就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アサヒビール株式会社 報酬UP

アサヒビールの本選考ES(エントリーシート)一覧(全123件) 2ページ目

アサヒビール株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アサヒビールの 本選考の通過エントリーシート

123件中51〜100件表示
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。300
A.
1つ目は、取引先の価値を最大化する営業スタイルにおいて、強みである「年齢・立場を考慮しつつ他者を巻き込む力」を発揮できるからである。パートナーとして、取引先に寄り添い価値を提供し続ける貴社だからこそ、この強みを最大限活かし取引先、そして貴社に貢献できると考える。 2つ目は、私と貴社の挑戦心に共通点を感じたからである。貴社はお客様の期待を超える楽しさを提供することを目標に新たな価値を創造している。私はこれまで他者交流の苦手意識を克服することを目標にダイエットの活動を行った。目標に向け挑戦する姿勢に共通点を感じた。貴社に入社した際には、より多くのお客様に価値を提供することを目標に業務を行いたい。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。300
A.
友人と自宅で行った1か月間のダイエット合宿である。コロナ太りをした友人からダイエットの相談を受けた。それまで自分自身のためにダイエットを行っていたが、ダイエットを継続できたのは友人や家族の支えがあったからこそであった。その恩返しとして、「自分の経験を友人のために活用したい」と考え、ダイエット合宿を行った。合宿当初、私が実際に行っていた食事・運動メニューを実践したが、効果的なダイエット法は個人差があることから友人には効果がなかった。そこで、友人に最適なメニューを模索し継続した結果、1か月間で5キロの減量に成功した。 この経験から自身の経験を他者に提供し、喜びを共有することにやりがいを感じた。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。300
A.
3年間継続しているダイエット活動である。大学入学時、98.6キロと肥満体型であったことから他者交流に苦手意識を持っていた。孤立した大学生活を過ごしている自分を変えるため、標準体重60キロを目標にダイエットを決意した。活動の1つとして、負けず嫌いな性格を活かした「自分だけのライザップ」を構築した。それは、ジムのランニングマシーンで一番速く走る人の隣で走ることである。隣の相手にも「ダイエットから逃げ出したい」と思う自分の弱さにも打ち勝つことを意識することで継続した。結果、現在までに30キロの減量と他者交流に対する苦手意識の克服に成功した。 この経験から、目標に向けて泥臭く継続する力を身につけた。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。300
A.
警備員のアルバイトにてクレーム削減を目的に年齢・立場が異なる新人を巻き込んだ指導である。同時期に3名の新人が配属され、指導員不足から十分な研修ができず、依頼者からのクレームが増加した。クレーム増加は警備隊全体の問題と考え、新人指導を行った。当初、最年少で唯一のアルバイトであることから新人に反発された。しかし、「相手の世代に合う話題を調べた上で交流を図る」ことで関係構築し、その上で「利便性を考慮したLINEでのマニュアル作成」に取り組んだ。結果、新人を指導に巻き込み、3ヶ月でクレーム件数を週10件から週3件に削減した。 この経験から年齢や立場を考慮しつつ周囲を巻き込み行動する力を身につけた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月4日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 1. あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定概念や前例に捉われず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。
A.
〇〇として〇〇(受講等のやり切らせる指導)全国1位を達成した。30人と〇〇を目指している。生徒学習量が系列1000校舎中700位で悔しかった。一帯の〇〇の成績が悪いことを言い訳にせずに自責の矢印を徹底し、上位校舎に視察に行き、【チューターの主体性を伸ばす指導力に乖離がある】ことが原因と考えた。【生徒の成績に責任を持つ指導の浸透】に取組み、全国1位を目標とした。1年で100位あげることが限界と言われていた中、下記を実行した。 1. 各生徒の指導についてチューター全員と面談 2. 校舎目標の意義と感情を伝達する月次研修の企画 3. 全生徒のタスクを週に1度リスト化・共有 誰よりも率先垂範で実行したことでメンバーも追随して、合格のために最も効率的な指導体制を構築した。利益・数値本位の指導ではなく、【生徒本位の指導】を追求した結果として『生徒学習量全国3位』を達成、第一志望校合格率は1.5倍になった。そして今年は悲願の全国1位を達成した。この経験から【ミッションを第一に考え、常に相手のために率先垂範の姿勢で行動することが結果につながる】という価値観を学んだ。 続きを読む
Q. 2. あなたはその経験をアサヒビールでどのように生かしていくことができますか。
A.
営業として【『楽しい生活文化の創造』という利他的なミッションの追求】を【率先垂範の姿勢で実行】することで長期的に利益を生み続ける。 〇〇を省みると利益・数値を追求する利己的な姿勢で結果が出なかった。個人の営業マンとしては相手を想って挑戦し、『楽しい生活文化』を届けることを追求して店舗関係者、消費者と長期的な信頼関係を築きたい。一時の利益のために不誠実な行動はせずに、長期的な利益を生むことができると考えている。〇〇においては社員の仕事である〇〇行っていた。誰よりも多く足を運び、相手に傾聴することを通じて信頼関係を構築することができたため、貴社の社員として行動量と傾聴力を大事にしたい。 営業支店のチームとしては、ミッションを一義的に追求して挑戦する際に限界や固定概念にとらわれず、率先垂範の姿勢で挑戦を続けてチーム全体を引っ張ることができる。自らが率先して主体的に考え、模範的な行動をとることでメンバーであっても組織全体の先頭に立って行動していく。いかなる状況でも原因を外的なものに帰結させない【自責の矢印】を忘れずに日々、向上を目指していく。 続きを読む
Q. 3. アサヒビールを志望する理由を、アサヒビールの何に惹かれたのかを記入してください。
A.
私はビールを通して【人々の新たな1歩を創出】したい。 〇〇で3位に表彰されたときの祝勝会を契機に気分を入れ替えて1位を目指し始めた。全国3位を獲得した夜に皆で飲み会を行って喜び、労いあった。これまでの反省と1位をとるために再び気合を入れ直したことが印象に残っている。仕事であった良いことも、悪いことも真摯に受け止め、次のステップへの感情を共有する場を創出するのがビールだと考える。また、幹事を務めた〇〇でも実感した。これまでの〇〇に感謝すると同時に、次の100年に向かってビールで乾杯をした。過去を水に流して全員で写真を撮ったことで新たな一歩を踏み出した。 貴社に惹かれる理由は2つある。1点目はチームワークを重んじる社風だ。最高の成果を目指すためにはミッションに向かうチームワークが大事だと気づき、その点に惹かれている。2点目は海外事業の強さだ。私が訪れた〇〇では日常的にお酒を飲む文化がなかった。海外においても気軽に飲むという文化を実現するために、欧州を拠点として未進出の国に貴社製品を届けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月2日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。※300文字以内
A.
貴社を志望する理由は2つあります。 まず、お客様の価値を最大化させる営業スタイルに惹かれました。一お得意先としてではなく、一パートナーとしてお客様に寄り添い、課題解決に寄与する貴社は、お客様にとって欠かせない存在であると考えています。その中で、私が学生時代の活動を通じて培った「情熱と論理性を持って周りと協同出来る強み」を活かし、貢献します。 次に「すべてのお客さまに、最高の明日を」というビジョンに魅力を感じました。この思いのもとに生まれた貴社の商品は、食卓の雰囲気を変える特別な空間を生み出せると感じています。そんな貴社の商品を通じて「人々に幸せを届けたい」という私の思いが実現出来ると考えています。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
ソフトボールサークルにて、8大学のサークルが参加する学生大会を運営した経験です。 活動は練習メインで試合の機会が無かった為、メンバーから「実戦の場が欲しい」という要望を受けていました。そこで私は、運営責任者として学生大会の開催を決意しました。 まず、大会運営費が必要だった為、旅行会社に協賛を依頼する営業を行いました。数回の会議を通して、会社側にメリットをプレゼンし、最終的に10万円の融資を受けました。また、事前の大会要項の作成と当日の明確な役割分担をすることで、各リスクにも柔軟に対応しました。 結果、学生大会の運営に成功しました。熱意を持ち、物事を先読みして主体的に行動することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
高校野球部で、4か月間で内野手から未経験の捕手に転向した経験です。 当時の正捕手の大怪我により、2年春の大会後に監督から捕手転向を打診され、最後の夏の大会まで残り4か月となる中挑戦しました。 短期間で経験を積む為には、膨大な練習量と効率よく質の高い情報を入手することが大切であると考え、毎日朝5時に起床して朝練習をしたり、休み時間に野球部で捕手を務める友人に直接アドバイスを貰ったりすることで、試行錯誤を重ねました。 結果、捕手として地区予選初戦負けチームを13年ぶりの都大会3位に押し上げることに貢献しました。目標達成の為には必要な要素を分析し、強い信念を持って取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
高校野球部で、主将としてチーム改革に取り組んだ経験です。 2年春の大会で地区予選初戦負けを喫し、4か月後の最後の夏の大会に向けて、もう一度チームの士気を高め直す必要がありました。 まず、態度で引っ張るべきだと考え、誰よりも早く練習開始前の雑用を行うことで、行動で大会への強い思いを示しました。次に、iPadを活用した動画分析を導入し、各選手が自身の欠点を客観的な視点で振り返ることが出来る環境を整えました。 結果、目的を持って練習に参加する部員が増え、70チームが参加する夏の大会では13年ぶりの都3位を達成することが出来ました。情熱と論理性という二つの視点から物事に取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月22日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ◆アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。 ※300文字以内
A.
徹底的な消費者目線を大事にする風土が会社全体に浸透している点に惹かれた。私は人々の生活を身近なところから豊かにしたいと考えており、飲料会社を志望している。その中でも貴社は、消費者が感じている課題、ニーズが何か徹底的に考え抜く姿勢が現場レベルからも感じられることをOB訪問を通じて実感した。また私は、○○○○で大学生協内販売での売上向上を狙った販売促進の長期インターンを行っている。その過程で「消費者の潜在ニーズを顕在化」し、商品提案することが最も大事だと学んだ。貴社で徹底的な消費者目線にこだわり、多様化する消費者ニーズに合った価値を提供することで、人々の生活を豊かにしていきたい。 続きを読む
Q. ◆あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定概念や前例に捉われず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。 ※500文字以内
A.
ニュージーランドへワイン修行に行き、ワインの実践的な知識を習得した経験だ。 レストランでのアルバイト経験からワインについて深く学びたいと考えた私は、昨年2月にニュージーランドに渡り、ワイナリーで働きだした。だがコロナウイルスの影響で、産業が一時停止し、1週間で職を解雇されてしまった。緊急帰国するかニュージーランドに留まるか考えた際に「ここで諦めたら絶対後悔する」という想いから留まることを決意した。 ロックダウン中は基本外出が禁止だったため、室内でできることはないかと考え、ソムリエ試験の勉強を始めた。その過程でワインの具体的な製法を学んだため、滞在先でワインの自家醸造にも挑戦した。 また、新たに雇ってくれるワイナリーも探し始めた。50件以上メールで応募し、最終的にはメールで一度断られたワイナリーを訪問し直談判することで雇ってもらえた。そして晴れてワイナリーで働くことができ、実践的な知識を学ぶことができた。 以上からどんな困難な状況でも自分の努力次第で結果を変えることが可能だと学んだ。 また”諦めず挑戦し続ける”という自身のアイデンティティが確固たるものになった。 続きを読む
Q. ◆あなたはその経験をアサヒビールでどのように生かしていくことができますか。 ※500文字以内
A.
営業の仕事で活かせると確信している。 私は○○○○での長期インターン経験から、他社商品を自社商品にスイッチさせることにやりがいを感じ、入社後は業務用営業に携わりたいと考えている。 料飲店の中には必ずしもアサヒビール社の製品を導入しているとは限らない店舗が現状としてある。中には他社と長い付き合いのせいかその会社の製品しか取り扱ってない料飲店もある。そのような料飲店に自社製品を取り扱ってもらうように提案する過程で 自身のニュージーランドで得た「困難な状況でも自分の努力次第で結果を変えれた」経験と「諦めず挑戦し続ける」価値観が活きると考えている。 料飲店の繁盛のために、アサヒビールとしてできることが何か徹底的に考え抜き、粘り強く提案を繰り返していく。その真剣さと熱意が相手に伝わることで信頼関係の構築に繋がり、自社商品を取り扱ってもらえるようになると考えている。 また経営者が変わるタイミングを狙ってご挨拶に伺い、お困りごとを聞いたり、自社商品の提案をすることで、困難であった自社商品へのスイッチが可能だと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月17日
男性 22卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. ◆アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。 ※300文字以内
A.
現在日本一のビールメーカとして存在しながらも、ビールを通じた「楽しい場の提供」の為に常に考え続け、さらに進化し続けている点に惹かれました。そして何より、アサヒビールの持つ「ブランド力」が魅力であると考えています。 私は、アルバイト先の介護施設や居酒屋でビールを通じたコミュニケーションの楽しさを身をもって実感しました。私自身も、こういった楽しい飲みの場作りに貢献したいと思ったのと同時に、飲めない飲まない人をどう惹き込むか、という環境づくりにも関わりたいと思っています。そして、何より自分自身がビールが大好きなので、ビールのおいしさをより多くの人に広めていきたいと考えています。 続きを読む
Q. ◆「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
アルバイト先の介護施設で業務改善に取り組み作業時間を半減させた。当時、手書きの事務作業によって残業時間が増えているという事実があった。それを改善したいと思い、思い切ってICTを導入する事を提案した。従業員全員にアンケートを取り、ICTを導入したらどういう効果が見込めるか、や必要なコストなどを纏めて経営者に掛け合った。ただのいちアルバイトの立場であり、図々しい行動であったかもしれないが、結果として熱意と必要性が伝わり、ICT導入を果たして作業時間は削減された。現状の問題点に対して少し違うアプローチで大胆な解決策を提示した結果であると考えている。 続きを読む
Q. ◆「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
大学受験において、1年間の浪人経験を挙げたい。私は高校三年生までクラシックバレエに力を注いでおり、全くと言っていいほど勉強をしていなかった。しかしながら、クラシックバレエで生きていく道を諦めた際に浮かんできた将来の夢を叶えるためには、自分の学力より遥かに高い大学に通いたいと思うようになった。一年目の現役時にはもちろん不合格となり、浪人して頑張るか妥協して進学するかで悩んだ。浪人するかどうか、を決める際にはとにかく今の自分を分析して何が足りないのか、何をするべきなのかを徹底的に明らかにした上で逆算をし綿密な計画を立てた。その熱意をキープし続けながら勉強した結果、一年で合格を果たした。現状を冷静に分析して足りないものを補う努力をした結果だと思っている。 続きを読む
Q. ◆「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
所属していた名大祭実行委員会という団体でリーダーとして新企画を成功させた。当初は、新企画をやることへの反対意見もありチーム内の方向性はバラバラであった。リーダーとして、なぜ新企画をやりたいのか、等新企画のメリットデメリットを含め新企画の必要性を訴え続けた。反対意見の人にはなぜ反対なのかという意見を聞き、それに対して的確な回答を出しながら話し合いを重ねた。その結果メンバー全員から賛同を貰い実行に移すことができた。 その後の活動の中でも、常にメンバーが同じ目標に向かっていけるように気を配り目標到達点を明らかにすることを意識した。そうした努力が身を結び、新企画を成功させる事ができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。※300文字以内
A.
お酒が生み出す【人との繋がりや習慣】を広めるべく志望する。 飲食店でのアルバイトにて、お客様同士が職種や性別といった社会的な肩書きを取り払い、交流する瞬間を見てきた。時にはお客様同士でバンドの結成も決まった。それを見た私は、お酒には人との繋がりや行動変容をもたらす力があると確信し、その価値を自らの手で最大化したいと思った。その反面サークルの飲み会において、お酒の弱さを気にして楽しめない人も見てきた。そのため貴社の「アサヒビアリー」をはじめとした、全ての生活者の体質や場面に応じて選択肢を最大化するという方針に惹かれた。加えてチームで目標を追いかける姿勢に魅力を強く感じ、志望する。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務め、前例のない活動改革を通じて年間退部者を〇〇名削減した。 私はテニス初心者出身の代表として【テニス経験の有無に拘らず、全部員が活動を心待ちにする組織】を目標とした。しかし近年、途中退部する部員が約〇〇名と多く、その大半が初心者であったため掲げた目標との乖離を感じた。そこでまず同期○名に掛け合い「活動改革チーム」を発足。サークル内外の初心者〇〇名から動向・要望を聞き取った。そこでの情報をもとに、他サークルとも協働して『初心者が主役になる活動(初心者リーグ戦や運動会合宿)』の立案と運営を行った。上記過程を1年間繰り返した結果、次年度の退部者を〇〇名に抑えた。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
○○の契約更新アルバイトにて、お客様に「会話と発見」を提供している。初対面の人と表層的な会話しかできないというコンプレックスを乗り越えるために始めた。しかし当初3ヶ月は契約をいただくことも難しく、お叱りや門前払いを多々受けた。その原因を訪問営業の不信感と、契約件数増加という利己的な目標設定の2点と捉えた。そこでまず【日常に役立つ価値を提供する】という目標を掲げ、お客様との日常会話に徹した。その会話から読み取ったお客様の属性に最適なコラム等を紹介し、紙媒体ならではの魅力を訴求した。その上で同僚とのロールプレイングや、成約時の会話内容の分析を続けた結果、現在では1日に平均6件の契約を獲得している。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
高校時代に弱小陸上部の代表として、歴代最多の県大会〇〇名出場に貢献した。 陸上競技は個人種目中心だからこそ、挫けそうな時に支え合う一体感が必要だと考え【チームで県大会出場】という共通目標を掲げた。しかし、直近5年間は出場者ゼロ。そこで同期と後輩のワンチームで「個」の最適解を目指す【カウンセリング制度】を導入した。後輩一人一人の怪我の状態やモチベーションを汲み取った上で、月別目標や個別の練習メニューの提案を行った。また練習後に反省点をS N Sで担当同期に共有するルールを設け、目標への進捗管理を徹底した。1年間の試行錯誤の結果、後輩の加速度的な成長に助けられ、歴代最多13名の県大会出場者数を記録した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
男性 22卒 | 九州大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A.
2つの点から貴社を志望する。 1つ目に、人と人とをつなぐ手助けを出来ると考えたからだ。コロナ禍においてアルコールを楽しむ場が減り、友人との交流が減ったとの声を耳にした。私は人々を支えられる仕事をしたいと考えており、貴社ではこうした面で思いを叶えられると考えた。 2つ目に、スマートドリンキングを提唱する貴社では、全ての人に向けて事業を展開できると魅力を感じた。実際に貴社は微アルコール飲料や生ジョッキ缶など多彩な消費者や場面に向けた商品を展開されている。コロナ禍により時間の過ごし方や楽しみ方は多様化が進んでいる中、さらにお客様へ満足感を届けられるだろう。 人々の繋がりを支えるという点において、社会へ貢献していきたい。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
高校時代に文化祭を開催に導いた経験だ。○○地震により、校内全域を会場とする文化祭は中止とされていた。しかし音楽系同好会の会長だった私は、実行委員や他の出場団体と共に開催を目指した。具体的には文化祭を望む生徒への署名活動や代替となる会場との交渉を行った。特に後者では校外の方と話し合うために、担当教師を説得することから始めた。 これまでとは違った形で行う上で、私は「観客や来客のために」という思いで奔走した。参加者から称賛の声を頂いたこと、ステージ上から観客の笑顔を見たことで、「私たちの努力が人々の心を動かしたのだ」と達成感を得た。そして私たちが実現させた形式は、校舎の復旧が完了するまで受け継がれた。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
私はドラッグストアでのアルバイトにて、商品や成分の知識を深めてきた。 アルバイトを初めた当初は詳しいことが分からなかった。そのためお客様から尋ねられる度に、社員や先輩に引き継いでいた。だが業務を中断させることやお客様をお待たせすることに罪悪感を抱き、自身で解決したいと考えた。例えば引き継いだ社員の説明をお客様と一緒に聞き、また休憩時間に社員や先輩に教えて貰った。 私は「お客様や店舗の業績のため」という思いで、商品に関する知見を蓄えた。その結果、知識不足で迷惑をかけていた「過去の自分」を超え、お客様から感謝の言葉に繋がった。また現在では私が後輩に教えることもあり、周囲にも還元できていると感じている。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください
A.
ドラッグストアでのアルバイトで、他の従業員にも気を配ることを心掛けている。初めて後輩の指導を担当した際、細かく教えることが出来なかったためだ。当時従業員間の親交が浅かったことが原因だ。私は他愛もない話をすることや共に食事をすることなどで距離を縮めようとした。親交を深められた結果、仕事を円滑に進められるようになり、新たな業務も任されるようになった。さらに今では売り上げを競い合う関係も築けている。競い合う中で、接客態度を向上させることや商品や成分に関わる知識などを吸収し続けることに努めている。またその結果はお客様の利益にも繋がり、お客様からの感謝が更なるモチベーションに繋がっている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ◆アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。 ※300文字以内
A.
ビールで人々の感動をさらに輝くものにしたいと思い貴社を志望する。 部活の祝勝会など、喜びを分かち合う場での最も盛り上がる乾杯のシーンでビールを飲むことが私にとって至福の瞬間である。この経験から、全員が一つになって喜びを分かち合う瞬間に得られる感動は忘れられないものになると感じた。 そこで、営業職としてビールを多くの人に届け、感動を飾ることで、その人の中で色あせることのない瞬間にしたい。その中で、圧倒的な一大ブランドを有しながらも、少しでも多くの人に届けるべく「数字」という目に見える結果にこだわりながら挑戦できることができる貴社に惹かれ、私の想いを実現できると感じた。 続きを読む
Q. 設問2 ◆「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
水球部にて広報を担当し、新たにインスタグラムを開設し水球部のファンを増やしたことだ。 ファンの増加がチームの活性化につながると考え、アカウントの開設・運営に携わった。当初は、主に試合の結果報告を行ってきたが、それはOB向けであり、一般の大学生などに部の魅力を十分に発信できておらず、フォロワーも伸び悩んだ。そこで、内容を大きく改変し、選手目線の映像や水中の映像を利用した企画や、部員の選手としての能力ではなく、個性に着目した企画に挑戦した。 加えて、より多くの人に見てもらうべく、部員や他部活に拡散を依頼した。 その結果、閲覧数は倍に増え、フォロワーは1200人まで増え、今も増え続けている。 続きを読む
Q. 設問3 ◆「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
水球部にて、後輩にポジションを奪われた後に、愚直に努力し、過去の自分を超えた。大学2年生のなった際に後輩にメンバーの座を奪われてしまった。ショックは大きかったが、自分にしかできない役割で活躍しチームに貢献することを第一に、努力することを心掛けた。その中で、自身のプライドを捨て後輩にもアドバイスを求めることと、自分の強みである体力と敏捷性をさらに伸ばすべく、限られた時間の練習に目標を持って取り組んだ。 結果、翌年にメンバーの座を取り戻し、チームに貢献することができた。 この経験から、チームの事を第一に考え、自身のプライドを捨てることもいとわず、愚直に努力するやりがいを学んだ。 続きを読む
Q. 設問4 ◆「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
水球部において、コーチとして1年半、高校生を精神面からサポートし、チームの練習の質を向上させた。 高校水球部は、漠然とした「インターハイ出場」という目標設定しかしていないことが原因で、年間を通してモチベーション維持が難しいという課題があった。 そこで、部全体の目標につながる1人1人の目標設定が必要だと考え、2か月に1度個人面談を行った。その中で、二つのことを心掛けた。1つ目は、彼らにとって「等身大の先輩」として向き合うこと。2つ目は、段階的に達成できる目標を設定することだ。 結果、地味で辛い基礎練習にも向き合わせ、切磋琢磨することができる環境を実現できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。(300文字)
A.
貴社の商品をより魅力的に消費者に届けるために、「メーカー」の枠を超えてたゆまぬアプローチを行う点に惹かれた。貴社の商品は「スーパードライ」を筆頭に、味がよく圧倒的なブランド力も備えている。だが、貴社は商品の力だけに頼らずにその魅力を最大化しようとしている。コロナで仲間と酒類を楽しむという日常が失われた中でも、貴社はZOOMを使い芸能人を招いた1000人規模の飲み会を何度も開催した。商品提供以外の面からも人々に価値ある時間を作り出し、暮らしに潤いを与える取り組みが、人や社会の心に寄り添う結果となった。魅力ある商品を人々に届けるために全力を尽くす貴社で、その取り組みに私も尽力したいと考え志望した。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定概念や前例に捉われず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。(500文字)
A.
○○○○で店舗マネージャーとしてチームをリードし、旗艦店の新店立ち上げに選任された。私は渋谷の新店舗にオープニングスタッフとして採用され、そこで目の当たりにした学生の店舗マネージャーへの憧れから、その姿を目指した。その後、半年という異例の早さでマネージャーとなった私は、次の目標として実力を磨き新店立ち上げに参画したいと考えた。だが立ち上げの選抜はエリア統括の判断で、基準は店舗の上長にもわからないという。私は目標達成の可能性を高めるために、目に見える実績作りに加え、立ち上げに選ばれるマネージャーの素質という仮説を立てて、そのペルソナを基準に行動した。客数と単価の双方上昇を目指し、モノの配置や業務動作の改善や、朝礼では販促をレクチャーした。また、相互尊重や積極性を引き出すモチベートや伝え方など、環境作りによって自発性を導いた。結果、サービスが早まったとのご意見をいただいて売り上げが上昇した。また昇格から僅か5ヶ月で国内唯一の旗艦店の立ち上げに選任された。この経験で、私は「引っ張る」のでなく「働きかけて共に進む」という自分らしいリーダーの在り方に気づき、自分流のリーダー像を確立出来た。 続きを読む
Q. あなたはその経験をアサヒビールでどのように生かしていくことができますか。(500文字)
A.
経験を生かし、私は貴社の魅力ある商品をより力強く発信するために、ステイクホルダーとの信頼を構築し、課題があればその解決を導くことができる。私は、○○○○で計4店舗のマネージャーを務める中で、徹底して「他人事は自分事」という価値観を大切にしてきた。私は人と協働する時「巻き込む、引っ張る」ではなく、「共に進む、背中を押す」ようなアプローチを行う。それは「良きアドバイザー」にも近い。私は良きアドバイスとは、相手の個性や考え方を理解し、それらを尊重した上で自分の視点を与えることだと考える。マネージャー経験の中で、私は相手を知るには、相手の大切なものを受け入れる姿勢、他人事で終わらせない広い当事者意識が必要だと感じ、相手の立場に立って成長を導くマネジメントやモチベートを行ってきた。相手を知り、慮ることで信頼を構築し、適切なアドバイスを適切な表現、タイミングで伝える。私は経験から培った、他人事を自分事と捉える視点を生かすことで、商品を販売する小売店様など、貴社の多種多様な事業パートナーとの関係において、それぞれの思いを汲み取りながら共により良いものを作り上げていく人材として在ることができる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月14日
男性 22卒 | 山形大学 | 女性
Q. 学生時代に最も主体的に取り組んだ経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください
A.
私はビジネスホテルのアルバイトで、お客様に安心や心地良い空間を提供することに取り組みました。ビジネスホテルのため利用者は出張のお客様がほとんどで、1泊だけでなく1年以上連続で宿泊される方もいます。そういったお客様にただ寝泊まりをして頂くのではなく、第二の我が家のように感じてもらいたいと考え、様々なことに取り組みました。特に意識したことはニーズの先読みです。お客様が何を求めているのか、聞かれる前に行動しました。外に車が停まっていたら外に出て駐車場の案内をしたり、お出かけするお客様には天気予報を伝えたりしました。取り組む中で、お客様のニーズと違うお食事処を紹介してしまうことや求められていない行動をしてしまうこともありました。そこで、手書きのアンケートを作成しチェックイン時に一人一人へ配布を行いました。アンケートをもとに、どのようにしたら初めてのお客様にも心地良い空間を提供できるのかを考え、相手に関心をもちながら心に寄り添う接客を心掛けました。心掛けることで、チェックイン時間に応じたおもてなしや体調不良のお客様への気配りなどお客様に歩み寄った案内が出来るようになり、感謝の言葉をもらえることが増えました。また、滞在中のお客様にはこちらから積極的にお声がけをし、夕飯がまだのお客様であればお話の中から引き出した好みや人数をもとに時間帯などを考えお食事処の案内を行ったり、雨の日であればタクシーの手配や傘の貸し出しを行いました。接客する中で気づいたお客様の情報を私だけでなく他のスタッフ全体に共有し、お客様にとって安心や心地良さを感じていただける空間づくりに皆で取り組むことで、結果として顧客満足度を159店舗中49位から1位まで向上させることに貢献出来ました。この経験から相手のニーズを引き出すには、相手に関心を持ち、寄り添うことが重要だと学びました。 続きを読む
Q. 所属している部活またはサークルの活動内容とあなたの役割をご記入ください。150
A.
・ソフトテニスサークルでは副サークル長を務めています。週二回の活動では、毎回練習後にランダムにペアを組んで試合を行い、ペアに合わせたプレースタイルを試行錯誤することで、少ない時間の中でも技術力向上に取り組んでいます。また、参加する部員も少なかったため、勧誘活動を積極的に行いました。 続きを読む
Q. 学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。
A.
ビジネスホテルのアルバイトでは、フロントスタッフとしてチェックイン作業から予約処理、電話対応、クレーム対応まで様々なことを経験しました。多種多様なお客様を接客し、相手の心に寄り添った接客やサービス精神が培われ、人を笑顔にすることの喜びを感じることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 九州工業大学 | 女性
Q. アサヒビールの何に惹かれたのかと志望理由
A.
アサヒビールに惹かれたのは、アサヒスーパードライが好きだからです。我が家では仕事帰りに父がスーパードライを楽しみにして飲んでいました。私自身20歳を超えて、嗜む程度でお酒を始め、ビールの美味しさに気付き始めてはいますが、正直まだ父のように好きな理由がわかりません。そこで1つ目の志望理由が、父のようなスーパードライ派の人がそこまでして拘る点に興味があり深く知りたいと思ったからです。2つ目は、スーパードライの世界展開に携わって行きたいと思ったからです。昨年のタイ旅行で、日本のビールが現地の食堂で全くありませんでした。さっぱりした喉越しのビールは海外でもっと気軽に飲めてもいいと思いました。 続きを読む
Q. 失敗を恐れずに新しい発想で行った取り組み
A.
私は大学で居酒屋のアルバイトを続け、現在はリーダーを務めています。昨年からコロナ過の影響で休業が多くなりました。休業期間はバイトもできずまた学校も在宅でしたので気分も塞ぎがちでした。憂鬱払拭の為に私はお客様に喜んでもらえるは何か出来ないかを考え「ワクワク日替わりゲーム」を店長に提案しました。日替わりゲームに成功するとドリンクがサイズアップしてお得感を出すサービスです。思いの他好評でお客様だけではなくスタッフもワクワク或いはドキドキして今ではお店の名物メニューになっています。コロナ渦の逆境に負けない為に出来る事を考えそして勇気を持って行動にまで展開できた事が成功につながったと思います。 続きを読む
Q. 過去の自分を越えるために行った取り組み
A.
私は大学でダンスサークルに所属しています。最初の頃は経験者が多い中、私は未経験でしたのでその差は明らかでした。そんな私でも環境に慣れると、ダンスバトルで優勝したい目標ができ、1年生の夏から自分の限界に挑戦しました。週5で毎回5時間は基礎練習をしました。また技術を磨く為に、遠方の上級者レッスンに通い、他大学チームに欠員が出れば助っ人の形で参加し、著名ダンサーの合宿にはバイト代を貯めて参加しました。技術を磨く為には誰に負けないくらい、がむしゃらに活動しました。2年後の3月に100人規模のバトルイベントで優勝できた時には過去の自分を超えられた瞬間でもあり、それは達成感も最高潮でした。 続きを読む
Q. チームを意識しやり遂げた取り組み
A.
学生時代にはバスケットボールの部長を経験しました。チームプレーは意見の衝突や問題は必ず出てきます。そんな時に部長は、速やかにチームワークを維持する為に行動しなければなりません。例えば馴染まない部員には自から悩みを相談し互いをよく知る機会を作る事や、意見の衝突があれば部員の考えが出し切れるようにミーティングで声がけ目配せを忘れずにする事です。練習の集大成が試合になりますので、練習では常に部長の目線でチームワークを意識して行動してきました。最後の試合では、優勝は逃しましたがこれまでで最高のチームプレーができました。この経験から思いやりがあってこそ人はついてくる事を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。300字
A.
貴社の「お客様の最高の満足」の実現にむけ、確かな品質と味へのこだわりを実生活で体感し、貴社に魅力を感じた。私は、誰もが生き生きと暮らすことができる楽しい未来を先導していきたいと考える。私の父は、仕事でどんなに遅くなっても、仕事終わりの一杯を忘れずに、日々私たち家族のために仕事と向き合っていた。その中で、父が愛用していたのが貴社のビールであった。父はよく、貴社のビールを片手に、「どんなに疲れていても、俺はこれがあれば明日も頑張れる」と語っていた。貴社のビールには、誰かの暮らしや頑張りを生きがいという形で支える力があるということを体感してきた。味の感動とともに、暮らしに感動をもたらしていきたい。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定概念や前例に捉われず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。500字
A.
【美大生と展示会】私は、美大生と一般大生がコラボした展示会を銀座で主催した。大学時代、重量挙げ部の活動に加え、絵の創作活動に力を入れてきた。絵の創作活動において、様々な作家や美大生と交流していく中で、作品を披露する機会に恵まれない人が多いことに気づいた。この課題に対し、絵を描くコミュニティが閉鎖的であることに着眼した。そこで、クリエイターの創作意欲を高めたいと考え、誰もが気軽に絵を楽しんで見てもらえる場として、この展示会を企画した。美大生と一般大学生といった普段交えることがないコミュニティが融合することで、化学変化が生じ、可能性が広がると考えた。メンバーは、他大学の美術サークルや美術大学・予備校に足を運び、直接声をかけ一からつながりを作っていった。多種多様な個性を巻き込んだことで、より多くの人に足を運んでもらうことができた。結果、約700人を動員した大規模な展示会へと発展した。創作者と観客の新しいコミュニケーションを生み出せ、メンバーの創作意欲を高めることができた。多様な個性が融合したことで、これまでの常識に縛られない新しいものの見方、価値が創造できるということを学んだ。 続きを読む
Q. あなたはその経験をアサヒビールでどのように生かしていくことができますか。500字
A.
【消費者目線の発想力で、日常の歓びを無限大に広げていく】私の強みは、行動力でもって多様な個性を巻き込んでいくことができるところだ。私は、貴社のビールを何かに本気でチャレンジし続ける人々に応援という形で届けていきたい。ビールには、何かを本気で頑張っている人たちに活力を与える力があると考えている。 私自身、部活動や絵の展示会など大きな挑戦の後には仲間たちとの、お酒を楽しむ時間があった。ビールの周りには多くの笑顔があった。その中で、大事な仲間たちとの楽しい空間を更に素敵なものにしていくことができる力があることを実感した。私はこの仲間同士でお互いの頑張りを認め合う時間をより多くの人に広めていきたい。 貴社のビールを通じて、生活者の暮らしの質を高め、よりよい未来を生活者と共創していきたいと考えている。コロナを通じて、ビールの楽しみ方が大きく変わった。それでも、ビールには、変わらず人々を幸せにする力がある。だからこそ、この幸せを既存の概念に縛られず、消費者目線の発想で、この幸せをより多くの人に届けていきたい。私は、行動力を強みに多くのステークホルダーを巻き込み、社会にインパクトを及ぼしていきたい。 続きを読む
Q. 功績を顕す一枚
A.
展示会の写真を掲載した 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月4日
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えて記入
A.
酒類で人々を繋げたいためだ。私はサークルでイベントの企画運営を行っており、イベント後には同じ役職の仲間と飲み会を開く。イベント終了までは苦労が多いが、飲み会で仲間と同じ酒で乾杯をする時は達成感を感じる。イベント準備中は皆飲み会がモチベーションになり、チームワークが高まっている。この経験から、将来は同じ方向を向いて頑張る人の支えになり、人々の繋がりを作りたいと考えた。その点で、製品価値を伝えるだけでなく、営業先の課題やニーズをくみ取り、提案を行う業務用営業に強みがある貴社に惹かれた。自身が映像塾講師で培った課題分析力を活かして、営業先の課題解決に貢献し、酒類によって人々を支え、繋げたい。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソード
A.
家庭教師でオンライン授業を行った。週に1回中学生の指導を行っていたが、新型ウイルス流行で家庭への訪問が禁止された。私は生徒を志望校合格させたく、本部にオンライン授業の許可を求めた。当初は、前例がなくトラブルに対処できないという理由で許可が下りなかった。そのため、指導法の詳細、起こりうるトラブルと対処法をまとめた提案書を本部に提出した。結果、家庭と調整しながら授業を行う許可を得た。その後保護者と生徒に詳細を説明し、同意の下授業を行った。オンラインでは理解度把握が困難なため、毎授業後に自作のテストを解いてもらい解けない問題を解説した。これを1年間継続した結果、担当生徒2人の第一志望合格を達成した。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソード
A.
大学2年時の1か月のカナダ留学だ。高校時代のイギリス短期留学では、英語でのコミュニケーションを恐れ、寮でも日本人ばかりと話していた。帰国後、失敗を恐れて躊躇したことを後悔した。そのためカナダ留学では日本人が多くいる寮でなく、英語でのコミュニケーションの機会が多いホームステイを選んだ。夕食後1時間ホストファミリーと会話することを目標とし、毎日実践した。相手の興味を惹く話題を掘り下げ、会話を続けるよう工夫した。また、イベントや観光地で出会った人に積極的に話しかけ、伝わりづらい時もジェスチャーを駆使して挑戦を続けた。結果、16人の友達ができ、失敗を恐れた高校時代の自分を超えることができたと感じた。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソード
A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。塾では担任との面談で全講座修了計画を立てていたが、修了率は7割だった。生徒の受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。そこで計画が把握可能な全生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、志望校合格に貢献したい想いを伝え、議論の結果、皆の賛同を得てノートが完成した。ノートを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認を行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり講座修了率は半年で9割になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月28日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. ◆アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。※300文字以内
A.
私は「酒」が提供する「人の心のあらゆる壁を取り除く力」に魅力を感じている。様々な飲み会で、酒が人の心の障壁を崩し、人と人を繋いでいく場面を何度も目撃した。その度に私は、「酒は人の幸福を生み出すもの」であると感じた。「酒」を通じ、世界中の人々の笑顔を増やしたいという思いから、貴社を志望する。また、「飲み方の多様性が尊重しあえる社会へ」という理念を掲げる貴社で働き、世界中に、飲む人も飲まない人も楽しめる場の提供をし、より良い社会を作りたい。他にも、私はサステナビリティに強い関心があるため、環境配慮に力を入れている貴社に魅力を感じる。英語力を生かし、世界中にアサヒビールの製品の素晴らしさを広めたい。 続きを読む
Q. ◆「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。※300文字以内
A.
アパレルショップでのアルバイトで、デニムの売上を伸ばした経験。私が働いている店では、近年売上が落ちてきていることが問題であった。そこで私は単価の高いデニム商品に着目して、2つの提案を行った。1つ目は売場のレイアウトを変えること。来店した人が真っ先にデニムを見るように、デニム商品を店の前面に置き、デニムを着たマネキンも並べた。2つ目は店員のデニムのコーディネートを写真に撮りHPに載せ、そのページのURLをQRコード化しレシートに付けること。デニムにあまり親しみがない人に向けて、着回しの参考になるように1つのデニムに対して最低3枚以上の写真を載せた。この取組みによりデニムの売上が15%伸ばすことができた。 続きを読む
Q. ◆「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
TOEIC900点と日商簿記2級を取ることを目標に定め、達成した経験。大学受験の際に、医学部受験に失敗した。他学類に進学したが、医学部に落ちた自分を超えたいと思い、今後生きていく上で必要になるであろう英語と会計のスキルを身につけようと決意し、目標を定めた。英語については、Harry Potterシリーズや、ミステリーの女王Agatha Christieの本など洋書を読みまくった。その結果、留学なしでTOEIC940点を取得することができた。簿記については、3級は1回で合格した。しかし2級は2回落ち、挫けそうになったが、過去問演習が足りないことに気づき、過去問に積極的に取り組んだ。その結果、3回目の受験では以前より落ち着いて受験することができ、合格することができた。 続きを読む
Q. ◆「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
茶道同好会にて、副部長として新規企画を主導し、廃部危機を乗り越えた経験。同好会では部員不足と資金不足という問題を抱えていたため、目標を「新入生が入学してくる春に茶会を主催し、廃部危機を乗り越える事」に定めた。具体的には、10人の新入部員、OBやお客様からの20万円の寄付を頂く事。4月に茶会を開くことで前例はなかったため、始めは部員から反対を受けた。しかし、入学時期の春に茶会を開くことで大きな宣伝になるという事を継続的に部員に訴え、最終的に賛成を得た。茶会終了後、計12名からの新規入部の連絡、および25万円の寄付を頂いた。同時に、本同好会の継続的な活動の道筋が立った。私は自分の責任を全うでき、達成感を得た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月28日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A.
一つ目は、人々の喜怒哀楽に寄り添えるビールに魅力を感じているからである。私はビールを飲んで、嬉しさを倍増させ、悲しい時には勇気づけられてきた。このようなビールの魅力を広めるだけでなく、ビールを通じた価値を提供したいと考えている。 二つ目は、OG訪問で「商品を通じた価値を提供」するという社員の方の熱い想いに惹かれたからである。担当飲食店だけでなく、その先にいるお客様の目線に立ち、期待以上の価値を提供する姿勢に魅力を感じている。私はアルバイトで、人に寄り添う力を発揮してきた。パートナーとして寄り添い価値を提供し続けている貴社でこそ私の強みが活かせ、大きな成果を上げられると確信している。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
【学園祭模擬店責任者として、売上目標比140%を達成】 展開したチュロス店は他にも5店舗ほどが隣接して出店しており、初日は顧客が分散した。要因は、どの店舗も差別化が図れていないことだと捉え、自店舗に付加価値を付与する方法を考えた。そこで、「チンチロ」というサイコロゲームの導入を立案した。どの店舗も導入しておらず、話題性を創出することができると考えた。しかし前例のない新しい取り組みであった為、反対意見も上がったが持ち前の論理的思考力を活かし、粘り強く説得した。 その結果、右肩上がりに売上が増収し、目標を大幅に超えることができた。 この経験から、課題抽出、原因解明、対策立案という思考サイクルの重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
【個人経営の焼鳥屋でリピート率20%増】 焼鳥屋は、カウンター席のみでお客様との距離が非常に近く、信頼を得ることが非常に重要になるが、当初マニュアル通りの接客をしていた私には難しいものであった。 信頼を得るためには、お客様のニーズを汲み取ったマニュアル以上の接客が必要だと考えた。 そこで、常にお客様目線に立ち相手が何を望んでいるのかを推察した上で、初対面の相手でも懐に入ることができるという強みを活かし、自分にしかできない付加価値ある接客を続けた。 結果、「貴方の接客が気に入った」や「貴方がいるからまた来る」と仰って頂けることが多くなり、お客様と信頼関係を構築し成果を上げていくことにやりがいを感じた。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
【240席ある居酒屋で過去最高月間売上の更新】 2年生でリーダーに就任したが、アルバイト40人の働く目的はそれぞれでベクトルを合わせることが難しい状況であった。その為、チームの方向性を一致させる必要があると考え二つの事を実行した。 一つ目は、一人ひとりの当事者意識の向上である。個々の性格や強みを考慮した上で、最大繁忙期の12月に備えて予め担当するポジションを決め、目標を明確化した。 二つ目は、信頼関係の構築である。店長の協力の下、全員と面談の場を設け、意見を聞いた上で互いの想いを共有しながら粘り強く信頼関係を構築した。 その結果、一人ひとりが最大限の力を発揮できるようになり、12月に目標を達成できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

総合事務
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。 ※300文字以内
A.
私は多くの人々に「笑顔」を提供したいと考えており、その中でも貴社の「挑戦」と「チームワーク」を大切にする働き方に惹かれました。新しい商品や市場を生み出していく力は夢や目標に向けて挑戦し続ける社員の方々にあると感じます。そして常にお客様のニーズに応える商品を展開しており、先日「アサヒビアリー」という微アルコール飲料の発売を発表された際には私自身少し飲みたいという時にピッタリの商品であり、発売されたらすぐにで飲みたいと思いました。このように挑戦する姿勢に感銘を受けそんな貴社の商品をより多くの人に届ける営業を行い「笑顔」を届けることで貴社に貢献したいです。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
高校生の時に○を専門に行っていました。高校1年生の秋に練習中に利き手である右肩を脱臼していまい、右手で投げることが困難になりました。そこで、競技を変更することも考えましたが途中で諦めたくなく、左手で投げることに挑戦してみました。1年半毎日欠かさず朝30分左手で投げる自主練習をしたり、部活では誰よりも先に来て左を中心にウエイトトレーニングを行い、最終的に結果は県大会で◯位と目標にしていた関東大会に出場することはできませんでしたが、この経験から私は結果以上に何事も諦めずに挑戦する熱意を持った姿勢を持つことができました。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
「元気な挨拶」をするということに取り組みました。私は小学生の時に人見知りで自分から話しかけることができず友達がなかなかできませんでした。そんな時に私に話しかけてくれた友人が自分から積極的に挨拶をしており、私にも挨拶をしてくれその挨拶をきっかけに仲良くなることができました。この経験から「第一印象は最初の10秒で決まってしまう」というように、気持ちのいい挨拶をすることによって相手の印象が良くなり、それに伴って人間関係も良くなるということを学びました。そして、挨拶がきっかけで相手も心を開きやすく挨拶からコミュニケーションを取り仲良くなることができると思い、元気な挨拶を積極的に行うようにしています。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
私は「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」をチームで協力して達成しました。学園祭では、以前からビールのみの販売でしたが、ビールが飲めないお客様はお酒を楽しめないという課題がありました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、話し合いをしていく中で課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこで解決策として、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができ、結果的に用意していた全ての○を売り切ることができました。 続きを読む
Q. 最もあなたらしさが伝わる写真について説明して下さい。(30文字以内)
A.
○の写真です 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月18日
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。(300)
A.
成長できる環境があることに魅力を感じた。そう感じる理由は2点ある。1つ目はインターンシップを通して感じた人だ。貴社のマーケティング部門のインターンは、具体的には、デザイン思考という全く新しいものを通して未来の飲食の価値の創造に社員さんと共に挑戦するという形式だった。インターンの内容だけでなく、挑戦するという人の魅力を感じた。自身の成長のためには社員一丸で挑戦できる環境が不可欠である。2点目はブランド力だ。世界のプレミアムビールメーカーとして、大きなプレゼンスを発揮する貴社なら、成長のための挑戦の機会が豊富にあると考える。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。(300)
A.
関東の大学茶道団体をまとめる組織での研修旅行を企画し、行先と行事内容の方向性を変更した。この行事は参加者が少ないことが問題であった。この原因を毎年行先が同じで飽きられていることであると分析した。そこで私は、毎年同じであった行先を変更し、別の目的地にした。 行先を変更すればゼロから企画を考える必要があったのだが、目的のために変更は必要と判断し、行った。ゼロから考える中で、係の中で自由な意見交換が必要と考え、食事会を開催し、意見が言いやすい空気を作ったり、学生の茶道団体だからこそできるようなイベントを工夫して考えた。その結果、参加者は前年比で1.5倍になり、行事は成功した。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
高校の部活動で自身の実力が不足していたために疎外感を感じ、辞めた過去があったが、大学のサークルでは実力以外で価値を出すことで要職に任命される存在になり、過去の自分を超えた。 高校の時の部活動は運動能力でついていけず辞めてしまった。そして、大学では別のスポーツを始めたのだがまた実力が付いていかず、疎外感を感じていた。しかし、辞めてしまえば高校時代の繰り返しになると考えた。そこで実力以外で必要とされる存在になると決めた。そのために練習に誰よりも早く参加して練習の準備をし、後輩の指導にも積極的に取り組んだ。これにより認められ、会計主任に任命された。諦めずに自身の貢献方法を模索し、過去の自分を超えた。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
茶道サークルで執行する学年であった時、副部長であった私は稽古場の開け閉めのシフト管理をする業務を担当していた。担当になった当初は、全員に平等にシフトを割り振った。しかし、時間通りに来てくれない人がおり、部内に不満が溜まっていた。実際、部員に話を聞いたところ、せっかく稽古に来たのに鍵が開くのを待つくらいなら自身が開けたいという声があった。そこで私はこの問題に対して、部内の全員の状況を個別に把握してその状況に応じて、割り振ることを心掛けた。また、前日に確認を取るなど個別にケアすることを心掛けた。チームで取り組む際、それぞれの個人に目を向けて対応することが大切であると気付かされた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A.
ビールの魅力を世界中に広めたいと考え、貴社を志望する。アルバイトで従業員と親睦を深めるために酒の場を利用することが多かった。その際、酒を酌み交わすことで互いの距離が縮まり、信頼関係を築くことができた。このように、お互いの距離感をなくすビールの力に惹かれた。中でも貴社を志望する理由は3点ある。1つ目は、ブランド力だ。貴社のスーパードライは国際的にも非常に人気があり、私の夢の実現に最も近い場だと考える。2つ目は、貴社の姿勢だ。圧倒的なブランド力を誇る一方で、他の酒類でもトップを狙い、粘り強い営業活動で売上拡大を図っている貴社の姿勢に魅力を感じる。3つ目は、私が圧倒的に「ビールはアサヒ派」だからだ。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
焼肉屋の厨房のアルバイトで、問題視されていた「提供時間の遅れ」と「社員の月の勤務時間の長さ」を改善した。私は社員の方々の力になりたいと考え、課題解決に取り組んだ。まず問題の背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員への負担が大きいという課題が挙げられた。そこで、「定期的な懇親会の開催による信頼関係の構築」と「効率的な調理の順番のマニュアル化」を行うことで、目標としていた「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」を達成できた。その結果、2つの問題の改善に成功した。この経験から、周りを巻き込んで主体的に課題解決する力を身に付けた。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
中学時代、考えもなく内部高校へ進学した経験から、高校では志望大学合格に向けて勉強に勤しんだ。私は3年間の勉強計画を練り、状況に応じて計画を修正しながら地道に学習を進めた。当初は「模試の成績が伸びない」という課題があったが、複数の模試を振り返って原因を分析したところ、応用問題の正答率が低いということがわかった。そこで、大学の過去問や問題集を解く時間を毎日必ず設け、知識のアウトプットを行う機会を増やすことで様々な形式の問題に対応する能力を磨いた。その結果、3年間で偏差値を20以上上げて合格することができた。この経験から、目標達成のために計画性と粘り強さを持って努力し続けることの重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
バレーボールサークルにおけるチームの意識改革に尽力した。私のサークルでは例年チーム別の対抗戦が行われるが、私のチームはメンバーの練習参加率が低いという課題があった。課題の原因は、練習に活気がなくやる気を引き出せていないことだと考えた。そこで、「対抗戦優勝」という明確な目標を掲げてチームを活性化することで出席率が上がると考え、「選手一人一人に合った練習メニューの提供」と「応援方法の統一」を行った。練習の活性化による技術と参加率の向上やモチベーション強化、チームの一体感の醸成が可能だと考えたためだ。結果、参加率は上がり、対抗戦で優勝することができた。この経験から、チームで一丸となることの大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由をご記入ください
A.
貴社の「期待を超えるおいしさをお客様に提供し続ける姿勢」に感銘を受けたからである。自分は、酒類を通じて人々を幸せにしたいという強い想いがある。新歓や上司との飲み会など、緊張を和らげてくれたのはいつも1杯のビールだった。おいしさはもちろん、自分にとってビールとは人々との交流や強い結びつきを生み出す宝物である。酒類がもたらす付加価値によって貰えた幸せを、社員としてお客様に伝播させたい想いがある。そして、何よりも魅力的なのが、貴社の全社員がお客様の立場に立ち挑戦し続けることである。自分の強みである「粘り強さ」と「関係構築力」を営業に活かし、貴社の社員の方々と共に酒類を通じて日本を元気にさせたい。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れず新しい発想で行った取り組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください
A.
〇〇のバイトリーダーとして新人教育を行い、新人離職率0%を保持していることだ。自店舗の1年間の新人離職率は30%程で、他店舗と比較した際1.5倍程高いことが課題だった。観察や調査を元に、原因は「研修の難しさによるモチベーションの低下」という仮説を構築した。そこで「新人が業務を覚えやすく、かつやる気を引き出す研修」に向けて2つの取組をした。1つ目は、自店舗専用の計画表を作成した。個人目標の構築と、その達成度をこまめにフィードバックした。これによって、課題が把握しやすくなり、力を入れるべき研修が可視化できるようになった。2つ目は、新人各々に合わせた研修を行った。座学と実践の比重をタイプごとに合わせ、研修を行った。例えば、身体を動かして覚えたいという新人には、初期段階にコーヒーを淹れる研修等を行った。結果、新人各々の学習効率が増加した。現在も新人離職率0%を保持し、店舗の活性化に繋がった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。 ※300文字以内
A.
神泡サーバーを作り出し、過去には万年三位で「夕日ビール」とも言われた時代から試行錯誤を続けてきた貴社の底力に魅力を感じ志望しました。私は昔から貴社の生ジョッキ缶を愛飲し、コロナが始まる前は友人宅で呑み明かしたものです。現在はオンラインで呑みながら話すことも多いのですが、その度に貴社のビールで気持ち良く酔っています。私自身、これまでの人生で部活やゼミ活動、そしてコロナ禍で人生のプランを何度も試行錯誤してなんとかここまでやってこれたと実感しています。数あるビール業界の中でも、試行錯誤して今日まで事業を展開してきた貴社で働きたいです。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
法律サークルでの後輩に対する法律教示に力を入れました。課題はコロナ禍の中で後輩に対してzoomの画面を通して指導を行っている際に、相手の理解度が分からないという課題を、サークルの同期一同が抱えていたことです。そこで、ゼミの教授や先輩方に、理解度を上げられるような指導の仕方を聞き取り、web上のホワイトボードを使う事を、同期に対してプレゼンを通じて提案し、実現に向けて取り組みました。最初は同期たちも単にスライドを見せるだけの授業よりも負担がかかると反対を受けましたが、実際に自分が同期に授業をする形で体感してもらい、新しく何かを作る訳ではなく使い方を覚えれば良いことを説得した結果、受け入れてもらいました。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
大学の○○という中学生や高校生に対して学校の案内を行うバイトを通じて、ツアー中の喋り方を意識し、過去の自分を超えました。私は過去に高校の生徒会として、附属の中学校の生徒に高校内の施設案内を行いましたが、その際には、決められた場所を淡々と案内するだけのツアーに終わってしまいました。その反省から、大学でのツアーバイトは、見学にいらっしゃる学生さんたちの所属している学校の特性を把握して、体育会系の学校であったらグラウンドを回り、進学高であれば勉強系の施設の案内をするなど、相手のニーズに合わせた案内方法を取ることで、過去の自分を超えました。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 ※300文字以内
A.
ゼミで、震災で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○市の避難所マニュアルを作成したという経験です。作成にあたり、市への3ヶ月に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員女性である事を活かして、女性視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。従来のマニュアルにない女性視点からの提言は○○に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
ビールの魅力を世界中に届けたいため貴社を志望します。ビールには不思議な力があります。その力とは心の障壁が取り払われ、互いの親睦を深める場をいつでもどこでも提供できる力です。私はアルバイトの経験で、メンバーの奥底にある悩みを引き出す為にお酒の場をよく利用しました。そこで熱く語り合い、固い絆を構築しました。私はそんな場をより多くの人に提供し、人の繋がりを強めて笑顔が溢れる社会を目指したいです。貴社はビールの圧倒的な一大ブランドを有しながら、他の酒類でもトップを狙うなど常に果敢に挑戦を続ける姿勢から、私の想いは貴社でこそ実現が可能であると考え、貴社への入社を強く希望します。 続きを読む
Q. ◆「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
飲食店でのアルバイトで、お客様に対して新しい提案を行ったことでお客様新規会員ランキング1位になりました。私の働いている飲食店ではお客様へ会員入会を勧め、その結果をもとにランキングがつけられます。お客様が料理を食べ終わった際などに、会員のメリットを説明するという新しい提案を行いました。この提案を行う為、社員の方に現在会員の方の声を教えていただき、おすすめをする際に参考にしました。この提案をする事で、お客様の会員新規入会のランキング1位になりました。現在ではアプリに移行の仕方なども老若男女問わず分かりやすく説明し、アプリ会員の方も増やしています。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
高校一年時の成績の悪さから反省し、二年時は新たな勉強の姿勢から成績を上げようと挑戦しました。一年時は自身の力を過信し、一人で黙々と勉強をしていました。この経験から勉強法を見直し、友人と一緒に勉強をしました。友人との勉強は、一年時は効率の悪いことだと考えていましたが、実際に行うと教えることで記憶が定着することが分かりました。また、教えてもらうことで新たな知識が手に入れることができました。勉強法を変えた結果、定期テストで学年10位を達成しました。私は一人で黙々と行動するよりも人と切磋琢磨しながらの方が、自身の成長につなげることができることを学びました。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
所属しているゼミでの半期に一度のグループ評価一位をとることを目標にし、次の二つを行いました。一つ目は、専門的な言葉を使うのではなく分かりやすさを追求することです。二つ目は、細かな期限をグループ内で決めることです。この二点を行う際に苦労したことは、グループであるがゆえに認識の違いや計画通りに進みにくかったことです。しかし定期的に話し合いを重ねることでカバーしました。その結果、10段階で9をいただきゼミ内で一番の評価を達成することができました。このように私は、チームの計画を潤滑的に進められるよう行動することができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月1日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールで実現したい理由を説明してください。(300)
A.
私がありたい姿は、 100年先も誇れる製品の開発に挑戦し、人々の笑顔に貢献する姿です。これを貴社で実現したい理由は、理念に掲げられる「楽しい生活文化の創造」に共感したこと挑戦的な社風です。既存の酒類市場の在り方に捉われず、酒類が持つ新たな価値創出を積極的に行う点に魅力を感じています。私自身、ビールが苦手で、飲み会の場における「とりあえずビールで」という波に乗れず、取り残された気持ちになることがありました。しかし、クラフトビールに巡り合い、ビールのおいしさに感動したことを覚えています。味覚や年代に合わせた人に寄り添った開発に挑戦し、ビール好きを増やし、笑顔にするツールを増やすことに挑戦したいです。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように分かりやすく説明してください。(400)
A.
私は、似た構造をもつ分離できない二つの物質を、分離する方法に関する研究をしています。水と油の境界面に着目し、この境界面において大きな影響を与える界面活性剤を用いて、境界面に何らかの作用を加え、物質が水から油へ移動する速度を調整することで、分離を目指しています。詳しく説明すると、水と油、二つの異なる溶液を用意し、上述の分離できない物質をAとBとするとき、これらを水に溶かして、油に移動させると、AとBは同じ速さで移動し、分離できません。そこで、境界面になんらかの作用を加えることで、Aの移動速度を遅くし、Aは水側、Bは油側に存在するようにして、分離することを目指しています。界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、新規分割法の開発に繋がります。これが実現すれば、二つの物質のうちのいずれか一方が望まない効果を生じる場合に、その効果を排除することが可能になると期待しています。 続きを読む
Q. あなた自身のパーソナリティについて、あなたの身の回りの人にアンケートを取ったとすると、「どのような人だ」という回答が上位を占めると思いますか。上位になると思う3項目と、それぞれがどれくらいの割合を占めると思うか、またその結果になると思う具体的なエピソードを説明してください。(800)
A.
粘り強い(50%) 私は友人達とフルマラソンに挑戦しました。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、中々決断できませんでした。しかし、やらずに諦めたくない性格である私は挑戦を決め、自分で決断したからには完走すると心に決めました。しかし、課題として、正しい練習方法がわからないことと、練習が想像以上にきついことがありました。そこで、経験者のアドバイスを取り入れ、ステップアップしていることを実感することと練習を誘い合い、苦労を共有することで、お互いのモチベーションをあげました。これにより、3か月間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができました。結果、全員で完走することができました。 計画力がある(20%) 私は、大学一年生の時から、アルバイトとして、高校生の模擬試験の採点及び採点会場の運営業務を行っています。科目は数学を担当し、リーダーを務めています。仕事は、採点の基準作り、基準の説明、採点者への問題の割り振り、答案の採点など多岐にわたります。このアルバイトの大変な所は答案の納期が存在することです。そのため、計画性をもって仕事を進めることが必要であり、スケジュール管理を徹底しています。加えて、効率化のため、採点基準とは別に、採点を進めるうちに、どのような解答が多いかを掴み、パターンをまとめた表を作るなど、工夫もしています。このことから常に期限に遅れることなく業務を行うことができています。この経験から、計画力が身に付き、現在も、週末に1週間の「To Do List」を作成することで、就職活動、アルバイト、研究全てをおろそかにすることなく行うことができています。 雰囲気を和らげる(30%) 私は、周囲の状況をよく確認し、その上でどうすればよいかを考え、行動できます。具体的に、所属していたテニスサークルでのエピソードがあります。私は役職はありませんでしたが、役職をもつのは幹部の5名のみでした。そのため、幹部の負担を少しでも減らせたらと思い、サポートにつくしていました。例えば、自ら幹部に声をかけ、ボールの購入や新入生歓迎会の開催などを行いました。これらは全て幹部の仕事でしたが、今ではメンバー全体で助け合うことが当たり前となり、より雰囲気のよいサークルになったと感じています。引退時には、幹部の方々から「ありがとう。支えられていたし、周りを明るくしてくれた。」という言葉をいただきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。300
A.
お酒を通してより多くの人々を笑顔にし、幸せな時間を届けたいからです。私は、友人とお酒を酌み交わし、笑顔の絶えない時間を過ごすことが大好きです。そのため、人と人をつなぎ、幸福な時間を生み出すことができるお酒の仕事に携わりたいと思っています。私は、サークル活動で仲間と協働し目標を達成することにやりがいを感じてきました。数あるお酒の会社の中でも、貴社には「ワンチームで困難を乗り越える風土」があると座談会等を通して感じています。そんな貴社であれば活き活きと働くことができると考えています。貴社で、仲間と協力し最高の商品を多くの人々に届け、笑顔や幸せをもたらしたいです。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。300
A.
カフェのアルバイトで休日売上の向上に貢献しました。勤務先では、休日は利用客の大半が長居され客席回転率が悪く、売上が目標を下回っていました。原因は、店内の利用制限時間に達した利用客の把握方法がないことでした。そこで利用客の滞在時間を従業員が把握することを目指しました。まず、利用客の滞在時間の判別案に関して全従業員と議論する場を設けました。従業員の意見を元に私は、色分けした試飲カップで利用客の滞在時間を判別するシステムを考案しました。次に、このシステムを1ヶ月間試行し、従業員の気づきを聞き出しシステムの改良に活かしました。従業員一丸となって半年間実施した結果、休日売上は目標の1.2倍に伸びました。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 300
A.
サークル活動で幹部との議論を円滑にしました。幹部5人と共にサークルのイベントを企画した際、幹部同士の意見対立が起こりました。かつての私は対立が収まるまで待つ人間でした。しかし、代表として全員が納得のいくイベントを決めたいと考え、私は議論を前に進めることにしました。このままでは5人が互いの言いたいことを言えないと私は考え、より深い考えを正確に把握するため、一人一人と話し合う機会を設け意見を聞き出しました。次に、各自の意見を5人に匿名で共有し、意見を客観的に捉えることができる環境を作りました。その結果、5人が互いの意見に耳を傾けたことで、議論は進み全員が納得のいくイベントを決めることができました。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。 300
A.
40人規模のバドミントンサークルで新入生の勧誘をしました。代表として、多様な人を増やしより楽しい活動にしたいと考え、100人以上の新入生獲得を目指しました。そこで、これまでより魅力的な歓迎イベントの企画に取り組みました。まず、イベントの種類を増やすため、部員一人一人にヒアリングしイベント案を集めました。その中から、魅力的かつ予算・人数に関して実行可能な案を幹部との話し合いで選び、実行しました。次に、イベント中、新入生の感想を部員に聞き出してもらいました。新入生の意見を元に、改善点を部員と話し合い、次のイベントに活かしました。その結果、参加する新入生が次第に増え、100人の新入生を迎えました。 続きを読む
Q. 最もあなたらしさが伝わる写真について説明して下さい。(30文字以内)
A.
サークル活動の団体戦で、自チームを全力で応援する私です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。(300字)
A.
酒類を通して人々の毎日を豊かにしたいと考え、貴社を志望する。大学での留学生のサポート活動の中で、初対面の留学生とも酒類を通じて心の壁を取り払って時間を過ごすことで1から関係を築くことができた経験から、酒類が人々の時間を豊かにする力を実感したからである。数あるメーカーの中でも、それまでなかったプチ贅沢な発泡酒「アサヒザリッチ」のような新しい市場開拓や、生ジョッキ缶のような新しい取り組みでブランドの価値向上に挑戦し続ける貴社の姿勢に惹かれ、最も人々の生活を豊かにできる企業だと感じた。留学生をサポートする中で培った関係構築力、ニーズに対し提案する力を活かし、貴社の商品を人々に届ける架け橋となりたい。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
高校の全クラスがミュージカルを上演する文化祭で、3年次にクラス監督として、前例のない宣伝動画を企画したことである。せっかく一生残る動画をつくるならば、全員の想い出に残るものにしたいと思い、例年は演技シーンを紹介するだけであった内容を変え、裏方まで全員が参加するフラッシュモブ形式を考案した。前例のない大がかりな取り組みであり、劇の練習の負担になると反対もあったが、練習のいらない簡単なシナリオで一発撮りをすることで了承を得て、クラスを主導して実行した。動画をSNSにあげると500件以上の反応があり、当日は全クラス中最多の集客に成功した。そして何より、今でも同窓会などで語り継がれる思い出の動画となった。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
仕事に対する向き合い方という点で、過去の自分を超える取り組みを行った。私は高校生の頃、レストランでアルバイトをしていたが、当時の自分は、ただお給料のために最低限の接客をしていた。アルバイトという立派な仕事に対し、意識の低い向き合い方をしたことを後悔した。大学時代には流行中の行列ができるタピオカ専門店に務め、忙しい中でもお客様への笑顔、小さな気遣いを常に心がけた。その結果、店舗が実施したお客様の覆面調査によるスタッフ評価では全スタッフ36人中1位の評価を頂き、自分の接客によって商品を提供する以上の価値をお客様に届けることができたと感じた。仕事に対し、情熱ややりがいをもって向き合えるようになった。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
2か月間のプログラミングのインターンシップに参加し、1チーム7人の7チームで課されるミッションをクリアし、最終課題のweb掲示板を制作するスピードで1位を目指した。その中で、完全オンライン参加でメンバーが打ち解けられず、自分を含めた未経験者が質問しづらい環境で取り残されてしまうという課題に対し、ライングループでの質問ノート、週1回のズーム質問会などを提案し、チームの協力体制を構築した。更に、チームの進捗の管理と定期的な報告の係を担当し、モチベーターとして貢献した。その結果、脱落者も多いインターンシップであったが、全員で課題を達成し、最終的な順位は7チーム中2位という好成績をおさめることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A.
私が貴社を志望した理由は飲み方の多様性に向けて行っている取り組みに惹かれたからです。私は大学生の時飲み会に誘われた時に次の日の予定を考えて行きたくても行けないこともありました。貴社の商品を多くの店舗に届け浸透させていくことによってあまり酔いたくない人やお酒が苦手だけど付き合いで飲みたい人や体への影響を気にしている人たちにも飲んでもらうことができると思います。市場が大きく広がり売り上げが上がることに加え、多くの人に笑顔や幸せを届けるという私の夢を叶えるため貴社で日々の業務に取り組んでいきたいです。 続きを読む
Q. 最もあなたらしさが伝わる写真について説明して下さい。(30文字以内)
A.
富士山に登った時の写真です。今まで様々な経験をしてきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 本選考ES

エンジニアリング
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように分かりやすく説明してください。(全角300文字以内)
A.
自動車とかに使われている石油の代わりとなる、新しいエネルギーとして、水素が考えられています。水素は、地球の中に沢山存在していて、燃やしても水しか出さないのが良い所です。しかし、水素を運ぶ方法が未だに定まっていません。そこで気体の水素を、水のような液体にくっ付けて運び、運んだ後に水素をもう一度取り出すといった方法が注目されています。ここで水素を取り出す時に、化学の反応を用いる必要があります。この化学の反応を使う時に、当然今使われているものより、安くて速くて欲しい物だけ取ることが出来るようなものがあれば、人気となり世の中で使われるでしょう。これを実現するために、私は研究しています。 続きを読む
Q. あなたがどんな観点で業界・会社・職種を選んできたのか、という点にも触れながら、当社を志望する理由、またエンジニアリング職を志望する理由を教えてください。(全角400文字以内)
A.
社会貢献性が高く世の中に新たな価値を創造出来ることと、グローバルな環境下で多種多様なバックグラウンドを持つ人たちと仕事が出来ることの、2つの観点から選んできました。貴社が製造する飲料製品は、確かに人々の生活文化を創造できるものであると感じております。また、海外グループ会社との総合力発揮を通じて、海外での市場拡大を加速度的に推し進めております。貴社でなら、外国人とのコミュニケーションや新しい環境や課題に挑戦することを苦にしない自分の特性を活かせると考え志望致しました。エンジニアリング職を志望する理由は、様々な研究を経て生産に至る沢山の思いが詰まった製品を、より高水準かつ効率的なレベルに向上させることで、より多くのお客様に提供できることに繋がると考えるからです。専門知識だけではなく、判断力や意思疎通能力などの多岐に渡る能力が要求されるので、大きなやりがいと自己の成長に繋がるとも考えます。(397文字) 続きを読む
Q. あなたの「強み」は何ですか? 具体的エピソードを交えながら説明してください。 また、入社後、強みをどう生かせますか。具体的に説明してください。(全角600文字以内)
A.
「どんな時でも発揮される高い行動力」が私の強みです。その行動力を活かして、学生時代は、海外の多様な文化や価値観への理解に尽力しました。2度の留学期間の中で、ホストファミリーやルームメイト、世界各国から集まるクラスメイトと、日常のことから宗教観や領土問題に至るまで様々な事を語り合いました。そうした中で、日本では当たり前の文化がその国では当たり前ではない、そしてその逆も起こり得るという現実に大いに面白さを感じました。さらに、自分とは異なる文化や価値観を持つ人々に興味を持ち、未だ自分が知らない世界を自分の目で見て感じたいという強い好奇心を抱きました。その後は長期休暇の度に、海外への一人旅を繰り返しました。単に観光するだけに留まらず、可能な限り滞在し、観光地ではない場所に行くことや、英語を駆使して現地の人に会話やインタビューを行うことで、人々の暮らしや文化をより深いレベルで知ろうと心がけました。このように、行く先々で国籍関係なく様々な人との出会いを経験したおかげで、現在も留学先や旅行先で出会った外国人と連絡を取り、来日した際には都内を紹介するなどもして良好な関係が続いています。多様な価値観や文化に自ら触れ理解に努めてきた結果、以前よりも「他人に対して偏見なく寛容的な人間」に成長することが出来ました。多種多様なバックグラウンドを持つ人たちと仕事をしていく上でこの経験を活かしたいと考えます。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に頑張ったことが伝わる写真・イラストについて解説してください。(全角100文字以内)
A.
私は大学からテニスを新たに始め経験者に勝ちたい努力を重ねました。結果、100人を超えるサークルメンバー中13人しか選ばれないレギュラーの座を唯一人初心者で勝ち取ることが出来ました。写真は試合風景です。(100文字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月20日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。(300文字以内)
A.
貴社がOur Valuesとして掲げる「挑戦と革新」が、私自身が大切にしている価値観と共通しており、このような価値観を共有できる環境で働きたいと考え志望した。また、企業としての目標達成だけでなく、社会や環境などのステークホルダーと「共創」を目指す責任感と誠実さにも惹かれた。私は、学部・修士ともに人と○○について研究。働く中で、自分の研究を活かしながら持続可能な社会を創造し、世代を超えた人々の楽しい生活文化を支えられるような仕事がしたい。貴社の挑戦を大切にし、イノベーションを起こそうとする環境で、様々な事に貪欲に挑戦しながら働きたいと考えている。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。(300文字以内)
A.
所属する○○○団体の学生ボランティアとして、地域の公園で○○○を防ぐ為のプロジェクトに参加した。しかし、公園近隣住民や地域全体に活動の内容・意義が認知されておらず、これまでトラブルの発生も少なくなかった。そこで、私自身が地域の方と対話を通し理解を得た経験から、これまで行われていなかった対話型の広報活動を提案。ミーティングで簡単なプレゼンを行い、賛同を得た10名のボランティアと協力し、5日で約50軒の公園近隣の住宅を訪問し対話を行った。住民視点の意見を活動に反映させる事で、理解を示し協力してくれる方も現れた。結果、活動当日は未然にトラブルを防ぎ、団体からも高い支持を得る事ができた。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。(300文字以内)
A.
高校受験に失敗した挫折をきっかけに、学区内で偏差値が最下位の高校から難関私大受験に挑戦。勉強に熱心でなかった私は、基礎力が全く備わっておらず、周囲からは滑り止め受験を勧められるほどの成績だった。しかし、妥協したくなかった私は志望校一校のみの受験を決意。また、周囲と比較する事で生まれる焦りや劣等感というプレッシャーを「原動力」に変えようと考えた私は、受験生と勉強時間・内容を共有するアプリ上で毎日の勉強内容を記録・公開。毎日最低12時間以上勉強という目標をつくり守り抜いた。その結果、志望校2学部に合格。この経験から、どのような環境でも諦めず挑戦し続ける楽しさを学び、今でも活かされている。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。(300文字以内)
A.
私は留学先で○○として、半年間日本のPRイベント運営に挑戦。歴代の運営メンバーは大学が用意した学生で、メンバーのモチベーションにはバラつきがあった。故にイベント内容もマンネリ化し、集客率は減少傾向。そこで、まず運営メンバーから日本のファンにしよう、と体験型ミーティングを企画。毎週末のミーティングの半数を日本文化を体験し楽しんでもらう形式に変更。その結果、ミーティングは毎回全員が出席、メンバーのゲスト目線の意見をもとに、過去になかった企画の実現にも繋がった。イベント当日はユニークな企画が注目され、イベントの会場の満席を達成。運営メンバーからも高い評価を得る事ができた。 続きを読む
Q. あなたらしい写真とそれを選んだ理由(30文字以内)
A.
新しい環境でも挑戦を楽しむ所が表れていると考えたから。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月17日
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 自ら目標を掲げ挑戦してきた事 周囲の人とどのように連携したかを含め1000字でご記入ください。
A.
 自ら目標を掲げ、挑戦してきたことは、居酒屋でのアルバイトです。その中でも店舗の問題点であった顧客確保に注力しました。私が働いている場所は居酒屋激戦区であり、ここ数ヶ月は集客が上手くいかない状況が続いていました。そこで二つ対策を考えました。  一つ目の対策は、SNSアカウントの作成です。今までは紙媒体での宣伝がメインだったため、もっと拡散力のあるものはないかと考えたときに注目したのがSNSです。  具体的にはInstagramを作成し、マグロの解体イベントやハロウィンイベントなど、幅広い世代が楽しめるイベントを宣伝しました。それは、味や値段以外で他店舗との差別化を図りたかったからです。しかし、SNSアカウントの作成において、苦労した点が二点あります。一点目は、フォロワーです。。フォロワーが0人では情報が発信できず、顧客確保に直結しないと考えました。そこで、友人に声をかけてアカウントをフォローしてもらったり、店長と相談し、店内の机上にInstagramアカウントのQRコードを掲載した宣伝広告を配置しました。二点目は、投稿上の工夫です。私自身、あまりSNSへの投稿に慣れていませんでした。そこで、初めは女性アルバイトに協力してもらい、文面などを考えて貰ってました。  その結果、Instagramを見て来店したという人が増え、平日でも満席になる事が多くなりました。  二つ目の対策は、積極的にコミュニケーションを取るという事です。一人でも多くのお客様に満足して帰って頂き、常連のお客様を増やしたいと考えたのがきっかけです。中にはあまり会話をしたくないというお客様もいるため、初めは上手く会話が続かないなど、苦労しました。そこで大切にしたのが「笑顔」と「元気」です。「笑顔」は人に伝染すると考えているからです。そして「元気」という点において、特に大きな声で接客するようにしました。声が小さいと暗くて大人しそうな印象を与えてしまうからです。その二点を心がける事で、お客様から話しかけて頂けるようになりました。今では常連のお客様が増え、「また来るよ」と言っていただけるようになりました。  この経験により、現状から問題点を導き出し、自発的に問題解決に取り組む力が身につきました。 続きを読む
Q. 先行している学問
A.
私は「言語学」を専攻しています。特に、ゼミで取り組んだ研究課題は、留学生の関西弁です。大学に入学し、留学生と関わる機会が増え、関西弁の使用頻度に個人差があることに着目しました。私自身、関西弁は親しみやすいという印象を持っているので、会話を円滑に行うために効果的だと考えています。そして、その良さを日本人以外の人々にも広めたいと考え、関西弁を活かすヒントを得るために研究しています。そこで関西学院大学在籍中の留学生50人にインタビューを行い、関西弁の使用率、イメージを調査しました。調査から使用率は高かったものの、悪いイメージを持っていることがわかりました。今後は悪いイメージの理由を研究し、そのイメージ払拭したいと考えています。 続きを読む
Q. 一番大切にしている価値観
A.
「一度決めた事は最後までやり抜く」という事です。 続きを読む
Q. その理由
A.
私は負けず嫌いな性格で、最後までやり切らないと気が済まないからです。そのため、何においても途中で投げ出した事はありません。 続きを読む
Q. それが現れたエピソード
A.
私の価値観が最も現れたエピソードは、浪人時代での経験です。私は、高校生時代に勉強不足のため、受験に失敗しました。浪人をする事を考えたのですか、兄弟が多く、経済的に余裕がないという事で、なかなか両親に言い出せずにいました。しかし、受験に失敗した事が悔しく、どうしてもリベンジしたいと思い、塾の月謝のためにアルバイトをしながら浪人をする事を決意しました。浪人期に入ると、「朝から勉強し、夜アルバイトをし、帰って寝る」の繰り返しで非常に辛かったのを覚えています。体力的、そして精神的な苦しさは想像以上で、勉強が嫌いになった事もあります。しかし、途中で諦めたくなかったため、1年間継続して勉強を行い、志望校に合格する事ができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月22日
男性 21卒 | 山口大学 | 男性
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A.
人の心を動かし、笑顔を生む仕事がしたいという想いから、人々の笑顔の側にあるビール業界を志望しています。その中でも貴社の「挑戦」と「チームワーク」を大切にする働き方に惹かれました。新しい商品や市場を生み出し続けていく力の源は、夢や目標に向けて挑戦し続ける社員の方々にあると感じます。私はアルバイトや研究において自ら高い目標を定め、尽力してきました。その為、常に高みを目指す姿勢はまさに私が理想とする働き方です。また、私はチームワークによって成果を生みだすことにやりがいを感じていました。ここから、部署や役職等の垣根を越えて協働する貴社のチームに加わり、多くの人の乾杯に笑顔や感動を増やしていきたいです。 続きを読む
Q. 「失敗を恐れずに新しい発想で行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
3年半勤めたカフェのアルバイトにおいて、コーヒー豆の売上向上に貢献しました。働き始めた当初、それの売上は1日20袋でしたが、ある社員の退職を機に1日10袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客が、どのお客様にも通り一遍の対応であることに起因していたのです。そこで解決策として、コーヒー豆の勉強をはじめ、試飲活動を行いました。するとお客様の性別や年齢違いによるコーヒーの好みが分かるようになったのです。ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とお声を頂き、売上も1日30袋まで伸ばすことができました。入社後も、お客様目線を徹底した営業をし、成果に繋げたいです。 続きを読む
Q. 「過去の自分を超える為に行った取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
『考える』を意識した3年次での進級論文です。これは、特定の地域の地質とその成り立ちを明らかにするための地質調査と室内研究からなり、その成果を発表するものです。1,2年次に培った経験から春夏1週間ずつ調査を行いますが、春の調査では教授の助言がないと何も分からない状況で、『考える』ことができていませんでした。私はこの反省を活かし、夏はそれを意識して取り組みました。具体的に、1.観察事実の記載、2.それを元にした班員との意見交換、3.多方面からの考察の3点を重視。その結果、矛盾のない結果に繋がり、教授からは高評価。私は論文を通して考えて実行すること、相手に伝え聞くことの2点を学ぶことができました。 続きを読む
Q. 「チームを意識しやり遂げた取組み」の観点で具体的なエピソードをご記入ください。
A.
チームを『縁の下』で支え成功に導きました。昨夏参加した日本ハムの5日間のインターンシップでは、5日間の集大成として実際の商品開発を模したクライアントとの模擬商談を行いました。リーダーを中心にワークを行う中、何でも先頭を切って卒なくこなすリーダーは手本になる一方、ついていけないメンバーとの溝がありました。そこで私はリーダーには先陣を切ってもらい、自分は後ろに回ってメンバーの背中を押し、随時状況をリーダーに報告しました。結果、チームでの助け合いと役割分担が功を奏し、プレゼンで1位を獲得することができたのです。このように私は、グループ全体に足りていないものに気づき、それを補い完成させる力があります。 続きを読む
Q. 最もあなたらしさが伝わる写真について説明して下さい。
A.
常に笑顔を絶やさないことから、周りからは信頼される存在です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

21卒 本選考ES

エンジニアリング職
男性 21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように分かりやすく説明してください。(300字)
A.
私は固体酸化物形燃料電池/電解セル(SOFC/SOEC)の研究を行っています。燃料電池は水素と酸素から電気を生み出す装置で、電解セルは逆に電気を使って水素を生み出す装置です。いくつか種類がある中でもこのSOFC/SOECはエネルギー変換効率が非常に高く、エネルギーを様々な形で利用・貯蓄することのできる装置として注目が集まっています。更なる普及に向けてはコストと耐久性の2点が大きな課題となっており、解決には作動温度を従来より低くすることが有効であるとされています。しかし作動温度が下がると性能も大幅に低下してしまうため、私は材料の組み合わせや構造の観点から低温状況下での高性能化を目指しています。 続きを読む
Q. あなたがどんな観点で業界・会社・職種を選んできたのか、という点にも触れながら、当社を志望する理由、またエンジニアリング系を志望する理由を教えてください。(400字)
A.
私は大学で得た工学の知識とモノづくりの経験から、世の中に大きな影響を与えることが出来るモノづくりに携わりたいと考えています。その中で貴社を志望した理由は、誰でも知っていて私自身も大好きな商品の製造に直接携わりたいと考えたためです。中でもエンジニアリング部門では、ビールづくりの全工程の維持・改善・管理に携わることになります。そこでパッケージングや醸造、製造技術などといった貴社のビールづくりのノウハウを実際の生産へと反映し、既存の商品の改良や新商品の販売につなげることは自分にとって大きなやりがいになると考えました。また近年の情報通信技術の発展や環境・エネルギー問題への関心の高まりから、工場での生産体制に大きな変化の波が来ていると考えています。入社後におきましては大学院での研究で得た知見や考え方、また貴社で得るビールづくりの基礎や経験を掛け合わせ、時代の最先端を行く工場づくりに貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたの「強み」は何ですか? 具体的エピソードを交えながら説明してください。また、入社後、強みをどう生かせますか。具体的に説明してください。 (600字)
A.
私の強みは「自身の課題に対して粘り強く努力し、妥協せずにやり遂げる」ことです。これを裏付けるエピソードの1つに、学部4年時の英語学習への取り組みが挙げられます。卒業研究や企業研究を行う中で、英語への苦手意識はそれだけで自分の世界を小さくしてしまうと考え、実力が数字で表れるTOEICで750点以上を獲得することを目標としました。まずはなぜ苦手意識があるかを考えた際に、英語を学問としてとらえてしまっていることが原因であると考えました。そこで3か月間毎日、たとえどんな日であっても必ず英語のコンテンツに触れることを自分に課しました。教材だけでなくラジオや本、動画サービスなどを活用し、英語を身近なものと感じるような工夫を凝らしながら3か月間取り組み続け、結果的にスコアが265点上がり840点を獲得することが出来ました。 私はエンジニアリング部でビールの生産設備の設計・開発、運転に携わると同時に、製造工程で生じる未利用エネルギーの新規利用に向けた開発業務にも携わりたいと考えています。こういった仕事では、各工程において求められる品質やコストの条件をすべてクリアできる解決策を見つけ出し期間内に仕上げる必要があります。入社後におきましては、この経験のようにどんなに難しい条件であっても妥協せずに試行錯誤し続け、決められた期間の中で誰もが納得できる成果を出すことが出来ると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月3日
男性 20卒 | 法政大学 | 男性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールという舞台で実現したい理由を教えてください。
A.
『お酒』は人の心を豊かにすることが出来るものだと考えております。 学生時代に働いていた居酒屋でも、お酒は人と人を繋ぐ掛け橋であるとともに皆を笑顔にすることが出来るものという光景を目の当たりにしてきました。 居酒屋には、老若男女様々なお客様が来店し、お酒の飲み方も人それぞれ違います。しかしお客様に共通する点は、お酒を飲む前よりも明るい表情で会話を楽しみ、笑顔で退店されるということでした。 そこで、『お酒』を通して、【人々の笑顔を作り、生活を豊かにできる人】になりたいと考え、酒類業界を志望しました。 貴社は、【期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造】を掲げ、ビールという代表的な商品において、国内市場では業界1位にあり、日本だけにとどまらず、世界へも販路を広げている点に魅力を感じており、オリンピックにビールメーカーで唯一のゴールドパートナーとして携わっている貴社だからこそできることだと考えております。 私は貴社という舞台で、【ビール=アサヒビール】を確立するとともに、飲用文化に影響を与える商品開発をし、人々の笑顔を作り、生活を豊かにしたいと考えています。 具体的には、持ち前の明るさと、強みである周りを巻き込みチーム全体で協力し、一つの目標に向かって諦めずに努力しつづけられる力を活かし、営業職として、より手に取ってもらえるような売り場作りのための季節催事企画や、あらゆる観点で企画を考え、泥臭く取り組んでいきたいと考えています。そして、将来的にはマーケティング部に配属され、培った知識、経験、スキルを駆使し、世界の飲用文化を変えていけるような新たな価値を有する商品開発に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。
A.
大学時代の軟式野球サークルで【東京ドーム出場】にチャレンジしたことです。 ドーム出場には、予選で7連勝する必要がありますが、5年間予選で敗退していました。連勝できない理由を、大事な場面での失点が敗因と私は分析し、投手力向上と守備力向上に取り組むべきだとチームメイトに提案しました。 打撃力向上を優先すべきだとの反対の声もありましたが、点が取りにくい軟式野球では、得点よりも失点しないことが勝利への一番の近道であるということを根気よく説得し、全員が納得してチーム一丸となり課題解決に取り組みました。 投手である私は、無失点で一試合を投げ抜く体力をつけるため、厳しい走り込みや投げ込み等のトレーニングを行い鍛え上げました。野手陣は、試合中にミスをした打球に近いものを再現したノックを積極的に受けました。その結果、私は一試合を確実に投げ切れる体力を手に入れ、野手もミスなく打球を処理する事が出来るようになりました。 また、試合中に野手のミスによる逆転で雰囲気が悪くなってしまう場面でも、投手である私が中心となり声を掛けるとともに、諦めていないという熱意と姿勢を見せ、その想いを全員に伝染させ、見事に逆転勝利を収めることもありました。 このように自ら努力するとともに、周りを巻き込みチームを引っ張ってきたことで、三年生の夏には、7連勝を成し遂げて優勝し、ドームに出場することが出来ました。出場するまでは記憶に残る活動でしたが、記録にも残る活動になりました。 この経験から、現状を分析し課題を見つけること、課題解決のために最後までやり抜く大切さ、同じ意識と目標に向かってチーム一丸となって取り組む大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

20卒 本選考ES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 志望動機、入社後やりたいこと
A.
「食に込められた生産者の思いを伝えることで世の中の人を幸せにしたい。」と考えています。大学時代のこれまでの3年間、漁師の方と共に深夜2時からアルバイトとして仕事をする中で、船は整備士の方に、水揚げしたホタテは運送業の方に任せるように、互いの連携があってこそ消費者のお客様に届くということを実感し、上記の目標を持ちました。そこで将来は経営企画など、世界戦に向け、貴社の将来を創る部署に携わりたいと考えています。そのためにまず入社後は、国内あっての世界戦だと考えており、スーパーや卸店への営業をしたいと考えています。特にどこよりもマーケティングの強さを活かし、1987年のスーパードライ発売時のシェア1割未満から15年後の2001年にシェア1位へ逆転勝利し、全員が泣いて抱き合った貴社でなら、仲間と連携し、お客様の求めているものを提供し、人々の生活に彩を提供できると考えています。漁師さんと働く中で、安心安全なものを育てる緊張感、北海道ブランドとしての期待や責任の重みを実感し、1人の消費者でもある私は、安心安全なものを家族や友人と口にできる幸せも尚更感じました。この経験を活かし、部署を超えてメンバーと意見交換をし合いながら国内や海外のお客様においしさと笑顔を届けたいと考えています。その際、これまでの経験から身に着けた、「相手の立場になって考える」ことと「メンバーと力を合わせ、課題解決に取り組む」ことを活かしたいと考えています。販売促進の企画のなど取引先様の課題解決に向け、商品を口にするお客様の立場になりながら取引先様の冠婚葬祭まで顔を出せるほど親密になりながら活動したいです。 続きを読む
Q. 学生時代打ち込んだこと、困難(要写真添付)
A.
「人手不足問題を抱えるホタテ漁師の課題解決」に打ち込みました。大学入学後からホタテ漁師の方と共に船の上で水揚げ作業の手伝いをしていた私は、大学2年生の時にホタテ漁船の人員確保のリーダーを先輩から引き継ぎました。そこで新年度の5月からの作業に向け5人程船に乗ってくれる新入生の確保を任されました。不安でありましたが、できるできないではなくとりあえずやってみるという思いで引き受けたものの、深夜2時から船の上で、カッパを着ても服が海水でぬれるほどの激しさを伴う作業のため、新入生歓迎会で新入生50人ほどに声をかけましたが、1人も集まらない状況でした。漁師さんに「〇〇しっかりしろ」と注意を受け、私は悩みました。その際、日々の働きぶりを認めていただけたことで漁師の方に戦略など相談に乗っていただけたことや、互いに体調などの気遣いをしていたことで部活動などの先輩や後輩も新入生の勧誘に力を貸してくれるなどしました。また、同じ悩みを抱えている人をインターネットなどで調べていくうちに、私が新入生だった頃を思い出し、作業内容の激しさ以外に遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しかったことに気づきました。その後学生と漁師さんとも話し合いを5回ほど繰り返し、1時間の作業時間の変更をすることに決まり、無事5人ほど戦友とも呼べる仲間ができています。この経験から、相手の立場になって考えることの大切さを実感し、日々の生活の中でも相手の気持ちを考え、互いに力を合わせるよう心掛けています。漁師の方や先輩及び学生の協力があったからこそ一体となり達成できたのだと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
男性 20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールという舞台で実現したい理由を教えてください。
A.
私は貴社の事業に携わり、自国の文化と海外の文化が相互理解される社会に貢献したいと考えています。特に飲料文化に注目しています。私は1年間の留学を経て海外での日本のお酒の知名度が低いことを知り、強力なネットワークを持つ貴社の国際事業であれば、ありたい姿を実現できると考えたことが理由です。 東京オリンピック・大阪万博が開催されるにあたり2020年から2025年にかけて訪日外国人が激増し、それに伴い日本の飲料文化を世界に広めることが出来ると考えています。外国人が日本で必ず出会うのが、日本の食・飲料文化です。その中でも特に私の好きな日本ビールを、外国人に体験してもらいたいと感じています。 貴社の「お酒の代謝能力の違い」というホームページにもあるように、世界から見て日本人はお酒に弱い体質であるといわれています。それに比べ私が滞在したドイツは、ビール大国と言われるほどビールの製造・販売が盛んで、お酒に強い人が多い国です。秋には「ビール祭り」がドイツ全土で催され、ドイツ人に「あなたにとってビールとは」と聞くと、かなりの確率で「ビールは水だ」と答えます。異国の飲酒文化の面白い点だと感じました。このようなユニークな文化を日本にも取り入れ、逆に日本のビールを世界に広めたいと思いました。異国のビールの特徴や飲むスタイルを知り、実際に体験することでお互いの文化を認め合えると考えています。 これらをふまえて私は貴社で大阪万博が開催される2025年、そしてその先の持続的な成長の実現に向けて、貴社ビールの広報・宣伝・海外事業強化に力を入れ日本と海外の酒文化を理解しあえる社会を実現したいと考えています。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。
A.
私はバスケットボールサークルの運営で「人数不足」という問題にぶつかりました。高校生まで8年間続けていたバスケットボールをもう一度したいと思い、サークルを立ち上げ〇〇を務めました。しかし人数不足という問題が4か月以上も続き、まともに活動できない日が多くありました。そこで私はこの問題を解決するために、組織に何が足りないかを考えました。そして私は「全員楽しい」という目標を立てました。全員が能動的に・楽しめるバスケを実現するために、活動中にメンバーに声をかけ続けました。音楽を流したり、実際にレフリーの笛を吹いて活動を本格化したりと新しいことも始めました。次に自分の協力者を増やすことで、メンバー集めをさらに強化しました。私は創設当初より、集客、広報のすべてを一人で行っていたため、集客数にも限界を感じていました。そこで集客に協力してくれる仲間を増やし、新しい集客方法・広報活動について話し合い、実行することで、集客の幅を広げました。さらにSNSでの宣伝も開始し、他大学からもメンバーを集めることに成功しました。これらの活動によりメンバーが集まり安定して活動ができるようになりました。目標をもって行動し、仲間と共に前に進んだことで「人数不足」という課題を解決することが出来たと考えています。この経験を経て私は、目標となる軸つくることで、自分自身何をするべきかを明確化することができる、ということを再認識しました。そしてあらゆる場面で仲間の力を借りることで、新しい方法が見つかるということを改めて感じました。サークル運営を経て再確認できたことを元にこれから組織の中心に立てるように努力したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 関西大学 | 女性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールという舞台で実現したい理由を教えてください。 700
A.
私は、国内外問わず多くの人々を巻き込みながら、信頼関係を築く事で、日本の高品質な製品を世界に広めたい。そして、それを維持していくことで世界中の人々の楽しい生活を支えられるビジネスパーソンになりたい。二年半アイリッシュパブでのアルバイトを通し、貴社の製品をはじめとする日本のお酒が人々を笑顔にすると感じた。お酒は人と人とのコミュニケーションを円滑にし、そのコミュニケーションの中で、人を笑顔にしている。このような経験から、お酒を扱う仕事に携わりたいと考えるようになった。また、ロンドンへの留学を通して、アサヒビールの知名度の高さに驚かされた。パブやバーでアサヒビールのサーバーを見かけることはもちろん、寮に瓶のアサヒビールを買って帰ってくる学生も沢山いた。このような目に見える成果は、貴社の社員の方が海外進出を目指して、過去に挑戦を続けてこられた証だと考える。私は、そのような貴社に身を置くことで、先輩社員の方の意思を引き継ぎ、さらに、日本のお酒の認知度が低い国で貴社の製品のシェア率の向上を高めることで、自分のありたい姿を実現させたい。そのために、自分の強みである柔軟性を活かして、現地の風習や文化を理解し、現地のニーズに合わせたローカルな営業活動を行いたい。そして、現地社員やお客様と強い信頼関係を築き、貴社のブランド力を強化し、世界での貴社のシェア率の向上を目指したい。また、自分の強みであるチャレンジ精神を持って、現地に飛び込み自分の目で見ることを大切にすることで、信頼される会社そして持続可能な社会の実現の為に本当に必要な提案ができるビジネスパーソンになり、人々の豊かな生活を支えたい。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。700
A.
交換留学先の大学のバスケットボール部で活動した際に、異文化や異なる価値観に戸惑いながらも、それを楽観的に捉え、相手の立場に立って物事を考えることで、チームメイトと信頼関係を築いた。チームは、現地の学生と10ヶ国以上からの留学生で成り立っており、同じ文化を持つもの同士で集まる傾向があったため、一人一人の繋がりが薄かった。また、団結力がなく練習に集まる人数が10人を切ることもあった。この状況を絶望的に捉えているチームメイトもいたが、私は、互いの考え方や文化を理解する機会やきっかけさえあれば、この多様性を活かすことができ、唯一の面白いチームになるのではないかと考えた。そこで、それぞれの興味を聞き出すために、チーム内で趣味思考に関するアンケートをとった。その回答を元に、それぞれの個性を引き出し、全員が楽しんで参加できるようなイベントを定期的に計画した。最初は、イベントへの参加人数も少なかったが、何度も呼びかけたり、参加率が低いチームメイトが興味を持ってくれそうなイベントを開催したりすることで、徐々に人数を増やしていった。ご飯会、勉強会、フランス旅行など、活動を楽しむと共に練習の参加を直接促し、親睦を深めた。結果、練習への参加率は2倍に増え、練習の質も向上し、チーム内でコミュニケーションが活発になった。チームの中でグループに分かれてしまうこともなくなり、一人一人の絆が深まった。そして、当初は、公式戦で一勝もできないような弱小チームであったが、最後には、フランスで行われた公式大会で、何勝もできるチームに成長した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 専修大学 | 男性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールという舞台で実現したい理由を教えて下さい。(700文字以内)
A.
私は将来、「常に高みに挑戦し、成長し続ける」人間でありたいです。私はこれまで続けてきた陸上競技において高い目標に果敢に挑戦し、その目標を達成した瞬間、結果として現れた瞬間に成長を実感し、やりがいを感じてきました。辛い事の方が多いですが、目標達成のために挑戦し続ける時間が一番私らしく、情熱を持って取り組めると考えたため、これからも常に何かに挑戦し続けることで自己成長していきたいと考えました。貴社では「“グローカルな価値創造企業“を目指す」というビジョンを実現すべく挑戦と革新を続けており、学内説明会に参加させて頂いた際にも、貴社ではグループ全体でイノベーションに挑戦していくチャレンジングな企業風土があるなと感じました。また酒類事業だけでなく国際事業などチャレンジできるフィールドが国内外に揃っている点にも魅力を感じました。その中で「真の総合酒類No.1企業」への挑戦は日本で一番売れているビールにおいて国内No.1のシェアを誇る貴社だからこそできるものであると考えます。私も貴社の業務用営業や量販営業、国際部に携わりブランド認知の向上に取り組むことで国内だけでなく海外でも「お酒といえばアサヒ」という言葉を言わしめたいです。「アサヒをNo.1の総合酒類メーカーにする」という目標達成に向け、挑戦ができる環境の整っている貴社であれば、私自身情熱を持って働け、そして私の人としてのビジョンを実現できると考えます。また貴社の塩澤社長が「社員の成長なくして、組織の成長なし」と仰っていました。日々挑戦を続け、成長していくことで自分自身のためだけでなく会社全体にも貢献したいと考えています。以上のことから貴社を選びました。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。(700文字以内)
A.
私は高校時代、約40名が所属する陸上競技部の主将を務めました。高校総体でチームとして過去最高の関東大会出場者を出すというチーム目標に向け練習する中で、1か月間ほどチーム全体の雰囲気が悪く、結果も伴わないという状況がありました。「退部したい」という部員が出たり、顧問からも厳しく突き放されました。この現状を改善し、強い部を作るためにはチーム全体の意識改革とチーム全体でのコミュニケーションが必要であると考えた私は、3つのことを実行しました。 1.主将として「まず自分から」という考えを持って行動し、チームの模範となるようにしました。誰よりも多く走り、練習や大会では必ず最初に来て準備を始めるなど行動で示すようにしました。 2.練習や大会などの様々な場面の中で細かく役割を作り、必ず1人1つ役職を持たせました。「チームの一員」という意識を強くさせ、チームの輪を乱すような行動を減らそうと考えました。 3.練習の最後に全員でミーティングをする時間を設けて、個人の意見や目標を明確に伝えられ、共有できる機会を作りました。部員全員が1人1人の考えていることや目標を知ることで風通しを良くしたいと考えました。 これらの取り組みを行った結果、チーム全体に良い緊張感が生まれ、少しずつチームの雰囲気も良くなっていきました。しっかりと練習に取り組める環境づくりができた結果、最終的に過去最高人数の関東大会出場者を輩出することができました。この経験から、組織をまとめるリーダーとして周りを巻き込むためには「まず自分から」行動を起こしていくことが重要であり、また何事も挑戦し続けることが大切であると学ぶことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールという舞台で実現したい理由を教えてください。 ※700文字以内
A.
私には、多くの人々にとっての当たり前をより良く変えていきたいという思いがあります。日本では、お店で「とりあえず生で」という当たり前があります。これをさらに広めていきながら、新しい当たり前を生み出したいです。そのためには、観察力、人に寄り添う力、向上心、チーム力が必要だと考えます。私は、この4つの力をつけ、常に「もっと」という熱い気持ちと挑戦力を持ちながら毎日の仕事を楽しむ女性になりたいです。この将来像を叶えるために、貴社を志望します。 (1)観察力 健康志向に着目し、糖質0発泡酒のパイオニアであるスタイルフリー、ノンアルコールでありながらビールの味を忠実に再現したドライゼロなど、新たな市場を切り開いてきた実績があります。 (2)人に寄り添う力  最強のパートナー企業を目指すのスローガンのもと、実際にビールメーカーで唯一の東京2020ゴールドパートナーとして、最高の乾杯をテーマに掲げています。ビールを通してオリンピックを盛り上げるとともに、人との繋がりを活性化させることが貴社にはできます。 (3)向上心 貴社はビールシェア国内No.1でありつつも常に挑戦をしています。アサヒブランドを広めてシェアを拡大していく戦略だけでなく、会社の成長を見据えた若手の育成にも力をいれ挑戦している点に魅力を感じます。 (4)チーム力 どんな仕事にもチームで努力し、お互いにフォローし合う風土を強く感じます。また、自社愛が強く、自社製品も大好きな社員の方が多くいらっしゃることで、常に楽しみながら働けると考えます。 以上から、私は貴社で夢の実現に挑戦していきたいと考えております。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。 ※700文字以内
A.
【体育祭ダンス~70人で笑顔の思い出を~】 高校の体育祭で、体育祭ダンスというものがありました。バトン部を中心に、振付や曲、衣装まで全て自分たちで行い、有志を集めてチアを作ります。学年や男女を超えて1つのものを作る達成感と充実感が魅力です。私は3年生のとき、ダンスリーダーになりました。 本番までの取り組みでの1番の困難は、有志の勧誘でした。人数は、チアの見栄えに関わる大きなポイントです。私の色は理系クラスばかりで、国公立志望が多く勉強を優先するため、チアに参加してくれる積極的な人が少ないことが大きな困難でした。そこで思い出したのはチアの目的です。チアの目的は“1つのものをみんなで作り上げること”です。私は、「人数を集めることは大事だけれども、それ以上に1つのものを作り上げる楽しさを共有して全員で笑顔でやりたい」と考え、バトン部メンバーに伝えました。そして、一緒に思い出を作ろうということと、人に寄り添うことを大切に勧誘を行いました。1人ずつではなく、何人かでいるところに「みんなでやってみようよ」と声をかけたり、不安げな人には「休み時間でも一緒にやるよ、いつでも聞いて」と笑顔で声かけしました。その結果、例年は1クラス15人くらいのところ、私のクラスでは26人が参加という異例の参加率になりました。そして全体では70人集めることができました。体育祭チアが終わったときにもらったメッセージに「楽しかった、やってよかった」「私のチアでよかった」と多くの人が書いてくれたことは忘れません。この経験から、目的を認識しチームで共有すること、実現に向け “誰のために何を”を考える重要さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日
男性 19卒 | 上智大学 | 女性
Q. あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定観念や前例にとらわれず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。700文字以下
A.
経済政策のゼミで「高レベル放射線廃棄物最終処分場立地の最適な合意形成を目指して」という研究を6人で行い、論文を執筆した。そしてこの論文を一番優れた論文にし、国の政策の一部として取り入れて頂くという大きな目標を立てた。まず、「生の声」を取り入れた独自性のある研究をしたいという思いがあり、自治体へのアンケートを計画した。しかし、アンケートの許可がもらえず研究が行き詰まってしまった。さらに、担当教授から「学生が扱うほど簡単な問題ではない」という厳しい言葉を頂いてしまった。私自身このまま終わるのは悔しく、最初にきめたことは最後まで徹底的にやり抜くことを大切にしているので、1、経済産業省とNUMOへのヒアリング2、青森県六ヶ所村への実地調査、をメンバーに提案し、率先してアポイントを取った。私たちの熱意からヒアリングの機会を頂き、国としての現状の課題を引き出すことが出来た。また経済産業省の方の協力で支援金を使用し、核燃料サイクルの見学と6人の村民の方へのインタビューが実現した。これらの研究から独自の視点で課題を見つけ新しい政策提言を考えることができた。結果、ISFJという政策フォーラムでエントリーされた117の論文のうち最優秀賞を受賞し、経済産業省でプレゼンテーションをする機会を頂いた。この経験から粘り強く自らの足を使い「生の声」を聞く大切さと周囲を巻き込んでいくことの大切さを知った。そして、困難だと思われることにも臆することなく立ち向かい、独自の視点で新しい道を切り開くことができると分かった。今では何事も一番を目指して取り組むことを大切にしている。 続きを読む
Q. あなたはその経験を、アサヒビールでどのように生かしていくことができますか。700文字以下
A.
私は、自分の強みである「生の声を大切にし、独自の視点で新しい提案をする」力を生かして、人々の笑顔を生み出すビールの魅力を伝えていきたいという夢がある。私は人生をかけて世の中に新たな価値を提供したいと考えており、既存の結果に満足せず、新たな価値を生み出し続けたいと考えている。特に貴社のチーム一丸となって一つのことに取り組むという営業スタイルに興味を持っている。また、営業の特徴として自社の売上だけでなく得意先の売上も同時に伸ばすことを一緒に考え人間関係を築きながら課題を解決していき、長く深く関係を結んでいく課題解決型営業にも魅力を感じている。このような営業には担当者様のもとへ足しげく通い、お客様の潜在ニーズを汲み上げることが必要不可欠である。そこで粘り強く「生の声」を聞き、独自の視点から提案をする力を生かすことで、人々へ新たな価値を提案し、人々の暮らしを豊かにするお酒の魅力を伝えることが可能であると考える。加えて、現状に満足せず、新たな挑戦をできる風土や枠組みがある貴社であれば、NO,1を目指して独自の視点で新しい道を切り開くことができる。そして、人々の笑顔を生み出すビール、並びにお酒という商材を通して人生をかけて自分の夢を実現していきたいと思う。私の強みを生かしながら営業を行っていくことで、世の中にとってのお酒の存在と同じく貴社にとって、なくてはならない存在へと成長し、総合酒類企業としてのアサヒビールの売上向上に貢献していくことができると考える。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月18日

19卒 本選考ES

生産技術
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたがどんな観点で業界・会社・職種を選んできたのか、という点にも触れながら、当社を志望する理由、また生産技術系を志望する理由を教えてください。(全角400文字以内)
A.
私は、学生時代に様々なことに挑戦し、達成してきました。またこの際にともに挑戦してきた仲間と飲むビールは格別においしく、とても感動しました。そこで貴社を始めとするビール業界に入社して、一人でも多くの方にこの感動を提供したいと考えるようになりました。 中でも、貴社は国内で断トツのシェアを持つ「アサヒスーパードライ」を持ちながらも、現状に満足することなく常にお客様により良い商品を届けるために、「鮮度実感パック」や「エクストラコールド」など鮮度やおいしさにこだわりを持った新商品を提供しようという姿勢が強く感じられ、これに深く感銘を受けました。そのため、学生生活の中で培った「新しいことに挑戦する力」を活かして貴社の生産技術系で活躍することで、最高においしく、最高品質の出来たてビールの安定供給を実現し、「一人でも多くのお客様に今までにない感動を提供する」という夢を叶えたいと考え、志望しています。 続きを読む
Q. あなたの「弱み」は何ですか? それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角400文字以内)
A.
私の「弱み」は行動を急ぎ過ぎてしまうところです。  私は、学生時代に「新しいことに挑戦する」という気持ちを大切にして物事に取り組んできたため、「勉強・部活動・アルバイトの合間を縫ってブラジルへの単身旅行を決行する」など様々なことに挑戦することができました。しかし、このような挑戦に取り組む際にはいつも「考えるよりもまず行動する」というアプローチ方法をとっていたために、行動を急ぎ過ぎてしまい、準備不足を痛感することがありました。  これを克服するには、物事に取り組む前にしっかりと考察し、準備を整える「論理的思考力」の成長が必要だと考えられます。そのためこれを達成するために、現在では、研究活動を通して「時間を掛けて研究の計画を練り、常に不測の事態に備える」という経験を積んでいます。これにより、行動を起こす前にしっかりと考察する力を培い、「弱み」である行動を急ぎ過ぎる点の克服を目指しています。 続きを読む
Q. 現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角300文字以内)
A.
金色という魅力的な色彩は古来より装飾品等に用いられてきましたが、外部要因により色彩が変化する金色物質が利用された例はありません。そこで本研究では、今までにないよりリアルな金色光沢を表現可能な表示デバイスの作成を目指し、電気により色彩が変化するエレクトロクロミズム機能を持つポリマー膜と、積層構造によりタマムシの羽のような光沢を持つポリマー膜の2種類の膜を重ねて作成し、「電気により色彩が変化する金色光沢膜」を作成しています。 このような方法で作製された金色光沢膜は、金色と緑色の間で可逆的に色彩を変更することができます。また、このような色彩変化は非常に新規性が高く、2018年1月に特許申請済です。 続きを読む
Q. あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)
A.
私の所属する研究室では、再生可能エネルギーの生産について研究しています。その中で私は、「消費エネルギーの削減により疑似的にエネルギーを生産する」という新しい視点を持って、前例のない研究を企画・実践しました。またこれに粘り強く取り組むことで、当研究室で初めてアメリカで開催された国際学会で口頭発表を行い、周囲を驚愕させた経験があります。  このように、お客様に感動を与えるためには、想像を超えた商品を提供することが必要です。そこで「物事を新しい視点で見る力」を持っている私を採用することで、様々な新しいアイディアを提案し、誰もが驚くような方法でお客様に感動を提供することができるようになると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。※700文字以内
A.
私は、常に「新しいことに挑戦する」ということを大切にしており、学生生活では「部活動・アルバイト・勉強の合間を縫ってブラジルへ単身旅行を決行する」や「新設の研究室を志望して一から研究を企画・実践し、アメリカの国際学会で口頭発表に挑戦するまで研究に打ち込む」など様々なことに挑戦してきました。このような挑戦を続けて目標を達成した際に、ともに挑戦してきた仲間と飲むビールは格別においしく、とても感動しました。そこで、貴社を始めとするビール業界に入社して一人でも多くの方にこの感動を提供したいと考えるようになりました。 中でも、貴社は国内で断トツのシェアを持つ「アサヒスーパードライ」を持ちながらも、現状に満足することなく常にお客様により良い商品を届けようと、「鮮度実感パック」や「エクストラコールド」など鮮度やおいしさにこだわりを持った新商品を提供しようという姿勢が強く感じられ、これに深く感銘を受けました。そのため貴社に入社して、自分の「新しいことに挑戦する力」を活かして貴社で活躍することで、一人でも多くのお客様が感動して下さる商品を提供したいと考え、入社を志望しています。 また最近では、貴社の様々な商品がありながらも「若者のビール離れ」として若い世代のビール消費量が減少傾向にあります。しかし、体育会ラグビー部で培った「困難を乗り越えることでチームが大きく成長した経験」から、このような困難を乗り越えることにより貴社がさらに大きく成長できると確信しています。そのため、貴社に入社して一人でも多くのお客様にビールによる感動を提供することで、「若者のビールブーム」を実現することが、私の夢です。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。※700文字以内
A.
私は、高校のラグビー部では副キャプテンとして、大阪府の大会で高校史上最高成績である準決勝まで勝ち進み、花園でプレーをした経験があったため、大学に入学した際にはすぐに体育会ラグビー部へ入部することを決めました。大学のラグビー部では上級生がチームを引っ張り、明るく楽しい雰囲気で練習ができていることがすぐに感じ取れましたが、この雰囲気は「80点もの圧倒的大差で敗北するという困難」に直面した際に、大きく変化したことを今でも鮮明に覚えています。 このような困難に直面した際に、チーム全体が今まで味わったことのないほどの悔しさを覚えると同時に、この悔しさをバネにして雪辱を果たしたいと考え、勝利を強く意識するようになりました。そのため、他校の練習や試合の動画から、チームの弱点がフィジカルの弱さであることを分析し、従来の練習方法よりもきつく、つらい練習にも各選手が進んで取り組み、これを克服するようになりました。 これにより、チームの弱点であったフィジカルが強化されただけでなく、各選手が勝利を意識して今まで以上に練習や試合に真剣に取り組むことができるようになったため、明るく楽しいだけでなく、チーム一丸となって勝利を目指す雰囲気へと変化しました。またこれにより、3年越しで雪辱を果たし、大学史上最高成績であるリーグ優勝・昇格を果たすまで、チーム全体が成長することができました。 このように、「80点もの圧倒的大差で敗北するという困難」に直面した際に、チーム全体が勝利を強く意識するようになり、3年越しで雪辱を果たした経験から、「困難を乗り越えることでチームはより結束し、成長する」ことを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 19卒 | 大阪教育大学 | 男性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。
A.
私がアサヒビールを志望する理由は、アルコール飲料を通じて人々の暮らしを元気で笑顔が溢れたものにしたいと考えており、貴社であればそれが実現できると思ったからです。また昨年6月の酒税法が改正されたことによる値上げを余儀なくされたという逆境を跳ね返していこうとする貴社の姿勢にとても共感したことも理由のひとつです。私も所属していた体育会合気道部でも困難を乗り越える体験をしてきました。また私は大学に入学してすぐに所属した体育会合気道部では親睦会でビールを飲むことが多くありました。私は浪人して入学したので、すぐ二十歳になり、先輩たちとビールを酌み交わすことになりましたが、飲むのは瓶ビールと伝統的に決まっていて、そこでアサヒビールに出会いました。美味しさはもちろんのこと一緒に楽しく飲むことで同期の部員との繋がりを深め、先輩方から合気道について学ぶことができました。私が貴社で実現したい夢は、お酒の負のイメージを払拭することです。世間では体育会系の部の未成年の飲酒やアルコールの一気飲みが問題になり、飲酒運転などお酒が関わる事件が今まで多く起こってきました。近年では注意喚起されることによって、ニュースでそのような事件を見聞きすることは少なくなってきたものの、ポジティブなイメージまでには至っていないのが現状だと思います。私は部の親睦会でアサヒの瓶ビールを介して雰囲気の良い場を作り、世代を超えてコミュニケーションをとることができました。「お酒は正しく節度を持って飲めば、人と人との繋がりを育むことができる最高の飲料である」という私の経験が伝わるように働いていきたいと考えています。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。
A.
私が直面したエピソードは、所属していた体育会合気道部でのことです。体育会合気道部では伝統的に卒業した先輩から指導を受けて技を上達してきましたが、年々その繋がりが希薄になり来訪する先輩方が減ってきたため、来ていただく人数を増やすことが課題になっていました。どうすれば多くの先輩方に指導に来ていただけるかを全員で考えた結果、先輩方ともっと親密な関係を築こうという話になりました。いらした先輩方に積極的に接することで次も来ていただけるような雰囲気を作るように部員全員で工夫したのですが、それだけでは不十分でした。加えて何か他に自分ができることをやろうと考えた時、私が親睦会の幹事の仕事に就くことになりました。私は、お酒を介してコミュニケーションが図れる親睦会をきっかけに、多くの先輩に来ていただこうと一念発起し、様々な行動を取ることにしました。店の予約の際には金券ショップを回り手に入れた株券やクーポンなどを利用することで先輩方の負担額を減らし、事前に聞いていた好みの料理をお出しするようにしました。また後輩たちにはお酒の注ぎ方などのマナーや気遣いなどの教育を指導し、自分たちから積極的に合気道の話をすることで私たちの熱意が伝わるように努力しました。結果、多くの先輩方が親睦会に参加し指導にも来られるようになったので、充実した稽古ができるようになりました。また後輩たちへの教育の際に未成年の禁酒を徹底していたため、店からは信頼を得て、優先的に予約が取れるようになりました。この経験から私は一生懸命に取り組むことで困難を乗り越えることができ、その熱意は必ず周りの人々に伝わるということを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700)
A.
志望理由:【常に挑戦し続けられる+多くの人に笑顔を届けられるから】私はこれまで、困難や新たな取組みこそが自分を強くさせるチャンスであると前向きに捉え、様々なことに挑戦してきました。手話の学習やタイでのボランティア活動など、どれも自分を成長させるきっかけとなりました。日本初の缶ビールの販売をしたり氷点下のビールサーバーを開発するなど常に新たな領域への挑戦を目指す貴社において、私は自らの強みである『困難を楽しめる性格』を活かし貢献できると考えます。また、アルバイトで自分の行動による相手の笑顔が自らの充実感に繋がり力を発揮した経験から、人の笑顔に貢献できる仕事であるという点も魅力に感じています。 夢[1]:【営業のプロを目指し、自分の力によって市場を変える】アルバイトで習得した『相手のニーズを考えて行動する力』と『基本的なことを継続する力』を活かして営業部門で貴社に貢献したいです。具体的には、量販店においてお客様が手にとってくださるような商品陳列のレイアウトや企画の提案、取引先の課題解決のお手伝いをしたいです。自社の儲けばかりに捉われるのではなく常に顧客目線に立ち積極的にコミュニケーションをとるなど基本的なことは怠らずに継続します。 夢[2]:【スーパードライに勝つ】圧倒的人気とそれゆえのトップシェアを誇る商品だからこそ、その状況に甘んじずそれをさらに上回るものを作れたら、より新しい価値を創造できると思うからです。私の『負けず嫌い』な性格を利用し、あえてスーパードライをライバルと捉えてそれを超える商品を生み出したいです。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。(700)
A.
【店の客単価を20%向上させることに貢献】私は大学三年生の時に一年間居酒屋でアルバイトをしていました。当時、二ヶ月に一度行われるミーティングで『毎日の売上目標を欠かさず達成し、現在2500円である客単価を3000円まで上げる』という目標が掲げられました。決めたからには達成しないと気が済まない性格の私は改善策を考えました。まず、客単価を上げるためには[1]既存のお客様からの注文数を増やすこと、売上を伸ばすためにはこれに加えて[2]新規のお客様を増やすこと、[3]従業員のモチベーションを上げることが必要だと考えました。そこで、ホール作業で直接接するお客様の不満を解決し要望に応えることも意識して、以下3つの提案をしました。◆提供する食事の優先順序を工夫◆基本だが怠りがちな呼び込みやおかわりのお勧め◆ボードを用いた売上目標の可視化、です。具体的には、一杯目の乾杯ドリンクや時間がたつと美味しくなくなる温かい料理は優先して早めに提供する、店の外から店内を覗いているお客様を誘導する、売上目標を共有することで全員が当事者意識を持つ、ということを実践しました。他の従業員にも積極的に声を掛けて巻き込み、私だけではなく全員で提案した行動を徹底しました。その結果、4ヶ月で500円客単価を向上させ、チームで楽しみながら目標を達成することが出来ました。また意欲的に働く様子や自らコミュニケーションをとろうとする姿勢が評価され、お客様の投票で決まる「輝いているスタッフNo.1」にも選んでいただきました。この経験を通して、相手のニーズを汲み取って行動すること、基本的なことを継続することの大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。
A.
私は将来的に世の中の「当たり前」という価値観を壊すパイオニアとして活躍したいと考えています。現状、私たちにとってお酒とは身近な存在であり、特にビールは人生から切り離すことができない地位を獲得しています。しかし社会のニーズが変容し嗜好の変化、健康配慮など半世紀前では考えられない多くの要因が関わり、また国内の市場規模の縮小、若者のビール離れなど常にニーズは変化し続けています。だからこそ現状の今に満足するのでなく、先を見据えた開発が求められる中、私は常に挑戦、こだわりを持ち続けた強みを活かし「自分だからこそできる」そんな思いを持ち続け働きたいと考えます。それは営業、マーケティングを通し社会のニーズに応えた商品の企画、開発。特にビールがぶち当たる一番の課題は「世代によって好みが分かれる」ことであり、男女間ではさらに大きいことから全員に愛される商品が求められます。つまり私は世代間の嗜好に合わせた商品を開発し、男性だからビールという価値観を崩していきたいと考えています。また海外市場に目を向けた新たな市場開拓などのグローバル戦略。それは海外では自国のテイストに合わせたビールが占め、新規参入は難しいと考えられていました。しかし貴社の昨年の西欧ビール社買収のように決まったルールなんて存在しない。それゆえ私は日本のビールこそ味、品質ともに世界に誇れるブランドであり多くの人に愛される日本トップから世界トップへの実現に向けた事業計画。まだまだ企業の挑戦は無限大だと考えています。以上より私は既存の価値観に囚われず、常に新たなものを創出してきた貴社を通じ自分の思いを実現させていきたいと考え志望します。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。
A.
よさこいサークルでのチーム運営です。私は大学生だからこそ多くの人と関わり、新しいことにチャレンジしたいという思いから150人規模のサークルに所属していました。入部当初、多くの人に支えてもらい自分も同じように貢献したい。そう思い2年生からはソーラン祭りに向け班長としてチーム運営、作品づくりに携わり10人のスタッフで挑む戦いが始まりました。特に一緒に過ごす時間が長い班生活は濃厚な時間であり、命運は班でどう生活するかに懸かっています。毎日の練習が続く中、上級生の班に対する方針への不満、新入生の練習の不満などサークル自体の士気が下がる期間をいくつも経験しました。自分自身、本番直前まで班の盛り上げ方、方針には苦労しました。しかし去年の先輩たちを見て成長したからこそ自分が受け持つ班にも「この班でよかった」と思わせたい。そして自分がチームの命運を握っているからこそ全員がこのサークルの一員でよかったと心から思えるチームを作ること。そう考え上級生の意見を参考に班の差別化、また全体として練習の雰囲気づくりを意識し自分が引っ張るんだという思いで行動しました。すると、おのずと同じ方向に向かい一体感を増すことができました。そんな個性豊かなメンバーが一つとなり、一つの目標に向かったからこそ優秀賞を受賞することができたと思います。全員一人ひとりできることは違います。しかし誰かがやるのを待つのではなく自分の可能性を信じ、行動することこそ次のステップにつながるものだと考えています。以上より、私はこの経験から常に自分のこだわりを持って挑戦することこそ私という人間を最大限に活かせるものだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. アサヒビールに入社したい理由と実現したい夢
A.
私は、熱い同僚と共に一番になりたいという思いから貴社を志望致しました。そして、一番になることに「貢献できた」と自分自身が思うことができるぐらい取り組み、成果をあげたいです。現在所属する体育会サッカー部において、私は大学二年生の時に日本一を二度経験しました。しかし、自分自身は試合に出ることができず心から喜ぶことが出来ませんでしたし、チームに貢献できたという自信はありませんでした。それでも、自分の所属するチームに誇りを持つことができたその時のような熱いチームで一番になりたいと考えています。貴社の内定者の方とお話させて頂く機会があった時、「同期の繋がりの深さ」と、その方のアサヒビールへの「一途な思い」を感じました。そして何より私自身のことを、自分のことかのように考えてアドバイスをくださいました。その時、自分はそのような人がいる組織であればより成長できる、そのような組織のためであれば一番になる価値を見いだせると強く思いました。私自身としては、「結果にこだわる」、「一途にやり遂げられる」という強みを活かし、貴社の営業職において貢献できると考えています。その根底には、チームの日本一に貢献できたと思えなかった大学時代の悔しさがあります。日本で、または世界で一番になり、その組織に貢献できたという喜びを味わってみたいという私の夢の続きを、貴社であれば追いかけることができると確信しています。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだこと
A.
私は所属する体育会サッカー部において、大学三年生の時トップチームから二軍チームへ降格をしました。非常に悔しい思いをしたため、二軍チームでは必ず結果を出すという覚悟で取り組むことを決めました。しかしチームには問題があり、その時は、このチームでは私が最終目標としていた、「日本一」を達成することも、関西代表として全国大会に出場することも難しいだろうと感じました。まず一つ目の問題として、最後の一年に懸ける数人の四年生とまだ勝つことにこだわりのない下級生との間に温度差があり、その思いが下級生にあまり伝わっていない印象がありました。その改善のため、私たち三年生も「最後の一年」のつもりで四年生をサポートしようと試みました。具体的には四年生の手がまわらない、下級生への個人的なアプローチを行っていくという役割を担いました。やりづらいことはないか、勝ちたい気持ちはあるか、など各々から聞き出し、週一度の同期でのミーティングでフィードバックしました。そして、ゆくゆくはそこに四年生も巻き込んで共有していきました。四年生も交えることで、四年生の思いを聞き出し下級生に伝えるための大切な場になりました。このように四年生の最後の年に懸ける思いをチームとして共感できたことで、二つ目の問題として私が当初感じていた、トップチームとの練習に取り組む意識の差も自然と埋まっていきました。そして、夏以降一度も負けること無く全国大会出場を決め、最終的には全国大会三位という成果をあげることができました。この経験から、当事者意識をもってチームの変革に努めれば、学年や立場は関係なくチームを変えることができるということを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

エンジニアリング職
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)
A.
ビールの生産を通して世界中の人々を笑顔にしたいと考え、貴社を志望します。世界各国を訪れる中で、やはり国が変わってもビールが飲まれている場所では人々が肩を抱き合って笑っているということを肌で感じました。自分も含めて、多くの人々にとってビールはハッピーなシーンに欠かせない存在であり、コミュニケーション、リフレッシュのための重要なツールであると思います。世界中の人々に愛される貴社のビールの生産工場のエンジニアリングに携わり、各国での工場を下支えすることでより多くの人々に飲んでもらえるようにしたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの「弱み」は何ですか? それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)
A.
私の弱みはこだわり過ぎてしまうことです。優先度が低く、時間をあまりかけずに処理すべき作業を丁寧にし過ぎてしまうことがあります。今後これを克服するためには、自分の時間の価値を常に意識することが必要であると考えています。自分が時間あたりに生み出すべき価値を考えることで、ある作業にかけてもよい時間が分かるので、それを必ず守ることを徹底しようと考えています。研究では、教授のこれまでの経験から明らかであるような知識については自分で考えすぎずに聞くことで、真に自分で考えて取り組むべき内容に時間を割けるように注意しています。 続きを読む
Q. 現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)
A.
精密加工学領域の研究室に所属し、合金の切削加工について研究しています。Ni基超耐熱合金は、その優れた耐熱性から原子力産業・航空機産業において需要が増加している一方で、難加工材料であることが知られています。比較的高効率で加工できるCBN工具が近年注目されていますが、工具の摩耗メカニズムには不明点が多く、加工効率も不十分です。当研究ではNi基超耐熱合金をより高効率で加工することを目的として、超高速切削加工を実現する工具の開発、さらに工具摩耗を抑制するための改良を行っています。これまでに、工具の摩耗メカニズムを明らかにした上で、工具の材料組織構造に着目し、工具メーカーと提携して超高速切削を実現する工具を開発しました。ただし、加工現場への導入を考えるとまだまだ工具寿命が短いため、開発工具表面に微細な表面構造を付与した工具を試作し、さらなる工具摩耗の抑制に取り組んでいる段階です。 続きを読む
Q. あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)
A.
エンジニアリングにおけるスペシャリストかつジェネラリストとして貴社に貢献できると考えています。理由は大きく二つあり、まずは技術力です。機械系科目の汎用性のある知識と、研究での仮説検証を通して培った論理的思考力により、スペシャリストとして必要な素養を持ち合わせていると考えています。二つ目は対人力です。携帯電話の販売営業活動、および部下のマネジメントを通して、人を説得して巻き込む力を磨きました。専門的技術力を軸としながら、様々な背景を持つ人々と連携することで、一人では絶対に成しえないようなスケールのプロジェクトの成功に寄与できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 愛知大学 | 男性
Q. あなたのこれまでの挑戦において、「自ら考え、行動に移し、他に類を見ない、圧倒的な成果を生み出した経験」や、「固定観念や前例にとらわれず、0から1を生み出した経験」を教えてください。また、その経験が自分に与えたものや価値観・考え方の変化について教えてください。700字以内
A.
過去に前例のなかった学生のダーツ大会やイベントの企画、運営です。私は大学2年次に、県内最年少で認定プロダーツライセンスの取得に挑戦し、合格しました。ダーツプロとして業界に貢献できることはないかと考えたとき、ダーツを真剣に取り組む学生が「ダーツは娯楽にすぎない」と偏見を持たれている現状に課題意識を持ちました。そこで、ダーツを真剣に取り組む学生が偏見なくプロ試験に挑戦できる環境づくりを目標に掲げた学生ダーツ団体を設立しました。その中で、学生同士の繋がりを作り、日ごろの練習の成果を試す場として大会の開催を企画しました。約30を超える取扱店舗のダーツ関係者のもとを訪れ、大会の会場や資金、賞品を協賛として募り、ダーツ業界全体で学生を応援してくれる体制の構築を目指しました。しかし、「過去に前例がない」「学生の単なる思い付き」と思われてしまい、話を聞いていただけませんでした。そこで、お客の立場として、多くの場所を訪れて関係者側のニーズを汲み取るようにしました。汲み取ることができた「お店を盛り上げたい」というニーズと団体として掲げる目標の両方を解決できるとして「関係者の店舗を利用して大会を開催し、賞品として店舗で使える割引券を提供してもらう」ことを資料で提案しました。一人ひとりから賛同を得ることができ、現在では20を超える協賛と50を超える学生が参加する大会を開催できました。また、学生の利用率が上がり売上にも貢献することができました。過去に前例もなく誰も助けてくれない環境から始まったからこそ、他人と協力し支え合う大事さを知り、現状に満足にせず改善していくことの大切さも学びました。 続きを読む
Q. あなたはその経験を、アサヒビールで、どのように生かしていきたいと思いますか。400字以内
A.
私は過去の常識に囚われず、チームをまとめ課題解決に挑戦した経験を活かして、チームをまとめるマーケティング部として、貴社の提供する既存商品のブランディング戦略に携わり、顧客や消費者にとって価値のあるNo.1ブランドを構築したいです。その上で、新商品の開発に携わり貴社の新たなNo.1ブランドを作りたいと思っています。そのために、まずは営業として全国各地で世の中のニーズを肌で感じ、アサヒビールという立場があるからこそできる言葉の説得力、飲食店や大型チェーン本部への交渉力、チームでの連携を活かして、ニーズに合った最適な提案をして飲食店や酒販店の抱える課題を一緒に解決し、1パーセントでも多くのシェアを積み上げていきたいです。営業として経験を積んだ後に、大学時代に培ったリーダーシップと企画力を活かして、貴社とともに世界No.1ブランドを目指し、顧客や消費者に支持される新しい価値の創造に情熱を注ぎたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
男性 17卒 | 武蔵野大学 | 女性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700文字以内)
A.
[理由] チャレンジ精神が活かせる 私の軸は「人を笑顔にする」であり、実現するために自ら前に出て周りを笑顔にする努力をしてきた。それにより大学生活では今まで考えもしなかった新しい挑戦に取り組む行動力もつき、結果、「動かなければ何も始まらない」というチャレンジ精神を身に着けることが出来た。「人」が軸である私にとって、「1人でも多くの人と感動を分かち合いたい」という貴社の企業理念は、仕事のやりがいとなると感じた。「人」に寄り添いながら、「人」のために更なるチャレンジをし続ける貴社で私のチャレンジ精神を活かしていきたい。 (私のチャレンジ精神) 式運営リーダーまでの道のり 1「サービスに自信をつける」…先輩のサービス等を分析してマニュアルを作成、出勤後は必ず反省して次の出勤に活かす 2「1人1人のお客様に合わせたサービス」…授乳されたい列席者など、困られているお客様にいち早く気づき対処できるスタッフとなる 3「スタッフを笑顔にする」…新人に積極的に話し掛け、緊張を解し楽しい環境作りを心がける →目標に挑み続けた結果、前向きさと仕事への姿勢が評価され、1年半後にリーダーを任せられた。 [実現したい夢] 女性も「とりあえずビール」が言える時代を作る 飲み会文化が盛んな日本でビールは、私たちの生活に欠かせない存在である。アルバイトで結婚式場の配膳を行っている時、親御様が列席者へお注ぎ周りをする際は必ずビールが用意されていた。しかし、女性のお客様でビールを自ら進んで飲まれる方は少なく、苦手な方が未だに多いと感じた。私はそんな女性の方も進んでビールを飲める時代を作りたい。 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。(700文字以内)
A.
・学部運営団体「グローバル・コミュニケーション学科会」の初イベント企画から実施まで 大学3年時に学部運営の団体が正式に始動することが決まり、その最初の会長に就任した。学部を盛り上げるためには、学部内の交流の場を増やすことが必要と考え、様々なイベントを企画した。その初イベント2週間前、企画メンバーから現状報告をしてもらったところ、メンバー同士の結束力がなく、イベント準備が全く進行していないことが判明した。 この現状から会長として何をすべきか考えた時、まず「運営メンバーが楽しめる環境」を作る必要があると気付いた。そこで、メンバー全員に対し、私から積極的に話し掛け、プライベートな話もできる関係になることで、活動に参加しやすい雰囲気作りをした。イベント企画は当初団体のメンバーのみで行っていたが、強制にせず、志願した学生を中心に活動することに転換し、熱意のある学生を個人的に呼び掛けて人数を増やし、そして誰よりも会長の自分が活動に参加し行動する姿を見せた。すると活動参加率が徐々にあがり、初めは意欲がなかった学生もイベント準備への意欲を見せてくれた。その結果、初全学年参加型イベントでは200人近くの学部生が集まり、今まで無かった全学年の交流が実現し、団体の認知度向上につなげることが出来、学部活性化に貢献できた。 この経験から、チームで成果を上げるためには ・メンバーとの信頼関係を作る ・一人一人のキャラクターを捉えて役割をふる ・自分たちが楽しみ、笑顔になれる環境にする ことが大切であることを学び、私自身のリーダーシップ力に自信を持つことが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700文字以内)
A.
私が実現したい夢は、「ビールを通じて社会を支えること」です。私は2年間、居酒屋のホールのアルバイトをしています。アルバイトを通じ、数えれない程のお客様の「乾杯」を間近で見てきました。お客様がジョッキを片手に、喜びや解放感を共有する姿から、私は「ビールは人々を支えている」と感じ、どんな時でも人々を支える、人生のパートナーであるビールを、多くのお客様に届けたいと考えております。 私が貴社を志望する理由は大きく2つあります。1つ目は貴社の「営業への姿勢」です。貴社の特徴として、「LOVE YOU」型になれる営業があります。実際に、営業の○○さんから「味ではなく、人を売り込むことが大切」というお話を伺いました。お客様から半年間無視されながらも、今期と情熱を持ち営業を続けた○○さんに憧れを抱きました。私は貴社の営業として、営業とお客様という関係性を超えたパートナーを目指し、「良い商品だから」ではなく、「私が売るから」買っていただけるような強い信頼関係で結ばれた営業となりたいです。 2つ目は、貴社の社員さんの「人」の魅力です。○○さんから、「かけがえのない家族のような仲間たち」や「皆で頑張ろうと恥ずかしげもなくいう人が多い」というお話を伺いました。そのような、暖かく、熱い情熱を持った人が多くいる職場であれば、辛いことも乗り越えられ、喜びもより大きい物になるのでないかと考えました。また、公募制のブラザー・シスター制度から、「新入社員の育成を通じ、会社に貢献したい」という想いが会社にあると感じました。そのような愛社精神に魅力を感じ、私も同じ想いを持ち、働いていきたいと感じました 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください
A.
バレーボールサークルでのコーチの活動です。目標は、年に3回あるリーグで3年ぶりに決勝リーグへと進出することでした。私が所属していたサークルは練習も真面目に取り組みながらも、リーグ戦で結果を残すことができず、サークル全体として悔しい気持ちがありました。そこで、私はコーチというチームの技術向上の責任を担う役職につき、目標に向かって、「どうしたらチームが強くなるのか」を日々考えてきました。私がチーム作りにおいて意識したことは2つあり、1つ目が「団結力」、2つ目が「課題設定」です。1つ目の「団結力」ではチームが同じ目標に向かって一丸となることを目標としました。練習で多くチーム反省を行う事や、チーム内でノートを回し、それぞれの考えを共有する事を取り入れました。その結果、チーム内で密に意思疎通をすることで、絆の強いチームができました。2つ目の「課題設定」では、特に個人の役割を明確化しました。指導にあたり、選手がどのようにプレーしたいのかという部分に目を向け、指示ではなく提案を行うことで選手の個性を活かすことを意識しました。その結果、選手個人が、チームが勝つために出来ることを見つけ、個人が活きるチームができました。この2つの取り組みを通じ、秋季リーグでは3年ぶりに準決勝リーグに進出する事ができました。指導者として「個人の能力を活かすの事」の大切さ、「個人が生きたチームの強さ」を学びました。この経験を活かし、仕事でも、チームの一体感を大切にすることや、「自分や仲間が、どうチームへ貢献できるのか」を考えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700文字以内)
A.
私が貴社に入社したい理由は、お酒を通してより多くのお客様のニーズを満たし、より多くのお客様の笑顔に貢献したいからです。部活やゼミの仲間との飲み会など、私の大学時代の楽しい思い出の横にはいつもお酒がありました。また、楽しいのはもちろん、喜怒哀楽を分かち合うことで人間関係を豊かにできるのもお酒の魅力であると思います。さらに、貴社のお仕事体験に参加させていただいた際、限られた時間の中でお客様の抱える課題を解決するような提案をするのは、とても難しいことだと感じました。しかしそのなかで、自分達の渾身の提案をお客様に受け入れてもらえ、商品化していただいた時の喜びは格別でした。このような経験から、常にお客様に寄り添った営業に挑戦していきたいです。その結果、貴社のファンを拡大させ、貴社の商品を介して人々が笑顔になる瞬間を増やすことに貢献したいと考えています。以上の理由から、私は貴社を志望します。私が貴社で実現したい夢は、人々の飲酒スタイルに大きな影響を与えるような新しい文化を創ることです。既存の飲酒スタイルの代表例として、「1杯目はビール」というものが挙げられると思います。飲酒人口の減少が課題である現状において、人々の持つ潜在的なニーズに応えるような革新的な商品を提案するなどし、新たな市場を生み出すことが必要だと考えます。例えば、お仕事体験で提案させていただいた、「ビールで始まりハーブティーカクテルで終わる」というような新しい文化を根付かせ、社会にインパクトを与えたいです。このような夢は、創業以来常に変革を続けてきた貴社でしか成し得ることができないと確信しています。 (686) 続きを読む
Q. チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。 (700文字以内)※チームでなく個人エピソードの場合は取り巻く人々を交えてご記入下さい。
A.
私は所属する理工学部体育会サッカー部において、チームの一体感を高めることに苦労しました。自らチームの運営に携わりたいと思い、体育会ではなく、学生が主体的に団体運営をする準体育会に入部しました。各学年約35名が所属し、全体で100名を超える大規模な団体です。2学年上の先輩方は同好会全国大会で第2位、1学年上の先輩方は同大会で第1位に輝きました。そのため、私の代のチームは周囲からの期待やプレッシャーを強く感じていました。そのなかで納得のいくような結果が出ていなかったため、チームとしての一体感が失われていました。そこで、試合中におけるチームの決まりごとを率先して20個決めました。私は先輩方の代で試合に出させてもらうことが多く、自分の代では自ら積極的に行動するべき立場であると感じたからです。サッカーはチームスポーツであり、まずはチーム全員の共通理解を深めることが重要だと考えたため、メンタル的な事柄から技術的な事柄まで、できる限り詳細な決まりごとを作るよう心がけました。私は、試合に出場する時はディフェンダーとして後方から声を出すことで決まりごとの共有を図り、試合に出場しない時はベンチから声を掛けて決まりごとの共有を徹底しました。その結果、チームとしての方向性が明確になり、自然とチームに一体感が生まれ、学内の大会で優勝することができました。私はこの経験から、チームが困難に直面し方向性を見失ったときには、メンバー全員の共通理解を深めることが重要であることと、周囲の人間を巻き込み、チームとして成果をあげることができた際に感じる幸福感は何にも代え難いものであることを学びました。 (691) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性
Q. ◆1.あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700文字以内)
A.
私は数あるビール会社の中でも日々、新しい価値の創造に挑戦している貴社に惹かれ志望する。私は幼少期の頃から、転校経験や様々な習い事に進んで取り組むなど環境の変化というものを楽しみ、変化に喰らいつくことに面白さを感じてきた。その変化を恐れない性格から、次々と新たな挑戦をすることに躊躇うことはなく、そこに自分のモチベーションがあると感じている。また、価値を創造する上で新聞の飛び込み営業アルバイトの経験が生かせるのではないかと考えている。なかなか契約をとれずに新聞ならではの良さや話し方を考え工夫したが上手くいかず、原因を分析したところ自分は足を使っていなかったことに気づいた。そこで、訪問数を稼げるマンションを狙い、足を使って訪問数を2倍にすることで契約をとることが出来た。「足も頭も両方フルに使う重要性」を学んだことを生かし、泥臭く足を使って現場やお客様の下まで赴き、そこで得た情報から考え抜くことで貴社の新しい価値を創り上げることに貢献できるのではないかと考えている。また、私には「貴社の魅力的なビールを提供することで、若者のビール離れを止めたい」という夢がある。ビールが大好きな自分にとって、現在同世代の人たちがビールの魅力を感じることが出来ず、離れていっている現状は悲しいことであると感じている。私は広告代理店の下で若者に対するマーケティング活動を行い、若者のインサイトについて深く学んできたが、そこで得た若者に対する知見や理解を生かして若者のビール離れを止めたいと考えている。新たな価値の創造に次々と挑戦しながら、若者が飲みたくなるような貴社の魅力的なビールを提供していくことが私の夢である。 続きを読む
Q. ◆2.チームで困難なことに直面したエピソードとそこから学んだことを教えてください。(700文字以内)   ※チームでなく個人エピソードの場合は取り巻く人々を交えてご記入下さい。
A.
ある会社が開催した無名作家のヲタク向け小説出版イベントに短期インターン生として携わった時のことだ。会社の計画では、秋葉原で大規模な出版イベントを開催して注目を集め、小説の認知ひいては会社の認知につなげるというものであった。しかし、果たして無名作家の自費出版本が人々の関心をひくのであろうかという課題があった。社員4人とこの課題に対して話し合い、「芸能人をイベントに呼ぶ」「グッズをつけて販売する」などいろいろ案が出たが決定打にかけるものであった。何かインパクトのある打ち手が必要であると思った私は、「ヲタク受けする女の子達の手で、小説を無料配布する」という提案をした。新聞の新規営業バイトをやっていた時に、お試し版を無料で配った地域の方が新規契約率が高かったという経験、そしてヲタク向けの小説であるという二つの観点から、この答えによってインパクトのあるPRをすることができるのではないかと説得力を持って伝えた。さらに自分が女の子の面接を担当すると説得したところ、結果その案は採用されることになった。その後女の子を集めるためにバイトの募集をかけ自らも採用にあたることになった。時には現場となる秋葉原に足を運び、ヲタク受けする女の子とはどんな女の子なのかということを考え抜いて、400人の面接を自らも担当した。当日は社員さんたちと連携をとりつつ様々な仕事を行う傍ら、約50人の女の子をマネジメントし2千冊を無料配布して、SNSでも話題になり注目を集めて認知につなげることが出来た。この経験を通じて、課題に対する考えを実際に実現していく上で、自ら主体的に行動し、周囲に熱意を見せることの重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月1日
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 志望動機(700字以内)
A.
私、父、そして祖父が一番好きなビールだからです。物心ついた時から私の家や祖父の家にはスーパードライがあり、父と祖父が談笑しながら、お酒を飲むシーンを幾度となく見てきました。私が成人して初めて飲んだのも貴社のビールで、私の一家には欠かすことのできないものです。現在、私は一人暮らしで、親と離れて暮らしています。そのため、自分のやっている仕事を親に伝えたいという気持ちが強く、親が一番好きな貴社のビールの開発を通して、その思いを叶えたいと思うようになりました。 私は貴社に入って、女性やビールが苦手な人でも飲めるビールを開発し、販売したいです。現在、貴社はビール市場において圧倒的なシェアを持ち、生ビール、発泡酒、新ジャンル、ノンアルビールと様々なビールを販売しています。ですが、これらのビールはどれもビール好きのためのビールであり、ビールの味が苦手な人に向けた対策が成されていないと考えます。日本における飲み会の席では「一杯目は必ずビール」という風潮があり、私の周りにいるビールが苦手な人たちも、我慢して飲んでいる姿が見受けられます。こういった人たちでも、飲みやすいようなビールを私は貴社で開発したいです。例えば、普通のビールにフルーツのフレーバーを追加することで、ビール独特の臭いを抑え、飲みやすいような香りにするといったことが考えられます。このようなビールをそのまま売るのではなく、ご当地のお菓子とコラボさせて販売したいです。地方には多くの美味しいお菓子がある一方で、埋もれてしまっている気がします。そのため、お酒に合うつまみとしてプロデュースすることで、ビールを通して地域活性化を達成したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと(700字以内)
A.
大学2年時に参加したプロ野球球団での長期インターンです。私のインターンしていた球団は12球団で最も優れたファンクラブだったので、新規顧客を獲得し、リピート化することを目的として「交流戦限定で大学生にチケットを安く売りだすことで、野球場に集客する」というイベントをインターン生10人と共に企画し、球団に提案し、実施しました。 私は唯一大学でマーケティングを学んでいたため、チケット販売戦略担当としてチームを支えました。当初はチケットを安くし、TwitterやFacebookなどを通じて宣伝を行うことで、集客できると思っていたのですが、最初は思うように集客できませんでした。この原因が、何なのかを話し合った結果、情報の拡散に失敗していることにあるのではないかと考えました。そこで、「何を通じてこの企画を知ったのか」というアンケートを、試合を見に来た大学生に実施したところ、大半がTwitter経由であることがわかりました。そこから、学生が一番利用するTwitterに注力し、文章をできるだけ工夫を凝らしたものに変更し、リツイート数を伸ばそうとしました。例えば、広島戦では、チケットが500円だったので、「ワン鯉ン(コイン)で野球観戦」というような文章を使い、それまでは20~30ほどであったリツイート数を120にまですることができました。このようにして、情報拡散に成功し、多くの人に活動を知ってもらえた結果、前半戦の4倍、計2000人以上の大学生を集客することに成功しました。この経験から、途中で失敗しそうになっても、そこでしっかりと話し合い、軌道修正することで成功につなげられるということを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年8月18日
123件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

アサヒビールの 会社情報

基本データ
会社名 アサヒビール株式会社
フリガナ アサヒビール
設立日 1889年11月
資本金 200億円
従業員数 3,134人
売上高 7502億6400万円
決算月 12月
代表者 松山一雄
本社所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
電話番号 03-5608-5111
URL http://www.asahibeer.co.jp/
採用URL https://www.asahibeer.co.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130836

アサヒビールの 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。