就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社博報堂DYメディアパートナーズのロゴ写真

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 報酬UP

博報堂DYメディアパートナーズのインターンES(エントリーシート)一覧(全6件)

株式会社博報堂DYメディアパートナーズのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

博報堂DYメディアパートナーズの インターンの通過エントリーシート

6件中6件表示

24卒 インターンES

マーケティング
男性 24卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンで何を学びたいですか?
A.
Q. 自分を一言で表すと? あなたを形成している要素を3つ書いて定義してください。
A.
Q. どんな社会人になりたいですか?
A.
Q. 最近のニュースは何ですか?
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月22日
男性 21卒 | 法政大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたことを、具体的なエピソードを交えて説明してください。
A.
私は消極的な性格の自分を変えたいという漠然な目的のもと、昨年アメリカへ短期留学しました。留学先ではまず英語学習における自分の弱点を分析・認識をし、毎日朝5時に起床し1時間勉強、移動時間にリスニングを聞く、放課後は図書館で勉強するなどをして、1日10時間以上勉強にただひたすら励みました。その努力を活かしたく参加した日本語クラスでは、現地学生の日本語学習のアシスト、積極的に現地学生とのコミュニケーションをとることに励みました。最終授業で彼らとプレゼンテーションをすることになり、時間をかけ練習を重ねて行なったプレゼンテーションでは、見事金賞を獲得しその時努力・挑戦は、必ず身を結ぶということを強く実感しました。 続きを読む
Q. あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンシップに参加を志望する理由について、何を得たいかを中心に記入してください。
A.
私は将来、目に見える実績を積むことができる可能性のある企業で働きたいと考えています。 そこで広告だったら、広く人々の心を突き動かすことができると感じ、貴社のインターンシップを志望させていただきました。 私は生活者発想を活かし、さらにグループの広告会社と連携しコミュニケーションの市場を創り上げる、貴社の企業理念に共感し、 コミュニケーションをデザインすることができる広告の制作のプロセスについて、インターンシップを通じて学びたいと思っています。 広告だけなく様々な事業に取り組む貴社で、メディアコンテンツのスキルを身につけたく思います。 続きを読む
Q. あなたが今の日本を自由に変えられるとして、どんなことを変えたいですか? その理由と期待される影響やインパクトを併せて教えてください。 書籍やニュースのまとめ直し、政策論や綺麗事を記述して欲しい訳ではなく、 あなたならではのオリジナリティ、生活者としての欲求に基づいた視点、アイデアを期待しています。
A.
理不尽な事故をなくし、住みやすい社会を作りたいと考えます。その理由としては、私が最近よく見るニュースは、理不尽な事故ばかりのように思えます。 実際自分が住む社会がこんなにも危険にさらされていることに、恐怖心を感じます。何も悪いことをしていない人が被害に遭い、犯罪者の人は今ものうのうと生きているケースも少なくなく、社会は不平等に動いていると思います。そのため私は、急速に発達するテクノロジー技術を利用し「物に、それを使う人の心情を読み取る人工知能機能をつける」アイデアを生み出しました。この人工知能がつけられた物によって、平和な社会を作り上げていきたいと思います。 急速に発達するテクノロジー技術を利用した「物に、それを使う人の心情を読み取る人工知能機能をつける」というアイデアを生み出しました。 "ナイフ"をその"物"としてこのアイデアを説明します。 『ある人がナイフを使う目的が、"野菜を切る"と人工知能が認識した場合、ナイフは本来の役割を果たす。仮に"人を殺す"という目的であると物が認識した場合は、ナイフは本来の役割を果たさない。』というものです。 この機能によって、不慮の事故は防ぎかねませんが、意識的な殺人は減り平和な社会に確実に近づきます。"平和な日本"に訪れたいと望む観光客も増え、日本国内の観光産業は盛り上がると思います。 交通網やWifiの整備などももちろん重要だと思うが、日本国内の治安を良くしていくことがこれからの日本国内の観光産業には最も求められ、最優先されるべきなのではないでしょうか。 続きを読む
Q. 上記で記述した内容について、どのようなステークホルダーと協業し、どのようなスキームを作れば実現できると思いますか? また、特に自分が責任を持って携わりたいことについて、アイディアや立場などをなるべく詳細に記述してください。
A.
人口知能の研究者の方々・実際に存在する商品を提供する様々な企業の方と連携し、急速に発達するテクノロジー技術を利用した「物に、それを使う人の心情を読み取る人工知能機能をつける」というアイデアを企画します。"ナイフ"をその"物"としてこのアイデアを説明すると、『ある人がナイフを使う目的が、"野菜を切る"と人工知能が認識した場合、ナイフは本来の役割を果たす。仮に"人を殺す"という目的であると物が認識した場合は、ナイフは本来の役割を果たさない。』というものです。このスキームを作れば、理不尽な事故のない平和な社会を実現することができると思います。 特に私が責任を持って携わりたいことは、恐怖に怯えながら生活する人に少しでも心を軽くさせられるように努めることです。一生に一度しかない人生を、怯えながら終えるのではなく楽しんで終えられるようなサポートを、社会の人々に貢献していきたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 21卒 | 法政大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたことを、具体的なエピソードを交えて説明してください。
A.
私は消極的な性格の自分を変えたいという漠然な目的のもと、昨年アメリカへ短期留学しました。留学先ではまず英語学習における自分の弱点を分析・認識をし、毎日朝5時に起床し1時間勉強、移動時間にリスニングを聞く、放課後は図書館で勉強するなどをして、1日10時間以上勉強にただひたすら励みました。その努力を活かしたく参加した日本語クラスでは、現地学生の日本語学習のアシスト、積極的に現地学生とのコミュニケーションをとることに励みました。最終授業で彼らとプレゼンテーションをすることになり、時間をかけ練習を重ねて行なったプレゼンテーションでは、見事金賞を獲得しその時努力・挑戦は、必ず身を結ぶということを強く実感しました。 続きを読む
Q. あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンシップに参加を志望する理由について、何を得たいかを中心に記入してください。
A.
私は将来、目に見える実績を積むことができる可能性のある企業で働きたいと考えています。 そこで広告だったら、広く人々の心を突き動かすことができると感じ、貴社のインターンシップを志望させていただきました。 私は生活者発想を活かし、さらにグループの広告会社と連携しコミュニケーションの市場を創り上げる、貴社の企業理念に共感し、 コミュニケーションをデザインすることができる広告の制作のプロセスについて、インターンシップを通じて学びたいと思っています。 広告だけなく様々な事業に取り組む貴社で、メディアコンテンツのスキルを身につけたく思います。 続きを読む
Q. あなたが今の日本を自由に変えられるとして、どんなことを変えたいですか? その理由と期待される影響やインパクトを併せて教えてください。 書籍やニュースのまとめ直し、政策論や綺麗事を記述して欲しい訳ではなく、 あなたならではのオリジナリティ、生活者としての欲求に基づいた視点、アイデアを期待しています。
A.
理不尽な事故をなくし、住みやすい社会を作りたいと考えます。その理由としては、私が最近よく見るニュースは、理不尽な事故ばかりのように思えます。 実際自分が住む社会がこんなにも危険にさらされていることに、恐怖心を感じます。何も悪いことをしていない人が被害に遭い、犯罪者の人は今ものうのうと生きているケースも少なくなく、社会は不平等に動いていると思います。そのため私は、急速に発達するテクノロジー技術を利用し「物に、それを使う人の心情を読み取る人工知能機能をつける」アイデアを生み出しました。この人工知能がつけられた物によって、平和な社会を作り上げていきたいと思います。 続きを読む
Q. 問1で記述した内容について、どのようなステークホルダーと協業し、どのようなスキームを作れば実現できると思いますか? また、特に自分が責任を持って携わりたいことについて、アイディアや立場などをなるべく詳細に記述してください。
A.
人口知能の研究者の方々・実際に存在する商品を提供する様々な企業の方と連携し、急速に発達するテクノロジー技術を利用した「物に、それを使う人の心情を読み取る人工知能機能をつける」というアイデアを企画します。"ナイフ"をその"物"としてこのアイデアを説明すると、『ある人がナイフを使う目的が、"野菜を切る"と人工知能が認識した場合、ナイフは本来の役割を果たす。仮に"人を殺す"という目的であると物が認識した場合は、ナイフは本来の役割を果たさない。』というものです。このスキームを作れば、理不尽な事故のない平和な社会を実現することができると思います。 特に私が責任を持って携わりたいことは、恐怖に怯えながら生活する人に少しでも心を軽くさせられるように努めることです。一生に一度しかない人生を、怯えながら終えるのではなく楽しんで終えられるようなサポートを、社会の人々に貢献していきたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと、チャレンジしたことを具体的なエピソードを交えて。概要(50字) 
A.
留学中に在籍していた野球部が地区大会を制覇し、全国のプレーオフに進出したこと 続きを読む
Q. 質問1の具体的な説明(400字)
A.
入部前の選抜試験の際、私以外の試験参加者とすでに所属する野球部員の全員が現地人で、彼らに「日本人に何ができる」と鼻で笑われた。近年イチローなど日本人メジャーリーガーの活躍があるにも関わらず、日本人であるだけで見下された私は憤り、このチームに何とか爪痕を残そうとプレーオフ進出を目標に掲げた。私は幼少期から高校の野球部を引退するまで野球を続けており腕に自信があったが、現地人の体格には敵わないと判断し、持ち前の堅実な守備と他メンバーを活かす献身的な打撃を武器にレギュラーを勝ち取った。またチーム唯一の日本人として、近年の世界大会において日本が優秀な成績を収めていることを引き合いに、私が高校時代に実際に行っていた過去の試合データを基にした対戦相手の分析や、サインプレー等の細かな戦術をチームに導入した。結果、私は昨年リーグ戦敗退であったチームをプレーオフへと進出させる大きな原動力となった。 続きを読む
Q. インターンに参加する理由を、何を得たいのかを中心に記入してください(400字)
A.
世の中の変化に対する洞察力を磨きたいから。生活の中での変化やトレンドをいち早く察知し、それを元に行動する能力はどの業界でも必要とされるスキルでありながら、自身に欠如している。米国に留学中、UberやAirbnbといったシェアリングサービスの広がりと、それに伴ってタクシー業界やホテル業界が受ける深刻な影響を目の当たりにした。このようにビジネスモデルが全く異なるデジタル企業が、個人の介入とインターネットを通じて既存の業界を脅かす時代を迎え、「いつ・だれが・どんな形で」新規参入をするかの予測が困難を極めている。しかしこれは裏を返せば、全ての個人が社会を変革させられる環境が整っているとも言える。そのため私は「生活者発想」を企業理念に掲げる御社のインターンシップに参加して、実際に社員の方々がどのように「生活者に働きかけ、世の中を動かしている」のかを拝見し、そのために必要な能力を明確にしたい。 続きを読む
Q. あなたの身の回りの「生活者」の行動で、気になっている変化の兆しを一つ挙げ、その理由を具体的に説明してください。変化の兆し(50字)
A.
VR機能を搭載したサービスの拡充 続きを読む
Q. 理由の具体的な説明(400字)
A.
VRはそれまで医療現場や航空機のシミュレートなど、一部の専門的な分野や特殊な労働環境でのみ利用されていたが、一般大衆にも普及してきている。米国留学中、VRが娯楽分野に応用されているのを目の当たりにした。THE VOIDと呼ばれるVRテーマパークの開場が発表され、絶叫型遊園地のSix Flagsではヘッドマウントディスプレイを装着して楽しむジェットコースターが新設された。これにより人々は日常からかけ離れた仮想世界を、よりリアルに、臨場感のあるものとして楽しめるようになった。一歩間違えれば、現実と仮想世界の区別がつかなくなり危険と批判される技術であるが、アメリカ国内でのVRの盛況ぶりは、新たなSNSの形態として当初懐疑的に捉えられていたSnapchatのユーザー数が増加した時のそれと酷似している。そのため今後サービスは加速度的に拡充していくと思われるが、どのような分野に応用されるかが興味深い。 続きを読む
Q. IV. 上記の変化の兆しを踏まえ、あなたが「こうなったらいいな」と思う新しい暮らしのアイデアを考え、その内容を具体的に説明してください。タイトル(50字)
A.
VR機能を用いた会議や授業の普及 続きを読む
Q. その理由について具体的に(400字)
A.
私は留学中に行ったグループワークでスカイプやグーグルドキュメントを多用していた。しかしこれらは所詮PCの画面上という2次元の世界での共有にすぎず、3次元、つまり実際に皆で集合して会議をするよりも明らかに効率が悪かった。VR技術を用いて仮想会議室を作り、時間や場所の制約に縛られずに会議を行えれば参加者の利便性は大きく向上する。そしてこれを世界中から人々が集まる会議において応用すれば、地理的ギャップは存在しなくなり、ヒトやサービスの国際的な移動は一層流動性を増す。また私自身留学中に日本で行われている説明会に参加できず不利益を被ったが、VR機能を応用すれば海外からも参加できるようになり、就活が留学の障壁となり得なくなる。このようにVR機能は応用の幅が広く、それまでの地理的・時間的ギャップを超えて人々の生活の利便性を大きく向上させるとともに、「ある場所に全員が集まる」という概念を一変させるだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 「生活者の変化の兆し」あなたの身の回りの「生活者」の行動で、気になっている“変化の兆し”を一つ挙げ、その理由を具体的に説明してください。
A.
昨今、人が何かについて自分で考えを巡らせる機会が減っていると感じる。例えば、私の周りで出川哲朗に対する評価が上向いている。一昔前は、「抱かれたくない芸人No.1」など、不名誉なイメージが先行していた彼だが、先日私が友人らと共に、サークル合宿の出し物のネタを集めるため芸人の動画を見ていた際、出川の十八番であるリアクション芸を見て一人が、「出川は一つのことを貫いていて漢らしい。」と言った。私はこれが、出川の良さを真に認める彼自身の発言ではないように感じた。何故ならその頃、有吉弘行が同じ内容で出川を賞賛した記事がSNSで拡散されており、感化される友人が私の周りには多数いたからである。このように、SNSやインターネット上で、意図をせずとも他者の意見が簡単に目に入ってしまう時代の中で、無意識の内に人々の意見は常に他者の意見によって影響され、自分自身で何かについて考えを巡らせる機会は減っていると感じる。 続きを読む
Q. 上記の“変化の兆し”を踏まえ、あなたが“こうなったらいいな”と思う新しい暮らしのアイデアを考え、その内容を具体的に説明してください。
A.
上述の通り、現代において「何かを考える機会」は減少している。しかし、人が思考を止めた世界に面白みは無いだろう。その為、考える時間と必要が少ないこの世の中で、考えることの重要性や必要性、楽しさを再確認するため、「Think weekend」を設けるというのが私のアイデアである。これは週末を考える時間に充てようという趣旨だが、その頻度や方法は一つではない。個々人で様々な取り組みを行う過程でその存在が世の中に少しずつ浸透し、カフェや公園、公共施設などで、「考える時間を豊かにするサービス」が様々な形で生まれ、人々が思索に耽る機会を自然に増やすのが狙いである。例えばカフェに入った時、頼んだコーヒーがメモ帳とペンと共に運ばれてきて、棚には哲学書から世界各地の絶景集まで多種多様に並んでいたとしたら、無意味にスマホを開いてSNSの海に飛び込むよりも、思わず一冊手にとって、メモを取りながら思いを様々に巡らせたくなるのではないか。 続きを読む
Q. 本インターンシップへの志望動機を教えて下さい。
A.
貴社で働くイメージを掴むためである。昨年、イギリスの百貨店であるJohn LewisのクリスマスCMを見て、たった2分の広告によって動かされた私自身の気持ちの大きさに気付き、衝撃を受けた。以来、様々な形で生活者との接点を持ち、彼らの心を動かしその生き方まで変える広告業界に対して、とても強い興味を抱くようになった。しかし、私の持つ広告業界、また貴社へのイメージは、全て人づて、書籍やインターネット上で得た情報に過ぎず、実際にどのような方が、何を考え、何に気をつけて日々業務をされているのかを掴む事はできなかった。そのため本インターンシップを通じ、貴社の社員の方々がどのように生活者発想で物事を考え、行っているのかを学び取りたいと考えている。そして、私の目指す社員の方々や同じ志を持つ本インターンシップ参加者に対して、今の私がどれほど不足しているのか、その距離を推し測り、今後の成長に繋げていきたいと考える。 続きを読む
Q. 学生時代に成し遂げたことと、その概要を教えて下さい。
A.
50ヶ国550人規模の学生会議に日本代表として参加し、参加パネルでチームとして金賞を獲得した事。 私がこの会議において最も注力した事は、各国代表者である7人のチームメイトを、一つの方向に進むために扇動したことである。本会議における最終目標は、ハーバード大学の教授陣に対し、再生可能エネルギーについてのプレゼンを行う事であったが、当初そこへ向けての議論が全く噛み合わず、前へ進めずにいた。私はその原因が相互理解の不足によるチーム内の不信感にあると感じ、作業を一度切り上げ、皆を外食に誘った。食事をしながらパーソナルな話や自国の文化など様々な事を語らい、開会からひたすらプレゼン完成のみに重きを置いてきたメンバー同士のアイスブレイクを図った。結果、それぞれが自分自身をさらけ出す事で信頼関係が築かれた上、各々の強みも見出す事ができたため、その後の作業は適材適所、チームとして協力し合い円滑に行う事ができた。私はこの経験を通じ、対等な立場でメンバーの意識を統一し、チーム力を最大限に引き出す力を培った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年1月19日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと、チャレンジしたことについて教えてください。(50文字+400文字以内)
A.
「大学三年生の春に海外日本語教育研修プログラムにチームリーダーとして参加したこと」 プログラム内容は、学生8人が1チームとなりフィリピンのデ・ラ・サール大学に行き、2週間にわたり日本語教育のクラスを代行するというものです。私は大学進学当初より日本語教育に関心があったため、副専攻科目として日本語教育に関する講義を受講したり、教育支援のボランティアに参加していました。その中で「海外における日本語教育の実情を知りたい」と考えたのが参加理由です。渡航前は半年間、教科書通りに進む既存の授業から脱却するための教案作成のミーティングを重ねました。実際には日本の食べ物を持ち寄り、その香りから味を想像し「甘そう」「辛そう」などと日本語で表現してみる「4D授業」というものを企画し実行しました。私はこの経験から、100点満点のない課題に対し、より完成度の高いものにするために努力し挑戦する姿勢の重要性を学びました。 続きを読む
Q. 志望理由を、何を得たいのかを中心に記入してください(400文字以内)
A.
私が御社のインターンを志望する理由は、世の中を変えていきたいからです。小さな働きかけであっても、確実に世の中が変わることを 、私はサークル活動を通して感じてきました。前述しましたように、私は現在サークルの広報部長として、下駄っぱーずの情報を外へと発信しています。新入生を勧誘する4月には、作成したサークルのPV映像をTwitterで配信したり、下駄を履いて大学構内を徘徊するなど様々な企画を立案してきました。その結果、入会希望人数は昨年の45名から101名にまで増加しました。このように、変革を信じて行ったことから具体的な結果が得られると、私はとてもやりがいを感じます。私はこの視点を持って、さらに視野を広げ、世の中を変えていく発想力を身に付けたいです。そして御社のインターンシップは、その力を養うことができると確信しています。以上が、私が御社のインターンシップを志望する理由です。 続きを読む
Q. あなたの身の回りの「生活者」の行動で気になっている変化の兆しを一つ挙げて、その理由を具体的に説明してください。(50文字+400文字以内)
A.
「リアルタイムでのテレビ番組を見ることが少なくなってきている我が家のテレビ事情」 私の身の回りの生活者として、「家族」を挙げたいと思います。私の家では、テレビ本体のハードディスクとブルーレイ用のハードディスクの録画機能を駆使し、観たいテレビ番組を大量に録画しています。そして、時間があるときに家族一人一人が録画したテレビ番組を観ています。その理由はただ一つ、テレビを観る時間帯に観たいテレビ番組がやっていないからです。私の父親が好むテレビ番組は、多くがゴルフやラグビー、サッカーなどのスポーツの中継です。これらの番組は総じて長く、興味がない母や姉、そして私にとって耐えられない時間です。さらにその中継と重なってみたい番組がある場合は、交渉するしか手立てがありません。そこで登場するのが録画です。こうして我が家では、リアルタイムでのテレビ番組を観ることよりも、録画されたテレビ番組を観ることの方が多くなってきているという、変化の兆しが伺うことができます。 続きを読む
Q. 上記の変化の兆しを踏まえ、あなたがこうなったらいいなと思う新しい暮らしのアイデアを考えその内容を具体的に説明してください。(50文字+400文字以内)
A.
「時間の同期性が要されるニュース番組を除き、テレビ番組の番組表から時間の概念をなくす。」 7日分の番組一覧を掲示し、視聴者はその時に観たい番組を選択することで、時間に捉われることなく番組を視聴することができるシステムを構築したいです。ただし、時間と密接に関わるニュース番組はこれまで通り時間に合わせて放送し、CM放送は選択したテレビ番組内に組み込むものとします。そして、最初から見直すことはできても、本来の録画番組のように早送りや巻き戻しをできなくすることで、録画機能と差別化します。ニュース番組を観たい時は、それまで観ていたテレビ番組を一時停止して、ニュース番組に切り替えて視聴でき、ニュースが終わり次第停止していた部分から見直すことができるシステムが良いと思われます。つまり、ニュースを除いたテレビ番組が7日分、すべて録画されているような状態がイメージできます。さらに、選択して観られている番組をテレビ局で測定することで、視聴者の本来のニーズを測ることができるのではないでしょうか。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月7日
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

博報堂DYメディアパートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
フリガナ ハクホウドウディーワイメディアパートナーズ
設立日 2003年12月
資本金 95億円
従業員数 837人
売上高 483億300万円
決算月 3月
代表者 矢嶋弘毅
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
電話番号 03-6441-9315
URL https://www.hakuhodody-media.co.jp/
採用URL https://hakusuku.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1571028

博報堂DYメディアパートナーズの 本選考ESを見る

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. ゼミ・研究室等、学業の内容
A.
大学では経済学部の経済地理分野のゼミに所属しています。そこではGIS(地理情報システム)を用いた研究に取り組み、「空間」を切り口に、現実の都市・地域の経済・政策課題を分析しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. ゼミの内容
A.
「表面ミューオンの発生の効率化」 加速器を用いた実験の為稼働中しか実験を行うことができず、1年に2回ほどしかチャンスがありません。実験中は数日間加速器を動かし続けるため睡魔と戦いながらも考え抜くタフさが身に付きました。また実験に向けた入念なシミュレーション・考察を繰り返すことで計画力が身に付きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

博報堂DYメディアパートナーズの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。