現在でも当店ではこの取り組みを継続して行っています。この経験から周囲に働きかけることが成果を上げることにつながる重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月2日

22卒 インターンES

知的財産職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。500文字以内
A.
自らの関心が強い知的財産業務への理解を深めるまたとない機会だと考えるからだ。私は現在、〇〇にてアルバイトをしており、国内外問わず多様な特許や商標の権利化業務に携わっている。この業務の醍醐味は、技術と社会の橋渡し的役割を果たす点だ。メーカーの知的財産業務も一見、業務内容は似ているようだが大きな違いがある。それは後者が「研究開発者と協力しながら権利化を目指す点」だ。前者にとっては数ある顧客の一部が抱える知的財産であっても、メーカーにとっては我が子のように愛するものである。それを生み出すまでの開発者やその他関係者の熱い想いを間近で感じながら権利化を目指すメーカーの知的財産業務は、特許事務所では出来ないことだ。貴社はかつて競合他社が研究開発投資を抑制する中、それを増やし、事業の多角化を実現した経緯を持つ。そういった革新的な現場で次々と生み出されてきた知的財産をいかに守り、そして権利化してきたのか、社員の方々からのお話やロールプレイングを通して学びたい。そして貴社に入社後、即戦力として貢献できる人材を目指す。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。200文字以内
A.
空間再現ディスプレイ『ELF-SR1』だ。従来の表現方法のあり方から「場所」の制約を排除し、様々な分野に応用可能なプロダクトと言える。注目している理由は、3D技術がゲームに搭載されたことは記憶に新しいものの、自分が発信したいものを他者に「魅せる」ために使用されるといった例は少ないからだ。ビジネスチャンスをも広げるこのディスプレイが今後社会に影響力を与えていく過程からは目が離せない。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。500文字以内
A.
経済政策原理という講義だ。経済理論を現実の経済問題へと実践的に応用し、経済運動のメカニズムが円滑かつ効率的に機能するように維持・管理していく経済政策形成の「原理」を学んでいる。この講義を通じ、経済面だけでなく政治面からも政策を把握し、体系的に捉えることを日々意識している。直近では所得水準の決定要因について複数の経済モデルを基に分析し、その上で先日の特別定額給付金制度が所得水準にもたらす影響について考察している。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください)
A.
ゼミナールで様々な統計データを基に社会の諸問題について分析している。現在行なっているのは「Go Toトラベルの経済波及効果」という題の研究だ。今回の政策は日本の産業にどれほどの効果をもたらしたのか、産業連関表や公的機関が発信する資料のデータを組み合わせながら、自分たちの手で導き出すことを目標としている。今回の研究内容に際して、「コロナ渦だからこそ出来る事」を自分たちで探し、限られた参考資料やデータをいかに効果的に使用するか、班員全員で模索しながら進めた。普段のゼミナールでは実証分析に関する課題書やSPSS(統計解析ソフトウェア)、JGSS(日本版総合社会調査)を利用し、経済的理論や仮説が正しいかどうかをイメージではなく理論的に検討するトレーニングを行なっている。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
学生〇〇の試合運営委員として、コロナ渦での試合実施に注力した。本年度は4大会中2大会の実施許可が下りず、残った試合の実施には会場を増やして選手間の距離を保つことが絶対条件とされた。追加で会場を押さえるには多額の出費が見込まれたが、選手が成果を発揮する場を奪いたくないとの想いから、実施を目標に2点に取り組んだ。(1)各大学から徴収する連盟費用の値上げ(2)活動費の節制だ。前者に関して、具体的には部員1人あたりの連盟登録費を2500円上げた。数ある候補案の中で最も永続的に収入を増やせる方法と判断したからだ。当初は反対の声も挙がったが、値上げに至った経緯やその重要性を丁寧に説明し、全大学から了承を得た。後者に関しては、費用捻出のために自分らも努力する必要があると考えた。備品購入時はその必要性を熟考し、時にツテを辿って安価で購入した。このことで、20万円相当の備品を約3万で入手した。このようにして施設費用を確保し、2試合を実施出来た。この経験から、状況が変化しても最大限の努力と工夫によって目標を達成出来ると学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月17日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。
A.
大学に入学した当初から画像処理と計算機設計に興味があり,様々なことをやってきました. 画像処理に関しては,1年生のころからDeepLearningによる画像分類を用いた自律運転ができるロボットカーの開発を趣味で行っています. また計算機設計に関しては,FPGAを用いた専用計算機の研究ができる現在の研究室に入り,CNN用のアクセラレータの開発を行っています. このような経緯もあり,画像処理を行う専用LSIの開発を行うことができるこれらコースを選びました. もう一つの理由として,円滑に業務を進められるチーム作りを学びたいことがあげられます. ロボット教室の講師兼教材開発としてアルバイトをしており,最近はPMをすることも多いのですが,チームメンバー間での最終目標がずれが発覚するなどチーム全体をまとめることに苦労しています.そこでどのようにすれば円滑に業務を進められるチームを構築できるかについて知りたいと考えたこともこれらのコースを選んだ理由の一つです. エンジニアとして働くことを実際に体験し,今後のキャリアパスについて考える機会を与えていただければ幸いだと考えています. 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
私が最近注目しているLSIの技術はDeepLearning向けの専用計算回路です. LSIメーカーだけでなく,深層学習フレームワークを提供している会社も参入し,現状のGPUやCPUでは見られなかった計算回路が実装されるなど, 今までにない新たなアーキテクチャの開発が模索されています. 私はこの分野が今後の計算機システムの発展をけん引していく分野であると考えており, その動向に注目しています. 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。
A.
私が最も力を入れて学んでいるテーマは,プログラミング,ディジタル電子回路及びソフトウェア設計です. プログラミングについては,ハードウェアアクセラレータ,特にFPGAのように回路を記述するタイプのアーキテクチャの特性を生かした高速化といったハードウェアの特性まで考慮したプログラミングについて学んでいます. ディジタル電子回路については,計算機アーキテクチャを読み解くうえで必須となる論理回路,マイコンのクロック周りなどに代表される高周波回路,高速ディジタル回路におけるノイズ低減について学んでいます. ソフトウェア設計については,研究で作成しているアクセラレータや趣味で作成しているロボットの機能の複雑化に伴い,ただ単に動くコードを実装しているだけでは保守や新機能の実装が困難になるため,拡張性を持たせた設計について学んでいます. これらを学ぶ理由は,現在作成しているロボットや研究で作成しているアクセラレータにおいて,アーキテクチャや回路の挙動の理解がトラブルシューティングなどで重要であり,複雑な機能を正確に動作させるためには不可避であると考えているからです. 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。
A.
私が現在研究室で取り組んでいることは,FPGA上に畳み込みニューラルネットワーク(CNN)向けのアクセラレータを作成することです. 開発の流れとしては,C/C++で畳み込み演算やMaxpoolなどの演算を行う計算回路を設計し,高位合成を用いてHDLコードに変換,最後にFPGA用のビットストリームファイルを作成し,実機に実装しています.また,独自に作成した疑似オペレーションコードから各演算回路を制御できるようにしているので,回路を書き換えなくても複数のモデルが実行できるようになっています. この一連の流れのうち,C/C++コードの生成部分の作成から実機実装までを私一人で作成しています.この研究を行う前には,Pythonで作成したモデルをそのままC/C++に変換し実行する方式を研究していたのですが,回路の動作効率がそれほど良くないことが判明し,大きなモデルはFPGA内のリソースが足りないため実装することが出来ないことが判明したため,より汎用性の高い方式に変更しました. 現状は一部の演算回路モジュールが完成した段階で,ほかの演算回路の実装を行っている段階です. 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。
A.
私が現在力を入れて取り組んでいることは,Kendryte K210向けにセマンティックセグメンテーションを実装すること及び,自作ESP32基板の作成です. Kendryte K210はRISC-Vのデュアルコアマイコンで,CNN用のアクセラレータであるKPUを搭載しています.メーカーが公開しているサンプルはYolo V2などを用いた物体検出のみで,ほかのモデルに関しては誰も作成していない状況でした.そこで誰も実装していなかったセマンティックセグメンテーションをK210で動かすことにしました. 動作させることには成功したのですが,セグメンテーションの方に問題があったので,現在はデータセットの自作を行っています. 自作ESP32基板は,今までの電子工作では余りやってこなかった技術の検証用として作成しました.USB-UARTや,DC-DCコンバータ,無線通信といった部分の検証を行っています.現状では基板自体は作成し,各センサのライブラリの作成を行っている段階です. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月18日

21卒 インターンES

技術職(コンスーマー)
男性 21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. ITに関することを勉強したことはありますか?ある場合は、期間・内容を教えてください。
A.
情報システム学科なので、IT関連の学習はメインで行っています。 ・大学1年時に、Cを使ったプログラミング基礎演習A、MSのツールを主に扱う情報リテラシー演習、アルゴリズムとプログラミング、Javaを使ったプログラミング基礎演習B、コンピュータネットワーク、コンピュータシステム、オペレーティングシステム、ソフトウェア開発技法等を履修 ・大学2年時に、C++を使ったプログラミング演習A、ディジタル信号処理、情報理論、情報と法、LAN環境演習、Cを使ったシステム開発演習、JavaとXMLを使ったモバイルアプリ開発の演習、HCI、オブジェクト指向方法論、人工知能とデータマイニング、データベース等を履修 ・大学3年時に、Javaを使ったコンピュータシミュレーション、情報セキュリティ、Linuxを扱うサーバシステムの構築と演習、HTMLやPHPを扱うWebプログラミング、CG、システムソリューション、ネットワークセキュリティ等を履修 ・コンピュータ技術研究会に2年間所属しており、C++を使ったゲームを制作し、学園祭で展示経験あり ・ゼミで視線計測や推薦技術の調査、KinectやLeapMotion等の機材への接触、TVMLという言語を用いた簡単なテレビ番組の作成等の経験あり 続きを読む
Q. 現在、習得しているプログラミング言語を教えてください。
A.
C/C++:3年間、授業・ゼミ・独学・コンピュータ技術研究会で使用、過去にサークルの学園際展示用ゲーム「Dropping Money」「つみきタワー」等を制作 Java・HTML/CSS・R・SQL・Android・Linux:約半年~1年半(言語によって期間が異なる)、授業、Javaは発表会用のクイズアプリやモバイル用のアプリを開発 Python:1日、インターンシップ、RPA支援ツール用に使用 続きを読む
Q. あなたが学生生活で最も力を入れて学んでいるテーマについて教えてください。
A.
最も力を入れて学んでいるテーマはAndroidアプリのシステム開発演習です。JavaやXMLの言語を用いて、3名のグループを組み、テーマとして事例研究中間発表会実施に役立つ機能を有するモバイルアプリを要求定義書・要件定義書・外部設計書・内部設計書を作成しながら開発して完成品を発表するという演習がありました。各ドキュメントはそれぞれ順にまず個人で作成し、3名とも書き終わったら、何を書いたかを話し合って、リーダーが1つのドキュメントに纏めて提出するということを繰り返していました。私はグループリーダーの役割として、グループの活動報告やドキュメントを纏めることをやっていました。特に苦労したのがドキュメントを纏める時で、「タイムキーパーでいつの時間にベルを何回鳴らすか」や「戻った時に画面をどこに戻すか」等の細かいところの食い違いの整理でした。また、期間内に本当に実装できるのかという機能も検討しながら絞ることも大変でした。これらも一つ一つ指摘しながら解決していき、開発したアプリを発表して取れた成績が一番上の「秀」でした。「期間と規模を考えながら実装する要領さ」がかなり必要であることを実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月8日
62件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

ソニーグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーグループ株式会社
フリガナ ソニーグループ
設立日 1946年5月
資本金 8742億9100万円
従業員数 113,000人
売上高 11兆5398億3700万円
決算月 3月
代表者 吉田憲一郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 1101万円
電話番号 03-6748-2111
URL https://www.sony.com/ja/
採用URL https://www.sony.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130239

ソニーグループの 本選考ESを見る

ソニーグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。