就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テルモ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

テルモ株式会社 報酬UP

テルモの本選考ES(エントリーシート)一覧(全77件)

テルモ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テルモの 本選考の通過エントリーシート

77件中1〜50件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上400文字以下
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由に記述(100-400字以内)
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい(1)リーダーシップを発揮(2)高い目標にチャレンジ(3)新しい企画・アイデアを提案(4)ものづくりの経験※必須
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい(1)新たに備わった考え方(2)最も重視したこと(3)最も苦労したこと(解決策含め)※必須
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年2月6日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月11日

24卒 本選考ES

企画営業職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. この会社で挑戦したいことについて教えてください
A.
Q. 企業選びで重視することは何ですか。
A.
Q. 当社への志望理由を教えてください
A.
Q. あなたの弱みは何ですか
A.
Q. あなたの強みは何ですか。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み
A.
Q. 自分の弱み
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください (リーダーシップを選択)
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月22日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 400字
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 400字
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください400字
A.
Q. 学生時代に「高い目標にチャレンジ」した内容について、具体的に教えてください 800字
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 50文字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月21日

24卒 本選考ES

企画営業コース
男性 24卒 | 名古屋市立大学 | 女性
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 1文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ  ③新しい企画・アイデアを発案 ④自分で工夫して解決
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください 1文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
Q. テルモ以外の志望会社
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月31日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PR(400字以内)
A.
Q. 志望動機(400字以内)
A.
Q. テルモで挑戦したい事(400字以内)
A.
Q. 自分で工夫して解決した経験(800字以内)
A.
Q. 長所(30字以内)
A.
Q. 短所(30字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

24卒 本選考ES

企画営業職
男性 24卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 女性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください(400文字以内)
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください(400文字以内)
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください(400文字以内)
A.
Q. 【学生時代に頑張ったこと】具体的に教えてください(800文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月27日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 1文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. 学生時代に力を入れたことについて(800文字以内)
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
Q. これまでに参加したことがあるテルモのイベントがあれば、教えて下さい 1文字以上50文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月20日

24卒 本選考ES

製品開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み
A.
Q. 自分の弱み
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
Q. テルモを志望した理由
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、最も重視したこと
A.
Q. 学生時代の取り組みについて、新しい企画・アイデアを提案した経験について
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月14日

24卒 本選考ES

開発技術職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. テルモを志望した理由はなんですか
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください。
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月30日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(400)
A.
Q. 志望した理由(400)
A.
Q. 挑戦したいこと、実現したいこと(800)
A.
Q. 研究・学業への取り組み方  最も重視したこと(800)
A.
Q. 学生時代の取り組み方について  新しい企画・アイデアを提案(800)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月13日

24卒 本選考ES

研究開発
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
Q. やってみたい仕事のイメージがあれば記入して下さい ※志望職種で「その他」を選択された方は、必ずこちらに具体的に記入して下さい 1文字以上50文字以下
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上400文字以下
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組みについて、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい リーダーシップを発揮(ほかに2個あった) 100文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
Q. テルモ以外の志望会社を教えて下さい(1社目~3社) 1文字以上20文字以下
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 新たに備わった考え方 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月31日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み 自分の弱み
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年12月13日

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
Q. やってみたい仕事のイメージがあれば記入して下さい ※志望職種で「その他」を選択された方は、必ずこちらに具体的に記入して下さい 1文字以上50文字以下
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上400文字以下
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 最も苦労したこと 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい リーダーシップ発揮or 高い目標にチャレンジ or 新しい企画・アイデアを提案 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月8日

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい100から400
A.
Q. ・テルモを志望した理由は何ですか 100から400
A.
Q. ・あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100から800
A.
Q. ・研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 最も苦労したこと(解決策含め)
A.
Q. ・学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい リーダーシップを発揮
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月16日

23卒 本選考ES

開発技術職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 強み(30文字以下)
A.
Q. 弱み(30文字以下)
A.
Q. やってみたい仕事のイメージ(50文字以下)
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください。(400文字以下)
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか。(400文字以下)
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください。(800文字以下)
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい。
A.
Q. 上記で選択いただいた内容について、具体的に教えて下さい。(800文字以下)
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい。
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい。(800文字)
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか。(50文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上400文字以下
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい ③最も苦労したこと(解決策含め)
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい ③新しい企画・アイデアを提案
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月23日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

企画営業職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 1文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください1文字以上400文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください 1リーダーシップを発揮 2高い目標にチャレンジ 3新しい企画.アイディアを提案 4自分で工夫して解決
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください1文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか1文字以上50文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望理由を教えてください。
A.
Q. テルモで挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
Q. 研究・学業への取り組み方で最も苦労したことを教えてください。
A.
Q. 学生時代の取り組みでモノづくりを行った経験を教えてください。
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日

23卒 本選考ES

企画・営業職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PR 400文字以下
A.
Q. 学生時代に注力したこと 1文字以上800文字以下
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 1文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月17日

23卒 本選考ES

製品開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. テルモを志望した理由は何ですか100文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい100文字以上800文字以下
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい. 最も苦労したこと. 100文字以上800文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月24日

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自分の強み
A.
Q. 自分の弱み
A.
Q. やってみたい仕事のイメージがあれば記入して下さい
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい(100-800) ① 新たに備わった考え方 ② 最も重視したこと ③ 最も苦労したこと
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい(100-800) ① リーダーシップを発揮 ② 高い目標にチャレンジ ③ 新しい企画・アイデアを提案 ④ ものづくりの経験
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日

23卒 本選考ES

企画営業コース
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. テルモに応募した理由について教えてください 1文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイディアを提案 ④自分で工夫して解決 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください 1文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
Q. テルモ以外の志望会社を教えて下さい
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい(100-400字)
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか(100-400字)
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい(100-800字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月19日

23卒 本選考ES

開発技術
男性 23卒 | 大阪市立大学大学院 | 非公開
Q. 自分の強み(30)
A.
Q. 自分の弱み(30)
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください(100〜400)
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか(100〜400)
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください(100〜800)
A.
Q. 研究、学業での取り組み方について、下記選択肢から一つ選び具体的に教えてください(100〜800)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月26日

23卒 本選考ES

技術系(製品開発)
男性 23卒 | 千葉大学大学院 | 非公開
Q. 強みと弱み(30文字)
A.
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上400文字以下
A.
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上400文字以下
A.
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 研究について新たな考え方・苦労したこと・重視したこと。 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
Q. 学生時代の取り組みについてリーダーシップを発揮した内容 100文字以上800文字以下
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日

23卒 本選考ES

開発技術職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等(400文字以内)
A.
Q. テルモを志望した理由(400文字以内)
A.
Q. テルモで挑戦したいこと、実現したいこと(800文字以内)
A.
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい
A.
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい(800文字以内)
A.
Q. 学生時代の取り組み方について
A.
Q. 上記で選択した内容について具体的に(800文字以内)
A.
Q. 企業を選ぶ際に最も重視すること(50文字以内)
A.
Q. これまでに参加したことがあるテルモのイベント(50文字以内)
A.
Q. テルモ以外の志望会社
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月14日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の強みは挫折後も前向きに、理想を叶えるために行動できる精神力です。幼少期から人の健康に携わった仕事に興味があり、医師になることが夢でした。しかし、医学科に合格することができませんでした。そこで私は、医師でなくても患者さんの助けになろうと前向きに考え、臨床検査学科に進学しました。その際の病院見学で、まだ多くの患者さんが現状に満足していない現状を知りました。そして、私は医療をより良いものにしたいと思うようになり、病院就職ではなく企業就職に目を向け、他分野を学ぶために院試を受けることを決めました。私は医療をテクノロジーの面から学ぶため、大学院の受験を決め、結果合格できました。現在も私の目標を達成するためのビジョンを持ち、就職活動を行っています。以上のような、挫折後も前向きに物事を考え、新たな目標を見つけ進む力や、現状に満足せず理想を求める姿勢は私の強みです。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上800文字以下
A.
私が貴社を志望する理由は、多くの人に医療機器を通じた貢献ができると考えたからです。私は学部時代の病院実習で、苦しんでいる患者さんがまだ多くいることを目の当たりにしました。私は医療をより良くすることで、そのような患者さんを一人でも多く救うことを目標としています。貴社は今までに多くの革新的な製品を開発しており、世界160ヵ国以上の国で事業を展開し、また、心臓血管やホスピタルなど幅広い事業を行っています。その点で、貴社であれば医療を通じてより多くの患者様に貢献でき、自身も様々なことを経験、学べると考えました。そして、貴社で働くことが私の目標でもある、「医療をより良くし、世界をより健康にする」ことに繋がると考えました。以上の理由により、私は貴社で働くことを志望しております。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私が貴社で挑戦したいことは、貴社の革新的な製品をよりグローバルに展開し、世界の苦しんでいる患者さんを一人でも多く救うことです。私は、病院実習で貴社の製品を多く目にし、触れてきました。そのどれもが、患者さんに優しい製品であり、また、使用する側が使いやすく、そして、感染症のようなリスクを抑える心遣いがされていると感じました。加えて、先日の説明会で、貴社が革新的な製品をより有していることを知りました。そこで、私は貴社の製品をもっと広く世界に普及することができれば、世の中から医療に関する危険性や不便さをなくすとともに、救える人を増やすことができると感じました。以上のように考え、私は貴社の革新的な製品を一日でも早く、多くの患者さんのために届けるためのグローバルでの活動に、意欲的に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 研究・学業において最も苦労したこと(解決策含め)について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の学業で最も苦労したことは、大学4年の1年間で大学院試、卒業研究、病院実習、国家試験の全て妥協せずにやり切ったことです。その際に、7月に院試験と卒論提出が重なっていたこと、また院試で必要される科目があまり勉強したことない分野であったことから、タスク管理が困難になると考えました。私がこの困難を克服できたポイントとして、タイムマネジメント・メンタリティ・周囲とのコミュニケーションがあげられます。まずタイムマネジメントに関しては、既に提示されていた病院実習のカリキュラムや卒業研究の予定から、院試と国家試験に勉強にさける時間を予想し、進捗計画を立てました。その際、どのタスクを優先して行うべきかを考えることを意識していました。次にメンタリティに関しては、私は中学受験の失敗から「自分で努力の限界を決めない」を信条としています。この信念があったことで、私がこの課題を途中で投げ出さずにやり切れたと思っています。そして最後に、周囲とのコミュニケーションに関しては、私は他校の大学院進学を志望していたので、最初両親や研究室の教授からあまりいい理解が得られませんでした。しかし、なぜその大学院に進学したいのかを明確にし、動機・目的を伝えたところ、協力を得ることができ、前向きに院試勉強を行える環境づくりに成功しました。以上の3つのポイントにより、私はマルチタスクをコントロールし、全てをやり切ることができました。 続きを読む
Q. 学生生活において自分で工夫して解決したことについて、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
私が学生時代に、自分で工夫して解決した経験は部活の運営改革です。私は学部でスキューバダイビング部に所属しており、3年次に部長を務めました。私が部長を務めたとき、自分が入学したときよりも倍ほど部員数が増加していました。そのため、安全でスムーズなダイビングの実施が、部員の増加によって困難になることが予想されました。そこで、幹部でその問題を解決するための運営改革を試みました。その中で私が取り組んだことは、上級生の経験本数増加のための企画とタイムスケジュールの作製です。まず私は先輩と協力して、ダイビングツアーの計画とライセンス講習を行い、上級生の経験本数増加を試みました。その結果、多くの上級生が新しいライセンスを取得することができました。第一に上級生のスキル向上を行ったことで、余裕をもって下級生の面倒を見ることができ、部活の安全性を高めることに成功しました。また、私は部活のタイムロス軽減のために、部員を6人程の小グループに分け、各グループがダイビング・休憩・準備を順に行っていくようなタイムスケジュールを作製しました。結果、帰宅時間を大幅に早めることに成功しました。そして、嬉しいことに、私は既に部活を卒業していますが、幹部の数名がまだ部活に在籍しており、このシステムを引き継いで行ってくれております。以上のような運営改革により、私達は部員の人数が増えても部活動がだらけることなくスムーズに、かつ安全なダイビングを行うことを可能にしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月14日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技 1文字以上30文字以下
A.
趣味は読書です。(自己啓発書、小説) 特技は、書道です。 続きを読む
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
全ての機会をチャンスと捉えるチャレンジ精神 続きを読む
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
正確さを追求するあまり慎重になり過ぎてしまう点 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の強みは2種類の「計画的行動力」があることです。 1つ目は、逆算立てて目標設定し、それを達成する長期的な行動力です。この強みは他大学院での研究活動を見据えた受験勉強で発揮されました。大学3年生での授業をきっかけに、バイオ医薬に強く興味を持つようになり、他大学院への進学を決意しました。 大学院での研究では総合的な「生物」の知識を使って研究を行いたいと考え、自身の専攻であった化学ではなく、これまで学ぶ機会が少なかった「生物」を受験科目として自ら設定しました。 初めに、高校の教科書で曖昧な基礎を徹底的に固めました。その後、複数の教科書の使用期間をそれぞれ定めて幅広い知識を効率よく吸収しました。これらの勉強方法によって膨大な勉強量を確実に自分のものにしていった結果、合格することができました。 現在は、受験で習得した「生物」の知識を十分に活用して順調に研究を進めることができています。 2つ目は、素早い変化にも柔軟に対応できる短期的な行動力です。 大学時代の4年間、居酒屋のキッチンでアルバイトをしていました。 アルバイト先は非常に忙しく、常にオーダー表が連なっている状態なので、優先順位を意識しなければなりませんでした。 私はそれらを来た順番に捌くのではなく、時間のかかるものや仕込みが必要なものから始め、待ち時間が発生する間に他の料理を作ることによって、膨大な量のオーダーを捌くことができました。 このように私は、逆算立てて目標設定及び達成する為の継続的な行動力と、物事の優先順位を考えながらその場その場で柔軟に対応していく行動力があります。この強みを活かして御社では、業務に取り組む際に、すぐに着手するのではなく今何をすべきなのか優先順位をしっかり考え、さらに常に一歩先の目標を見据えることによってあらゆる挑戦から学びを得たいです。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上800文字以下
A.
貴社の企業理念と私の想いが一致する為、志望します。 私には、医療を通じて人々の健康に貢献し、より豊かな生活を届けたいという強い想いがあります。この想いは、病気で痛みに苦しむ○○の姿を見た経験から生まれました。さらに、何もできない悔しさを噛み締める家族の姿を見て、患者様だけでなく、支える家族も一緒に闘っていると痛感しました。 貴社は、「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念の下、人々がより豊かな生活を送れるよう高品質で革新的な「医療現場の当たり前」を開発しています。 従って私の想いは、貴社でこそ実現できると考えています。 私は貴社の企業理念体系の中でも特に、CareとQualityに共感しました。社員一人一人の行い全てが患者様に繋がっているので、患者様への想いを大切にするCareという考えは必要不可欠であると考えます。また、痛みが伴いやすい医療機器はいかに患者様に安心して使用していただけるかが重要であるので、貴社の一員として常に最高品質を追い求めたいと感じました。さらに貴社は強力な事業展開力によって、医療機器だけでなく、健康管理商品や食品まで幅広い製品を生み出しており、病気の重度を問わず多くの人々の健康を支えています。このように貴社は、長年のノウハウと強い技術力を活かしてグローバルに展開することによって、医療現場に安心安全で新たな価値を提供し続けています。従って貴社の一員として、患者様を含めより多くの人々に貢献できると考え、志望します。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
臨床開発職として、質の高いデータ収集し、安心・安全な医療機器の価値最大化を実現したいです。これが実現できれば、国を問わず全ての人々に適した医療機器で人々の健康を支えることができると考えます。 私はこれを実現する為には、情報を常にアップデートすること、素早い対応力が求められると考えます。医薬品とは違い、医療機器は技術革新が速く、改良改善が繰り返されるので、早期承認制度などを用いて販売し、その後データを集めて製品の改良を重ねていく形も多く見られるからです。さらに、グローバルに展開している貴社では、より多くの国々で承認を得る為の臨床試験を実施する必要があります。その国や地域によって、医療環境には大きな違いがあるので、それぞれの地域にあった治験を実施する必要があると思います。従って、海外の医療情報を常に学び続け、いずれの国も遅れをとることなく治験を実行したいです。 症例数は医薬品ほど多く必要ではないものの、使用者の手技による影響や長期間の性能評価が難しく、より円滑な臨床開発が求められると考えます。 従って私は、持ち前の臨機応変に対応できる柔軟性と行動力を活かして、より多くの治験を円滑に進めることによって、世界中の人々に常に最新の医療機器を届けたいです。 続きを読む
Q. 研究・学業への取り組みについて、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください。100文字以上800文字以下 ①新たに備わった考え方 ②最も重視したこと ③最も苦労したこと(解決策含め)
A.
①新たに備わった考え方 大学での研究活動を通じて、学士と修士でそれぞれ1つずつ新たな考え方を身に付けました。 【学士】 充実した意見交換の場は、自ら作り出すことができるという考え方を備えました。 私は、学内の研究発表会に尽力しました。自身の研究成果をより多くの人に発信したいと考え、20人中1人が選ばれる「最優秀賞」を目標にしました。 目標達成の為には、前提知識のない人でも理解していただける説明が重要であると考えました。 そこで、専門用語を説明するための補助資料を作成し、持参しました。本番では聴講者の質問に対して補助資料を見せながら丁寧に答え、「内容がスッと入ってきて理解しやすい。」という感想を頂くことができました。結果、目標だった最優秀賞を受賞できました。 この経験を通じて、聞き手の立場を考え、自分が伝えたいことを理解してもらうための入念な準備をすることによって、活発な議論ができると実感しました。 【修士】 周囲と協力できる関係を構築することが大切であるという考え方を備えました。 「学会発表に向けたデータを半年間で得ること」を目標に掲げ、研究活動に取り組みました。その中で、動物実験を1日で終わらせる必要がありましたが、私1人では到底終わらない実験量でした。私はこの困難を、「周囲の力を上手に借りること」によって乗り越えました。私は現在、複数の企業が所属する研究施設で研究を行っています、そこで私は、複数の研究員の方々に、実験の目的と内容を記載した手順書を使って交渉しました。日程調整後、協力して頂き、無事に実験を1日で終えることができました。結果、研究開始から約半年間で学会に向けた実験データを得ることができ、目標を達成しました。現在では、互いに協力する関係ができており、それぞれの実験を順調に進めています。この経験から周囲と協力し合う関係構築の大切さを学び、それによって困難を乗り越えることができると実感しました。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組みについて、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えてください。100文字以上800文字以下 ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイデアを提案 ④ものづくりの体験
A.
③新しい企画・アイデアを提案 勝てるチームにする為の改革を行う為、新しいアイデアを2つ導入しました。 「リーグ初優勝」が私の所属する社会人サッカーチームの目標でした。私は、メンバーの一員として初優勝に貢献し、全員と喜びを分かち合いたいという想いから、チームに新たな風を吹き込みました。 1つ目は、「全員での他チームの試合観戦及び分析をし、作戦会議を行うこと」です。 チームの問題点は、相手の攻撃に応じた守備の仕方が決まっておらず、失点機会が多いことでした。 これに対して私は、「全員の共通認識を作ること」が必要であると考え、相手チームの分析をする機会を導入しました。理由は、同じ試合を観ても、担っているポディションが違うと目の付け所が変わるので、その人にしか気づかないことがあると考えたからです。試合観戦で得られた各々の気づきを皆で共有し、自分たちの作戦を考えました。 2つ目は、試合の反省点や次戦の相手チーム情報をチームのライングループに発信しました。 理由は、社会人主体の組織なので週に1回の練習と試合当日しか集まることができないからです。これが試合中の連携の悪さに通じていると考えました。またこれまで、各々試合の反省点を抱えていても、それを活かすことができていませんでした。そこで、オンライン上でも意見交換をしたいと考え、行動に移しました。 この反省を毎週繰り返す度に新たな練習法や戦術など私が思いつかなかった良いアイデアも生まれ、チームがより良い方向に進んでいくのを感じました。これによって互いに指摘し合う機会が徐々に増え、相手の攻撃に柔軟に対応できるようになりました。結果、失点数が減り、念願の初優勝につながりました。 メンバー全員に「○○のおかげでチームの士気が高まって優勝できた」と言ってもらえ、非常に嬉しかったです。 この経験から、現状に対する打開策を考え、それを行動に移すことの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月7日

22卒 本選考ES

開発技術職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント(100字以上800字以内)
A.
私の強みは、チーム内での雰囲気づくりに努め協調性を高くもって行動できることです。私は学部生の頃に学園祭の企画・運営を行う学園祭実行委員会に所属していました。学園祭実行委員会は、300人以上の学生が所属するサークルであり、様々な企画部門によって構成されていました。私はお笑い芸人を招いてお笑いライブを運営する「お笑い企画」や、模擬店を出店し経営する「模擬店企画」、お化け屋敷を作り上げて運営する「お化け企画」といった多くの部門に所属しました。その中でも「模擬店企画」に所属していた際に、たこ焼き店舗の店長としてメンバー(10人)をまとめて、お店を経営しました。チーム結成当初は、まだお互いにほとんど面識がなく、会話も少ないように感じました。そこで店舗の運営について話し合う前にまずは、メンバー内での交流を図り、分け隔てなく関われるようになることが大切であると考え、大学でのお昼ご飯を一緒に食べたり、アパートに招いてゲームや料理を一緒にしたりして、これから店舗を運営するチームとしての雰囲気づくりに努めました。その後、チームのメンバーが分け隔てなく関わることができるようになったところで、店舗の企画・運営について取り組みました。チーム結成時は会話が少なかったメンバーが活発に意見を出し合うことで、店舗の運営案が次々に決まっていきました。そしてメンバーに出してもらった意見をまとめて実際の運営に生かすことで、昨年は赤字に終わったたこ焼き店舗の売り上げを約50000円の黒字に改善することができ、学園祭を成功させることができました。学園祭から約4年経った今でも、チームのメンバーとは交流があり、連絡を取り合っています。貴社に入社してからも、チームでプロジェクトに取り組む際に、チーム一丸となって取り組める雰囲気をつくり上げ、チームで目標を達成していくことができると考えています。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由(100字以上800字以内)
A.
医療に関わる仕事を通じて社会に貢献し、未来の医療を発展させたいと考え、貴社を志望しました。私は生まれたときに体重がわずか1200gほどしかなく、新生児集中治療室(NICU)に3か月間入院し、一時は命が危ない状態であったと母から聞いています。同じタイミングでNICUに入院した新生児の中には、助かることができずに命を落とされてしまった方もいたそうです。そのような状況の中でも、医療の力を借りることで生き続けることができ、大きな不自由もなく元気に成長することができた私は、将来の夢として「医療を通じて世の中に貢献できるような仕事がしたい」と強く想うようになりました。そのような中で、学部生の頃に貴社のWebサイトを訪問した際に目に留まった、『医療を通じて社会に貢献する』という企業理念に強く惹かれました。オンラインイベントに参加した際には、アソシエイト全員がこの企業理念を諳んじることができるという話も伺い、会社全体で同じ想いを抱きながら業務に取り組んでいることに心打たれました。そのような貴社に入社し、現場のニーズに寄り添いながら新たな価値のある製品開発を行うことで、未来の医療の発展に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. テルモで挑戦したいこと、実現したいこと(100字以上800字以内)
A.
1型糖尿病患者さんへの新たな医療機器の開発に挑戦したいです。私は研究活動において、1型糖尿病に対する研究を行う中で、1型糖尿病の患者さんは毎日数回のインスリン投与が必要であり、身体的負担や心理的負担がとても大きなものになっていることを学びました。そこで、貴社が開発しているペン型注射器用ディスポーサブル注射針や血糖自己測定器やパッチ式インスリンポンプなどのプロジェクトに携わり、患者さんの想いにも医師の想いにも応えた新たな製品の開発に取り組んでいきたいです。現場のニーズに寄り添いながら患者さんの負担を軽減することができる医療機器の開発に挑戦し、1型糖尿病患者さんも糖尿病がない方と同じように日常生活を送ることができる社会を実現したいです。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方(高い目標にチャレンジ)
A.
私は幼児から小学生が主に利用する学習塾である〇〇○○の先生を大学1年生の頃から今まで約5年間続けています。〇〇では、基本的に自分の学年よりも3学年ほど進んだ学習をしている生徒が多くいるのですが、私の教室では特に学習が進んでいて、小学6年生で高校3年生の数学を学習している生徒がいました。その生徒は、小学6年生の11月に〇〇内での高校卒業レベルの数学テストを受けたのですが、結果は50点であり、合格点の70点には届きませんでした。その生徒が、次に受験できるのは約3か月後の2月であり、私は塾長から合格点の70点に届くように約3か月間、学習をサポートしてほしいと頼まれました。私は学習をサポートするからには、ギリギリの70点を目指すのではなく、高得点で合格させるのを目標にして学習のサポートに取り組みました。まずは、生徒に模擬テストを解いてもらい理解度を測り、その後理解が足りない分野や苦手としていそうな分野を見極め、教材を使って補っていくようにしました。また、教材では足りない部分は図を描いて説明したり、アルバイトの時間外に問題を作ったりして教えていきました。受験日が1か月後に迫った頃には、塾長や生徒とその親御さんにもお願いし、普段は教室を開けていない土曜日にも数時間学習をサポートすることで、高得点での合格を目指しました。その結果、90点とものすごい高得点で合格させることができました。生徒が結果を伝えに来たときに、「先生ありがとう!」と満面の笑みで言ってくれ、高い目標を立てて全力で学習のサポートに臨んだ甲斐があったなと感じました。生徒が努力してくれたのはもちろんですが、この経験を通して目標を高く設定し、その目標に向かって限られた時間内で最大限の努力をして達成するという喜びを味わうことができました。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ際に最も重視すること
A.
医療分野において高い技術力を持ち、新たな価値のある製品開発に挑戦し続け、社会に貢献できること 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月10日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の強みはチャレンジ精神があり、周りを巻き込む力がある点です。私は小中高の12年間サッカーを続けてきたこともあり、学部時代はフットサルサークルに所属していました。所属していたフットサルサークルは、週1、2回程度のフットサルが主な活動内容でした。そんな中、自分も含めて大会に出場したいという意見があり、サークルとしての方向性が決まりました。大会の出場・勝利には、チーム強化の観点からも部員の確保が必須です。そこで、新入生歓迎会に向けて、新入部員の勧誘方法を考えました。一方、ただ部員を増やしても定着せず、幽霊部員が増えても意味がないということに気が付きました。実際、部員の練習参加率は低く、特に新入生の定着率は例年50%程度でした。大元に「経験者も初心者も楽しむ」というサークルのモットーがあり、個人的にも練習強制参加はしたくありませんでした。そこで核となるサークルの方針は変えずに、そのサークルのモットーを生かす方向性にシフトしました。サークルの方向性がはっきりしていれば、新入部員もそれをわかって入部を決めるわけなので、定着することが考えられます。また経験者の自分は、初心者の気持ちはわからないので、初心者のメンバーにどういう活動をしたいか聞くなど、積極的にコミュニケーションを取りました。その結果、フットサル以外のイベントも充実させたいとの意見が得られました。新入生歓迎会では従来の夏合宿に加えて、スノボー合宿・BBQなどのイベントを用意することと、サークルのモットーを合わせて新入生に伝えることで、結果として新入生の定着率は、例年の50%程度から80%にまで上昇しました。また、本来の目的であった大会にも出場することができ、大会で勝利するという目標を持って練習することで、充実したサークル活動ができました。このように私は周りを巻き込み、新しいことに挑戦するというチャレンジ精神があります。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上800文字以下
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は「医療機器の開発を通じて、社会・医療に貢献できる」という点です。私は高校時代からロボットをはじめとするモノづくりに興味があり、機械工学を専攻しました。ロボットへの興味を深堀していくと、その根幹には「自動で動き、人々の負担を軽減する機械を作りたい」という思いがありました。そのため、医療現場の負担を減らすという意味で、医療機器の開発や製造に興味があります。また、私の母親が看護師であり、貴社の様々な製品を患者さんの治療に使用しています。その中で母親から「医療従事者がいても、医療設備が整っていなければ患者さんを助けるのは難しい。医療機器があるからこそ、患者さんの命を救える」という話を聞きました。貴社は高い技術力を駆使して、予防・診断機器から治療機器まで、医療現場を支える幅広い製品を展開しています。さらに現場ベースの開発を大切にし、低侵襲治療などによる患者さんの負担軽減だけではなく、機器を使う医療従事者の安全性や使いやすさのニーズにも応えている点に感銘を受けました。以上のことから、私も貴社のアソシエイトとして、自身が学んできた機械工学の知識を最大限活かし、医療の現場に貢献できるモノづくりをしたいと考えています。 2つ目は「世界を舞台に活躍できる」という点です。貴社のオンライン説明会に参加した際、貴社は海外進出が活発で世界各国に生産拠点を持ち、売上比率は海外の方が多いという話を伺いました。昨今の新型コロナウイルスにより、貴社は医療機器メーカーとして、より重要な役割を担っていると感じています。また、医療機器の需要は世界共通であり、貴社はこれからも活躍の場を広げていくと思います。よって高い技術力によってグローバルに進出している貴社で、世界中のより多くの患者さんや医療現場へ貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私が貴社で挑戦・実現したいことは、少子高齢化に伴う革新的な医療機器の開発です。具体的には、近年発展の著しいIoTを活用した医療機器の開発に挑戦したいです。日本では急速に高齢化が進んでおり、高齢者は若い人に比べて病気にかかりやすく、医療機関へ行く頻度が増えます。さらに少子化も進んでいることから、多くの高齢者を少ない医療従事者で支えることになり、医療現場の負担が増えることも考えられます。また、医師の数は年々増えているものの、大都市に偏在しており、人口の少ない地域では既に医師不足が問題となっています。そこで、私は医療におけるこれまでにない技術として、ウェアラブル端末を使用した遠隔での診療を実現したいです。IoTの特徴として、モノがインターネットに接続され、膨大なデータを蓄積・分析できることが挙げられます。ウェアラブル端末を用い、患者さんの毎日の健康状態を記録することで、患者さんが自宅にいたままでも遠隔での診療が可能になります。また、リアルタイムで健康状態を把握できるので、患者さん自身で体の異変に気づくことができ、重病化の予防や早期対処が期待できます。さらに昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大により、社会はデジタル化が急速に進んでおり、医療でもIoTを活用すれば、非接触の診療が可能になると考えられます。また、貴社のテルモメディカルプラネックスでは、医療従事者に対して医療機器のトレーニングの機会を設けており、医療現場へのIoTを駆使した新技術も導入しやすいと考えています。実際に、貴社はIoTに対応した輸液システムを販売しています。さらにIoT対応ポンプを使った薬剤投与に関して、大学と共同研究を行っていることからも、医療への貢献のために新しい技術に対しても積極的に挑戦を続けていることがわかります。これらのような貴社の環境で、新たな医療機器の開発に挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月24日

22卒 本選考ES

企画営業
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい100文字以上800文字以下
A.
当事者意識を持って主体的に行動することが出来ます。 大学ラクロス部では「日本一」という圧倒的な結果へコミットしました。チーム運営において自ら発動き、組織として結果を出すために何が必要かを優先順位付けしました。どんな状況でも役職や立場に囚われないことが重要だと考えます。 高校野球部では組織マネジメントに力を入れました。平等な成長環境を整えることで、向上心の多い組織を目指しました。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか100文字以上800文字以下
A.
貴社を志望する理由は2つあります。 まず「モノづくりに秘める社会発展の可能性」を魅力に感じたからです。平均寿命が高くなり続ける現代において、需要が高まる医療機器に携わり社会に貢献したいです。 次に「組織を長期的かつ俯瞰的に見て、主体的に課題解決してきた経験」を生かしたいからです。チームスポーツを通じて、高い当事者意識を培ってきました。戦略から逆算された個人の職責・評価制度が明確な御社では、主体性という強みを生かせると考えます。業務内容を問わず、小さな積み重ねで信頼関係を構築し、貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい100文字以上800文字以下
A.
知的財産という手段で事業を円滑に進め、長期的な経営や社会問題解決に貢献したいです。グローバル化や多様性が進み、価値あるものが不確実になっていると思います。決して事業が目的ではなく、何のために知財を扱うのかを考えて取り組みたいです。また組織で主体的に課題解決に取り組んだ経験を生かしたいです。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい
A.
③新しい企画・アイデアを提案 ラクロス部での組織戦術強化に注力しました。なぜなら組織戦術強化が我々の強みである「個の力」を後押しすると考えたからです。様々な仮説を立て、2つのことを行いました。 まず「戦術に特化した練習の導入」です。成功体験を増やす狙いで、練習回数を増やし量を確保しました。結果的に関東優勝を達成し、来年へのノウハウ活用に繋がりました。 次に「知識とノウハウの蓄積」です。他大学やインターネットからの情報を収集・抽象化し、仮説・検証を繰り返しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月25日
男性 22卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の長所は、行動力です。例えば、大学2年生の時、自分の言語能力の向上と外国人と交流するために、言語交換のサークルを立ち上げました。最初は、自分で中国語学校の掲示板で手書きの募集広告を貼り、言語交換に興味を持っている外国人を集めました。また、ネットで外国人と交流することに興味を持っている台湾人を募集し、言語交換のサークルを週1回の頻度で始めました。そこで出会った方々と言語交換や文化の交流をすることで、語学スキルの向上だけではなく、視野また人脈も広めることができました。他にも、日本で語学留学や大学の国際サマースクールの運営などを挑戦し、自分自身の成長に努めてきました。これからもグローバルな活動を続けて、活躍して行きたいと考えます。 私は将来も、チャレンジ精神と行動力を活かし、より幅広く経験と技術を身につけることにより、貴社において社会に求められる製品や技術を提供したいと考えます。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上800文字以下
A.
私は医療機器専門のメーカーとして心臓血管や血液・細胞テクノロジーなどの分野に最先端の医療技術を提供し、人々の健康に役立つ様々な製品貴社に魅力を感じたため志望しました。現在日本に限らず、世界中の医療現場の人手不足という問題が大きくなっています。より質の良い医療技術やサービスの提供、また医師の負担を減らすため、私は貴社において世界に最先端の医療機器を提供することで、より豊かな社会に貢献したいと考えています。また、貴社ではグローバルに広く事業を展開し、そこで、私は自分の3か国語が話せる強みを貴社で活かしたいと考えています。具体的に、世界中の現場に足を運び、研究者の方々やお客様と交流することで、最先端の技術や将来のニーズを把握し、貴社の更なる発展また医療技術の提供に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
貴社では安定で高品質のオンリーワン製品を提供するため、設備や金型など独自の技術を自ら切り拓き、テルモのモノづくりを支えています。私は大学院の研究活動で培ったモノづくりの知識や経験を活かし、貴社において製造開発を携わりたいと考えています。また、高校と大学で学んできた機械設計、材料工学の知見でより高品質な医療機器に貢献したいと考えています。更に、大学時期から培ってきた語学能力を基づいて、貴社のグローバル事業に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

22卒 本選考ES

開発技術コース
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 自分の強み(30)
A.
周囲の人を巻き込んで物事を進めていける点 続きを読む
Q. 自分の弱み(30)
A.
周囲の人に頼りすぎてしまう点 続きを読む
Q. やってみたい仕事のイメージがあれば記入して下さい ※志望職種で「その他」を選択された方は、必ずこちらに具体的に記入して下さい 1文字以上50文字以下
A.
実際の製品の設計、開発に携わるような仕事に従事したいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の強みは二つあります。一つは、目標を達成するために周囲の人間と協力して仕事を進めていくことが出来ることだと考えています。私は大学院の進学の際に他大学に進学することに決めました。その際、他大学に進学する友人は少数だったため、一人で勉強を行う必要がありました。そのために、勉強中に自分一人では解決できない問題に多く直面しました。初めは自力で解決を図ろうと考えていました。しかし限界があり、自力では理解できない部分もありました。その際、当時の研究室の教授に勉強を教えて頂くことにしました。初めは他大学に進学するということでいい顔はされなかったのですが、根気よく続けていくことで最後には応援して頂くことができ、入試に合格できました。二つ目は、周囲の意見をまとめ、効果的に伝えることができることです。私は所属するサークルで、住み込みで働いていました。その際、従業員寮での生活が年功序列であり快適に生活することが出来ませんでした。その他の待遇や仕事内容に差がなかったのに従業員寮に関してのみ差をつけられていたため、学生の不満が溜まっていました。そのため、寮の責任者の方と従業員寮の使用について話をする機会を設け、学生側の意見を伝える機会を用意しました。その場で、寮での不満と学生だけで問題なく寮生活を送ることができることを伝えました。その結果、次年度から学生専用の寮を用意していただくことが出来ました。私はこの経験から周囲の人々を巻き込みながら物事に取り組んでいくことの重要性を学びました。また、この経験を生かし、課題解決や問題解決に取り組む際には自身の可能な限りの行動を起こしつつ、周囲の人を巻き込みながら行っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか 100文字以上800文字以下
A.
私は医療機器分野で活躍する技術者となり、病気になって以降も、可能な限り健康的で快適な生活を送ることの力になりたいと考えています。私が幼い頃に○○が病気になってしまいました。その際に、病気が進行した結果、2年程度寝たきりの生活を送っていました。その様子が非常に痛々しく、幼かった私にも非常につらく見えていたことを覚えています。そのため、重要なのはただ長生きするだけでなく、健康的に長生きすることであると感じました。そして、健康寿命を伸ばすことの力になりたいと考えるようになりました。私が貴社を志望する理由は、「健康に長生きできるような社会に貢献したい」と感じているからです。私は現在、日常生活を送ることに関して、十分に快適に感じており、不満を感じることはあまりありません。そのため、幼い頃に感じた、健康的に長生きすることの重要性をより強く感じるようになり、今の生活をより快適にするよりも、将来長く快適に生活できる社会に貢献したいと考えるようになりました。そのため、医療機器の分野に強く興味を持つようになりました。その中でも貴社は,「人にやさしい医療」にこだわっており、患者それぞれに寄り添った低侵襲医療を実現している点に非常に惹かれました。また今後、より様々な分野で進歩することがより求められる医療の分野で、国内だけでなく、海外で進出していき、積極的に競争力を強化するといった積極的に成長しようとしている点にも魅力を感じました。貴社は現在から将来にかけても、医療業界を支え、患者を救い健康寿命を伸ばす力になると感じたため、貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私は、「健康寿命を伸ばしたい」という目標のために、病気を治療するだけでなく、その後の生活が快適になるような医療機器を開発することに挑戦したいと考えています。貴社はカテーテルや注射針などの手術中などに患者の負担が小さくなるような低侵襲医療を実現しています。こういった「人にやさしい医療」をより拡張し、術後により回復が図ることができる、治療からその後までをより患者に寄り添った医療を目指したいと考えています。また、貴社にはメディカルプラネックスといった、実際の医療従事者から、現場の意見を直接取り入れることができる環境が整っています。これを活かして、医療現場や従事者の要望により答えた製品の開発を行いたいと思います。結果として、手術の時間軽減や、操作性の向上によって、患者にかかる負担のより小さい製品に携わりたいと考えています。さらに、グローバル企業である貴社において、国内のみならず、世界中様々な顧客に寄り添った医療機器を開発が行われていると思います。そのことを通して、国内での発生件数が多い病気や症状だけでなく、症例数の多くない病気にも十分に対応することが可能な製品を実現したいと考えています。これらは共に一人の努力のみで達成できるようなことではなく、様々な知識や人の協力が必要になってくると思います。私の強みである、「周囲の人を巻き込み、協力することで問題を解決する」点を活かして、様々な医療現場のリアルな声を取り入れた製品の開発に取り組み、「健康的に長生きできる社会」の実現に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 新たに備わった考え方,もっとも重視したこと,最も苦労したこと(解決策を含め)
A.
苦労したこと 続きを読む
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
私が研究を行う際に苦労した点は、様々ある条件のなかで対象を正確に比較できるような条件の決定を行うことです。私はラット胸大動脈壁内3次元微視的変形観察と題して研究を行なっています。ラットの血管にはある程度の厚みがあるために、そのままでは観察することが難しくなっています。そのために、血管組織に透明化処理を施し観察を行うことにしました。しかし、透明化処理の影響で生理状態を模擬した血管組織と比較して、傾向は同じものの、力学特性が変化してしまうということが発生しました。細胞レベルでの観察を目的としているため、より力学特性の一致している透明化処理の条件の決定を行うことが必要でした。しかし、実際の透明化による影響のみを計測することは困難でした。そこで私は、条件の細分化を行い、それぞれ測定誤差となりうる点のみでの計測を行うようにし、測定誤差を無視できることを確認してから実際の計測を行うようにしました。さらに、血管組織は一様な円筒状ではないため、条件を変更しても同じ位置での計測を行うことができるような実験手法に変更しました。その結果、再現性のあるデータを取得できるようになりました。まだ、条件の決定には至ってないですが、条件を決定できるだけのデータを取得することができるようになりました。もう一つ苦労した点は、実験試料として使用することができるような血管組織を準備することでした。私は実験の際に実際の血管試料を用いているために、ラットから自分で血管を摘出する必要がありました。血管はかなり小さく、また脂肪も多くついているため、実験に使用できる組織の摘出は非常に困難でした。そこで、教授や先輩方から、手術のコツを教えて頂きました。また、実際に何度も見学させて頂き、注意するポイントなどを教えて頂きました。その結果、実験に用いることができる組織の摘出が可能となりました。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい リーダーシップを発揮,高い目標にチャレンジ,新しい企画アイデアを提案,モノづくりの経験
A.
高い目標にチャレンジ 続きを読む
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
サークル活動でのスキーの大会での団体戦が高い目標にチャレンジした経験です。私が所属しているスキーサークルでは、年に一度ある関西大会で、団体戦という5-8人ほどで一緒に滑りどれだけ揃っているか、どれだけ難しい事をしているかなどを競う種目があります。例年、自分のサークルではその種目で上位を取り、総合優勝を飾っていた事や、通常は個人で競うため勝手が違うという事もあり、自分達にできるのかチーム全員が不安になっていました。実際、練習をしてみると、まず個人戦で滑る斜面よりも急斜面でうまくいかず、全く揃いませんでした。このままでは、先輩方に顔向けができないと思い、全員で話し合いを行いました。その話し合いで自分は、他人が滑りやすいと感じるポイントや、メンバーの技術レベルなど、それぞれ違い、その事を踏まえて構成を考えるべきだと感じました。そして、演技構成をそれぞれの意見に従って修正を加えました。そして練習場所も平地で滑るリズムだけの練習や、緩斜面、中斜面といった簡単な状況で演技を一致させることができるように少しずつ斜面のレベルを上げるなど、工夫して練習して行きました。その結果、総合優勝は逃してしまいましたが、団体戦は上位に入る事ができました。このチーム活動で学んだことは自分と他人で良いと感じる事は別であり、それぞれの個性を合わせることによってより良い物を作ることができる事を学びました。また、目標に向かってメンバーで団結感を高め合えることができました。これらの経験から、目標を達成するためには、個人の技量や能力だけでなく、周囲のメンバーとの関係や、それぞれのことを思いやることが必要であると学びました。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
自分の携わった製品が実際に役に立っていることが実感できるような仕事に携われること 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

22卒 本選考ES

企画営業職
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 自分の強み
A.
Q. 自分の弱み
A.
行動が遅れる 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください。400字以内
A.
私は、留学先のカナダで自身の「巻き込み力」を活かし、募金活動での目標金額達成に貢献しました。 男性がん患者を支援するための募金活動を5万円の収集、活動の認知度を上げること目標に1か月間取り組みました。 当初は街頭演説を行っていたのですが、2週目の時点で目標の半分も集められていませんでした。そこで私は、メンバーのモチベーションが欠けている事が課題だと考えました。それぞれの強みを活かす事で結極的な活動参加ができると考えた私は、メンバーを思慮深く観察しました。その中でお菓子作りや絵を描くこと、英語での会話が得息という強みがあることを発見し、学内でのタグ付きのお菓子販売を提索しました。ターゲットである学生の頻買急欲を高められるよう、活動のモチフである髪をかたどった可愛いお菓子を作り、タグを付けて販売しました。また会話が得意なメンバーによる演が相乗効果を生み、結果、目標金額を達成することが出来ました。 続きを読む
Q. 志望理由400字以内
A.
私は、健康を支える事で世界中の方のQOL向上に貢献したいという思いから貴社を志望致します。 自身の経験から、健康を通して人々のQOL向上に貢献したいと考えています。中でも、貴社に魅力を感じた点が主に3つあります。 1点目は、医療従事者のニーズにも対応している点です。患者様だけでなく、医療従事者の方々の負担を軽減する事でより良い医額の提供に貢献する事が可能であると考えました。 2点目は、既に世界中にピジネスのフィールドがある点です。このことにより、私の「世界中の方々のQOL向上に貢献したい」という思いを実現できると考えました。 3点目は、幅広い製品を扱っている点です。健康寿命向上のため、今後は治療のみならず予防も重視されてくると認識しています。予防から予後に至るまで幅広い製品を展開する貴社であれば、時代のニーズに即した製品を提供できると考えました。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したい事、実現したい事を具体的に。
A.
私は、「治療に満足出来ていない患者様がいなくなる世の中の実現」に貢献したいです。そのために、国内でMRを経験した後、海外で難病に苦しむ患者様にも貴社の製品を届けられる仕組みづくりに携わりたいと考えています。 私は○○○○を患っており、当初は治療に満足していなかったものの、自分に合う薬に会いQOLが向上しました。この経験から、「世界中の方に満足いく治療を提供したい」と思っています。貴社のMRとして活躍することにより、「患者様に求められる製品の開発」を支える事ができると認識しています。 国内のMRとして培った知識や経験と、私白身の持つ「周囲を巻き込み、向上させていくことが出来る」という強みを活かし、海外で病気に苦しむ患者様にも的確に責社の製品を提供出来る様な経営企画に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組みについて、下記選択より一つ選び具体的に教えてください。800
A.
【高い目標にチャレンジ】 私は、アルバイト先のコールセンターで契約取得件数の向上にチャレンジしました。 以前、店舗来店の予約を取るというアルバイトをしていました。しかし当初は、1日1、2件程度しか予約を取ることが出来ませんでした。アルバイトだったという事もあり件数に対して指調を受けたことはありませんでしたが、やるからには社益に貢献したいという思いがあったため、新人ランキング30位以内という目標にチャレンジしました。 当初は、試行錯調を繰り返したものの中々件数を伸ばすことが出来ていませんでした。しかし、コンピニエンスストアでのアルバイトの際、お客様に寄り添った接客を心掛けた結果、主体的に来店して下さった方が増えた経験から、個々に合った提案を行うよう意識しました。そのためにプランなどの基礎情報を徹底的に理解し、マニュアル通りの対応ではなく、お客様に合わせたプランの提示を積極的に行いました。 その結果、1日10件以上安定してとることが出来るようになり、入社翌月の新人ランキングでは上位10位以内に入ることが出来ました。また、社員の方やお客様に感謝して頂いたことにより、自分自身のモチベーションにも繋がりました。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することはなんですか
A.
生活基盤を支えることが出来るか 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 自己PRやセールスポイント
A.
私には「多角的に物事を捉える力」という強みがあり、殺処分ゼロを目指す保護犬カフェの認知度向上を目的に行った共同研究に注力した事で培いました。私の深く考えぬく性格から、カフェ利用率が低迷している事は保護犬への悪印象だけが要因とされる事に疑念を抱き、現場取材と利用者調査を実施しました。その結果、里親になる意思表示が明確な方だけがターゲットとされる限定的なPR活動という潜在課題を発見し2つの策を提案しました。里親希望でなくても気軽に利用し易くする為に【カフェメニューに焦点を当てたSNS展開】と里親に対する不安感を少しでも軽減する為に【里親経験者の幸せ話の発信】を実施した結果、若い世代からの反響が増えたと感謝の言葉を頂き、今まで情報の届いていなかった層の来店のきっかけに繋げる事ができました。この経験から文献からは分からない現場の声を直接集める事の重要性を学びました。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私の○○が一時寝たきり状態になってしまった際に、病院の先生や看護師の方々の懸命な治療とサポートのおかげで一命を取り、現在は介助が必要な状態ではあるものの元気になり笑顔を見せてくれるようになったという経験をしました。このことより医学の偉大さを実感したとともに、医療従事者の方々に対する感謝の思いを強く抱くようになりました。医療は生きていく上で誰もが必要としている事であり、必要な人に必要な措置を提供できるようにするためにはまず、治療する側の負担を少しでも減らすことが大切だと考えています。貴社は総合医薬品メーカーだからこそ、医師や看護師だけでなく、そのほかの医療に関わる全ての人々の困りごとやニーズに幅広く答えることができると感じました。医療従事者の方たちが少しでも働きやすい環境になることで、彼らの笑顔になり、そこを訪れ治療を受ける患者さんたちの笑顔にも貢献できると感じた為貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. テルモで挑戦したい事、実現したい事
A.
患者さんのQOL向上に向けた取り組みのひとつである高濃度栄養食の分野で貢献したいと考えています。寝たきりであった祖母の体調が回復し始めたのは、少ない量でも栄養価の高い物を摂取するようになってからでした。その時に食事をとることが生きることであり、毎日の楽しみでもあると感じました。そのため手術後の万全とは言えない状態でも食事からしっかりと栄養を摂取し、1日でも早く普通の生活に戻れるような手助けをしたいと考えています。私は大学の授業のフィールドワークで、文献だけでは分からない現場の声を聞くことの大切さを学びました。この経験から「多角的に物事を捉える力」を培ったため医療現場に散らばっているニーズをくみ取り、要望を形にする事で貢献します。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組みについて(選択式)
A.
新企画・アイデアを提案 続きを読む
Q. 上記で選択した内容について具体的に
A.
新企画・アイデアを提案したエピソードとして、昨年実施したwebオープンキャンパスの開催が挙げられます。私は広報室管轄団体の副代表として2年間活動していました。主な活動としては年に5回行われるオープンキャンパスにてマンツーマンの学部紹介や案内を行っていました。他にも団体内の親睦を深めるためのイベントも多数行い、企画なども行なっていました。しかし昨年は、コロナウイルスの影響を受け対面開催の実施が不可能となり、web開催を余儀なくされました。YouTubeを通じたweb開催では一度に数千人を対応しなくてはならず質問に答え切る事ができませんでした。これでは大学の魅力が詳しく伝わらないという事に加えて、長年先輩から受け継いできた「寄り添った対応」が途絶えてしまうと感じ、画面越しでも高校生一人一人に大学の魅力を伝えられるZOOMでの個別相談室を企画しました。ここでは各学部リーダーに所属学部の特徴を書き出してもらい、まとめてスタッフに共有するよう提案しました。スタッフ全員が他学部の説明も出来るように対応した事で受験学部に迷っている学生には幅広い説明を、希望学部が決定している学生にはより詳しい説明を行う事が出来ました。学生の要望を汲み取り対応する事を心掛け、学部の説明だけでなく在校生にしか話せないリアルな大学での過ごし方や、サークル活動についても雑談に近い形で高校生と会話を行なった結果、学生から「どこの大学のオープンキャンパスよりも学校の魅力が伝わった」と沢山の声を頂く事が出来ました。この経験では、現状に満足せず常に課題解決を目指し、「最適な方法を考え課題解決できる力」という私の強みを最大限に発揮できた場面だと感じています。 続きを読む
Q. 企業を選ぶときに重視することは
A.
お客様を笑顔にできる製品を作っているメーカーであるかどうかを重視している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月14日
男性 22卒 | 北里大学大学院 | 男性
Q. 自分の強みと弱みは?
A.
強みは新しいことに積極的に取り組む挑戦心 弱みは集中しすぎて周りが見えなくなること 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい
A.
私は新しいことに積極的に挑戦し続ける人です。 私は大学生の時に物理学科として入学しました。そこでは電磁気学や量子力学、相対性理論などの一般的な物理学についてしっかり学習しました。しかし、私は研究室配属の時に光学解析や理論物理の研究室ではなく生物系・医療系の研究室を選択しました。理由としては物理学的アプローチから生命現象の解明を行いたかったからです。最初は今まで学習してきたこととは違う知識や考え方が新たに必要になり、大変でした。しかし、毎週行われる研究室のゼミや外部で行われるセミナー、海外の英語論文などを通して積極的に知識や新しい手法、考え方を学ぶことができました。現在は、医学部の人と共同研究を行ったり意見交換を行ったりしていて、自分の考え方や研究内容に自信がついてきています。 この経験のように今まで挑戦したことのない分野でも積極的に挑戦することの楽しさ、そしてその挑戦を後悔せず成功させる為に、知識や新しい考え方などを積極的に取り入れる、自己啓発の大切さを学びました。社会人になっても新しいことに積極的に挑戦し続け、常に自己啓発を忘れずに行いたいと思います。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか?
A.
医療業界に恩返しする為です。 自分は幼少期に首の病気が見つかり手術をしてもらいました。早期の治療だった為現在は無事完治しています。私はこれらの経験から医療業界に恩返しをし、自分が何かしらの形で人々を救いたいと考えています。私が医者になって医療業界に恩返しをするのは難しいですが、自分が学んできた専門分野でなにか貢献できることはないかと考えました。そのなかで低侵襲治療をもとの研究開発している貴社を知り、自分も貢献できるのではないかと考え志望しました。 また、貴社はチャレンジ精神とグローバルな視点を大事にしている点も強く惹かれました。世界中の人々の健康を、製品づくりを通して挑戦したく貴社を希望します。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい。
A.
血液に関する新製品・新技術の開発に貢献したいと考えています。 貴社は代表的な心臓カテーテルだけではなく、独自の血液・細胞テクノロジーを所有しており、血液と血液に関する製品づくりにおいて他社を寄せ付けない開発を行っています。そして血液は組織よりもより低侵襲的でこれからの疾患治療、予防医療においてより重要な役割を果していくと私は考えています。そうしたなかで、私は、自分が研究活動で培った知識やスキルをこの血液事業で生かし、世界中の健康を支えていきたいです。 私は物理学科出身ですが、研究は生体内の血液や体液を対象としたタンパク質の2次元的、3次元的解析に挑戦しています。その為自分は他の人にはない、生物学的視点を組み合わせた物理学的な視点を持ち合わせていると思います。研究で培ったこれらの背景を生かして自分にしか出せない考えやアイデアの元、貴社の新たな研究開発に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 学業で最も苦労したことは何か?
A.
最も苦労したことは研究室配属時に新しい知識や手技を1から身につけ直したことです。 研究室配属前までは電磁気学や量子力学などのいわゆる通常の物理学の勉強も頑張っていました。しかし、物理学的アプローチから生命現象を解き明かすという考え方に興味を抱き、現在は生物物理学の研究を行っています。 研究室入室後は生物系の知識や分析機器の取り扱いなど今まで学んだことにないような事が多く、苦労しました。そこで、必要な知識や考え方に加え、新しい手法やトレンドを取り入れる為、海外論文読解はもちろん、研究室で行われるゼミや英語のオンラインセミナーなどに積極的に参加しました。その結果、卒業研究では、各学科から優秀な研究を行った人に与えられる賞を頂くことができました。  研究活動では、生物学的知識や精密機器の取り扱いなどの専門的知識に加え、論理的思考などを身に付ける事ができました。また、異分野に取り組んだことにより挑戦することの大切さを感じることができました。これらの研究活動で得たものを生かし、社会人になっても恐れず挑戦し続ける人になりたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組みでリーダーシップを発揮できたこと
A.
アルバイトで働いていた塾で周囲の協力のもとリーダーシップを発揮し、成績向上率25%アップを実現しました。 私の教室の、ある時期の成績向上率は50%で地域における最低レベルでした。私は頑張っている自分の生徒達がこのまま成功体験を得ることができないのではないかと焦りました。そこで私は問題解決の為、根本的に講師間の情報伝達が不十分かつ指導法やテスト後の分析法がばらばらであると分析し、先輩講師と協力して具体的な対策を立てました。私は詳細な指導法マニュアルの作成を行い指導法のばらつきを無くす事、授業後に各講師で小ミーテェングを毎日行い、情報伝達を確実に行うことを実現しました。その結果、地域トップの成績向上率75%を達成しました。この経験では自分で現状を分析し、周囲と連携のもと問題解決の為リーダーシップを発揮できたと思います。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ点で重視すること
A.
会社としての成長生、展望 続きを読む
Q. 志望している他社
A.
オリンパス シスメックス 川澄化学工業 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月10日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
強みは実行力です。これを体現する例を2つ挙げます。1つ目は指定校推薦で大学に入学後、受験組の英語のリスニング力の高さに衝撃を受け、この差を埋めるためにアメリカ人留学生2人と友達になった経験です。不安を感じながらも大学の食堂で道に迷っていた彼らに話しかけ、休日に遊びに行くほどの友達になりました。結果、彼らと接することを通してリスニング力と英語で伝える力を身に着けることができ、受験組にも成績で勝つことができました。2つ目は飲食店でトイレの内装を綺麗にすることを提案した経験です。最初は店長から店の構造上、この汚れは改善できないと言われて全く取り合ってもらえませんでしたが、熟考して大きい布で汚れを隠す案を提案しました。そして店の構造面でも費用面でも実行可能なこの案は通り、従業員からはもちろん、常連客からも良い感想をいただけました。このように課題があればまず行動を起こすことを日々意識しています。 続きを読む
Q. テルモに応募した理由について教えてください1文字以上400文字以下
A.
人々が安心して治療を受けることができ、医療従事者が最適な医療を提供できる医療施設を増やすことに貢献したいからです。私は高校時代にICUで入院するほどの病気になり、健康は簡単になくなりかねないものだと感じました。そこで適切な医療を受けることができる環境の大切さを改めて感じ、次は私が医療を通して人々の健康を守る仕事がしたいと思いました。そして入院中に看護師の方から「病院の製品はテルモという会社のものが多い」ということ聞き、医療施設になくてはならない存在である貴社を知りました。そして3つのカンパニーで幅広い医療従事者のニーズに対応し、低侵襲医療で患者様の負担を和らげることにも貢献している貴社なら上記で述べた私の想いを実現できると考えました。そして貴社の製品を広め、治療を受けやすい世の中を作ることで人々の健康をより身近にするとともに国民医療費の抑制などを通した社会貢献をしたいです。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください 1文字以上400文字以下
A.
貴社を通して世界中の病気で苦しむ人を1人でも減らしたいです。高校時代に病気になり、医療の力で一命をとりとめることができた経験から生まれた場所など関係なく、最適な治療を受けられる世の中を作りたいと思いました。そして心臓血管カンパニーなどで日本の高水準な医療を牽引している貴社なら国内だけでなく、新興国などで適切な治療を受けることができていない人々の健康を守ることにも貢献出来ると考えました。そのためにも新製品の開発や製品の販売促進に関わることができるマーケティングの仕事がしたいと考えています。そして企画力、マネジメント力が求められる仕事だからこそ、提案力、周りを巻き込む力という私の強みを活かして仕事がしたいです。またマーケティングで培った経験を活かしてMRなどの職種にも挑戦したいと考えています。そして当たり前に当たり前の医療を受けることができる世の中を貴社で目指していきたいです。 続きを読む
Q. 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えてください 1文字以上800文字以下
A.
2つあります。1つ目は飲食店のアルバイトで近隣のチェーン店と比べて売上が低かったため、常連客を増やして売上を上げることに奮闘した経験です。売上の高い店の分析後、お客様との親密度を高めることが常連客増加に繋がると考え、ミーティングで2つの提案をしました。1.会話量を増やし、名前を呼びながら接客する2.仕事時間終了後、お客様に挨拶をしてから帰る。しかし最初は私含めたスタッフの大半がイメージ通りに接客ができないという壁に直面しました。そこで複数人で他店を何度も訪れ、店員の接客の様子やお客様との会話の入り方などを観察しました。他にも当店の帰国子女で並外れてフレンドリーなスタッフに打ち解けるコツなどを学び、接客に反映していきました。結果、2カ月で常連客を20グループ以上獲得、1日の売上を平均して15万円上げることができました。この経験から既成概念を打破して進化を目指す姿勢と意見を発信して周りを巻き込む重要性を学びました。2つ目は高校時代に体調を崩して入院し、数カ月間授業を受けられないという逆境の中で病院と家で勉強を続け、第一志望の指定校推薦獲得を目指した経験です。先生から授業に長期間参加できていない状況で指定校推薦を獲得した前例はないと言われながらも今できることをやるしかないと思い、友人に授業内容を聞きながら入院中も1日最低3時間は勉強していました。また身体が万全な状態ではないからこそ頭を鍛える絶好の機会だと考え、教科書や参考書、その他の文献などを読み漁りました。その結果定期試験では300人いる学年で10位の成績を取ることができ、その後も勉強を欠かさず続けることで第一志望の指定校推薦を獲得することができました。この経験からどんな困難に直面しても努力次第で状況はいくらでも変えられることを学びました。そして今後も「限界に限界はない」という言葉をモットーに限界を決めず、挑戦し続けたいです。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以
A.
2つあります。1つ目は人々のQOL向上に貢献できる点です。2つ目はグローバル展開している点です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント
A.
私の強みは継続力であり、どんな困難も折れずにやり遂げる事を信条としています。海外の飲食店で唯一の日本人として働いていましたが、自分の話す英語が現地の同僚に通用せず悔しい思いをしました。特に私が発音する英語を同僚から聞き返される事が多かった為、会話をしていく上で発音が課題であると捉え、2つの施策を行いました。1点目は、実践的な英語に触れる事を目的として、勤務後に積極的に同僚とコミュニケーションを取り、会話する機会を増やす事です。毎回1時間を週5回、相手の反応を見て正しく通じているか確認しながら行いました。2点目は、自宅で自分の話す発音を録音しネイティブに近づけるよう反復練習する事です。一般的に日本人が苦手とする発音に力を入れて行ってきました。この二つのサイクルを6ヶ月間継続して行った結果、同僚から何度も聞き返される事はなくなり、対等に英語でコミュニケーションを取れるようになりました。 続きを読む
Q. テルモに応募した理由
A.
世界初の技術で医療業界に革新を起こしている事に魅力を感じ、世界に貴社の製品を多く届けていきたいと考え、志望しました。私は健康こそが生活の礎であると考え、これを支える上で社会貢献していきたいと考えています。また、留学中に海外で日本の技術力が評価されている事を実感し、日本のモノづくりを世界に広めたいという点から医療機器業界に興味を持ちました。その中でも貴社は、高い技術力を強みに世界をリードする企業でありながら、社会に順応して新たな価値を生み出し続ける活発な姿勢に魅力を感じました。また、世界中で160を超える国や地域に拠点を持つグローバル企業である為、私が学生時代に培ってきた語学力や異文化理解力を存分に発揮して貴社の製品を世界の隅々まで発信していきたいと考えおります。それが日本だけでなく世界中の人々に対して『医療を通じて社会に貢献する』事に繋がると思い、志望しました。 続きを読む
Q. 挑戦したいこと・実現したいこと
A.
貴社の製品を世界中に届けていきたいです。理由として、世界には日本のように医療環境が整っていない国もあると考えます。その為、そのような国や地域に貴社の製品を展開する事で世界中の人々が信頼できる医療環境を構築する事に貢献していけると考えるからです。その実現の為、学生時代の海外留学で培ってきた語学力や新しい事に挑戦する行動力を生かしていきたいです。学⽣時代に海外で1年間働いた事やボランティア活動に参加した事など、新しい事に果敢に挑戦してきました。実際に遂⾏する過程では、⾃⾝が思った通りに⾏かない事が多く試⾏錯誤の連続でした。しかし、この過程が私の成⻑の⼀助となり、語学⼒や異⽂化理解⼒が⾝に付けられた事に繋がりました。この経験から、『まずやってみる』という精神を⼤切にし、新市場や新規需要の開拓、製品流通に貢献できるよう私の強みを存分に発揮していきます。 続きを読む
Q. 高い目標にチャレンジ
A.
・・・のアルバイトで『廃棄ロス削減に貢献したい』という想いの下、商品の魅力をポップで伝える事を行いました。当時店舗の売上は伸びていましたが、利益が依然と伸び悩んでいる事を月例報告で知りました。・・・は2日程しか持たず廃棄ロスが利益損失の原因と思った為、この問題解決に取り組みました。まず、1ヶ月間廃棄する・・・の写真を撮る事を同僚に協力を求めて情報を集めた末、廃棄が多い・・・の傾向分析をしました。その情報を元に、以下の2点を意識してポップ作成に取り組みました。1)廃棄が多い・・・の魅力を伝えるべく、お客様に栄養素を分かりやすく発信する事。2)絵が得意な同僚にデザインを頼み、興味をそそるポップにする事。毎日メニューの横に設置した事で興味を持ったお客様が購入して下さり、結果的に廃棄量が以前と比べて減少させる事に貢献できました。今後も、状況を見極め、周囲をうまく巻き込む事で成果を上げていきます。 続きを読む
Q. 企業を選ぶのに最も重視すること
A.
自分の能力を生かしていける職場であるか、意見を言いやすいフラットな社風であるか 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月5日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書きください
A.
私は貴社の画期的で豊富な医療機器を通じて、高品質で安心安全な医療へのアクセス向上に積極的に貢献したいと考えている。というのも、現在4億人以上の人々が医療にアクセスできていない状況がある。一人でも多くの医療アクセスを増やすためには、医療従事者や関係者との誠実な協働が不可欠だと考える。具体的には、医療に安心安全な文化つくるために正しい製品知識を身に付け、医師に正確な情報をお伝えすること。また、患者さんや医療従事者と信頼関係を構築したうえで誠実に対話し、患者さんが治療方法・効果などを正しく理解し、納得した上で自ら使用する意思を持つことも重要だと考える。私は部活動やアルバイトで培った全体を俯瞰的に捉え、目標から逆算しながら推進する力・多様な価値観を持つ人と協働する力を活かし、より多くの患者さんの治療結果の改善と医療コスト削減の両立を達成し、医療にアクセスできない人を一人でも減らすことに最大限貢献したい。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み
A.
飲食店でアルバイト35名のキッチンリーダーとして、業務効率化に尽力したことだ。同店舗は人件費が予算を上回り、少人数の営業を強いられることで仕込みまで手が回らず、仕込み不足の日が続いていた。 他の原因を探ると、新人への教育不足で各々の作業効率が悪いことが真因であると特定することができた。私はリーダーとしての期待を超えたいという思いと、自身の引退後も後輩が仕込み不足に困らない体制を構築する必要性を感じた。 まず、キッチンの効率を最大化するために4名の熟練者に業務の工夫点や注意点を時系列に沿って聞き取りした。また、実演もして頂くことで熟練者が言語化できていない経験に基づくコツや工夫点を抽出した。そして、集約したノウハウを全員に共有するために熟練者と相談の上、緊急度と重要度を考慮した優先順位やミス予防の注記を付けた新人でも理解できるマニュアルを作成した。その上で、知識の習得に留まらずに体得して頂くためには実践が大切と考え、手本を見せてから要所要所で理解度を確認しながら取り組んで頂き、各々の習得度に合わせてフィードバックを繰り返した。結果、後輩が相互に作業方法を教え合う環境が醸成し、キッチン全体の作業効率が最大化することで仕込み不足を解消できた。 以上より、リーダーとして今まで以上に一歩踏み込んで組織を俯瞰的に見ることでこれまで気付くことができなかった問題に気付けるようになり、その問題に対して多様な価値観を持つ周囲の方々の協力を得ながら推進力を持って解決するスキルを身に付けることができた。現在でも他のスタッフに日々の業務での気付きを適宜ヒアリングし、さらには新商品が出た際にはコツや工夫点などをキッチンで話し合い、マニュアルの更新・情報共有を習慣化している。 続きを読む
Q. テルモに応募した理由について教えてください
A.
私は「最新最適な医療機器を通じて人々の健康を支え、より多くの笑顔を創出したい」と考えているからだ。きっかけは、△△が病気で亡くなった経験から健康こそ一番の喜びだと強く実感したことである。人生を振り返っても、自分の努力で他者を笑顔にすることに大きな喜びとやりがいを感じていた。医療機器業界は人々の健康に貢献することで多くの人に喜んで頂けるため、私の想いに合致すると考える。中でも貴社は、高い技術力を活かした豊富な製品を有し、予防から予後まで人々の一生涯を通じて健康を支え、多くの喜びを創出できる。加えて、説明会や社員インタビューのお話から社員の方々が高いプロ意識を持ってチームワークを重視し、誠実に業務に取り組んでいることを理解できた。私もチームワークを大切な価値観にしており、共に挑戦していきたいと強く決意したと同時に、私の夢を最も実現できるフィールドが貴社にあると確信している。 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください
A.
私の強みは全体を俯瞰的に捉え、目標から逆算しながら推進できることだ。 私は部員○○○人の高校サッカー部で全国大会を目指していたが、県ベスト4に低迷。課題は指導者が全選手を把握できず、チーム力を最大化できていないことだと考えた。私は組織の抜本的改革が必要だと感じ、指導者に選手の身体的・精神的情報を共有するITサービスを活用した。まず、使用効果を最大化するために5人の部員に依頼し、20件のサービス活用事例を使用目的・効果に着目し、徹底的に分析。そして会議を設け、実演しながら全員に共有。その上で理解が不十分の仲間のサポートのために全員の記入状況を一元管理し、各学年に2名の担当者を選定することで使用のフォローを徹底した。 施策考案では、選手がどのような練習・生活をすると成長するかをデータで残し、長期的なチーム強化も意識。結果、チーム力が最大化するメンバー構成・戦術が可能になり、全国大会出場を果たした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント(100~800字以下)
A.
私のセールスポイントは2点あります。  1点目は目標に向けて計画的に努力を重ねられることです。私は高校一年生の頃から、予定帳を片手に計画的に行動し、勉学と部活の両立を図ってきました。大学生活では、目標の研究室に配属されるために通算GPA3.0以上を保つことを目標に授業や実験等の学業、サークル活動、アルバイト等に努めてきました。効率よくこれらの両立を図るために私は以下のように計画的に学業に励みました。 (1)テスト直前に知識を詰め込むのではなく、普段から前もって自習する。(2) 予定帳で隙間時間を明確にし、(1)に費やす。(3)(1)や授業で生じた疑問点は質問をする等して、その都度潰す。これら(1)~(3)の取組みの積み重ねることで、サークル活動をやり切りつつ、学部4年間のGPAを平均3.0以上に保ち、希望の研究室への配属を実現できました。  2点目は自己成長のために、周囲の環境を変えられることです。私は将来、国内外問わず、活躍できる人材になりたいと考えています。そのため国際学会に参加する機会が比較的多い研究室を選択しましたが、新型コロナウイルスの影響により、参加機会が失われてしまいました。しかし、このような状況下でも自ら英語を使う環境に身を置くことで補うことができると考えて、以下2つの取組みを始めました。(1)留学生に日本語を教えるアルバイトを始め、逆に留学生から英語を学ぶプログラムに参加する。(2)研究室における進捗報告会を英語で行う。(1)では新たな環境に身を置くことで、(2)では新たな取組みを導入することで既存の環境を成長できる環境とし、英語学習の糧としました。その成果として、昨年12月にTOEIC800点という目標を達成することができました。  上記2点のセールスポイントを活かし、必要な能力・知識を計画的に吸収して成長し、会社全体の成長に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由(100~800字以下)
A.
医療機器業界の中でも貴社を強く志望する理由が三点あります。  一点目は「医療を通じて社会に貢献する」という理念に共感したからです。昨年の三月に祖父が心不全により他界しました。突然の別れに、最後に今までの感謝を伝えることができなかったことが、今でも悔やまれます。また当時、新型コロナウイルスの影響により、悲しむ祖母を近くで支えてあげることができませんでした。医療の発展に貢献することで、急性の疾患から患者さんを救い出し、突然の別れによる後悔を減らすことができると感じました。  二点目は医療の基盤を支え続けながら、未来に挑戦することを忘れない御社の姿勢に魅力を感じました。当時、日本では未開拓であったディスポーザブル医療機器の開発への御社の取組みに非常に驚きました。医療現場での使用頻度の高い製品の供給は医療の基盤にかかわる重大な取り組みであり、ディスポーザブル化は大きな決断だったと思います。そのような決断を技術的、経済的に大きな問題があったにも関わらず安全性を追求するために行う貴社の姿勢に患者さんへの真の思いやりを感じました。実現に向けた課題を払拭し、ディスポーザブル製品を「当たり前」にし、日本の常識を覆した貴社であれば、医療現場に対して影響力の大きな仕事に携われると考えました。  三点目は貴社が自身が成長できる環境であると感じたからです。貴社の一人一人の成長が企業全体の成長に繋がるという考えに由来する充実した研修制度を活用することで自身の成長欲求を満たせると感じました。また座談会で多様なアソシエイトが集まり、チーム、部署の枠を超えて議論するというお話をお伺いし、議論の中で成長できると感じ、わくわくしました。貴社の環境を最大限に活かして、知識・経験を蓄え、会社全体の成長に貢献したいと考えています。  上記、三点の理由から貴社の一員となって、医療を通じて、社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的に(100~800字以下)
A.
私が貴社で挑戦したいことは2つございます。 1つ目は脳血管事業において脳梗塞を早期発見する製品に携わりたいと考えています。父方の祖父は私が中学生の頃に脳梗塞で亡くなりました。祖母の話によると、思い返せばその前兆はあったが、事の重大さに気づいていなかったとのことでした。脳梗塞は発症が避けられない場合もありますが、代表的な前兆もあり、早期に発見して治療することで、その症状や後遺症の軽減や早期回復が可能です。早期発見に向けて、現在「FAST」という脳卒中の特徴的な症状を表す標語が存在しますが、その認知率は未だに大きくありません。医療従事者の方との距離が近い貴社であれば、お互いに手を取り合って、その認知率の増加に向けたソリューションを創出することができると考えています。また早期発見後の治療法の一つとしてカテーテルを用いた血栓の除去をより容易に安価に行えるようにすることで発見から治療に移るまでの期間を短縮できると考えています。発症からの経過時間が症状のレベルを大きく左右するため、早期治療へのハードルを下げたいです。日本人の死因の第三位である脳血管疾患の早期発見・治療をさらに普及することで病魔の克服に貢献したいと考えています。 2つ目はグローバルに活躍できる人材となって、日本の基準となりつつある貴社の医療事業を医療の発展していない途上国等にまで届けたいです。病院向けのディスポーザブル製品から危険度の高い人工心肺等まで幅広い製品を取り扱う貴社であれば、医療全体を支える基盤を担うことができると感じています。ゆくゆくは日本を拠点とする貴社の影響力を拡大し、世界の医療の発展に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 研究・学業への取組みかたについて ①新たに備わった考え方 ②最も重視したこと ③最も苦労したこと(解決策も含め) から選び、具体的に述べる(100~800字以下)
A.
研究を通して新たに備わった考え方が2点あります。  1点目は、固定概念に捉われず、現状を疑って物事に取り組むという考え方です。学部4年次の研究において、半導体レーザーに3種類の制御を施して、ノイズの除去に尽力しました。このレーザーは、我々の研究グループ全員の研究を前進させるために必要な実験装置でした。既に卒業された先輩により、2種類の制御はできているというお話から私は残り1種類の制御に取り組みましたが、ノイズ除去は難航しました。私は何か前提に間違いがあるのではないかと思い、現状を整理するために取り得るデータを全て並べ、基本事項を確認しました。すると、既に2種類の制御ができているという話に矛盾するノイズ成分が含まれていおることに気が付きました。そこで、私は装置を分解し、中身を確認しました。すると、実際には1種類の制御のみがされており、私は2種類の制御を行う必要があることに気が付くことができました。この発見により、レーザーの準備が完了し、現状を疑って物事に取り組む姿勢が身につきました。  2点目は情報を共有し、周囲の人を巻き込んで考えることです。私の実験室では膨大な数の実験装置に必要な日々のメンテナンスや研究対象の不安定性から、毎日実験を始めるまでに膨大な時間を費やしていました。限られた残りの時間で効率よく実験を進めるためには自らアドバイスを求める機会を積極的に作り出しました。研究室全体で定期的に行う進捗報告会で発表する回数を増やし、教授や他グループの方と議論する場を増やしました。また昼食の際に直面している課題について他のグループの方と議論することで、装置の不具合の原因を発見し、研究の効率を向上させることができました。  1点目は、行き詰った時の打開策を考える際に、2点目は社内外での議論や医療従事者の方と密接にコミュニケーションをとって開発を進める際に役立てることができる考え方だと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイデアを提案 ④ものづくりの経験 から一つ選び具体的に(100~800字以下)
A.
ハンドボールサークルの設立・運営に二年半携わる中で、初心者の新入生獲得に向けた新しい企画を提案しました。  ハンドボールサークル設立後、初めての新歓期には私達は20名の新入生の獲得を目指して、サークル宣伝のビラ配りやイベントの企画等を行いました。結果として、20名近くの新入生に入会してもらえましたが、目標達成には至りませんでした。  二度目の新歓期に向けて、私達30名の新入生を獲得することを目標に、一年目の反省会を行いました。その中で私は初心者の入会者はほとんどいないものの体験に来る初心者と経験者の人数に大差はないという課題を発見しました。体験者の約半数を占める初心者を獲得できれば、入会者数の増加に加え、今後のサークルのターゲット市場の拡大にも繋がると考え、この課題解決に取り組みました。  解決に向けてまずは、毎年、多くの初心者が入会する他サークルに足を運び、実際に活動に参加し、初心者獲得に向けた企画や全体の雰囲気を学びました 。これを踏まえ、既存メンバーから「初心者歓迎チーム」を結成し、チームを中心に初心者を歓迎する雰囲気をサークル全体に広げました。さらに、ハンドボール経験の有無に関係なく楽しめる企画や初心者向け練習会を新たに企画し、ビラ配りやSNSでそれらを明確に宣伝しました。また興味を持って体験に来てくれた初心者と積極的にコミュニケーションをとり、その中で入会に向けた課題を探りました。一人で入会することへの心細さが課題として考えられ、それを解消するために、初心者同士の繋がりを構築し、心細さを取り除けるように心掛けました。  これらの取組みの結果、多くの初心者に興味を持ってもらい、前年度の約5倍の10名程の初心者が入会してもらうことができました。全体としては目標の30名を超える約40名の新入生を獲得することができ、その一助として貢献できたと考えています。 続きを読む
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか(1~50字)
A.
熱意を絶やさずに働ける環境であること。 続きを読む
Q. 今まで参加したイベント
A.
・STEP1 業界・会社理解コース ・STEP2 職種理解コース ・STEP2 専門分野特化コース ・STEP2 アソシエイトとの座談会 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい
A.
私は「決めた目標に向かって粘り強く努力し続けること」ができます。私は学部時代にバスケットボール部に所属していましたが、1年生時の冬に前十字靭帯断裂という大怪我をしてしまいました。担当医師に、競技復帰には1年以上かかり、元のパフォーマンスを発揮することは難しいと告げられ、現役引退の道も考えました。しかし、「大好きなバスケットボールの現役生活を怪我という理由で終わらせたくない、もう一度チームメイトとバスケットボールをしたい」との想いから、競技復帰を目指してリハビリを行うことを決意しました。しかし、リハビリ中は、日常生活もままならないほどの身体の不自由さによる身体的苦痛と、部活内で技術・身体能力面で周囲と差が開いていく精神的苦痛の他、復帰という最終目標が1年後と遠かったためにモチベーションの維持に大変苦労しました。そこで私は、小さな目標を複数設定していくことでモチベーションを維持し、目標達成できるよう努力しました。具体的には、車椅子の卒業、松葉杖なしで歩くこと、自転車に乗ること、ジョギングすること、ランニングすること、といった目標です。このように段階的に小さな目標を設定することで、身体の自由度が回復していくごとに小さな達成感や充実感を得られるようになり、モチベーションを保つことができました。こうして約1年間リハビリを続け、復帰を果たすことができました。復帰後最初の練習を無事終えたときに感じた大きな達成感や、チームメイトが一緒に喜んでくれたことは忘れられません。この経験を通して、大きな課題を解決しようとする時、モチベーションを維持しながら努力し続けるために「解決すべき小さな課題」を逆算思考で「小さな目標」として設定することの大切さを学びました。企業で仕事をしていく中で、大きな課題にぶつかった際には、以上のように小さな目標を段階に設定することで確実に解決していきたいです。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか
A.
私には「自分が携わった製品で人々の健康に貢献したい」という想いがあるからです。幼少期の私は身体が弱く、頻繁に体調を崩して病院に通っていました。また、学部1年時にバスケットボール部での活動中に前十字靭帯断裂という大怪我を負い、約1年間のリハビリ生活をおくりました。身体の不自由さにより日常生活もままならない状況の中、身体的にも精神的にも大きな苦痛を味わいました。このような経験から普段の健康な状態がどれほど素晴らしいものなのか、周囲の人よりも強く感じています。そのため、将来は人々の健康に貢献できる会社で働きたいと考えるようになりました。また、幼少期からものづくりに興味があったことから、その手段として医療機器の開発に携わりたいと志すようになりました。私は人生をかけて応えたいと思えるニーズを見つけた時、それを実現できる環境で働いていたいと考えています。この考えのもと、私は貴社の3つの特徴に惹かれました。1つ目は医療機器だけにとどまらずハートシートを代表とする再生医療の技術を用いた製品、あらかじめ薬品を充填した注射器など、幅広い製品を扱っている点です。このことによりチャレンジできる領域も幅広いと考えます。2つ目は貴社が心臓領域の病変アクセスの検査用ガイドワイヤーなど医療機器業界で国内だけでなく、世界的にもシェアトップレベルを実現できる最先端の技術を持っているという点です。この最先端の技術により、ニーズに対する解決能力も他社より高いと考えます。3つ目は「現場から本当に必要なニーズを探索しようという姿勢」です。貴社はこれまでメディカルプラネックスの活動や治療機器で医療現場の本当のニーズに応えていると存じます。以上より、私は貴社でら私の成し遂げたいことが実現できると考えます。私は貴社で働いていく中で様々なニーズに応え続けることで人々の健康に貢献したいと考えており、貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい
A.
世界中の人々に、これがあったからこそ助かった命がある、保たれた健康があると感じてもらえるような製品を開発したいです。具体的な事業としては、特に低侵襲性と操作性にこだわった製品の開発に挑戦したいです。低侵襲性に関しては、私自身、膝前十字靭帯の再建手術後の体への負担がつらく感じた経験があり、低侵襲性がさらに高まれば患者の術後の回復が早くなったり、精神的な負担を軽減させたりすることでQOLの向上に繋がると思います。また、今後の社会では高齢化が進み、高負荷に耐えられない患者の数が増えることで、ますます低侵襲性であることのニーズが高まると考えております。操作性に関しては、前十字靭帯の再建手術を実家からは遠い実績豊富な病院で受けることを勧められた経験からです。勧められた理由は、長時間の手術になるため、医師の集中力や負担の観点から、膝専門の医師が3人以上必要になるからでした。より長時間かかる手術であったり、技量の問題でできる医師の数が限られてくる場合、それが可能な病院に通院するために患者に負担がかかる、場合によっては治療を諦めるケースもあります。私は医療機器の操作性の向上により医療従事者の負担の軽減や必要とされる技量の低下により医療事故の防止にもつながるとともに、施術時間の短縮による必要医師数の減少にも繋がり、誰もが確実に安心して施術を受けられると思います。私の強みである、「粘り強く努力し続けることができる」点を活かして、開発の現場で現状の課題に対して逆算思考で小さな目標を段階的に設定することで、それらを解決しながら「患者のQOLの向上」、「誰もが安心して医療を受けることができる環境」の実現に貢献したいです。 続きを読む
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい ① 新たに備わった考え方 ② 最も重視したこと〇 ③ 最も苦労したこと(解決策含め)
A.
私は研究活動において、「計画性」を最も重視していました。なぜなら、バスケットボール部での活動、アルバイト、研究活動を両立するため、時間効率を高める必要があったからです。バスケットボール部ではヘッドコーチを務めていたのもあり、練習時間外でも練習メニューの考案、試合の分析など時間を使う作業が多くありました。また、私は細胞をマイクロ流路内に通すことによる圧縮刺激で細胞核にどのような変化が起こるかを観察する研究をしているのですが、一度の実験の準備に、細胞の培養・実験器具の洗浄・滅菌など多くの時間がかかるため、いい加減な準備で実験を行い失敗すると、かなりの痛手になります。実際、研究を始めたばかりのころは、実験をする前に「何を調べるためなのか」「それを本当に調べる必要があるのか」「それを調べるための実験機器や実験条件は適切か」などを深く検討できておらず、1年目で再現実験を終わらせるという目標には届きそうにない進捗でした。私は計画をうまくたてることができない原因は、知識と経験の不足によって検討すべきことを検討しきれていないことだと考えました。私は知識を補うために関連研究の論文を読み、経験を補うために、教授や同系統のテーマの研究をされている先輩から経験による学びを教えていただきました。これらの行動をするようになってからは検討すべきことを深く検討してから計画を立てて実験に臨むことができ、得たいデータを必ず得ることができるようになりました。その結果、序盤の遅れを取り戻し、再現実験を終わらせることができました。貴社で働く際も、課題解決にむけてただがむしゃらに努力するのではなく、自分に足りない知識・経験を勉強や頼れる先輩方の教えで補ったうえで、事前に計画を立てて、効率よく業務をこなしていけると確信しています。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい ④ リーダーシップを発揮〇 ⑤ 高い目標にチャレンジ ⑥ 新しい企画・アイデアを提案 ⑦ モノづくりの経験
A.
大学院時代にバスケットボール部のヘッドコーチを務め、部員を完全燃焼させました。ヘッドコーチの役目は、主にチームのリーダーとして組織運営や技術指導、試合中の指揮です。私はプレイヤー時代に、当時のコーチ陣と部員との間で意見の対立に対して、お互いが歩み寄ることができず、コーチ陣と部員との間の信頼関係に欠けていると感じていました。私はそれにより指示や指導の意図がうまく伝わらず、チームの一体感に欠け、部員の不完全燃焼に繋がっていたと考えました。私は、部員全員が最大限のパフォーマンスを発揮して公開なくシーズンを終えてほしいとの想いから、その達成を目指しました。施策としては、部員と積極的にコミュニケーションをとって距離を近く保つことで風通しの良い雰囲気を作り、部員が自発的に意見をだせるようにしました。具体的には、まずは私がチームの現状を整理し、長所・短所、自分たちが強化すべき点、そのためにどのような練習をするべきなのかを分析し、部員にプレゼンしました。その後部員全員と話し合いを重ね意見のずれの修正、共通ビジョンの認識を行いました。これによって、徐々に部員が個人として、チームとしてやるべきことを考えて自発的に行動や意見の発信をしてくれるようになり、シーズン終盤には部員全員が当事者意識を持って部活に取り組むようになりました。最後の大会で部員が最大限のパフォーマンスを発揮したことや、シーズン終了後の部員の清々しい表情や「後悔はないです!」「やりきりました!」の言葉から、部員全員を完全燃焼させることができたと感じました。この経験から、組織のメンバーを完全燃焼させるには個人個人が自発的に行動し、ポテンシャルを引き出しやすいような環境作りが大切であることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

22卒 本選考ES

技術職(生産技術)
男性 22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性
Q. ■自分の強み  1~30文字 --------------------------------------------------------------------------------------- ■自分の弱み  1~30文字 --------------------------------------------------------------------------------------- ■やってみたい仕事のイメージがあれば記入してください。 1~50文字
A.
好奇心が旺盛であること。新たな物事に物怖じせず挑戦できる。 --------------------------------------------------------------------------------------- 拘り過ぎてしまう点。完璧を求めるあまり、作業に時間を掛けすぎてしまうことがある。 --------------------------------------------------------------------------------------- モノづくりを通して、社会に貢献したい。 続きを読む
Q. ■自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 736 / 1~800文字
A.
 私の強みは、「新しいことに挑戦し続けるチャレンジ精神」です。  私は、~~~ハウスを対象とした~~ロボットの研究・開発を行っております。~~ロボットの研究を行うためには、実験の対象となる~~~が必要になります。そのため、機械系や電気系、情報系の知識のみで研究を進めることは、非常に困難でした。しかし、実用的なロボットの開発を目標に、プログラミングや最新技術を学ぶだけでなく、~~~の植生についての勉強にも注力しました。  また、私は農学部の先生の指導の下、農場長として~~~ハウスの運営も行っています。実際に、農作業を行うことで、農業が如何に大変なのかを知ることができました。農作業の具体例として、果実の収穫作業や葉かき、農薬散布などがあります。これらは、見落としや残しがないように、高い集中力や多くの時間を要するため、作業者への負担は大きいものとなっています。加えて、夏ではハウス内の温度は40度以上にも及ぶことがあり、熱中症の危険が伴います。このように農作業の経験から、実際の現場において、どんな作業の自動化が求められているのか、実用化により人々にどれくらい貢献できるのかを実感できたと考えております。また、農作業を通して、実際の~~~の植生を知ることができ、開発するロボットの仕様の決定に役立てることができました。  このように、捉え方や考え方を広げることができ、多角的な視点で物事に取り組むことができました。貴社でも「新しいことに挑戦し続けるチャレンジ精神」を武器に、自分の知らない分野や知識について積極的に学んで様々なスキルや知識を吸収していくことで、成長していきたいと考えています。そして、多角的な技術や視点から課題解決に取り組むことで、医療に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. ■テルモを志望した理由は何ですか 789 / 100~800文字
A.
 私には、「モノづくりを通して医療に貢献したい」という強い思いがあります。  私は、もともとモノづくりに興味がありました。大学では、実践的なモノづくりが経験できる研究室に所属し、~~~~システムの研究・開発を行っております。農業経営者は、~~~の~~~~・~~~を予想して、~~~~を立ています。しかし、~~~は温度や照度といった様々な環境要因から影響を受けて成長します。そのため、~~~~・~~~の予測を実現することで、より確実な生産計画や顧客のニーズに合わせた栽培が可能になります。大学での研究を通して、私はモノづくりで社会に貢献することに、やりがいを感じています。  一方で、大学時代に○○を癌で亡くしたことから、医療分野に貢献したいという思いもありました。○○は、長い間入院しており、△△はお見舞いのために毎日病院に通っておりました。毎日のお見舞いで疲れ切った△△の顔を見て、○○はいつも申し訳ないと言っていました。また、亡くなる直前も家に帰りたい、と涙を流していたのも鮮明に覚えています。貴社では、病棟、手術室のみならず、患者の自宅でも医療が行えるシステムを開発しています。このシステムが世の中に広く普及されれば、多くの患者やその家族の負担を減らすことができ、最期まで自分らしい生活がしやすくなると考えられます。このように、医療従事者のみならず、患者さんに考慮して製品を開発している姿勢に強く感銘を受けました。「医療を通じて社会に貢献する」という熱い思いが伝わってきました。また、患者さんのニーズに合わせて開発を行っているため、日系の医療機器では珍しく、多くの疾患に対する治療機器を扱っている点にも強い魅力を感じております。 このように医療のこと第一に考え、それに応える技術力を持つ貴社であれば、モノづくりを通して幅広い医療に貢献できると考えたため、私は貴社を志望します。 続きを読む
Q. ■あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい。 100~800文字
A.
「生産技術」  私は、機械やロボット、プログラミングの知識を活かし、貴社の人の命を助ける高品質な製品を、多くの人に届けたいと考えております。  私は、「実用化に向けたロボット」をコンセプトに研究を行っている研究室に所属しており、技術や知見を製品として具現化することの重要性を学びました。 貴社の製品は、人体に直接作用するものが多く、製品の品質が患者の生死を左右します。そのため、品質の高い製品を安定して生産することが求められます。また、より多くの人を助けるには、より多くの製品を生産する必要があります。そのため、生産性の高い、効率の良い生産ラインが求められます。  私は、~~~の~~~~・~~~の予測を目的とした~~~~~システムの開発・研究を行っています。機械工学や情報工学だけでなく、~~~の植生といった農学分野の知識を幅広く学び、~~~の成長に影響を与える環境データを調査及び選定し、それらを測定できるセンサを搭載した~~測定デバイスの開発を行いました。現在は、~~~の生育状態を観測するロボットの開発をメインに行っております。  私は、これらの知識を活かして、工場の自動化や新しい生産ラインを検討していき、貴社の安全で高品質な生産の向上に貢献したいと考えています。工場の自動化では、人が行う作業を削減することで製造コストの低減や高品質化に貢献したいと考えています。また、新しい生産ラインを提案することで、新製品を製造できる設備の立ち上げなどに関わりたいです。貴社では初期段階から様々な部署が連携して開発を進めているため、これらの実現がさらに新たな製品開発にもつながると考えます。そして、既存製品と新製品の両方の生産に携わり、貴社の高品質な製品を多くの人に届けたいと考えております。 続きを読む
Q. ■研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 1 新たに備わった考え方 2 最も重視したこと 3 最も苦労したこと (解決策含め) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 799 / 100~800文字
A.
③ 最も苦労したこと (解決策含め) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  私が最も苦労したことは、自身の研究である~~~の~~~~システムの開発です。これは、~~~の~~~~~~~~の~~を最終目的としており、~~ロボットと~~~~~~~~を用いて、~~~の~~状態及び必要な~~~~~の測定を行うシステムです。  ~~~農業経営者は、~~~の~~~~から~~~~~~~~を予測し、~~~~を立てています。しかし、~~~は~~や~~から影響を受けて~~するため、経験や勘によって判断された~~は外れることがあります。そのため、~~~~~~~~を予測するシステムが求められています。しかし、予測まで行っている研究は前例が無いため、参考にできる文献や著書がほとんどありませんでした。そのため、自分で一から手法を考えなければならず、中でも特に苦労したことが2点ありました。  1点目は、予測に有効な~~~~~の~~です。専門外の分野だったため知らないことが非常に多く、先輩に相談しても分からないことだらけでした。そのため、まず農学分野の文献調査を主に行いました。しかし、文献によって~~方法が多種多様だったため、結果の比較ができず判断が困難でした。そこで、私は工学分野に限らず農学分野の先生に相談をすることで、~~~の~~について学んでいきました。そして、調査資料を整理することで有効な環境データを検討していきました。  2点目は、工学部と農学部の考え方にギャップがあることでした。農学部の文献をメインに読んでいたため、研究の考え方や実験が農学部に近くなっていました。そのため、どこに着目して研究を行うべきか分からなくなっていました。そこで私は、多くの先輩や同期の仲間からノウハウを一から教えて貰いました。様々な人の考えや研究の強みを意識して聞くことで、研究に対する考え方を矯正していきました。  このような経験から、工学分野と農学分野が融合したシステムのヒントを得ることができました。 続きを読む
Q. ■学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 1 リーダーシップを発揮 2 高い目標をチャレンジ 3 新しい企画・アイデアを提案 4 モノづくりの経験 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 793 / 100~800文字
A.
① リーダーシップを発揮 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  私は自身の研究とは別に、農学部との共同プロジェクトでリーダーを勤め、イチゴの葉面積測定ツールの開発を行いました。一般の葉面積測定ツールは、価格が非常に高額であるため、低コスト化を目指した開発を行いました。共同プロジェクトから学んだことは、主に2つありました。  1つ目は、相手の意図や目的、立場を知ることの大切さです。共同プロジェクトにおける一番の壁は、工学分野と農学分野で考え方に違いがあることでした。工学分野では、性能の評価や要求仕様に重点を向けて研究が行われますが、農学分野では、植物の生態の解明を目的に研究が行われるため要求仕様を考慮することがほとんどありません。そのため、精度や要求仕様を検討しながら決めていく必要がありました。また、ツールの仕様を提案する際には、着目点や考え方の違いから意見が衝突することがありました。そこで私は、最終的に何が目的で、そのために何が必要で、どうやって使いたいのかを明確にしながら話し合いを行うことで、要求仕様やチームの今後の方針を決定していきました。開発作業においても、定期的にミーティングを行い、変更点や作業経過を報告することで、お互いの認識にズレが生じないように努めました。  2つ目は、リーダーとしての在り方です。リーダーに求められる素質は「将来の方針を示すこと」、「人に気遣えること」、「他人に頼れること」だと考えております。将来の方針を示すことで、チームメイトを安心させ、目標に向けた効率的な作業ができました。次に、人に気遣えることで、働きやすい環境を作ることができ、コミュニケーションが円滑に取れるようになりました。最後に、1人で悩まず周りに頼ることで、より早く、より使いやすいツールの開発を進めることができました。  貴社の製品は医療や工学、化学など様々な分野の人が関わるため、貴社で必要な考え方を学ぶことができたと考えております。 続きを読む
Q. ■企業を選ぶ際に、最も重視することは何ですか 1~50文字
A.
実際のニーズに沿った姿勢で、仕事をしている会社 続きを読む
Q. ■これまで参加したことがあるテルモのイベントがあれば、教えて下さい。 1~50文字
A.
2021/2/9 企業セミナー 続きを読む
Q. ■テルモ以外の志望会社を教えて下さい 各1~20文字
A.
医療メーカーの企業2つ 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい.
A.
私のセールスポイントは2つあります. 1つは「行動力」です.研究室では学術的にも未知の分野への挑戦を自ら志望し,研究プロジェクトの中心を担っています.臨床データを対象としているため,共同研究先の病院に通い,医師に協力していただきながら研究に取り組んでいます.参考とする先行研究もあまりないため,思うように研究が進まないこともありますが,研究室の先生方や先輩方だけでなく学外の専門家の方々に相談し改善することで,成果をあげることができています.また,修士1年の冬には,レベルの高いスペシャリストが多く所属する企業の職場密着型インターンシップに挑戦させて頂きました.オンラインでの開催ではありましたが,社員の皆さんに必ず備わっている「貪欲さ」と「主体性」を感じ,自分に足りない知識や技術者として今後身に付けるべきことが明確になりました.多くの知識や技術を吸収するために常に外部へアンテナをはっている姿勢は,研究者としてどの企業にも求められるものだと実感し,普段の研究生活でも心掛けています. 2つ目は「初対面の人と打ち解けることができる明るさ」です. 研究では,工学知識だけでなく,医学知識も必要となるため,病院に通う中で積極的に医師とコミュニケーションをとり,病気に関する知見を得ています.また,データ収集する際は,患者さんと関わる機会も多く,不安を感じないように接することを意識してしています.明るく話しかけることで,患者さんの中には自分の話をしてくれる方もいて,安心して被験者として協力してもらえたと感じています. 貴社ではどのような仕事でも積極的に取り組み,社員の方だけでなく,医療従事者や患者さんと信頼関係を築いていくことで,これらの強みを活かすことができると考えています. 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか.
A.
私が貴社を志望した理由は2つあります. 1つは,「医療を通じて社会に貢献する」という貴社の理念に大変共感したためです.私は4歳のとき父をがんで亡くし,医療に携わるが小さいころからの夢であり,より多くの患者さんを救いたい,医療従事者の手助けとなるような製品開発に携わりたいと思うようになりました.貴社のインターンシップイベントに何度も参加させていただく中で,アソシエイト一人一人が医療の発展に貢献したいというモチベーションで働いていることを強く感じました.事業では,体温計や注射器など身近な製品から診断や治療用の医療機器まで様々な製品開発ノウハウを誇っており,「医療技術の創造と普及」を目的として設立されたメディカルプラネックスからも,社会貢献を目指す貴社の姿勢に感銘を受けました. 2つ目は,現場のニーズを大切にしていることに魅力を感じたからです.日本の医療現場だけでなく,世界にも多様なニーズが存在しています.現場のニーズを最優先に考え幅広い製品開発を行い,安定した実績を出してきた貴社に大変魅力を感じ,医療業界への多岐にわたる貢献ができると思いました.座談会でも,研究開発はニーズから始まるため,医療従事者と連携して行うことが多いという話も聞き,アソシエイト一人一人が常に医療を意識していることを実感しました.私も貴社のアソシエイトの一員として,自ら現場に足を運んでニーズを認識し,価値のある技術開発に携わりたいと考えています. 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい.
A.
私は,患者さんと医療従事者に寄り添った医療機器の開発に挑戦したいです.また,貴社の製品開発の特徴である,開発者が1つの製品に対して企画から商品化まですべてのフローに関わることができる点を活用して,従来の診断・治療技術では発見・処置ができなかった生命に関わる病や難病に対して早期発見・早期治療が可能となる新たな機器を実現したいと考えています.私は現在,超音波診断装置を用いて○○(病気)の早期定量診断へ向けた研究を行っています.そのため,様々な疾患に対する早期発見・早期治療の重要性を実感しています.超音波診断は非侵襲で患者さんに安全である一方,定量診断が難しいという課題があり,研究を進める中で,患者さんと医師の両方に寄り添った医療機器も医療現場におけるニーズであると考えます.貴社は多様な医療機器をグローバルに展開しており,メディカルプラネックスからも医療現場と密接な関係を構築していることがうかがえます.多様なバックグラウンドを持ち,様々な分野においてスペシャリストであるアソシエイトが多く在籍しているからこそ,世界のニーズに合った製品を素早く世の中に提供できるのだと思います.私は新たな価値の創造に積極的なリーディングカンパニーである貴社の一員として,これらの方々と議論を重ね,世界のニーズに応える医療機器を開発する仕事がしたいと考えています. 続きを読む
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい. ①新たに備わった考え方 ②最も重視したこと ③最も苦労したこと(解決策も含め) 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい.
A.
②最も重視したこと 私は研究への取り組み方において,「計画的に研究を進める」ことを強く意識しています.私が所属する研究室では,コアタイムがなく,時間を自由に使うことができるため,自らのペースで研究を進めることが求められています.研究室に配属された当初は,サークル活動が幹事学年であったこともあり,思うように研究を進めることができませんでした.その結果,学内の発表会や学会の締切ぎりぎりになって慌てることが多くなり,周りの同期に比べて研究の進捗が遅れ始めたことに気付きました.そこで,次の目標に向けてやるべきことと,サークル活動やアルバイト以外で自分の費やせる時間を整理しました.そして,週間,日間でやるべきことをリスト化することによって,計画的に研究を進めるようにしました.具体的には,週2回午後の4時間程度,データ収集のため病院に行くため,朝9時には研究室に行くことを意識し,作業に使える時間を確保しました.病院では待ち時間が多く,リモートで作業をすることができたため,文献を読む時間や取得したデータ整理の時間にあてて,病院以外を過ごす研究室では,作業を伴う解析や資料作成,先生方や先輩とのディスカッションなどを行いました.また,毎日その日に行った研究内容の整理・振り返りを行い,次の日にやるべきことをリスト化し,研究を進めました.その結果,研究効率も徐々に良くなり,権威ある国際学会で発表するほどの成果も出すことができました.また,サークル活動も卒業するまでの4年間,週3回はある練習をほとんど休むことなく続けることができました.このような経験を通して,今後も計画的に仕事に取り組むことで成果を上げ,社会に貢献していきたいです. 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい. ①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイディアを提案 ④ものづくりの経験 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい.
A.
①リーダーシップを発揮 大学時代は所属人数が100人を超えるオーケストラサークルに所属し,幹事学年の際は演奏面でのリーダーを務め,ヴァイオリンパートのメンバーをまとめる役職に就いていました.オーケストラにはパート練習やセクション練習,全体練習など様々な規模の練習があり,平日は講義後の練習が週に2回程度,休日は毎週必ず練習がありました.大人数で1つの音楽を作りあげるため,練習で合わせることがとても重要です.しかし人数が多いため,全員が熱心に練習に参加するということはなく,練習で人数が揃わないことがよくありました.練習に参加しなかったメンバーに理由を聞くと,「弾けなくて楽しくない」,「パートメンバーと仲良くできず,つまらない」といった意見がありました. 「弾けない」というメンバーとは1対1の練習時間を設定することで,どこが弾けないのかを具体的に聞き,その部分の弾き方や効率的な練習の方法をアドバイスし,一緒に練習をしました.何度か繰り返すうちに,そのメンバーもだんだん演奏する曲の弾ける部分が増えました.この練習はみんながどこを苦手としているかを知ることができ,その後のパート練習を仕切る際にとても役立ちました.また,私は3歳からヴァイオリンを習い始め20年間続けているため無意識に弾いていた部分が多く,どのように弾いているのか考える良い機会となり,演奏への意識をもつことができるようになりました. 「仲良くできない」という意見には,意識的にパートメンバーで過ごす時間を増やすことを心掛けました.練習後はみんなで食事に行ったり,練習がない休日には予定を立てて遠くへ出かけたりしました.その結果,オーケストラ内のパートで1番仲良しと他のパートの人に言ってもらえるほどメンバー同士は仲良くなりました. メンバーの声に対して,解決するような行動を起こすことで,練習の参加率もよくなり,演奏会本番も成功させることができました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

商品開発
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. 企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか 1文字以上50文字以下
A.
尊敬できる方々と協働してモノづくり行い、人々の健康に貢献できること 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい リーダーシップ 上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
私は6日間の海外ビジネスプログラムに2人のメンバーを率いるリーダーとして挑戦し、優勝を目指しました。なぜなら、チームをまとめることへの苦手意識を克服したかったからです。このプログラムはベトナムに行き、現地の商品やサービスをもとにした日本での新規事業案を企画・発表し、順位を競います。しかし、メンバーのモチベーションが低く、3日目の中間発表では4チーム中最下位の結果になりました。メンバーの当事者意識がないことが原因だと考えた私は、2点のことを実行しました。1点目はメンバーの参加目的を共有し合った上でチームの方向性を再設定しました。具体的には、「ベトナムの文化を活かしたい」や「サービスよりモノに興味がある」というニーズがあったため、互いの認識をすり合わせるために、現地の市場に出向きました。そこで、興味を持ったモノに対してその背景を質問することで互いの共通点を探しました。そして「伝統品をアレンジした事業を作る」という共通認識を持つことができました。2点目は個人の趣味や特技を活かせるようにしました。なぜなら、得意分野を活かすことでチームへの貢献感を醸成できると考えたからです。具体的には、雑談の中で、自分で服を作るほどロリータファッションが好きということを聞き、ベトナムの民族衣装をアレンジした事業を提案しました。その際に、定めた共通認識に基づいて説明することで賛同を得ました。さらに発表で具体性を出すために、市場で民族衣装を購入し、アレンジを加えて商品イメージを作ってもらいました。また購入の際、英語が得意なメンバーに素材や仕入れ価格など事業化に必要な情報を販売者から聞き出してもらいました。その結果、最終発表では提案の具体性を評価していただき、2位の成績を収めることができました。この経験から、相手のニーズを汲み取り、共通の目的意識を定めることはチームの目標達成に欠かせないことを学びました。 続きを読む
Q. 研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい →最も苦労したこととその解決策  上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 100文字以上800文字以下
A.
研究において、最も苦労したことは2点あります。1点目は実験トラブルへの対処です。なぜなら、簡易な実験でトラブルの実例が少なく、その原因究明が困難であったからです。私は、細胞とタンパク質の結合性を確認することを目的として実験を行いました。手順としては、培養した細胞上にタンパク質溶液を添加し、それらを蛍光物質で可視化して検出します。しかし、操作の途中で細胞が剥がれてしまうという問題に直面しました。細胞が剥がれる原因を突き止めるために、手順ごとに細胞の状態を確認しながら操作を行った結果、タンパク質溶液を入れる際に、その勢いで細胞が1枚のシートのように剥がれていくのを確認できました。またこのシート状の細胞を顕微鏡で観察した結果、細胞が密集していることがわかりました。そこで、細胞の播種量を減らして、同様の実験を行った結果、細胞がシート状にならず、実験を遂行することができました。この経験から、原因究明には各過程を分解して理解することが大切であると学びました。2点目は新規実験系の確立です。なぜなら、教授の説得が困難であったからです。私は、示したいデータを得るために新規実験系を確立することが必要であると考え、教授から許可を得るために2点のことを行いました。1点目は漏れのない情報収集を行いました。手順や予想される結果など、実験系やその評価に必要な情報をリスト化して、論文や過去の先輩方の実験ノートから情報収集を行いました。2点目は教授のニーズを満たした提案方法を考えました。教授はコストへの意識が強いことから、商品を購入するのではなく、研究室にある材料を用いて行えるような実験系をデザインすることで、承諾を得やすくしました。その結果、教授を説得した上で、新規実験系を確立することができました。この経験から、説得には相手のニーズを汲み取り、それを満たすような提案をすることが重要であると学びました。 続きを読む
Q. あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私は異分野を融合させて、革新的な商品を開発し、今まで救えなかった命を救いたいです。なぜなら、アンメット・メディカル・ニーズを満たすためには、1つの分野からのアプローチでは不可能であると考えているからです。私は大学内で開催された医学と工学の連携を図るセミナーを受講しました。その際、生物系の研究者であるにも関わらず、機械や電気系の研究者の方々と共同研究を行い、臓器モデルの開発を行っていることをお聞きし、今後は分野横断的に医療にアプローチする必要があることを実感しました。その点、貴社は異なる専門分野の方々と協働して分野横断的に商品開発をしています。中でも私は再生医療関連の商品開発に興味があります。なぜなら、既存の治療法では対応できなかった疾患に対して、新たな治療戦略を提示できるからです。貴社は世界で初めて心不全治療用のハートシートを実用化しており、再生医療分野において高い技術力を有しています。さらに、細胞を培養するシステムの開発や薬物送達用のカテーテルなど、再生医療に付加価値をつけるような事業を多数展開しています。このことから、将来的に再生医療技術と多様な技術を組み合わせて多角的な治療戦略を提案し、アンメット・メディカル・ニーズを満たすことに大きく貢献できると考えています。そこで私は、研究で10種類以上の細胞を培養していた経験や遺伝子を細胞に導入するなどの細胞工学の知識を活かして、より高品質なハートシートの開発を行います。さらに、協調性を活かして、カテーテル事業など他の部門の方々と協働してハートシートの新たな応用可能性を模索していきます。将来的には、好奇心の強さから再生医療だけに固執せず、様々な分野の商品開発に関わることで経験を積み、分野の垣根をこえた商品開発ができる開発者になります。 続きを読む
Q. テルモを志望した理由は何ですか  100文字以上800文字以下
A.
私は「多角的なアプローチで医療に貢献し、1人でも多くの人の命を救いたい」という思いから貴社を志望しました。なぜなら、大学での創薬研究を通して、単独の専門分野からのアプローチでは救うことのできる命に限界があると感じたからです。私自身、小学1年次に入院したことがきっかけで、自分と同じように病気で苦しむ人を1人でも多く救いたいと思いようになり、創薬研究ができる研究室に入りました。そこで、膵臓がんに対する治療・診断薬の研究を行っているのですが、薬をつくるだけでなく、腫瘍への薬物送達方法も工夫が必要であることを実感しました。それを教授に相談した際、デバイスの設計や医師の知見から投薬方法を見直すなど、生物学にとどまらず、工学や医学など分野横断的に解決策を模索する必要があるとお聞きしました。そこで、多角的なアプローチで医療に貢献している貴社に興味を持ちました。特に2点において魅力を感じています。1点目は異なる専門を持ったアソシエイトと協働してアイデア出しから製品の上市まで、幅広い業務を経験できることです。貴社は医工学系の出身者だけでなく、化学や生物学や情報学など、様々な専門を持つ方々が在籍しています。そのような異なる専門を持った方々と協働しながら幅広い業務に携わることができるため、成長意欲の高い私には最適な環境であると感じています。2点目は医師との距離が近く、医療現場のニーズを満たした商品開発ができることです。貴社はメディカルプラネックスを設置し、現場の医師と積極的に交流しています。そこで聞き出したニーズを商品開発に活かすことで、現場の方々が求める商品を生み出し、医療の発展に貢献できると考えています。このような点から貴社を強く志望しています。入社後は、私の強みである好奇心の強さと協調性を活かして、専門分野の異なるアソシエイトの方々と積極的に関わり、革新的な商品を開発することに貢献します。 続きを読む
Q. 自己PRやセールスポイント等を自由にお書き下さい 100文字以上800文字以下
A.
私の強みは2点あります。 1点目は「目標達成力」です。なぜなら、創意工夫を凝らして困難な目標を達成できるからです。私は大学受験で第一志望に合格できなかった悔しさから、大学入学時に学科で62人中1番の成績を収めることを目標にしました。そこで、その日の授業をノートにまとめてテストの前週に復習できるようにしました。しかし、ノートを復習する習慣が定着せず、90点以上の高得点を1つも取ることができませんでした。この失敗から自ら問題を作成することで授業の理解を助長すると同時に、それを解くことで自然に復習ができると考えました。そこで、授業中に問題を作り、翌朝1時間でそれを解きました。その結果、半数以上のテストで90点以上の高得点を取り、学科で62人中1番の成績を収めることができました。この強みは、商品開発で思うような結果が得られない時に、諦めることなく創意工夫を凝らして目標を達成しきることに活かせると考えています。 2点目は「調整力」です。なぜなら、個人のニーズとチームの目標を結びつけ、皆で成果を出すことができるからです。私はリーダー経験を積むために、4人の団員を率いる教育系学生団体の代表に挑戦し、20人の集客目標を掲げてイベントを企画しました。就任当初は団員ごとにモチベーションが異なり、進捗が遅れていました。皆が生き生きと活動する団体を理想とする私は、個人に適した団体への関わり方ができていないと考え、全員と1対1の面談を行い、活動に対する要望を聞き出しました。その際、どんな要望も否定はせずに共感し、その上でチームにどう貢献したいかを擦りあわせました。例えば、学業が忙しく会議への参加が困難な団員にはリモートでイベント当日用のスライドを作成してもらいました。その結果、20人を集めたイベントを開催できました。この強みは顧客のニーズを汲み取り、満足のいく商品開発をすることに活かせると考えています。 続きを読む
Q. 自分の強み 1文字以上30文字以下
A.
相手に安心感を与える人当たりの良さ 続きを読む
Q. 自分の弱み 1文字以上30文字以下
A.
質にこだわるあまり時間がかかること 続きを読む
Q. 趣味・特技 1文字以上30文字以下
A.
趣味:バック1つで海外1人旅をすること、特技:長距離走 続きを読む
Q. クラブ活動・アルバイト 1文字以上30文字以下
A.
教育系学生団体、テレビ局の技術スタッフ 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
77件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

テルモの 会社情報

基本データ
会社名 テルモ株式会社
フリガナ テルモ
設立日 1921年9月
資本金 387億1600万円
従業員数 30,350人
売上高 8202億900万円
決算月 3月
代表者 高木俊明
本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目44番1号
平均年齢 40.5歳
平均給与 765万円
電話番号 03-3374-8111
URL https://www.terumo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130500

テルモの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。