株式会社SP管理の口コミ・評判
退職理由
- 回答者:
-
- 20代後半
- 男性
- 8年前
- DTPオペレーター
【良い点】周りで働いている方々は尊敬も出来るし、頼りになる方々がたくさんいました。営業の方が夕方に仕事を持って帰ってくるのでどうしても残業がかなり多めでは...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】周りで働いている方々は尊敬も出来るし、頼りになる方々がたくさんいました。営業の方が夕方に仕事を持って帰ってくるのでどうしても残業がかなり多めでは...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】管理職は、社長の顔ばかりを伺い、まさに社長の伝書鳩で、管理能力がある人間は、ごく一部しかいなかった。また、残業についても、改ざんされて報告される...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】年収や評価とは関係ありませんが、社員は本当にいい人ばかりでした。社員同士、仲も良く他部署の人も基本的には協力的な人ばかりでした。【気になること・...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】社内には、仕事が出来るかたが多く、勉強になることが多かった。印刷業界で必要な知識が、仕事をしながら体に染み付いていった。【気になること・改善した...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】働く分には悪い点はないと思う。ただし、女の子とみられるのが不服であれば、そうではない。採用自体は総合職でも、社内で管理にあたる例もある。もっとも...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】
女性でも働きやすい環境だった。社内の雰囲気も悪くなかった。
【気になること・改善した方がいい点】
ただ残業も多いので自分の時間を確保したりす...
株式会社SP管理の口コミ・評判
社員同士がとても仲が良く、週末はよく飲み会など誘ってもらいました。
もともと、友達もいない土地でしたが先輩や同期含めとてもいい人たちばかりで
人間関係のス...
株式会社SP管理の口コミ・評判
オペレーターは20時以降に夜勤が出勤するので引継ぎができますが、
デザイナー・プランナーは引継ぎができず残業、納期に間に合わせるため
終電に間に合わないこ...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】人間的な魅力があり、結局のところワンマンでもあるために、社長の決裁を直に仰ぎに行くことも多々あった。次期社長候補の息子がデジタル部門を担っていた...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】
いろいろな仕事ができるので満足感を得ることができます。やりがいという点では大いに満たされていると個人的に感じました。
【気になること・改善し...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】
設備が全般的に整っている点。具体的には、輪転機、枚葉機、トムソン、製本など、表面加工以外はほぼ自社加工できる点は評価できるといえる。
【気に...
株式会社SP管理の口コミ・評判
【良い点】残業を多くしていたので、その分は貰えていましたが、昇給の見込みはありませんでした。
先輩達を見ていると、ほとんどの方が生活が厳しいように思われま...
株式会社SP管理の口コミ・評判
企業として、特に女性の労働環境を向上させるための取り組みというものはありませんでした。
結婚・出産後も働いている女性がいなかったので、
その点の福利厚生も...
株式会社SP管理の口コミ・評判
連日終電までの残業があり、またそれが当たり前になっている環境に、
体力よりも先に気力が尽きて退職を決めました。
前日徹夜になった日の22時頃の、「今日はも...
株式会社SP管理の口コミ・評判
会社の寮があるのですがとてもモダン作りで綺麗です。これでかなり生活費は助かりました。地方出身者が多いのでさみしい思いもしなくてすみます。社員食堂もあるので...
株式会社SP管理の口コミ・評判
基本的なノウハウを教わった後は、ひたすら経験を積み、自分で工夫していくのみ。
改善策を考案することにはやりがいを感じたが、なかなか周囲が動かない。
今まで...
株式会社SP管理の口コミ・評判
まずワークライフバランスは無理でしたね。
会社側の体制の問題もありますが、クライアント側も365日24時間対応してくれるような勘違いしてる担当者ばかりいた...
株式会社SP管理の口コミ・評判
民事再生法で運営しているため、非常に不安な要素が多い。内部も人出が足りなくて、あちこち掛け持ちでやってるかんじ。交代制もあり、残業も多いので以前から離職率...
株式会社SP管理の口コミ・評判
親族経営でワンマン。また、大手家電メーカーに頼った業務内容で将来に不安を感じたため。福利厚生もなく、有給も取りづらく残業も当たり前の環境でした。同期も一人...
株式会社SP管理の口コミ・評判
パナソニックの協力会社であったため、パナソニックの製品の説明書やパンフレットなどを印刷していた。最近、パナソニックが広告予算を削減したり、製品の売れ行きが...