
21卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 職種別採用で、なおかつ選考の段階から入社後のカンパニーを指定しての面接となるため、希望カンパニー、希望職種に関する知識はしっかりと身に着けておくべきだと思います。それに従って面接の際に聞かれるキャリアプランなども比較的細かく聞かれた印象があるため、将来像をきちんと...
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
まずはJ&Jに対する理解を深めることです。この企業にはどういう歴史があるのか、Our Credoはどういうものか、こういったことを重点的に行うと良いと思い...
志望動機・ガクチカといった定番質問に対しては念入りに準備しましたが、特に最終面接では考えていなかったことばかり質問されたので、素直に答えていました。ただ、...
最終面接においての逆質問の質に注意した方が良いです。1次面接ではよくある定番質問で良いと思うのですが、最終面接において他の応募者と被るような質問をしてしま...
ジョンソン・エンド・ジョンソンに関する知識や個人の能力を見ていることはもちろんですが、個人が会社と合うかどうかということを重要視しているような気がしました。無理に寄せることはしないほうがいいですが、やはり企業理念である「Our Credo」と学生の考え方がマッチしているかどうかは大切な評価ポイントだと思います。そのためにも、会社の人と会っていろんな話を聞いてみることで、自分が会社に会っているかどうか、考え方を理解でき共感できるかというところを確かめるといいと思います。
続きを読む周囲の人の話を聞いて見たり、内々定者の学生たちを見ている感じだと、個性があって自分の意思をしっかりと持っている人が多いように感じました。基本的にどの部門も営業職から始まることが多いので、ハキハキとしていて笑顔の明るい人たちばかりだったので、面接時にそれを出していけるといいと思います。また、緊張していても自信を持って話すことが大切です。
続きを読むどの面接でも面接官の方は人事部の方ではありません。そのため、「この人と一緒に働きたい」と面接官の方々に思ってもらえることが大切です。しかし、だからと言って人事部の方との接触をおろそかにするのは良くありません。待機時間や説明会などの態度もしっかりと見られていると意識し、選考に望むといいと思います。
続きを読むジョンソンエンドジョンソンはすごく想いや人を大切にする企業なので、志望動機にしてもアルバイトでの経験や大学生活で一番頑張ったことのエピソードにしても、どんな想いを持ってどういう人と関わり合いながら行ったのかというのを中心に話すことが大切だと思う。私は業界研究や企業研究をそこまで深くしていなかったので時折面接で困ることがあった。ある程度は調べてから面接に臨む必要があると感じた。途中からメンターがつくためOBOG訪問は特には必要ないと思う。
続きを読む人を助けたい、人の命に関わりたいとどれだけ強く思っているかだと思う。私は自分自身の経験に絡めて志望動機を言っていて、面接で涙ぐんでしまう場面もあったが、面接官に真剣な想いが伝わりそこが高く評価されていると思う。
続きを読む面接では学生時代に一番頑張ったことやアルバイトやゼミでの活動に関しても、かなり鋭い質問がされた。もしこうなっていたらどうしていた?などの仮定の質問までされるので、しっかりと事前に考えて臨む必要があると感じた。外資系企業としては珍しく志望動機も入念に訊かれるのでしっかりと準備するべきである。
続きを読む論理的な受け答えだと思います。やはり外資系かつ世界的に見てもエクセレントカンパニーということだけあった地頭が良く、思考スピードが圧倒的に早い社員さんしかいないし、学生もそういったタイプの人が多くいます。そのため、選考過程のグループディスカッションや、面接の際の、話し方でしっかりとそういった資質をアピールできないと、企業の風土にマッチングができないのではないかという不安感を与えてしまうことになるので注意が必要です。
続きを読むジョンソン・エンド・ジョンソンの企業理念である、「our credo」に共感できてるかどうかではないかと思います。これは、創業当初から大切にされてきたもので、社員の皆さんが大事にしている考え方なので、ずれていると内定は難しいのではないかと思います。
続きを読む医療業界はやりがいや、社会的意義もかなり大きいがその分の厳しさも併せ持つ業界だということです。キャッチアップしなくてはいけない情報量はもちろんのこと、オペに立ち会ったり、学会に参加したりと、普通の営業では経験しないことも多くあるのでそこに理解が必要です。
続きを読む株式会社NTTドコモ
ESを出す段階においてはさまざまな業界を受けていましたが、面接官の方がとても話を聞いて下さる方で、またパソコン越しではありますがオーラを感じて、こんな方々...