就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産車体株式会社のロゴ写真

日産車体株式会社 報酬UP

日産車体の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

日産車体株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日産車体の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)
A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
Q. 2.これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。(100文字以上450文字以下)
A.
卒業研究で、指導教員の先生及び共同研究先の方と協力して研究を進め、学会賞をいただきました。私の卒業研究は流体力学のシミュレーションによる血流解析でした。共同研究先の企業の方に解析ソフトを用意していただき、先生とともに解析条件の検討に尽力しました。研究の中で一番苦労したのは、知識を深めることでした。当初、私には流体解析や血管の知識が無く、関連する文献や昨年の先輩の研究を殆ど理解できませんでした。研究を始めるにあたり、第一に知識を集める必要があると考え、論文中に登場した知らないことを隈なく調べました。文献で使用されている理論は実際に自分の手で式変形して理解し、一人で理解できなかったことは先生に教えて頂き、理解を進めていきました。その結果、先生との議論の中で、文献から得た知識を組み合わせて新しい解析法を考案しました。共同研究先の方にも新解析法を共有し、それにも対応するよう解析ソフトのアップデートを依頼して、新解析法を試しました。その結果を学会で発表し、奨励賞を頂くことができました。 続きを読む
Q. 3.あなたが学生時代にチャレンジしたことはなんですか。また、それについてのエピソードを教えてください。(100文字以上450文字以下)
A.
二輪車運転免許を取得して自分の二輪車を購入したことです。大学の友人が二輪車を所有しており、私も自分の二輪車を購入しようと思い立ちました。自分の好みに合う二輪車を探し、教習を予約し、アルバイトを増やして費用を貯めました。二輪車免許の教習は狭路走行やスラロームなど特有の課題走行があり、運転に慣れていなかった当初は走り切ることさえ困難でした。しかし、購入した自分の二輪車に乗りたい一心で、課題走行の練習を積み重ね、目標タイムを目指しました。すると、乗車経験を重ねるほどに運転の上達を感じ、ますます練習に力を入れられるようになりました。その末に卒業検定に合格した時の感動は格別でした。二輪車免許を取得して自分の二輪車に乗るようになってからも、乗るほどに運転が上達するのを感じ、日に日に二輪車に乗るのが楽しくなっています。また、多くのユーザーとコミュニケーションできる点も二輪車の魅力であると実感しました。二輪車の乗車経験からモビリティの楽しさを知り、モビリティの技術に関わる仕事を志すきっかけになりました。 続きを読む
Q. 志望の動機(学校指定履歴書に記入)
A.
小型商用車などの事業でビジネスに貢献する貴社のモノづくりに共感したためです。私は機械工学の知識を活かし、産業や商業に役立つモノづくりに携わりたいと考えています。小型商用車や特装車など、完成車の中でも「ビジネスを支えるクルマ」を手掛ける貴社の事業が私の目指す方向と一致すると思い、志望しました。大学の研究で、得られたデータの解析と考察に注力した経験から、私は「データを読み解くこと」において力を発揮できると考えます。機械工学の知識と研究の経験を活かし、社会に価値を提供したいです。 続きを読む
Q. 自分の長所や特長(学校指定履歴書に記入)
A.
私の長所は「問題に粘り強く取り組める」点です。塾講師のアルバイトでは、生徒の成績が中々向上しない時期ありましたが、一つずつ着実に問題点を解消していくことで、次第に成績を伸ばせました。また、卒業研究では解析データの考察に尽力することで、学会賞を頂けました。 続きを読む
Q. 研究テーマ及び概要等(学校指定履歴書に記入)
A.
題目:強化剤を添加した金属材料の浮遊状態における溶融凝固特性の調査 金属3Dプリンターでは様々な製品を造形できますが、製品強度に問題があります。そこで、材料への強化剤添加により強度向上を試みています。強化剤の効果を高精度に調べるため、浮遊状態での溶融実験を行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月12日
男性 21卒 | 成蹊大学大学院 | 男性
Q. あなたは日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形で車作りに携わりたいですか。(100文字以上450文字以下)
A.
様々なフィールドで信頼されるエンジニアを目指します。私は、高品質な車をお客様に提供するとともに次世代の社会に向けて環境保全に向けた車づくりを実現したいと考えています。特に、少数精鋭の中で開発から生産まで一貫した車づくりを行い、人と車そして自然とが快適に共生できる社会を目指している貴社に魅力を感じました。また、国籍、年齢などの垣根を超えダイバーシティを重んじた環境内で仕事を行うことが出来る点についても魅力的に感じています。少数精鋭の中で行われる車作りにおいては各部門の連携や意思疎通を通して信頼関係を得ることが必要不可欠であると考えています。そのために私は、自分の強みである「様々な人の考えを吸収して自分の意見に反映出来ること」を活かしてより高精度の生産ラインの構築かつ省エネルギー化に貢献したいです。また現在、貴社では多様なニーズに応えるため日本で生産している車の海外生産拠点の展開と技術支援を行っています。私はこれらの更なるグローバル展開に向けて相互の橋渡しの役割を担いたいと考えています。 続きを読む
Q. これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。(100文字以上450文字以下)
A.
日々の研究においてチームで解決策を考え特性向上に成功したことです。私は、エネルギー、輸送など様々な分野での応用が期待されている超電導材料の研究を行っています。しかし、現状では磁場が増加すると電流値が低下するという課題から応用が厳しいとされています。この課題の解決に向けて私は過去の論文やデータをチームで議論し、磁場による電流値低下の抑制のため超電導体にナノサイズの人工欠陥を導入することを試みました。最初は思うような結果を得ることが出来なかったため、何度も材料の計画、作製、評価、考察を繰り返し粘り強く行い最適な条件を検討していきました。その結果、従来比1.7倍の特性向上を図ったことにより応用に向けた電流値の到達に成功したため、国際学会で発表をすることが出来ました。現在、国際学会の参加により新たに得られた視点や知識を研究に取り入れ更なる特性向上を目指しています。これらの経験から、よりよいものを作るためにはPDCAサイクルが重要であると学び、貴社の車づくりの活動にも繋げていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代にチャレンジしたことは何ですか。また、それについてのエピソードを教えてください。(100文字以上450文字以下)
A.
野球部で新たな役職に就いたことです。私は小学生の時から野球に取り組んでいましたが、大学で新たな挑戦がしたいと思い一度も取り組んだことがなかったキャッチャーを務めました。周りに流されてしまう事がある自分にとって、全体を俯瞰し仲間に的確な指示を出すことが求められる役職は苦労の連続でした。特に、練習内容やチーム方針を自ら進んで出す必要があるにもかかわらず、その行為を粗雑に行っていたため周りからの信頼は薄いものでした。この問題解決のために私が意識したことは、学年の差関係なく出来るだけ多くの部員の意見を傾聴すると同時に自分の意見を明白に主張することでした。このプロセスを経た結果、多くの部員が自分の考えに納得し信頼を得ることでチームが一体感を持つようになりました。その活動の成果として優勝こそ逃したもののリーグ残留という記録を修めることができました。相手の意見の意図を理解しつつ自らも明白に主張することは現在の研究室生活にも活かされており、貴社においても活かすことが出来るのではないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 神奈川大学 | 男性
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?
A.
私は広い視野で物事を考えることができるエンジニアになりたいと思っています。 私が学生時代に学んできた生物学は、物事を多角的な視点から分析する必要がある学問です。 そういった姿勢は自身の研究の中でも、活かされています。 また、私はボランティア活動やホームセンターのレジでのアルバイトの経験の中で、相手の要望をくみ取り、それに的確に応える力を身につけました。 これらの力を活かし、私は全体像を把握し、エンドユーザーのことまで意識した上で、貴社の高性能で高品質な自動車を国内外のお客様に届けていけるよう、自動車の生産に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。
A.
大学の学生実験において、6人組の班で実験に取り組むのですが、私が班のリーダーとなった時のことです。その時の実験では、自分達が持ち寄った植物を班ごとに決めたテーマに沿って処理し、光合成色素を測定していくということをやりました。私は各々の意見を尊重し、公平な役割分担を心がけ、実験のテーマについての事前の話し合いや当日の実験そのものについては無事に遂行しました。 その後、班で作成したレポートをweb上で提出するのですが、その際私は実験の時と同じように、メンバーそれぞれ公平な作業量になるよう意識し、分担してレポートの作成をしてもらったのですが、完成したレポートに目を通してみると、それぞれのセクションを異なる人が担当したためか、全体としてまとまりがないと感じるものになってしまっていました。そこで、リーダーである私が最終的に全体の体裁を整え、改めて完成したレポートを班員に確かめてもらった上で提出しました。結果として、良い評価をいただくことが出来ました。 続きを読む
Q. あなたが学生時代にチャレンジしたことはなんですか。また、それについてのエピソードを教えてください。
A.
私はホームセンターでのレジのアルバイトにチャレンジしてきました。 もともと、コミュニケーション能力にあまり自信がなかった私は、これを克服したいと思い高校時代にボランティア活動への参加を始め、人と接することの楽しさを知りました。そうして高校を卒業した私は、更なるステップアップとして、より不特定多数の人々と接する機会のあるレジのアルバイトを始めました。 ボランティアとは違い、お金をいただいて働くということで、より責任感も強まりました。 仕事をしていると、特に慣れない頃はお客様から厳しいお言葉をいただくこともありましたが、そうした声もありがたく聞き入れ、仕事への姿勢を改善するうちに、お客様からも笑顔で感謝されることが増え、やりがいと自身の成長を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 19卒 | 明治大学大学院 | 男性
Q. あなたは、日産車体でどんな仕事をしてみたいですか。
A.
私は、貴社の経理として、会計視点から数値を分析し、経営を支え貴社に貢献していきたい。私は大学の授業で簿記を学んだことから、会計視点から企業の活動を分析する面白さに気付き、簿記や英語の簿記BATICの資格取得にも励んだ。そして、さらなる専門性を求め、会計の大学院に進学し、日々勉学に勤しんでいる。また、多角的に物事をみれるよう独学で宅建の資格も取得した。入社後は、これまで学んできた知識を活かしつつ、まずは現場に近いところから学んでいきたい。経理といっても現場を知ることが非常に大切だと思うので、色々な部署の人と積極的にコミュニケーションを取り、現場の方々から数字以外の部分についても学んでいきたい。 そして、将来は、社会人としてグローバルな視野を身に付け、経営の提言ができるよう信頼される「国際派の経理」を目指したい。世界中の人々の豊かな生活を支えるグローバル企業である貴社で、日本と海外との異なる会計基準についても理解を深めながら、世界規模でグループ全体の経営を支えていきたい。 続きを読む
Q. これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。
A.
「失われた信頼を取り戻す。店舗改革への取り組み」 「少しがっかりね」昨年4月、スターバックスのアルバイトで、常連のお客様から店舗レベルの低下を指摘された。これまで築いてきた信頼関係が一瞬で無に帰り、大変悔しい想いをした。私は緊急会議を開き、お客様が満足できる店舗作りに向け、皆で一致団結。話し合いの結果、お客様視点を養うことが何よりも重要という結論に至った。 新たな取り組みとして、シフト前後にスタッフが店内でお客様のように過ごす「ストアウォーク」を実施。自分たちの働きぶりを客観的に判断し、小さなことでも全スタッフで共有・改善を行うことで、「真のお客様視点」を身に付けることができた。また、自主的に勉強会を行うなどスタッフの意識にも変化が起き、徐々にお店の雰囲気も良くなっていった。 地道な努力を続けた結果、ご指摘をいただいたお客様からも満足の声をいただくことができ、相手の立場で物事を考えるやりがいや難しさを学んだ。 続きを読む
Q. あなたが学生時代にチャレンジしたことはなんですか。また、それについてのエピソードを教えてください。
A.
「万年初戦敗退の弱小テニス部から、テニス部初の都大会出場への挑戦」 挫折:私はテニスに打ち込みたく、高校テニス部に入部。部員70人テニスコート1面の環境もあり、弱小で初試合で惨敗。実力以上に負けて当たり前の雰囲気に葛藤していた。 挑戦:気持ちを打ち明けると、皆も想いは一緒だった。勇気をもらった私は、初の都大会を目標に仲間と走り出した。部会議から皆テニスは好きだが自信がないことがわかり、指導者や実践が必要と判断。指導者誘致や週1回の練習試合など徐々に練習環境を整え、部員の気持ちも目標に向け動き出した。 葛藤:思うように上達せず挫けそうになった時、練習後に部員が自主練する姿に胸が熱くなった。改めて仲間と頑張る決意をし、新たな取り組みとして、1人ひとりの「テニスノート」を作成。試合や練習内容を詳細に記録し、個々の強み弱みを明確化した。 達成:徐々に練習試合で勝ち越せるようになり、2年後念願の都大会出場。皆で達成感を味わい、かけがえのない経験や仲間を得ることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

18卒 本選考ES

事務系総合職
男性 18卒 | 上智大学 | 女性
Q. あなたは、日産車体でどんな仕事をしてみたいですか
A.
私は管理部門のIT推進を特に希望しています。してみたい仕事としては社内SEとして上流過程から従事することと、国内外問わずに大きな案件に携わることです。社内での要望や不満を吸い上げて、社員の声を反映した社内システムの構築を目指していきたいです。特にグローバルメーカーとして国外でも無駄のないスピード感のあるシステム構築を行いたいです。 続きを読む
Q. これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。
A.
私がチームで成し遂げたことは、合同ゼミでの発表です。私はその中で自分の意見を述べたり、チームの進行を進めるようにしました。合同ゼミでは他大学と共に国際政治に関する発表をしました。はじめは私のチームでは締め切りが迫っても意見が出てこないため、リーダーが一人でアイディアを考えているという状況におかれていました。そのため私は自分のアイディアを提示し、チームの皆に意見を求めました。するとこの部分を修正したほうが良いなど、皆の意見が出るようになりました。またミーティングの時には発表のテーマや締切について話し合うように促していきました。このようにみんなが言い出しやすい環境を作り出すことを私は目指しました。 続きを読む
Q. あなたが学生時代にチャレンジしたことはなんですか。また、それについてのエピソードを教えてください。
A.
学生時代にチャレンジしたことは留学です。私はその中で積極的なコミュニケーションを身につけるよう努力しました。特に苦労したのは大学での授業でした。私は教授の訛りがよく理解できなかったからです。そのためオフィスアワーで自分から授業でわからなかった部分を質問したり、レポートの添削をお願いしました。英語でのコミュニケーションが上手くいかないこともありましたが、質問したりしてコミュニケーションをとる努力をしました。また自分であらかじめ調べることで疑問点を解消しました。その結果上から二番目のBという成績をとることができました。仕事についても積極的にコミュニケーションをとっていき、あきらめず努力をする姿勢を忘れずに貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

研究開発
男性 18卒 | 法政大学大学院 | 男性
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか? 100文字以上450文字以下
A.
「お客さんの最も近くにいるエンジニア」を目指します。 私は学部生時代に自動車リース企業のインターンシップに1年間参加し、1年で100台以上の車を販売しました。 この成果を得ることができた最も大きな要因が「お客さんの声に耳を傾けた」事だと考えています。 私は販売事業へ取り組むにあたり、お客さんへ「なぜこの車を買うのか」等について徹底的にヒアリングを行いました。 この結果、私が想像していたニーズと実際のそれには大きな距離がある事を学びました。 そして、お客さんが本当に求めるニーズに応えるサービスを提供することで、売り上げが上がりました。 この経験から貴社で働く際にも、自己満足な開発ではなく出来るだけ多くお客さんの元へ行き、その声に耳を傾けられるエンジニアになりたいと考えています。 また、貴社の説明会ではお客さんの声を大切にする企業であるという事を感じました。 貴社の開発職としてクルマ作りに携わり、本当にお客さんが求める最高のクルマを届けられるエンジニアになりたいと考えています。 続きを読む
Q. これまでに他者と協力して成果が出せたことを1つ教えてください。また、その時に工夫・苦労した点があれば教えてください。 100文字以上450文字以下
A.
先述のインターンシップにて、1年で100台以上の車両をチームで協力して販売しました。 その中で私は主に車両成約から納車までの日程を調整しチームに指示を出す役割でした。 この役割において大変だった事は、「与えた業務を確実に遂行してもらう」 事です。 役割を引き受けた当初、社内全体に向けてその日の業務を連絡していました。 しかし、指示した業務の責任所在が曖昧になってしまい、タスクが遂行されていないという事が多々ありました。 そして、その積み重ねから納車日を忘れ、お客さんを待たせてしまうという事態を引き起こしてしまいました。 私はこの事態を受け、社内全体にタスクを投げるのではなく、メンバー個人に対してそれぞれの業務を割り当てる事が大切だと考えました。 そこで、それぞれの業務に個人の割り当てを表記し、責任の所在をはっきりさせました。 さらに、業務進捗を毎日報告してもらう事で遅れている工程の把握が出来ました。 この工夫によって、以後の納車遅れを0にする事ができ、100台以上の車を売る事に貢献できたと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代にチャレンジしたことはなんですか。また、それについてのエピソードを教えてください。 100文字以上450文字以下
A.
「英語で話す事への抵抗感を壊す事」にチャレンジしました。 私には、英語を使って仕事ができるようになりたいという目標があります。 しかし、留学経験等がない私には、英語で話す事への恥ずかしさがありました。 社会に出て、英語を使って仕事をできる様になるためには、この恥ずかしさを壊さなくてはいけないと考え、以下の2つの戦略を考えました。 1:英語を使わなくてはいけない環境を作る 2:TOEIC等、資格を取得する事で根拠のある英語への自信を付ける この戦略を基に、研究の合間に大学内にある英語コミュニケーションスペースへ毎日参加しました。 さらに、週末は都内のブリティッシュバーなどへ出向き、積極的に外国人へ英語で話しかける事を行いました。 これらの積み重ねにより、英語でコミュニケーションを取る事への躊躇いがなくなりました。 また、資格の取得のためにTOEICの勉強も行い、今年の3月に受験したテストで720点を取得する事が出来ました。 貴社に入社後も、更に英語スキルを磨きグローバルに活躍できるエンジニアとして貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

日産車体の 会社情報

基本データ
会社名 日産車体株式会社
フリガナ ニッサンシャタイ
設立日 1949年4月
資本金 79億400万円
従業員数 3,928人
売上高 3075億2100万円
決算月 3月
代表者 吉村東彦
本社所在地 〒254-0027 神奈川県平塚市堤町2番1号
平均年齢 41.8歳
平均給与 669万円
電話番号 0463-21-8001
URL https://www.nissan-shatai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131213

日産車体の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。