就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
EPSホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

EPSホールディングス株式会社 報酬UP

EPSホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全29件)

EPSホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

EPSホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

29件中29件表示
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技(200)
A.
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など(250)
A.
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900程度)
A.
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月16日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など
A.
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。
A.
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月2日

23卒 本選考ES

臨床開発モニター
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 趣味・特技
A.
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度)
A.
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月25日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技 200文字以下
A.
Q. ゼミ・研究室名
A.
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など 250文字以下
A.
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度) 950文字以下
A.
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度) 600文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月17日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技
A.
私の趣味は、ドラマ・映画鑑賞です。登場人物と共に、時に笑い、時に涙し、心揺さぶられる時間がとても好きです。また、感想を友人と話し合う時間も楽しみの一つです。 特技は、初対面の人とも打ち解けられることです。私は人と話すことが好きで、そのためか、初対面でも、相手の雰囲気を感じ取って、相手にあったテンポや内容で話をして、打ち解けることができます。 続きを読む
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度)
A.
私が貴社で挑戦したいことは、「治験領域の拡大」と「さらなる治験の質とスピードの向上」です。  貴社は、強みであるオンコロジー領域をはじめ、多くの領域の治験実績があります。そこで今後は、再生医療や希少疾病といった社会ニーズの高まりが叫ばれている領域にもさらに力を入れていく必要があると考えます。 私は既存の医薬品では十分に治療できず、苦しむ患者様のもとに有効な新薬を届けたいという思いから、医薬品開発業界を志望しております。そのため、どの患者様のことも置き去りにしたくないという思いがあります。ただでさえ創薬が難しいというのに、治験難易度の高さから新薬開発が遅れてしまうような疾患領域を少しでも減らし、より多くの患者様を苦しみから救う挑戦をしたいと考えます。 さらに、再生医療に関しては、貴社はいち早く再生医療推進事業を立ち上げ、着実に開発実績を伸ばしております。このような迅速にニーズに対応する姿勢と、業界のリーリングカンパニーならではの豊富なノウハウを活かして、貴社でならこの挑戦が可能だと考えます。 さらに、十分な実績のある領域、さらなる拡大を目指す領域、その両方の治験において、さらなる質とスピードの向上に挑戦していきたいと考えております。高いクオリティを保ちながら、スピードを上げるというのは、治験運営の肝でありながら、難しい部分だと考えます。そこで、貴社が収集と利活用の取り組みを進めている、リアルワールドデータを用い、これらにIT技術を組み合わせて、部署間の迅速な業務連携や、クライアントや医療機関との情報共有、ソリューションの提案が可能になり、ハイクオリティかつスピード感のある治験が可能になると考えます。この他にも、治験の質とスピードの向上のための提案や挑戦を積極的に行っていきたいと考えており、私のこの考えは、新しいことへの積極的な挑戦を推進している貴社の姿勢と一致し、このことが貴社に魅力を感じている点でもあります。また、社員の声が届きやすく、若手が活躍できる環境のある貴社でこそ、この挑戦が可能になると考えます。  ぜひ貴社に入社し、患者様のために挑戦し続けていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度)
A.
私は自他ともに認める、行動力のある人間です。 行動力を持つ人の中には「どうなるか分からないけど、とりあえず動いて、詳細は後で考える」という、いわゆる行動型のタイプが多いと思います。 しかし私は、これらとは一味違うタイプの人間です。というのも私は、このような行動力に加えて、状況分析力や計画力を備えた、思考型と行動型のハイブリッド型の人間だと自負しております。 置かれた状況を的確に分析し、最適な方法を考えてから、行動を起こすことができます。 また、他のタスクに支障をきたす恐れがあるなどのリスクについても、慎重に検討をした上で、行動に移すことができます。 さらに、長期的に継続していく予定のあるアクションについては、他のタスクとの兼ね合いを考慮し、計画をたてて、挑むことができます。 もちろん、本来の行動型の強みである、行動を起こしながら、臨機応変に行動を変えていくことも得意としています。 これらの能力は、自分自身の新たな挑戦や友人との旅行といった日常生活から、部活動やアルバイト、研究室での活動といった組織の中での活動にまで、幅広く活かすことができています。 そして私のこの能力は、計画性を持ってマルチタスクをこなしながら、自らチーム内外に発信・行動していくことが必要であるCRAとして働く中で、活かせる強みになると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月28日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550-600)
A.
私は、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組む力がある。所属した部員約60人の体育会サッカー部では、周囲を巻き込みチームの練習を粘り強く改善したことで、部の公式戦過去最高成績の達成に繋げることができた。サッカー部では、「実践とかけ離れた練習内容」により、連携プレーやチーム戦術が選手達に浸透しないことが課題だった。チームの勝利に貢献したいと思っていた私は、最高学年になった時に、5人の部員を巻き込み新たに練習改善班を結成し、そのリーダーとして活動した。より実践に近づけるため、部内の分析班と協力してチームの試合映像を分析し、それを元に練習を多数考えた。考案した練習を実装に移す前には、班以外の部員にも協力を仰ぎ模擬練習を何十回も行うようにした。模擬練習により、細かい部分の修正を納得がいくまで重ね、試合の状況をできるだけ再現した練習を作るためだ。1年をかけ新たな練習を浸透させた結果、徐々に練習した戦術や連携が試合で機能するようになり、部の公式戦過去最高成績に繋げることができた。練習内容を大幅に変えることは挑戦的な試みであったため、最初は部員からの信頼を得ることに苦労した。しかし、同期後輩問わず様々な部員と意見を交換しながら粘り強く取り組むうちに、信頼を得ることができ、成功に繋がった。貴社でも、周囲との関わりを大切にしながら粘り強く仕事に取り組むことで、関係者の方々からの信頼を得られるよう努めたい。 続きを読む
Q. 挑戦したいこと (900-950)
A.
私が貴社で挑戦したいことは、2つある。 1つ目は、画期的な新薬を少しでも早く患者様のもとに届けることである。私は、重度の○○を患った際に医薬品に救われた経験から、医療に携わりたいという強い思いがある。このような思いから大学院では、創薬に関わる研究をしているが、その中で、研究成果が実際の医薬品として患者様へ届くまでには膨大な時間がかかることを知り、もどかしさを感じた。そのため、研究段階の化合物を実際の医薬品に昇華させるCROでの治験業務に強い興味を抱いた。中でも貴社を、挑戦するフィールドとして希望する理由は、がん領域に強みがあるためだ。私は、肺癌の診断薬の研究に従事したことで、がんは原因遺伝子を早期に特定し、各患者様に合わせた個別化治療を実施することが今後の課題であることを知った。オーダーメイド治療を実施するためには、その分多様な診断方法や医薬品が必要になる。貴社は「臨床試験を推進するためのすべての入口の扉となる」ことを目標に掲げ、診断薬の開発にも積極的に取り組まれているため、がんの個別化治療実現のニーズを満たすことができると考える。貴社において、一つでも多くのがん診断薬や治療薬を上市させ、がんを薬で確実に治る病にしたい。 2つ目は、誰からも信頼されるCRAになることだ。CRAの仕事は、医療従事者を初め多くの関係者とワンチームで進める仕事であり、彼らと信頼関係を構築することが何よりも大切だと座談会で伺った。関係者から信頼されるCRAになることで、多くの業務を任せてもらえるようになり、自身の成長及び会社の成長に繋がると考える。私は、信頼関係を構築するには密なコミュニケーションによる相互理解が重要だと考える。交換留学先のドイツで所属したサッカーチームでは、初めはチームメイトと信頼関係を築くことができずパスをもらうこともできなかった。しかし、一人一人とお互いが求めるプレーやサッカーに対する考え方などを粘り強く話し合うようにしたことで、信頼関係を徐々に築くことができた。その結果、チームで公式戦に出場できるようになるまで信頼されるに至った。この経験を通して培った、様々なバックグラウンドを持つ人と、コミュニケーションによって信頼関係を構築する力を生かして、誰よりも信頼されるCRAになりたい。 続きを読む
Q. 研究内容 (250)
A.
肺癌の原因タンパク質に結合する抗体を作製することである。肺癌は患者様によって原因タンパク質が異なるため、それらをいち早く特定することが治療の上では重要である。そこで本研究では、TRAP提示法という手法を用いて、結合することで肺癌タンパク質を検出できる抗体の作製に取り組んでいる。具体的には、遺伝子組み替えにより作製した膨大な抗体候補群の中から、標的に結合するものを試験管内で選択する手法である。抗体を用いた検査法は非常に安価に検査ができるため、今までより多くの患者様が肺癌検査を受けやすくなることに繋がる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など 250文字以下
A.
私の研究テーマは「●●を用いた、●●細胞の●●原因遺伝子の同定」です。 第一段階目に、●●を媒体として、マウスの●●幹細胞に特異的にマーカーをつけます。第二段階目に、独自の●●技術を用いて、●●前後で●●細胞の遺伝子の変化を見つけることで、●●原因遺伝子を同定します。この●●原因遺伝子が薬の標的となり、治療、薬の開発、健康寿命の延伸にも貢献できると考えられます。将来的には、●●だけでなく、特定の器官、臓器に対して薬を運ぶシステムを構築することができると考えています。 続きを読む
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度)
A.
私は貴社で、画期的な新薬の創出に挑戦したいです。 私は出生時に●●症を持ち、医療従事者の方による処置や薬のおかげで、現在は健康に過ごすことができています。この経験から、「助けてもらった自分の命を、次は誰かの命を救うために使いたい」という想いが芽生えました。その夢を実現するのが新薬であると信じ、「画期的な治療薬を開発し、一人でも多くの人の命を救うこと」を志しています。その上で、新薬候補化合物の価値の最大化や上市の成否に大きく寄与できるCROは、新薬創出の要であると考えます。私の強みである「行動力」と「責任感を持って仕事に挑む姿勢」を活かして、CRAとして新薬創出に貢献したいと考えています。 日本におけるCROのパイオニアとして、臨床試験における豊富な経験を培ってきた貴社は、得意とするがん領域のみならず、再生医療分野においても受託を行っています。私は最先端の研究に携わりたいという想いが強く大学院に進学しましたが、就職活動においても最先端の臨床開発に挑戦できる環境を求めています。その点で、時代の変化に順応して新事業に挑戦する貴社の考え方や想いに強く惹かれました。座談会においても、自ら手を挙げて想いを尊重してもらえる環境があると感じたので、自分のやりたいことを見つければすぐに行動に移す「行動力」や、生命科学のバックグラウンドを活かすことで、再生医療分野の臨床開発に挑戦したいと考えています。そして、貴社ではCRA以外にも様々な職種があります。働き始めてから自分の適性や他に実現したい夢に気づく可能性も考えられます。貴社は社内公募制度で他の職種にも挑戦できるため、新たなキャリアプランの構築や仕事のモチベーションの維持ができると考えます。私は貴社で、長く活躍し続け、信頼される存在になりたいです。 また、CRAは、医療機関や製薬企業の方と連携を取りながら仕事を進めていくと伺いました。異なるバックグラウンドを持つ人と関わるので実際にコミュニケーション力が必要になります。私は、「責任感を持って仕事に挑む姿勢」を強みとしており、実際に企業間の信頼関係の構築に貢献した経験があります。医療機関と製薬企業の両方向の考え方を吸収し、認識をすり合わせられるような「人と人との懸け橋」になりたいです。 続きを読む
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度)
A.
私は「行動力」と「責任感を持って仕事に挑む姿勢」を持つ人です。 医薬品の最先端の研究に携わり、大学院生活でさらに多くの知識や技術を身につけたいと考えていました。さらに、将来、グローバルに活躍するためにも、英語力を高めたいとも考えていました。そこで、私は、大学院入試が新たな環境にチャレンジできる最大のチャンスと考え、教育熱心で気軽に研究について討論のできる教授、日常的に英語に触れられる環境を追い求め、積極的に先生方にアポイントを取り、実際に訪問して話を伺いました。その後、一心に勉強に励み、合格を掴み取りました。持ち前の「行動力」を発揮し、自分から場に足を運ぶことでチャンスを作り、夢を実現します。 また、私は派遣型アルバイトで、●●メーカーの販売促進業務を行っています。そこで、勤務先の店長様から前任の販売員の接客態度が悪いことで派遣会社にクレームがあり、私が後任で販売業務を担当した経験があります。私は派遣会社の一員であることの「自覚と責任感」を持って接客に臨みました。勤務時に私はお客様に質問を投げかけニーズを引き出すことに注力しました。結果、店舗の商品在庫数のすべてを売り上げることに成功しました。不信感を抱いていた店長様も、勤務後には笑顔が見られ、売上貢献に対して感謝の言葉を頂くことができました。責任感を持って仕事に挑み、自身で考え行動することで信頼される人材になることを目指しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 趣味、特技
A.
趣味はマラソンで、週に3,4回、5キロほど走っています。研究室に配属されてから、運動する機会が減ってしまったため始めました。最初は少し走っただけで息が上がっていましたが、徐々にコツを掴みペースも安定し、自身の成長を感じることができます。まだ10キロ以上走ろうとすると次の日に支障が出てしまうので、長距離を安定して走れるようになることが今年の目標です。 続きを読む
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など
A.
骨格筋の筋肉が損傷し修復、再生するのに必要な細胞の一つに衛星細胞という細胞が知られています。筋肉の肥大には必要不可欠だと言われていますが、筋肉の肥大のメカニズムの全貌は明らかになっていません。この衛星細胞は加齢によって活動が弱くなりサルコペニアなどの病気を引き起こすと言われていますがこちらも具体的な要因など全ては解明されていません。私は間葉系前駆細胞や筋幹細胞において骨格筋の再生に関与するとされるGP130をノックアウトさせたマウスを用いて筋肉の肥大、損傷からの再生能力を調べています。 続きを読む
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。
A.
私が貴社で挑戦したいことは3つあります。 1点目は医薬品開発CRA職として治験を進める上で、治験結果を患者さんと共有することです。アメリカでは多くの企業が結果の公開を行っているものの、日本では治験結果を簡単に知ることはできないところが多いと思います。治験結果は治験全体の結果と患者さん個人の結果の2種類あると思います。私は、この両方においてきちんと情報を公開すべきであると考えます。なぜなら、情報を公開することで治験自体の透明性が上がり、新たな治験に対する患者さんの不安もなくなると思うからです。なので私は実験上の特殊な理由を除いて、治験の結果を公開する風潮に変えることに挑戦したいです。 2点目は、日本の医薬品を今後さらに発展させる人材になることです。新薬開発は費用や時間のコストがとても高く、ほとんどの企業は先進国にあります。日本においても今後世界のトップクラスを牽引し続けるために、新たな医薬品の開発が求められていると思います。私は今後は、アンメットメディカルニーズ領域の製品、再生医療やゲノム医療といった新たな医薬品開発が進むと考えられ、治験の難易度も上がると考えられます。貴社は多様な疾患領域の治験実績があり、高難易度分野を強みとしています。貴社の一員として新たな医薬品開発においても柔軟に対応し、日本の優れた創薬力をより向上させることに貢献できる人材になりたいと考えています。 3点目は、多角的に仕事に取り組める社員になることです。貴社では上司の方と頻繁に今後のキャリアについての相談ができると伺いました。私はその制度を利用して、CRA職にこだわるのではなく、積極的に他部署も経験したいと考えております。PV職や品質管理職など、製薬に携わる様々な部署を経験し、様々な経験を積むことでCROで働く人間としてのスペシャリストを目指したいと考えております。そして貴社へ入社後、様々な経験を積んだのち、所属するグループのチームを統括する役割やプロジェクトのマネージャーとして活躍したいと考えております。 続きを読む
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。
A.
私の強みは「傾聴力」と「リーダーシップ力」です。私はフットサル部で部長を務めていましたが、発足してあまり年月が経っていない部だったため合宿やイベントは手探りで企画することが多く、企画する際幹部達から様々な意見が出て衝突が起きることは必至でした。私は部長としてあらゆる意見を聞き意見をまとめ上げてきました。結果として様々なイベントの形式を確立させ、部員の今後の活動をより安定させる地盤を固めました。仕事においても、多くの意見に耳を傾けることを心がけ、周りが納得するように意見をまとめる人間として活躍したいです。また、私の弱みは自己犠牲の精神が強い点です。コンビニでアルバイトをしていたとき、人手が足りなくなってしまい、できる限りシフトを増やして欲しいと店長にお願いされたことがありました。私は学生の中で一番勤続年数が長いこともあり、責任感を感じた私は人手が足りないシフトはほとんど入ることになりました。結果深夜までシフトに入ることが増え、睡眠時間が削られてしまい、体調を壊してしまいました。このことから私は自分のできるタスク量には限界があることを深く理解し、その許容量を超えそうな仕事は断ることがお互いにとって大切であることを学びました。仕事においても、全て自分で抱え込まず、周りを頼ることで自分ができる最大限のタスクをこなしたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など
A.
私の研究課題はベンジルエステル誘導体化を用いたGC-MSによる低分子量生体内有機酸測定法の構築です。バイオエタノールの生産時には、ギ酸や酢酸、プロピオン酸、酪酸等の有機酸のモニタリングが必要とされています。GCにおいてこれらの成分を測定する場合、複数の問題点がありますが、本手法による前処理を用いることでこれらの問題を解決できます。またバイオマス由来有機物の分解で生じる脂肪酸などが対象成分と競合すると予想されるため、除去が必要です。本研究では以上の課題解決に向けて最適な条件検討を行なっています。 続きを読む
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度)
A.
私が貴社で挑戦したいことは「安全に使用できる薬を一日でも早く届けること」です。私は人体や医薬品に関して幅広く学びたく、生命科学部に進学しました。過去の薬害事件を知り、実際に被害者の方のお話を聞く機会があり、当たり前に使用していたものが取り返しのつかない被害を生む不気味さと不安を知りました。開発段階・審査段階で判断できる有効性と安全性は限定的であるからこそ、市販後に得られる知見が重要であると感じました。また、この1年間の新型コロナウイルスの蔓延により、ワクチン開発のスピード感と安全性確保の重要性が非常に際立ちました。ワクチン摂取が開始されてから、連日テレビでやニュースにて副作用やアナフィラキシーの話題が取り上げられています。それだけ薬への安全や安心に対して人々の関心は高いということが推察されます。そのため、私は自分が学んだことと近年の世界の状況に影響を受け、治験段階だけではなく、市場に出てからも寄せられる膨大なデータを管理・評価することで、理論的に安全を保障したいと考えるようになりました。またそれだけでなく、将来的に超高齢者社会による国の社会保障費負担が大きくなることから、近年はジェネリック薬品の推奨や研究開発費の高騰により新薬の創出が困難になっていくなどの理由で製薬企業を取り巻く環境は年々厳しくなっていると言われております。企業として営業利益が重要ではありますが、私は医薬品を使用する患者様の状況に寄り添うように創薬を支えたいと考えております。医薬品は生命に直接関係するため、治験に関する仕事は並々ならぬ責任が伴うと推察しております。また、臨床開発は創薬の期間において3〜7年と非常に時間がかかる為、開発スピードや効率が課題です。貴社は6つの事業を展開し、これらを連動させることでトータルソリューションを提供することで、臨床開発へ大きく貢献されておられます。また、難病分野にて他社にはない大きな強みを持っておられます。私は強い責任感を持ち、早く正確な仕事で人の役に立ちたい、社会貢献をしたいと考えているため、貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度
A.
私の強みは二つあります。思い切りがいいことと未経験のことに対しても物怖じせずに取り組めることです。学生時代には、経験がなくとも興味があることに取り組もうと思い、空手道部に所属しました。右も左もわからない状態から始めたため、毎回新しく発見することや身につける必要がある技術がありました。新鮮で興味深く、1回2時間半、週3回稽古の中で、他の人がやっていることを観察したり先輩に積極的に質問したりすることで、一つずつできることを増やしていきました。さらに、得られたことを活かして一つずつの動作を精度良くできるようにと技術を磨きました。大学1年生では、同年代の参加者数が少ない市民大会の小さな階級ではありましたが、形において2位になることができました。このときに大きな達成感がありましたが、同時にさらに上達したいという気持ちが湧き、その翌年の大会に向けて練習に取り組みました。通常の練習に加えて先輩の形を動画に撮って研究したり、細かい所作に一層の注意を払ったりすることで練習に取り組みました。その結果、大学2年生では前述の大会の他に、提携を組んでいる大学が参加する小さな大会のそれぞれにおいて、形で1位を獲得できました。このように未経験の分野であっても果敢に取り組める姿勢を活かして、あらゆる分野に関わる際にも常に学ぶ姿勢を忘れず、幅広い知識とノウハウを保持する社会人として活躍したいです。 続きを読む
Q. 趣味特技
A.
趣味は映画鑑賞と、鑑賞後に監督のインタビューを調べることです。インタビューを調べることで、何に影響を受けて作品が出来上がったのか知ることができます。名作映画のオマージュにに気づくと映画を見ることがさらに楽しくなるため、やめられません。特技は合気道の前回り受け身です。私は人よりも転ぶことが多いのですが、派手につまずいても上手く転ぶため、大きなけがをしたことがありません。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技 200文字以下
A.
趣味はアジアのローカルフードの食べ歩きです。今までに9カ国で100食以上食べました。特に現地の郷土料理を探すことにこだわっており、宿のスタッフの方にインタビューをしてその土地固有の料理を聞き出しています。ガイドブックに掲載されていない情報を得られた時の高揚感はたまりません。特技は長距離走です。高校時代に30分間走の総距離で学内3位になりました。今でも毎週10km走っており、体力には自信があります。 続きを読む
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など 250文字以下
A.
現在、初期の膵臓がんを高感度に検出できるツールがなく、診断時点で手術が不可能なほどがんが進行していることが多いです。そこで、膵臓がん細胞の生みの親であり、初期の膵臓がんにも存在していると考えられている膵臓がん幹細胞に注目しました。本研究では、その幹細胞から血液中に分泌された膜小胞を抗体で検出することで、膵臓がんの早期診断ツールの開発を目指しました。現在、マウスの体内から膵臓がん幹細胞由来膜小胞に結合する抗体の取得に成功しました。今後は作製した抗体の機能を解析し、診断薬としての有用性を検討します。 続きを読む
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください。(900文字程度)
A.
私が貴社で挑戦したいことは「医薬品の開発を通して、病気に怯える患者様を1人でも多く減らす」ことです。なぜなら、創薬研究を通して、医薬品の開発が患者様の治療に大きな影響を与えていることを実感したからです。私自身、小学1年次に入院したことがきっかけで、自分と同じように病気で苦しむ人を1人でも多く救いたいと思うようになり、創薬研究ができる研究室に入りました。そこで、膵臓がんに対する治療・診断薬の研究を行っているのですが、新薬をつくること以外に、既存の医薬品をその疾患に適応できるかを調べる治験を行うなど、医薬品の開発に携わることでより早くより多くの患者様を救うことができる、ということを知りました。そこで、多種多様な医薬品の開発に携わることができる点で貴社に興味を持ちました。具体的に貴社で挑戦したいことは2つあります。1点目は国際共同治験の担当です。私自身、ドラック・ラグの影響により治療薬候補は存在するが、患者様に届かないという現状を改善したいです。その点、貴社は国際共同治験を積極的に行っており、業務に必要な英語などのスキルも研修で習得できる体制が整っています。そこで、英語などの必要なスキルを学びながら、国際共同治験に携わり、医薬品の素早い上市に貢献します。2点目は新規事業の立案です。現在、医療業界は薬価の改定や新薬開発コストの増加により、苦境に立たされているため、CROとしてバーチャル治験の導入など、開発コストの削減のために新たな取り組みを行うことが必要です。貴社はCROのリーディングカンパニーとして多様な企業と協働して医療業界の課題解決に向けて取り組んでいることや、社内で新規事業のアイデアを提案できる体制が整っていることから、今後の医療業界に変革をもたらす企業であると考えています。そこで、CRA業務を通して感じた医療業界の課題を解決できるような新規事業を立案し、医療業界のアップデートに貢献します。これらの挑戦を貴社で行い、私の夢である「医薬品の開発を通して、病気に怯える患者様を1人でも多く減らす」ことを実現します。 続きを読む
Q. 『あなた』について自由に紹介してください。(550文字程度) 600文字以下
A.
私の強みは「気遣い上手」であることです。なぜなら、相手の困り事を発見し、それを解決できるからです。私はリーダー経験を積むために、4人の団員を率いる教育系学生団体の代表に挑戦し、主催した20人規模のイベントで5段階評価中4.0以上を目指しました。過去のイベントでは、参加者全員が初対面で打ち解けられず、3.2の評価しかもらえませんでした。全員がのびのびと参加できるイベントを理想とする私は、参加者に安心感を与えられていないと考え、2点の工夫を凝らしました。1点目はイベント開催前に自己紹介リレーを行いました。なぜなら、事前に参加者同士のつながりを作ることで互いの雰囲気を感じてもらい、安心して当日を迎えられると考えたからです。そこで、参加者をSNSグループに招待し、写真付きで趣味や意気込みを投稿してもらいました。2点目はイベント中に参加者へのコミュニケーションを積極的に取ることです。特に自ら話しかけることが苦手な方を気にかけることで、孤立を防ぎました。具体的には、事前に暗記した自己紹介リレーの情報をもとに、相性の良い参加者を巻き込んで会話をしました。そうすることで自ら周囲に話しかけるようになりました。その結果、平均4.1と過去最高の評価をいただくことができました。この強みは、CRA職において顧客の困り事を発見し、解決に向けて行動することで、治験を効率よく進めることに貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

開発研究職
男性 22卒 | 北里大学 | 女性
Q. 業界に必要なことは何か
A.
これからのCRO業界に必要なものはCRO業界の横との繋がりだと考えております。CROの会社それぞれに専門領域のような強みがあると思います。だからこそ、すべてを1社単独で請け負うことは難しくても、CROがお互いの強みを活かしながら手を組んでいくことができれば、クライアントにとってもCROにとってもwin-winの関係を築ける可能性が高まります。そのため、これからはCRO業界の横方向の連携を視野にいれることでCRO全体の市場拡大と基盤拡大ができるのではないかと考えております。 続きを読む
Q. 入社し活かせる強み
A.
私の強みである、目標に向けて努力をし続ける力を活かし、沢山の新薬を世に出したいと考えております。 世に出る新薬は、ほんの一部で必ずしも携わった医薬品が実用化されるとも限らず、治験の結果次第では幻の医薬品になる可能性があり、大半を締めておると思います。その中で、モニターが薬に対しての知識がなかったり、スケジュール管理ができていなければ治験自体が、遅れてしまうと考えております。そのため、日頃から、勉強やスケジュール管理と言った基本的な部分がCRAには重要だと考えております。新薬を世に出すという目標を持ち、高校時代に培った、こつこつ勉強をする、また、大学で培った、スケジュール管理能力を活かすことで、治験を効率よく進められると考えております。 続きを読む
Q. CRAに興味をもったきっかけ
A.
私はCRAという職種を就職活動始める前は知りませんでした。就職活動を始めるにあたって大学の教授からCRO業界のことを聞いたのがきっかけです。クライアントである製薬会社と医療機関の間を取り持ちながら、問題なく、治験が完了するまで医療機関を何度も訪れてサポートすることがあると思います。実際に仕事に携わってみなければわからない点も多いですが、確実に言えるのは、新薬の開発に向けてとても重要な役割を担っているという点です。患者様と直接接することはありませんが、新薬開発において全てに関わることができる統括することができるCRAに魅力を感じ、新薬を世に出す最前線の仕事に携わりたいと考え、CRAを希望しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月30日
男性 22卒 | 神戸薬科大学 | 女性
Q. あなたがイーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください
A.
私が貴社の臨床開発モニターとして挑戦したいことは、新薬開発に携わることでどんな病気を持つ患者さんにもいち早く健康を届けることです。薬局、病院での実務実習を通して薬の重要性を実感した一方で、未だ治療法が確立されていない病気を抱える患者さんが多くいることを知りました。そこで私は、貴社が得意とされるオンコロジー領域のようなアンメットニーズ領域の専門的な領域をも含む新薬を世に送り出す過程に携わりたいと思い、様々な領域の新薬開発に比較的短い期間でできるだけ多く関わることのできる臨床開発モニターに非常に魅力を感じました。さらに、数多くある企業の中でも貴社を志望する理由は、二点あります。一点目に、医療データベース活用事業の新しい取り組みをはじめとして多角的なアプローチでビジネスを展開されている点に魅力を感じたためです。貴社はCRO業界で唯一「全ての難病患者が受ける医療水準の向上を図ること」を目的とした難病プラットフォームの基盤構築や、京都大学とも共同研究機関として希少難治性疾患のレジストリ研究の支援を行っています。このような国内の難病治療の新しい知見に貢献していきたいという貴社の姿勢はCRO業界に限らず創薬研究にも拍車をかけ、今まで以上に難病治療の前進に繋がっていくと考えます。このことから、私自身も新しいことに臆せず挑戦し続ける人財になりたいと考えます。二点目に、貴社の臨床開発モニターとして臨床試験に携わることが出来ればより多くの患者さんに貢献することができると考えたためです。貴社は国内CROのリーディングカンパニーであり、多様な疾患領域での臨床試験をトータルでサポートする体制を確立されています。この様な体制が整っていることは現在からも問題視されるドラックラグの解消、開発業務の効率化にも繋がりよりスピード感を持って患者さんを救うことができると考えます。実際にグローバルスタディの直近の受託実績は85%までに昇り、国内問わず携われるプロジェクト数が多くその分多くの患者さんを健康に導くことができます。また、貴社には充実した教育制度が整っていることからも貴社でなら確実な自己成長、臨床開発モニターとしての幅広い経験を積み上げていくことができると考えたので貴社に志望致します。 続きを読む
Q. 研究課題、得意科目について
A.
私は、心不全において糖鎖が持つ心筋保護作用の関係について調べています。最終的に、ムコ多糖症などの糖鎖蓄積が原因で心不全を引き起こしてしまう疾病に使われる医薬品使用時の有効性や新しい作用機序を持つ医薬品開発の第一歩を確立することを目標にしています。現在、マウスの心筋細胞にドキソルビシンを加えた急性心不全モデルを用いて、糖鎖の主成分であるコンドロイチン硫酸がどの様な物質に影響されどの段階で最も心筋保護作用を示すのか、今後心不全の病態における詳しいメカニズムの解明に繋がると考えています。 続きを読む
Q. 「あなた」について自由に紹介してください
A.
私は「挑戦心」、「行動力」というキーワードで表現できると考えます。この強みを最も発揮したエピソードは、ダンスコンテストです。所属するダンスサークルにて全国34団体のサークルが参加するコンテストで賞を取ることに尽力しました。私はヒップホップというジャンルの振り付けを考える立場でしたが、振り付けに関して意見が対立し練習が進まない時期がありました。そこで私は、振り付けを決めるために対立の原因を明確にする必要があると思い、全員での話し合いの場を設けました。話し合いの中で、原因が各々の踊りたいスタイルが異なっていることにあると判明しました。私は各々が希望のスタイルのダンスを踊れるようにジャンル内での新チームの創設を提案しました。しかし、新しい試みであり短期間での創設であるため批判の声もありました。そのため、私は新チームを創設することでの上手くいかないというデメリットよりもより気持ちよく踊りやすい環境が出来るというメリットの方に着眼し話し合いを重ねました。この結果、新チームの創設だけでなく、見事特別賞を受賞することが出来ました。この経験を通して、チーム全体を考えチームでより良い成果を生むための挑戦心の重要さを学び、今後も周囲のために自身に何が出来るか考えて何事にも挑戦していきたいと考えています。また、この二つの強みを軸に成長し続けることで医療に関わる者として社会に貢献できる人材になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月17日

20卒 本選考ES

開発職CRO
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技
A.
趣味:一眼レフ、旅行、カフェ巡り 近年はスマホのカメラも高性能にはなっていますが、一眼レフではレンズの交換はもちろん、シャッター速度の調節やレンズの絞りを変更することで多様な写真を撮影できる点に惹かれ、旅行先では数千枚単位で撮影します。 特技:料理 節約のための自炊がきっかけでしたが、最近は人に提供できるレベルの凝った料理を作ることができるようになりました。 続きを読む
Q. 研究課題(卒業論文・ゼミ)・得意科目など
A.
Q. 将来の医薬品業界やCROを取り巻く環境変化を見据えたとき、当社で挑戦したいことを教えてください。
A.
御社の臨床開発職として挑戦したいことは大きく分けて三つあります。 1. ドラッグラグの解消に挑戦したいと考えています。現在、日本の医薬品業界ではドラックラグの問題が顕在化しています。革新的な医薬品を心待ちにする患者さんにとって、海外では承認され使用されている医薬品が日本にいるという理由だけでそのような医薬品を使用することができない状況は大変歯がゆいものです。国による法規制等、一筋縄ではいかない部分も多いかとは思われますが、国際共同治験の推進等に自身のアイデアを提供できる人間になりたいと思います。国内のリーディングCROとして臨床開発におけるリーダーシップをとり、国及び製薬会社を巻き込んで国際共同治験を推進していくことができるように努力していきたいと考えています。 2. がんにかかってしまった患者さんに希望を与えられるような抗がん剤を素早く世に出すことに挑戦したいです。現在は2人に1人ががんにかかる時代であるといわれており、もはやがんは国民病ともいえる状況にあります。このような状況の中、国内外を問わず多くの製薬会社が抗がん剤の研究・開発に取り組んでおり、画期的な新薬も実際に多く生み出されています。創薬技術等の向上により作用機序がこれまでのものと異なるものも多く誕生しており、臨床開発における知見も少ないケースも多々あるとは思いますが、がんに強い御社のノウハウを生かし、素早く対応し迅速かつ効率的な臨床試験の実施を行っていきたいと考えています。がんで亡くなる患者さんを1人でも減らし、また闘病中の患者さんのQOLも大きく向上させることができるように全力で取り組んでいきたいと思っています。 3. オーファンドラッグをたくさん世に出すことに挑戦したいと思っています。最近国としての支援も発表されており、これを受けて大手の製薬会社がオーファンドラッグの研究に注力し始めているというニュースを見ました。国からの支援があるとはいえ、製薬会社は難しい疾患の治療薬の創出を行うには多額の投資が必要であるとのことで、そうなると臨床開発をCROに委託することになるだろうと考えています。御社は製薬会社からの信頼も厚く、今後多くのオーファンドラッグについての臨床開発についての打診を受けるであろうと思っています。患者さんの数の少なさや、疾病自体の知見があまりないことによって非常に難しい臨床試験となることだとは思いますが、近年技術が確立しつつあるリアルワールドデータやAIの活用等を積極的に取り入れて患者さん数の少なさを克服したり、製薬会社との積極的な協力体制により知見の少なさを克服していったりできれば、オーファンドラッグの普及への大きな一歩になると考えています。これまであまり手が付けられてこなかったオーファンドラッグを多く世に出し、苦しんでいる患者さんの助けになりたいと思います。 続きを読む
Q. あなたを漢字一文字で表現すると何ですか。理由も踏まえて答えてください。
A.
私を漢字一文字であらわすと【咲】です。この漢字は一般的な意味とは別に、「笑う」を意味するとも言われています。  私は、これまでの人生において努力することを非常に重要であると考え、コツコツと努力をしていきました。1、幼いころから続けてきた水泳での全国大会出場という目標。2、塾に行かずに大学へ合格するという目標。3、水泳部の代表として取り組んだ新プール建設という目標。それぞれについてアプローチは様々ですが、最適だと考えた取り組みをし、努力を続けた結果目標を達成することができ、それぞれについて花を咲かせてこられたと思っています。  また私は、⾃分はもちろんですが周りにいる人たちにも常に笑顔でいてほしいという思いがあります。そのために⼤切なことは、積極的にあいさつを交わしたり感謝の⾔葉を伝え合ったりすることであると考えています。例えば、何かをしてもらった時にはどんなに些細なことであっても感謝の⾔葉を伝えたり、買い物先の店員さんともできる限りコミュニケーションをとるようにしています。こうすることで、相⼿も⾃然と笑顔になってくれることが多く、⾮常に⼼地よい空間が形成されます。個⼈の単位では⾃分の周囲にしか影響を与えることはできないものの、御社で医薬品開発に携わることで、多くの苦しんでいる患者さんの治療やQOLの向上を達成し、患者さん自身はもちろんその周囲の方々の笑顔のために貢献していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性
Q. 将来の医薬品業界やCROを取り巻く環境変化を見据えたとき、当社で挑戦したいことを教えてください。 1200文字以下
A.
将来の医薬品業界やCROを取り巻く環境変化の中で大きなものは、「医療費削減」と「ITの活用」だと考えます。近年、特に新薬を創出する医薬品業界では、アンメットメディカルニーズに応える新薬の研究・開発が主に行われており、新薬が世の中へ送り出される確率は以前と比べて非常に低くなっています。これにより、研究費・開発費は以前よりも大幅に増え、結果として新薬の価格が高騰することに繋がります。しかし、現在国によって徐々に進められている医療費削減は、将来にはより一層力が入れられて医薬品の価格にも規制がかかる等、医薬品業界を圧迫することが予想されます。この2つのジレンマから、その間の立ち位置であるCROにも、開発費の削減等の影響が及ぶことが考えられます。そこでCROが活用すべきだと考えるのは、現在様々な業界で取り入れられ、今後ますますその重要性は大きくなるであろう「ITの活用」です。その理由は、ITを活用して業務を削減・簡易化することにより、CROにおいては医薬品等の開発にかかる費用を減らすことができるからです。これにより、薬価を抑えることができ、医療費削減はもちろん、薬のエンドユーザーである患者さんの負担を減らすことができるという意味で、患者さんにも貢献できるのではないかと考えています。現在、CRO業界でもIT化は進められていますが、その中でも、貴社は群を抜いて積極的に取り組まれていると感じています。先日参加させていただいた会社説明会では、貴社が他社とパートナーとなり、ITツールやリアルワールドなどのデータベースを活用し、ヘルスケア産業なども巻き込みながら新たなCROのビジネスを立ち上げていくという点で、非常に魅力に感じました。私は幼い頃から医学に興味があり、知人の病死をきっかけに現在医学を学んでいて、将来はその知識をもって病気で苦しんでいる多くの患者さんに貢献したいという夢を持っています。そのため、ITを駆使している貴社では私の夢を叶えられる場所だと感じていて、新薬を待ち望んでいる多くの患者さんに薬を届けることによって貢献することができると考えています。そこで、貴社に入社が許可されましたら、より多くの患者さんに貢献するために積極的にITを利用し、さらに貴社の特色である治験を一貫してサポートする体制が整っていることを活かし、ITで得たデータを様々な部署とリアルタイムで共有することによってよりスムーズに・効率的に治験を進めることに挑戦して、多くの患者さんに貢献できるCRAになりたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたを漢字一文字で表現すると何ですか。理由も踏まえて答えてください。 600文字以下
A.
私を漢字一文字で表現すると「楽」です。この理由には2つあり、私が物事を楽観的に見ることができるという点と、何事も楽しむことができるという点からそのように表現しました。1つ目の物事を楽観的に見ることができるという点は、よく友人に「ポジティブだね」と言われるということに加えて、特に研究しているときに発揮されていると私は考えています。研究をしていると、なかなか予想していた通りの結果は出ずに失敗することも多々あります。しかし、その結果に対して落ち込まず、次に研究する人が同じことを繰り返さなくて済むから、意味のある研究だったと私は捉えます。これによって、一喜一憂して感情が入ってしまうことが防げ、冷静に結果を解析することに繋がっています。2つ目の何事も楽しむことができる点は、特に学部のときに所属していたソフトテニス部で発揮されたと考えています。私はサークルではなく部活に所属していたので、練習がハードなこともあり毎年辞める人が出ていました。しかし、そのハードな練習でも、部員のみんなと会話しながら練習することで、楽しいと感じられていました。そんな私を見て、「こっちまで楽しく練習できてるよ」と言ってもらえたこともありました。以上から、私を表現する漢字は「楽」だと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月18日

18卒 本選考ES

モニター職
男性 18卒 | 岐阜薬科大学 | 男性
Q. 趣味・特技 200文字以下
A.
趣味はスキーである。大学生になってから1シーズンに30日ほど滑走している。3年時の冬にはスキー検定1級を取得した。1級取得への道のりは長く、3度目の挑戦にしてやっと合格できた。思うように上達せずスキーを嫌いになりかけたときもあったが、自分の滑りをビデオで分析し、また周りに客観的なアドバイスを求めながら改善を続け、合格できた。この経験から、諦めることなく困難にチャレンジして達成する喜びを強く感じた。(200字) 続きを読む
Q. 志望動機(CRO業界・イーピーエス・職種を選んだ理由)をご記入ください。 450文字以下
A.
私は昨年に病院、薬局での実務実習を行い、日本の医療の現実を目の当たりにした。その中で在宅の患者に言われた「私がこの年まで生きていられるのもこの薬のおかげだよ」という言葉がとても心に残り、高齢社会における医薬品の果たす役割について思い知らされた。 そして、薬が患者に届くまでのプロセスを考えたとき、薬が世の中に送り出される最初の段階である治験に関わるCRA職に興味をもった。薬によって平均寿命は大きく伸びたといえるが、それでもまだ新薬を待ち望む難病患者は数多く存在する。そこで、患者と医薬品の架け橋となることができるCRA職は社会貢献度が高くやりがいもあると思い、魅力を感じた。近年、医薬品開発の効率化にCROが大きく貢献していることを知り、また、成長途上の市場であるため伸びしろが大きいと感じたこともこの業界を志望した理由である。その中で、業界を牽引する企業として、がんや神経系など高難易度分野での実績をもつ貴社で働くことができれば、世界中の健康に大きく貢献することができると思い、志望した。(448字) 続きを読む
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、 あなたがご自身の存在感を実感した経験についてご記入ください。 300文字以下
A.
<部活における改革> スキー山岳部の主将として充実した部活動に変化させた経験を述べる。私が主将になったときは指導者もおらず何となく滑っているだけで、また活動に対して部員間で温度差があった。主将として、やるからには目標をもって取り組み、部員同士で切磋琢磨したいという思いがあった。そこでスキー技能向上のためにターン姿勢のビデオ分析を取り入れたり、普段のランニングにタイム計測を取り入れたりしてマンネリ化していた活動の改革を図った。 その結果、例年1人程度だった部内のスキー検定合格者を4人出すことができた。部員からも「部活に対する意欲が以前より上がり部内の雰囲気に活気が出てきた」と評価され変化を実感した。(300字) 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思いますか。あなたの考えをご記入ください。 300文字以下
A.
私は「顧客のことを考える」ことが最も大事であると考える。その具体例として薬局での実務実習における経験を述べる。高齢患者への服薬指導において、自分は説明したと思った内容について患者から問合せの電話を受けた。画一的、一方的な指導では患者の心に伝わらないことが分かった。そこで大げさと思うほどゆっくり話し、話の最後に理解度を確認することにした。その結果、患者の安心した顔が見られるようになった。また、急いでいる患者なのか、こちらとの世間話も楽しみたい患者なのかを判断し、それぞれのニーズに合った対応力も会得できた。これらの経験から顧客のことを考えることで、一人一人に合った説明ができることを学んだ。(298字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

安全性情報
男性 18卒 | 明治大学大学院 | 女性
Q. 志望動機(CRO業界・イーピーエス・職種を選んだ理由)をご記入ください。
A.
人の生活を豊かにすることができるからです。私は疾患に関わる基礎研究活動の中で、最先端である基礎研究が患者様の元に届くまでの時間にもどかしさを感じました。その経験から新薬を患者様に届けるための開発を行うCROに魅力を感じました。中でも貴社はノウハウや情報の蓄積を強みとしており、命に関わる重要な情報扱うための基盤があると感じました。また説明会に参加することで、貴社が人財を尊重し研修制度や働きやすい職場を提供することで超一流の人財を生み出し、その上でお客様や患者様へ超一流の仕事を提供しているところにもとても魅力を感じました。職種は患者様の生活に最も直接的に関わることができると感じ、安全性情報を志望しました。リスクとなり、逆に使用方法を改めることがメリットともなり得る副作用情報を評価・分析する仕事を通して、私は一番患者様のためになっていることを実感できると思っています。新卒採用で安全性情報の採用を行い、CRAの経験をしなくても患者様のために貢献できる点からも貴社に魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、 あなたがご自身の存在感を実感した経験についてご記入ください。
A.
研究室で「運営システムの改革」を行う中で実感しました。私の研究室では例年、運営システムを先輩から受け継いで運営を行ってきました。私が運営に携わる立場になり、多くのルールやしくみが本来の目的や意味を失っていることを強く感じ、運営システム全体を改革することを決めました。複数のメンバーが所属する研究室という集団であるため、メンバーの過ごしやすさと研究活動を行うための効率性を重視して改革を進めました。メンバーみんなの気持ちを汲み取りながら効率性を両立させるのは苦労も伴いましたが、「新しいシステムの方が使いやすいね」と多くのメンバーから声をかけてもらえたことで、やりがいと自分自身の存在感を実感しました。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思いますか。あなたの考えをご記入ください。
A.
「相手の立場に立ち気持ちを汲み取ること」だと思います。サービスはお客様や患者様をはじめとする相手がいて初めて成立し、相手が満足することを目的としてモノを伴わずに行う必要があります。そのサービスを行うためには、大前提として常に相手の立場に立って気持ちを汲み取ることが必要不可欠であり、その上で相手が満足をするためには何が求められるのか正確に理解し実行することが重要だと思います。モノとして相手へ提供できない仕事であるからこそ、サービスする側はサービスとして提供する自分の言動全てに注意するべきであり、そのためにも「相手がこれをしてどう感じるか」といった相手の気持ちを汲み取ることが前提となると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

データマネジメント
男性 18卒 | 東北薬科大学大学院 | 男性
Q. 趣味・特技
A.
ピアノを弾くことが趣味です。6歳から18歳まで習っていました。現在では帰省したときに弾いています。ピアノの発表会で暗譜したところを忘れてしまい、止まってしまったことがありました。その悔しさから、練習は本番のつもりで取り組みました。その結果、発表会では過度に緊張せず、練習の成果をそのまま出すことができました。それ以来、常に本番を想定して、準備をするようにしています。 続きを読む
Q. 研究課題
A.
私が研究室で取り組んでいる内容は「精神的ストレスによる喘息増悪の機序解明」です。喘息患者が精神的ストレスを受けると、重症化することが問題になっていますが、詳しい原因と治療法は明らかになっていません。そこで、私は喘息を発症したマウスにストレスを与えた後、気管支や肺における免疫細胞の数を定量することにより、どんな細胞が喘息の悪化に関与しているかを研究しています。ストレスによる喘息増悪の原因となっている細胞を突き止めることで、一人でも多くの重症喘息患者を救いたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機(CRO業界・イーピーエス・職種を選んだ理由)
A.
CRO業界の志望理由は、多くの薬の開発に関われるからです。多くの薬の開発に関われば、その分多くの人の健康に貢献することができるため、CRO業界に魅力を感じています。 貴社を志望した理由は、貴社が受託する治験の分野が幅広いからです。貴社はがんやアンメットメディカルニーズ、さらには再生医療等の臨床開発を受託しています。つまり、未だ有効な治療法が確立されていない病気を抱える患者の助けになります。この点に社会貢献性の高さを感じたため、貴社を志望しました。データマネジメント職を選んだ理由は2つあります。1つ目としては、医薬品の安全性を保障する上で重要な役割を担っているからです。医薬品は服用する条件によっては重大な副作用を発現する可能性があるため、薬の情報を正しく提供することは非常に重要です。薬の安全性に大きく貢献するところに魅力を感じています。2つ目としては、DM職に自分の長所を活かせるからです。私は慎重に物事を考えるタイプなので、症例報告書の疑義の発見やデータ整理を正確に行えると考えています。 続きを読む
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、 あなたがご自身の存在感を実感した経験についてご記入ください。
A.
友人とオリジナルバンドを組み、学内ライブに3度出演しました。私の担当はベースですが、作曲はギターとベースのパートを担当しました。他のパートはバンドメンバーに作ってもらいました。しかし、私を含めバンドメンバー全員が作曲に関しては素人だったので、曲作りが上手くいきませんでした。そのため、バンド内の雰囲気が悪くなってしまいました。そのとき、もともと楽しむためにバンドを始めたのに、あまり楽しめていないことに気づきました。そこで、私はみんながバンド活動を楽しめるように、上達したところを共有したり、積極的に冗談を言ったりしました。その結果、以前より明るい雰囲気でバンド活動を行えるようになりました。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思いますか。あなたの考えをご記入ください。
A.
サービスにおいて重要なことは、お客様とビジネス的に接するのではなく、一人の人間として接することだと考えています。このように考えているのは、日ごろ通っている病院での対応がきっかけです。病院に予約の電話をすると、必ず私の名前を入れてあいさつしてくれます。さらに、病院に行くと必ず「体調はどうですか」と言って気遣ってくれます。それがマニュアルなのかもしれませんが、私は少し幸せな気分になり、病院の看護師や医師を信頼することができました。このように関心を持って接し、少しでも幸せな気分になってもらうことが、高品質なサービスにつながると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
男性 18卒 | 東北薬科大学 | 女性
Q. 趣味や特技
A.
趣味:化粧品集め、ドラッグストア巡り(日々自分の肌に合う化粧品を研究しています。また、化粧が上手くいくと心から元気になり、今日1日頑張ろうという気持ちになれます。)、食べること(ラーメンが特に大好きで、よく巡っています。)特技:バドミントン(バドミントン歴11年!小中高大と人一倍練習に励み、レギュラーを常に維持しています。)、エレクトーン(エレクトーン歴19年!楽譜を見れば、すぐに弾けます。) 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私の叔父は2年前、急性心不全で亡くなりました。身近な人が亡くなる辛さを味わい、一人の命が亡くなるだけで多くの人が哀しむ姿を見て、人の命を助けられる仕事に就きたいと思うようになりました。また、大学で薬学を学ぶ上で、どんな苦しみも喜びも健康の下から成り立つことを実感し、薬によって人の健康を支えられる仕事がしたいと思うようになりました。そこで、人の命や健康に最も貢献できるのは新薬開発に携わるCRO業界であると考え、その中でも、貴社はCRO業界のリーディングカンパニーであり、どこよりも早く新薬を世に出し、一人でも多くの方の健康に貢献できると思いました。さらに他の企業さんではあまり取り扱われていないアンメットメディカルニーズにも携わっており、その疾患で悩んでいる患者様や、これからの世代に非常に期待される薬に携われる点に魅力を感じました。そんなすばらしい環境で、私は貴社の一員として、お客様に最高のサービスを提供し、一超一流を目指し、誰からも信頼されるCRAになりたいと考えております。 続きを読む
Q. 研究課題
A.
私はもともと皮膚疾患が酷く、同じような疾患を持った人を助けたい思いで薬学を学びました。学業では、薬と人との関わりを深く知り、今まで知らなかった薬の機序や、病気等を詳しく知ることが出来ました。研究室は、微生物学研究室に所属しており、活性酸素主の感知と伝達機構の解明や、がん細胞の酸化ストレス応答反応について行っております。今はまだ基礎実験の段階で、主に遺伝子組み換えを行っております。今後、卒業に向けて、皮膚疾患と関連のある、肌の酸化ストレス応答反応について研究したいと考えております。 続きを読む
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、自身の存在感を実感した経験
A.
大学に入り、バドミントンサークルを立ち上げました。ちょうど団体戦のお知らせがあった事から友人と相談し、メンバーを集めて出場する事に決めました。そこでは、1.ホームページの立ち上げ、2.ビラ作成⇒他大学や施設に配布 を主に行いメンバーを集めました。そこで集まった未経験者には1からバドミントンを教え、猛練習に励みました。その結果8人で団体戦に出場し、第3位を獲得する事ができました。その際、一人ひとりが力を合わせて勝利を得たこと、メンバー全員から感謝されたことから自分の存在を実感しました。この経験を活かし、貴社では、自分が出来る事は全力で取り組み、お互いに力を合わせて物事を進めて行きたいと考えております。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思うか
A.
相手の立場に立ち、物事を考えることだと思います。私は、しゃぶしゃぶ店のホールで約2年間アルバイトをしていました。そこではお客様に一番楽しいと思える時間を過ごして頂くことを第一に考えながら、お客様と会話をする事を心掛けていました。また、お客様がお待ちの際は常に笑顔で、分刻みに正確な待ち時間を伝える事で不快な思いをさせないようにしておりました。このようにお客様の事を思って行動する事が、サービスにとって重要であると考え、ここで培った「人の心を掴む力」を貴社でも十分に発揮し、新薬開発に関わる全ての人々とコミュニケーションを図り、円滑に業務を進めて行きたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

18卒 本選考ES

臨床開発モニター
男性 18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(CRO業界・EPS・職種を選んだ理由)
A.
私は『多くの人々がそのかけがえのない命を存分に謳歌し、全うすることが出来る社会』を実現したいと考えています。従って企業を志望する上で『その企業の事業内容が自分の目標を実現できるフィールド足りうるか』を最も重視します。このように考えるのは東日本大震災で多くの犠牲者が出たことに対し、志半ばで終えなければならない命がたくさんあるということを強く意識したからです。私は目標とする社会に貢献するにはどうすればよいか考え、医薬品の開発を通して多くの人々に貢献できるCROに興味を持ちました。中でも学生生活で身に付けた薬の知識・傾聴力を活かせるCRA職に魅力を感じています。貴社グループはCROをはじめ、SMO、CSOなど幅広い事業を有し、その総合力でお客様の声に柔軟に対応してきたという他社にはない強みがあります。この経験で培われたノウハウを学べるという点で、自己成長の場としても恵まれた環境であると感じます。以上を鑑み、自己成長の場、より良い社会の実現に貢献する場として最適と考える貴社での就業を希望します。 続きを読む
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、あなたがご自身の存在感を実感した経験についてご記入ください(300字)
A.
学習塾の主任講師として存在感を実感しました。私が所属する教室では新人講師の退職率が高いという問題を抱えていました。60人もの講師のまとめ役であった私は、原因について皆と話し合い、指導力に不安を抱えた新人講師が多いことを突き止めました。彼らへのサポートが不十分だったことを反省し、講師歴の長い仲間と協力して、教務力向上を目的とした研修を企画しました。私は教材研究の担当を志願し、教材の選び方や効果的な使用法を分かりやすく説明するように努力しました。私を含めて皆が積極的に行動したことで、研修は大成功でした。定期的な研修の実施により退職する講師も減少し、自身の行動が問題の解決に貢献できたと実感しました。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思いますか。あなたの考えをご記入ください(300字)
A.
お客様のニーズを捉え、それに的確に応えることだと考えます。学習塾のアルバイトにおいて多くのお客様とお話しさせていただく機会が有りましたが、その中で私が感じたのは、お客様によって不安に感じていること、相手に求めていることは本当に様々だということです。実際、単に成績向上を望むお客様もいれば、将来像ついて悩んでいるお客様もおり、対応方法を大きく変える必要がありました。5年にわたるこうした指導経験から、お客様に寄り添う姿勢こそニーズを捉える第一歩であると学びました。具体的には、お客様のことをよく考え、お話を聞くことです。その中でお客様の要求をいち早く捉え、それを満たすことがサービスの本質だと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 17卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 学内イベントやサークル活動、アルバイトなど、複数の人々と一緒に行動する中で、あなたがご自身の存在感を実感した経験について記入してください。
A.
臨床実習において、患者様との信頼関係を築いたことが自身の存在感を実感した経験です。病院での糖尿病の患者様とのやりとりは特に印象に残っています。担当した患者様から、「運動療法や食事療法に加え、薬の服用などすべきことが多すぎて不安だ」と打ち明けられました。どうにかしてこの不安を取り除いてあげたいと感じ、会話とカルテから治療状況や気持ちの変化を読み取りました。患者様が運動を頑張ったら褒める等、些細な変化に気づくことが治療に置いて信頼関係を築き、不安解消に効果的だと感じました。「話を聞いてくれる学生さん」から「学生の○○さん」に呼び名が変わったことも信頼関係が築けたことの1つだと考えています。 続きを読む
Q. 人と協力して何かを成し遂げた経験をご記入ください。
A.
接客力の改善を目標に掲げ、ドラッグストアのアルバイトでお客様からの接客満足度の向上と新規お客様数の増加を成し遂げた経験が私にはあります。私の店舗では、答えられない商品に関する質問を曖昧な返答でかわそうとする場面が多々ありました。商品の特徴を知る必要性を感じ、これまでの接客体制を改めるべく、過去のQ&Aと予想のQ&Aをアルバイトの仲間で作成し、みんなで知識を共有しました。その後3ヶ月程度で、満足度は15%上昇し、新規お客様数の増加も達成できました。これにより、お客様にとって接客力の高い店舗に変革しただけでなく、店舗としてもお客様を第一と考えるような意識の変革をもたらし、成長することができました。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思いますか。あなたの考えをご記入ください。
A.
会話を通して、他者のニーズや改善すべき点を明らかにするための「傾聴力」と「提案力」がサービスにとって大事な力だと思います。臨床実習では、ただ患者様の話を聞いてあげるだけでなく、どのように質問をすれば患者様にとって話しやすい雰囲気になるか考え、話すことで不安や悩みを取り除くことに貢献できることを学びました。また、ドラッグストアでのアルバイトの経験は、どう提案できたかがお客様満足度に影響し、信頼を獲得できるかどうかに直結してくることを感じました。傾聴と提案ができて初めて、サービスがリピートされ、良い口コミや評判がなされるのだと思います。アルバイトや実習の経験で、医師や患者様やお客様との距離が縮まり、感謝の言葉をいただくことが出来ました。以上のことから、他者の声に耳を傾け私にできる事を探し出すことと、改善策を提案し問題解決のためすぐ行動することが、サービスにとって大事だと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
男性 17卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 自身の存在感を実感した経験について教えてください。
A.
吹奏楽部で周囲の人間に存在感を示したことです。 私は弱小吹奏楽部の部長を任され、モチベーションの低さを問題視しました。演奏はチーム一丸となって楽しみ 、皆が意見を率直に言える事が大切だと考えていますので、個々の表情や言動を読み取り、考えを引き出すようアプローチしました。また、アプローチだけでなく、私がいること自体に意味がある人を目指していたので、どんなに辛くても、私がメンバーの中で一番楽しそうに表現することを決めました。つまり、いつもポジティブに振る舞い、チーム全体が上を向くように示せる奏者です。結果、後輩から「先輩のおかげで楽しめた。」と言ってもらえ、相手目線に立ち楽しませることの充実さを覚え、自分が輝ける嬉しさを再確認しました。 続きを読む
Q. 人と協力して何かを成し遂げた経験を教えてください。
A.
書店でのアルバイト時のエピソードです。働くうちに、新人の離職率が高いことに気付き、職場環境を見直す必要性を感じました。私は、学年ごとの繋がりが強く、下の代に仕事を教える人の少なさが問題と考え、皆が協力して働きたいと思う職場を目指しました。そこで、特にコミュニケーションの薄かった30代のスタッフに、新人が仕事を覚えれば全体のサービスの効率性が向上し、皆がやりやすくなることを伝え、培ったノウハウを新人に教えてもらえるよう説得しました。結果、6割あった離職率は2割に減り、年齢に関係なく互いに協力し、助け合える職場となりました。この経験から、チームとは全体と自分の役割を意識し、補い合いながら活動することが大切なのだということを実感しました。 続きを読む
Q. サービスにとって大事なことは何だと思うか。
A.
お客様のことを第一に考えることだと思います。つまり、お客様の背景を汲み取ることです。 私が、サービスの利用者ならば、 ・なぜそのサービスを利用しようと思ったか。 ・サービスに求めているもの。 ・もっとこんなサービスがあったらいいのに。 → 一方的にサービスを受けるのではなく、これらのことを聞いてほしいと思います。 ここ10年で変わったことはたくさんあり、例えば少子高齢化やIT化です。お客様の求めるサービス、お客様のニーズも日々変化していて、聞くということができれば、これらの変化に気がつくようになります。その変化を”認め、対応する”ことで、お客様との信頼関係が生まれると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月17日
29件中29件表示
本選考TOPに戻る

EPSホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 EPSホールディングス株式会社
フリガナ イーピーエスホールディングス
設立日 1991年5月
資本金 38億8800万円
従業員数 6,716人
売上高 666億8900万円
決算月 9月
代表者 厳 浩
本社所在地 〒162-0821 東京都新宿区津久戸町1番8号
平均年齢 53.0歳
平均給与 1253万円
電話番号 03-5684-7873
URL https://www.eps-holdings.co.jp/

EPSホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。