
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究のために主に三つのことを行いました。1.企業公式ホームページ・アニュアルレポート分析。2.合同説明会・企業説明会参加。3.OBOG訪問。1について、ホームページを閲覧する学生は非情に多いと思いますが、アニュアルレポートや決算短信まで目を通している学生は少な...
伊藤忠商事株式会社
とにかく企業分析と自己分析は面接の前日までアップデートし続ける勢いで行うことをおすすめします。企業分析に関しては、オンラインや説明会で自分なりにある程度分...
自分の強み、ガクチカ、志望動機、将来成し遂げたいことの全てが一貫して同じ強み・性格・価値観をアピールできるようになるまで、自己分析・企業分析を進めたこと。...
OB訪問をしておいてよかったと強く思いました。OB訪問の話をすると、必ずと言っていいほど深掘りしてもらえ、自分の志望ドアピールとなるような話をするきっかけ...
OB訪問は最低1人行った方が良い。というのも、印象に残っている社員を聞かれる場面があったから。一方で、OB訪問を多数行って評価を少しでも良くしようとするの...
相手が自分の何を知ろうと思っているかを読みながら各質問に答えること。また、各質問に正直に、飾らずに答えること。相手が知りたいと思っている自身の内面を正直に...
人をよく見ている。いろいろな企業で内定・内定オファー後のフィードバックで「あなたはこういう人だと思っている」というようなことを言われたが、伊藤忠が一番自分...
なぜ総合商社の中でも伊藤忠商事を志望しているのかを明確にすること、志望動機で抽象的な言葉を並べないことが重要だと思う。前者はOB訪問などで企業研究を重ね、...
自分という人間をしっかりと理解し、一貫してその点をアピールすることができる人だと思う。経歴の華やかさに目が向きがちだと思うが、そんなものは関係ないと感じた...
2次面接が特に難問であると感じた。待機ブースにはかなりの人数の学生がいて、二人ずつ面接を受けた。横の人がサークルの話をしていて面接官は退屈で興味なさそうな...
商社の業務理解や志望度を固めることは当然ながら大切だと思います。しかし、個人的に自分とはどういう人間なのかを知ることが内定に最も必要なことなのだと思います...
全総合商社の選考に共通することなのかと思いますが、ミーハー就活生だと余程スペックが高くなければ落ちると思います。カッコいいからやモテたいからという理由で志...
どの企業の選考にも鬼門と呼ばれるところがあると思いますが、この企業はすべてのプロセスが鬼門だと思います。書類〜最終までどのフェーズも落としまくりますし、決...
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
1,絶対評価で自分の事を評価してくださった点。(毎回、面接後数時間以内に電話で通過を通知してくださったため、このような印象を持ちました。)2,少数精鋭で常...
株式会社三菱UFJ銀行
海外に行きたいという思いが何よりも大きく、実際に5年目までにはいけると確信したことが1点。また、事業を作る側の商社か、サポートする側の銀行かを考えた際、自...
丸紅株式会社
総合商社の中でも、首位の三菱商事を追い越す勢いがあること、働く人が一見大人しいが、仕事に熱意を持ち取り組んでいる姿勢に惹かれたから。丸紅の穏やかで優しい雰...
独立行政法人日本貿易振興機構
JETROは少数採用ということもありますし、業務内容も興味があったので迷いました。しかし、社員の質(どちらも優秀でしたが個人的に伊藤忠が優勢)とこれまで培...