就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大同生命保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大同生命保険株式会社 報酬UP

大同生命保険の本選考ES(エントリーシート)一覧(全90件)

大同生命保険株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大同生命保険の 本選考の通過エントリーシート

90件中1〜50件表示
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)
A.
Q. 大学時代に関心をもって学んだこと(大学の専攻、社会活動など)
A.
Q. 自分を表す一言とその理由
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年11月28日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸
A.
Q. 企業選択のポイント
A.
Q. 志望理由
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年11月20日
男性 24卒 | 南山大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)
A.
Q. 自分を表す一言とその理由
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月25日
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機 400文字以下
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)/400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)/300文字以下
A.
Q. 自分を表す一言とその理由/200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月25日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸を入力してください
A.
Q. 弊社の志望動機を入力してください(400字以内)
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400字以内)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。(300字)
A.
Q. 自分を表す一言とその理由を入力してください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月24日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸を入力してください。
A.
Q. 志望動機/400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)/300文字以下
A.
Q. 自分を表す一言とその理由/200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月1日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「志望動機」を入力してください。400文字以下
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。 400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。 300文字以下
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月1日

24卒 本選考ES

アクチュアリー
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「志望動機」を入力してください。
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月28日
男性 24卒 | 明治大学 | 男性
Q. 「志望動機」を入力してください。(400)
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。(300)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機(400字)
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら挑戦しやり遂げた経験、400字)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(300字)
A.
Q. 自分を表す一言とその理由(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月21日

24卒 本選考ES

全国型(アクチュアリー)
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 就職活動の軸を入力してください。 (例:自分が成長できる環境があるか)
A.
Q. 「志望動機」を入力してください。
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月13日

24卒 本選考ES

アクチュアリー
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技について回答ください。(50字)
A.
Q. 就職活動の軸を入力してください。(50字)(例:自分が成長できる環境があるか)
A.
Q. 「志望動機」を入力してください。(400字)
A.
Q. 学生時代に力をいれたこと(自律的に行動し、周囲に働きかけながら、挑戦しやり遂げた経験)を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400字)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。 (300字)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月9日
男性 23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。(400文字以下)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。(300文字以下)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。(200文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月1日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。400文字以下
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。400字以内
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動など)を入力してください。
A.
Q. 自分を表す一言とその理由 200
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸
A.
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月4日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸を入力してください。(50字以内)
A.
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400字以内)
A.
Q. 限界をつくらず、チャンスととらえて積極的に挑戦した経験を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400字以内)
A.
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した科目の概要及びその科目を選択した理由を分かりやすく入力してください。(300字以内)
A.
Q. 自己PRを自由に入力してください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月5日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ■自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験/400文字以下
A.
Q. ■学生時代に取り組んだ経験(挑戦・創造・チームワーク)/400文字以下
A.
Q. ■大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)/300文字以下
A.
Q. ■自分を表す一言とその理由/200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月4日

23卒 本選考ES

総合職(全国型)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 挑戦・創造・チームワークの3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだことを入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月19日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技について回答ください。 50文字以下
A.
Q. 就職活動の軸を入力してください。 (例:自分が成長できる環境があるか) 50文字以下
A.
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。 400文字以下
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。 【具体的な内容】 400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。 300文字以下
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月26日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月29日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸(50字)
A.
Q. 企業選択のポイント
A.
Q. 自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験(400字)
A.
Q. 挑戦・創造・チームワークのお題の中から学生時代に取り組んだ経験(400字)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会の活動等)(300字)
A.
Q. 自分を表す一言、とその理由(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月21日

23卒 本選考ES

エリア職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて教えてください
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って教えてください
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月20日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験/400文字以下
A.
Q. 学生時代に取り組んだ経験(挑戦・創造・チームワーク)/400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)/300文字以下
A.
Q. 自分を表す一言とその理由/200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月20日

23卒 本選考ES

総合職(地域型)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 趣味・特技について回答ください。(50文字以下)
A.
Q. 就職活動の軸を入力してください。(50文字以下)
A.
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。(400文字以下)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。 (300文字以下)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。(200文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月15日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に関心を持って学んだことを入力してください。
A.
Q. 自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。(400字以内)
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。(400字以内)
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。(300字以内)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月9日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸を入力してください。
A.
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月10日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味特技(50字)
A.
Q. 志望業界
A.
Q. 就職活動の軸(50字)
A.
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力(400字)
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。(400字)→挑戦
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください(300字)
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「自律的に行動し、周囲に働きかけながらやり遂げた経験」を具体的なエピソードを交えて入力してください。 400文字以下
A.
Q. 「挑戦・創造・チームワーク」の3つのお題の中から1つを選択し、学生時代に取り組んだ経験をテーマに沿って入力してください。400文字以下
A.
Q. 大学時代に関心を持って学んだこと(大学の専攻、社会活動等)を入力してください。 300文字以下
A.
Q. 「自分を表す一言」とその理由を入力してください。 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日

22卒 本選考ES

アクチュアリー
男性 22卒 | 一橋大学大学院 | 男性
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。400文字以下
A.
大学四年の一ヶ月間教育実習で文系の高校3年生の生徒に数学を教えました。数学を苦手とする生徒が多かったため、苦手を改善できる授業をするため努力しました。自分の授業が生徒に取って有意義なものか判断することと、文系の生徒に数学に興味をもって貰うことに苦労しました。そこで、他科目実習生同士で授業の批評することを提案したことと、電子黒板を用いた実験を取り入れました。時系列順では、最初は同科目の自習生同士で互いの授業を批評することを提案しました。ただ、評価が良くても小テストの結果を見ると、学年平均以下でした。そこで、他科目実習生同士での批評を提案しました。すると生徒の興味を引けてないことが課題と分かりました。興味を引く方法を考えた結果、電子黒板を用いた実験を取り入れました。結果としては小テストの点数も学年平均を超え、生徒からも授業が楽しいとの声を頂けました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。400文字以下
A.
大学3年から4年までの個別指導塾での経験です。保護者の方からご意見を頂くことがあり、塾全体の問題に気付き改善しました。中学受験をする小学校4年生の生徒を担当していました。小テストを見る限り復習が上手くいっていないと思ったため、復習を多くしました。具体的には教職で培った知識をどうにか生かせないかと考え、復習効率の良いタイミングで授業に復習を取り入れました。しかし、保護者の方から「どうして早く進まないのか」とご意見を頂きました。原因は指導の不透明さでした。そこで、塾には月に一度保護者に送る授業報告シートがありましたが、記入内容に特に指定はありませんでした。他の講師の記入内容をみても指導の意図を記入している人はおらず、保護者が不安になってしまうと思いました。そこでシートに指導の意図項目を設けることを塾長に提案しました。意見を採用してもらえ、保護者の方からも以前より分かり易いとの意見がありました。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください。300文字以下
A.
確率論、金融工学の勉強に力を入れました。確率論では全体の面積を1としたときに、対象の事象の面積はどれくらいかを考えます。面積を考えるために積分を用います。そのため抽象的な集合の大きさを測るための積分論を用いた確率論を学びました。現在は確率論を活用し、株価のモデルを考え金融商品のプライシングを学んでいます。株価の不確実性を表すのに水面の花粉中の粒子の動きと同じ考えを用いられるのが興味深かったです。選択した理由は社会に役立つ数学を学びたかったことと、高校時代に確率に苦手意識があったためです。元々教員志望だったため苦手分野を無くしたかったことが大きかったです。 続きを読む
Q. 自己PRを自由に入力してください。200文字以下
A.
私は他者のために努力できます。高校時代、最初は数学が苦手でした。悔しさから勉強を始め、友人達より少しだけ得意になることができました。すると、テスト前などに友人達から数学の質問をされることが増えました。質問に答え喜んで貰えることが嬉しく、「次もしっかり答えたい」というモチベーションでより力を入れて勉強しました。最終的には得意科目になり、大学でも専門として学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月19日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験
A.
【英国で日本文化を伝えるイベントを企画】 私は留学において語学力にプラスして自己成長を図るべく、25名を束ねる学生リーダーに立候補しました。 留学を成功で収める為には、「チーム内連携」 が必要だと考え、「外国人との異文化交流」 を目的とした日本文化を伝えるイベントを立案しました。 当初は企画の意見が割れるなど想像以上に苦慮しましたが、異なる考えを持つメンバーそれぞれの長所に目を向け、適任ポジションをあてがうことで、一人ひとりがジブンゴトとして準備に取り組める環境を作りました。その結果、チームはまとまり私自身もリーダーとして英語での会場使用交渉や司会進行準備を入念に行うことができました。全員が「企画の成功」を目指し一丸となった結果、当日は150人を超える来客を記録しました。 英国でも果敢に挑戦し、チームで一つのものを作り上げた経験は、今後の社会人人生でも糧となる経験だと自負しています。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に行動した経験
A.
【お客様満足度向上に貢献】 私はお好み焼きの店でホールスタッフとしてアルバイトをしています。効率的な経営を目指す店長だったため、売上は好調な一方でリピート率やお客様満足度は伸び悩んでいました。私は「先手サービス」できていないことがお客様満足度低下の原因だと考え、「お客様観察」に力を入れました。実際に顧客視点を大切にし、会社員男性には食事後におしぼりを提供したり、幼児が火傷しないようタオルを鉄板に被せるなど「潜在的ニーズ」に応えるような接客を行いました。その結果、私自身がお客様満足度ランキング1位として会社の月刊誌で取り上げられるだけでなく、多くのお客様が私のファンになり何度も足を運んでくれるようになりました。後輩の指導に携わる時も「先手サービス」の重要性を伝え、コロナ禍においても多くの常連客が来店しています。どんな状況でも果敢に挑戦したこの経験は自分自身大きな成長に繋がったと考えます。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強・研究した専門科目
A.
私は所属するコミュニケーションとアートのゼミでの活動に注力しています。 【個人研究】 私は「脳の芸術」について研究しています。芸術は言葉が通じなくても万人が感じることができる一方で、見る人によって答えが異なる繊細さを持っています。美しさの定義がないことから、芸術は脳と深い結びつきがあるのではないかと感じ、事例に基づき研究しています。 【共同研究】 留学経験ある6人メンバーで映像作品を作成しました。オンライン上で付箋を貼れるツールを使用し、留学中に触れた日本との文化の違いを交えた作品制作を心がけた結果、国際文化学部学会の映像作品部門で最優秀賞を獲得し、有終の美を飾ることができました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
【何事にも挑戦する性格】 私は英語研究会に所属しており、企画職を務めています。 例年は研究会の魅力を直接新入生に伝えていましたが、コロナ禍でその機会を失いました。 私は打開策として「学生が何を望んでいるか」に焦点を置き、友人との交流の場としてオンライン上でクイズ大会を実施した結果、例年の倍の140名の入会生獲得に成功しました。 「何事にも挑戦する」私の性格は、貴社でも活きる強みだと自負しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月17日

22卒 本選考ES

総合職(地域型)
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 〇就職活動の軸(50字)
A.
人の人生に寄り添い、ともに歩んでいける唯一無二のパートナーになること 続きを読む
Q. 〇あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を具体的なエピソードを交えて(400字)
A.
所属しているサークルにおいて、アシスト役として周囲に働きかけ、まとめました。天候の悪化により予定された川遊びをやるか否かで意見の衝突が起き、全体の雰囲気を悪くしていました。言葉が抽象的で、双方の本意が伝わっていないことが原因だと考え、発言のアシストに努めました。具体的には、川遊びを実施するべきという人に対して、「どうしてそう考えたの?」と問いかけたことで、「困難な状況を経験することで子どもたちにより大きく成長してほしい。」という想いを引き出すことができました。中止すべきだという人には、「何よりも命が大切だ」という考えがありました。相互理解を深めたことで、お互いが納得し、充実した活動にすることができました。起こる問題の原因を探り、考えた解決策を実行する行動力と、周囲の想いを汲みながら、全員が納得できる結果に導く力は、対人関係における良好な関係づくりに活かされています。 続きを読む
Q. 〇限界をつくらず、チャンスととらえて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて(400字)
A.
トラウマを乗り越えて、成人式の司会を務め上げたことです。幼いころに声をからかわれたトラウマから、人前で話すと頭は真っ白、顔は真っ赤になり、話すことができませんでした。そのため、司会のお話を頂いたときには、すぐに断ろうと考えました。しかし、克服したいという想いと、生まれ育った故郷に恩返しをしたいという想いから、自分を変える決意をし、挑戦することにしました。台本を止まることなく読めるようにするため、毎日30分の発声練習と、1時間の台本の音読を行いました。台本を覚えると、まずは家族の前で音読し、それができたら友人、アルバイト先の社員の方というように、徐々に自分と関係の浅い人の前で話し、人前で話すことに慣れるようにしました。本番の1週間前には「聞きとりやすい話し方だ」と言っていただけるようになり、自信をもって挑むことができました。成人式の本番では、堂々と司会を務め、自分を変えることができました。 続きを読む
Q. 〇大学時代に最も力を入れて勉強・研究した専門科目の概要及びその科目を選択した理由を分かりやすく(300字)
A.
「触覚の重要性」というテーマで学びを深めています。触覚とは、手で触れることで感じる「冷たい」「柔らかい」「気持ちいい」といった感覚や、そこから生まれる「幸せ」「楽しい」等の感情を指します。この触覚が鈍ることで人間の性質も退化するという仮説を立て、日常生活における影響を考察しています。より多くの人が共感できるように粘土や木材を素材とした作品制作を行い、実体験をもとにした結論づけを目指しています。学校教育においてこの科目の価値を軽視する傾向があること、学習内容が制限され、児童の学びの機会が減少していることに課題意識を持ち、このテーマを研究し、その価値と可能性を伝えたいという使命感から選択しました。 続きを読む
Q. 〇自己PRを自由に(200字)
A.
 私の強みは、洞察力とアイディア力です。教育実習で担当したクラスでは、算数の成績差の拡大が問題視されていました。苦手な子の学習意欲の低下が原因だと考え、(1)児童を主人公にすること(2)チームで学ぶことに取り組みました。自分ごととして責任を持って課題に向かうこと、チームのために学ぶ連帯感を高めたことで、学習意欲が向上し、テストの平均点を10点上げ、成績差を小さくすることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月14日
男性 22卒 | 金沢大学 | 女性
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて記入(400字)
A.
所属する○○部で1回生時に行ったサポート経験です。私が所属する○○部は全国大会入賞を目標に毎年活動しているものの、近年は地域予選敗退が続いており、その原因は部内でのレギュラー至上主義が強く、チームの大半を占めるサポート選手がモチベーションを下げて主体的に活動できなくなりチーム力が無くなる点にあると考えました。そこで「一人一役職」というテーマを掲げて、全員にチーム内での役割を振り分けました。レースには出れなくても自分にしかできない役割があり、責任を意識できる環境を作ることができ、ミーティングでの発言が増え、活動の雰囲気も活発になりました。結果、一人一人が自分の役割を果たし、3年ぶりに全国大会出場をきめました。この経験から、組織においてメンバーの当事者意識を生み出す環境は大切であり、自己の役割を理解して能動的に行動し、その役割を果たすことが結果に結びつくということを学びました。 続きを読む
Q. 限界を作らず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて記入(400字)
A.
所属する○○部で3回生時にピンチをチャンスとし果敢に挑戦しました。前年再び予選敗退を経験しリベンジを誓いましたが、コロナで活動が制限され、短い練習での急成長が求められました。私は現状の実力を分析し必要な力を明確化して細かい目標設定を行いました。集中して練習に取り組み、立てた目標に対する達成度の自己確認や練習中に撮影してもらった動画をOBや先輩に見てもらい客観的評価をいただき、次の練習で改善をするというPDCAサイクルを半年間継続しました。その取り組み姿勢と成長を認められ初めてレギュラーに起用していただき、本番のレースでは個人順位を一桁にまとめ、チームを勝利に導き全国大会出場を果たしました。この経験より目標から逆算してやるべきことを明確にし、継続して実行することが結果につながることを学びました。今年は全国大会入賞を目標に定めたので、より一層PDCAサイクルを効率よく回し目標達成したいです。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由をわかりやすく(300字)
A.
私は労働法に一番力を入れて勉強しました。学生から社会人へと立場が変わる前に、働くことはどういうことかを労働法の視点から考えてみたいと思い、労働法を選択しました。講義を受け、その後自分の興味のあるテーマを選びプレゼンテーションやグループワーク、ディスカッションを行い、私は「人工知能と労働の関係性」をテーマに選定し、人工知能などの技術革新は労働・労働法のあり方をどのように変えていくかについてプレゼンテーションを行いました。またディスカッションではコロナウイルスの流行を受けて在宅勤務が増える中、労災認定の範囲や制度の欠落について議論するなど幅広く現代の労働について考えを膨らませました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月15日
男性 22卒 | 滋賀大学 | 女性
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験(400文字以下)
A.
大学で所属するソフトテニス部で、部活動での仕事の効率化を図りました。そこでは唯一のマネージャーとして、部員40人のサポートを行っていました。活動当初はひとりでこなすには仕事量が多く、中でも部員全員にお茶を配りきることに苦労しました。私はマネージャー活動を通して部員がプレーに集中できる環境を作りたいと考えていたので、持ち前の観察力を活かし、2つのことを行うことで改善をしました。まず部員の練習風景を観察し何が無駄で何が不足しているのかを把握し、1つは目に練習内容によって、水分補給の回数を調整すること、2つ目に部員一人ひとりを見て、水分補給の量と回数を調整することを行いました。これにより無駄や不足の状況が減少したため適切な水分補給を効率的に行えるようになりました。部員からも気が利くね、ありがとうと言われることが多くなり自分自身のモチベーションも向上しました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に行動した経験(400文字以下)
A.
"建設会社の採用に関する長期インターンシップで採用コンセプトを30個立案しました。 当初採用コンセプトを考える際は5つしか思いつかず、自分のイメージを言語化して相手にも伝えることに苦戦しました。そこでインターンシップ後に、1,今まで考えたペルソナや競合他社の分析を見直すこと2,今までの現場見学や社内見学を通じて感じたギャップや印象を文字に起こし、それを誰でもわかるように具体的な言葉で表すことをしました。すると、自分が伝えたいことや表現したいことが具体的になり30個のコンセプトを考案することができました。この時、お忙しい中インターンシップを受け入れてくださる企業の方々に恩返ししたいという気持ちが強くあったので諦めることなく頑張れました。その結果、SocialCreatorという自身が考案した採用コンセプトが採用され、インターンシップ後の採用活動でも使って頂くことができました。 " 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強・研究した専門科目(300文字以下)
A.
貧困と食糧廃棄についてです。大学時代に始めたスーパーマーケットのアルバイトで食糧廃棄の多さを目の当たりにしたことを期に食の不均衡や貧困に興味を持ちました。そこで自分も何かできることはないかと考えフードバンクでのボランティア活動に参加しました。そこで感じたこととしては、フードバンクは食糧廃棄改善の役割を果たすだけではなく、地域のコミュニティづくりの形成としての役割を担っていたことです。これを通し、論文や記事だけで得られることは一部の情報でしかなく、実際に現地で経験することで得られるもののほうが圧倒的に多いことを感じました。それを踏まえ卒業論文を執筆したいと思います。 続きを読む
Q. 自己PR(200文字以下)
A.
私の強みは観察力です。言葉も何も分からずに海外の幼稚園に入った際に、自然と周りをよく見る習慣が培われました。つねに周りをみて、今、何が必要なのかを把握しようと考えて過不足なく行動することができます。大学で所属するソフトテニス部でもマネージャーとして自身の観察力を活かし、人や状況により対応を変えることで業務の効率化を行いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日
男性 22卒 | 南山大学 | 男性
Q. 就職活動の軸を入力してください。
A.
人々の生活に必要不可欠な仕事に携わることができるか 続きを読む
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
アルバイト先での新人育成です。大学一年からアルバイトをしている24時間営業のインターネットカフェでは、2019年度の新人従業員の離職率が40%と高く、従業員を固定化できないため接客の質を維持することができませんでした。新人がすぐに辞めてしまう原因を考えたところ、習得しなければならない業務の内容が複雑で多岐に渡るため、挫折してしまうことに気づきました。そこで私は夕方の時間帯リーダーとして、新人を育成する際に私自身がお客様の役を務め、接客の練習を行いました。練習を終える度に良かった点と良くなかった点を伝え、スムーズな接客ができるようになるまで何度も練習を繰り返しました。また、このロールプレイングによる練習を教育者各自の裁量に任せると新人の業務習熟度の共有がしづらくなると考え、マニュアルを作成し従業員全体で義務化しました。結果、新人に効率良く業務を習得させることに成功し、2020年度の離職率を20%まで低下させました。 続きを読む
Q. 限界を作らず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
ブログの閲覧数を3倍に増やしたことです。私は自身が執筆しているブログの閲覧数に伸び悩んでいました。原因を考えたところ、三つの原因に気づきました。1.人の目に触れる機会が少ないため。2.タイトルに惹かれないため。3.文章に魅力がないため。自分から何かを発信し、それを他の人に見てもらう行動は重要であると考え、閲覧数を増やすための施策を実行しました。具体的には以下の三つに取り組みました。1.単にブログを投稿するだけでなく、ブログのURLをツイッターに投稿し、多くの人に見てもらうよう工夫しました。2.タイトルを見た際に読みたくなるようなものに変更しました。具体的には、自己紹介のブログのタイトルを単なる「自己紹介」とせずに「どこにでもいる大学生が友達100人作るまでの日記」としました。3.次のブログも読んでもらうためにブログの最後に次回予告を導入しました。結果、ブログの閲覧数を3倍に増やすことに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 群馬大学 | 男性
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
所属するーーーーーーにて、企画の質を上げるため企画会議の改革を行いました。委員会は「ーーに加入した組合員の生活をより豊かにする」ために企画を行う組織であり、毎週企画のための会議を開いています。しかし、約40人が参加するため、議論が白熱することや流れを追えない人が出るなどの問題がありました。私は会議が円滑に進めば、企画の質が上がり多くの組合員の生活を豊かにできると思い、会議の進行役に立候補して改革を行いました。具体的には、6人1班に分けて話し合いに全員が参加するなどです。最初は反発もありましたが、効率的な会議運営を説き納得してもらいました。結果、会議の質を上げたことで企画の質も上がり、委員会の良い口コミが広がりました。そして、1年間で企画に参加した組合員総数は前年比15%増加しました。この経験から、高い志を持って取り組めばどこまでも成長できることを学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
ーーーーーーにて、我々の活動をより多くの組合員が知って企画に参加してもらえるように情報発信を改めました。委員会で活動をする中で、多くの組合員が企画を利用して生活を豊かにするには、活動を知るための情報発信が重要だと考え、委員会内での情報発信を担当しました。しかし、既存の方法では我々に無関心な人には情報が届かないという課題に直面しました。そのような人にも企画に参加して生活が豊かになるのが委員会の役目です。よって、インスタグラムのアカウントを新設し、情報発信を新たに始めました。写真での投稿は活動の雰囲気や参加者の表情が映るため、委員会を身近に感じて企画に参加してもらえると考えたためです。結果、160人以上のフォロワーを獲得し、企画の参加人数も前年比で15%増加しました。この経験から物事を多角的に分析し最適解を導くというスキルを得ました。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください
A.
法学の講義からハンセン病政策・ハンセン病国賠訴訟に力を入れて勉強しました。力を入れて勉強した理由は、障害者やハンセン病患者が受けていた差別の歴史を学び、すべての人が幸せに暮らすことのできる未来を考えたいと思ったためです。例年の講義のカリキュラムでは、ーー市にある「ーーー」というハンセン病療養所で元入所者に当時の様子を伺いますが、今年は新型コロナウイルスの流行の影響で伺うことができませんでした。しかし、ーーーの職員と連絡を取り合い、元入所者とテレビ会議で当時の様子を伺い知見を広げました。 続きを読む
Q. 自己PRを自由に入力してください。
A.
私は周囲の能力を吸収して成長できる人間です。私はお客様を幸せにするために焼肉屋でアルバイトを始めました。しかし初めての接客から、与えられた仕事をこなすことに必死で、当初の目標を見失っていました。そこで、接客を学ぶべく先輩の動きを観察すると、お客様に言動を先読みしていました。私もお客様を思いやり接したところ、お褒めの言葉を頂くことが多くなりました。入社後も積極的に学び、お客様の幸せに貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 周囲に働きかけ、強調しながらやり遂げた経験
A.
私は英語ディベート部の部長として、部の環境作りに尽力し、退部者0人を実現しました。例年、当部は60人の部員中、2割程度の退部者がいました。そこで、私は部長として部の存続及び部員の満足度向上を目標に掲げました。まず、部員全員との面談を通し、各部員の求めていることが競技を楽しむこと、英語力向上、人脈づくりの三種類に分かれ、求めるものの違いによる部員同士の衝突から退部者が出ていることに気づきました。そこで、部長として全部員が求めることのできる部にし、満足度を向上させたいと考え以下2つの施策を行いました。1つ目は、全部員に個別の練習メニューを提案することで、各員が注力したいことができる環境を整えました。2つ目は、全部員参加の定期的な部会を行い、意見交換行うことで相互理解を深め、部員同士の信頼関係構築に努めました。その結果、部としての一体感が生まれ、退部者0人を実現することができました。 続きを読む
Q. 限界を作らずチャンスと捉えて積極的に行動した経験
A.
塾講師として、各生徒に合った学習提案をすることで成績の向上を図りました。新任当初はマニュアルに則り生徒指導に当たっていました。しかし、担当生徒の増加で生徒のニーズが多様化し、期待に応えられないことがありました。そこでマニュアルではケアしきれないニーズに応える為、生徒の「性格」と「生活」の違いを踏まえた指導に当たりました。授業内の時間の使い方や言葉のかけ方を生徒ごとに変え、生徒の授業中のパフォーマンスの最大化を図り、授業外では生徒の予定を把握し、単に宿題を出すだけではなく、生徒に合った学習計画の提案を行いました。また、他科目を担当する先生とは常に情報共有をし、生徒の変化を見逃さないよう意識しました。その結果、より深い生徒の理解からそれぞれが持つ潜在的なニーズを発見できるようになったことで、生徒に的確なソリューションの提供ができるようになり、各生徒の成績を上げることができました。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強・研究した専門科目
A.
私は、児童文学論という科目に力を入れて勉強しました。この授業は、様々なイギリスの児童文学を多角的な視点から読み解き、私たちが存在するこの世界の「時代状況」「歴史性」「生きることの意味」を考察するというものです。また、私がこの科目に注力した理由は、急変する世の中で、自身で問題を発見し、解決できる力を養うことができると考えたからです。授業では、多くの作品を考察しようとした時、「なぜ」という視点から物語を分解し考えました。そこで複眼的な視点を磨くことができ、問題を発見する力が身に付きました。さらに、学んだことを整理し知識として取り入れたことで、未知なものに対処するための想像力を培うことができました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは、部活動の部長と塾講師の経験で培った「人のニーズに期待以上に応える献身性と提案力」です。この強みを武器に、将来は、日本の中小企業の挑戦に寄り添い、日本経済を根底から支えたいと考えています。そこで、独自のビジネスモデル構築し、お客様本位の行動指針に沿った提案・販売を行うことで日本の中小企業の挑戦を支えている貴社でなら、自身の強みを最大限に発揮し、活躍できると考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月3日
男性 22卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私の強みは、周りの状況を把握し、適切な行動をとれることです。喫茶店のアルバイトで業務マニュアルを作成した経験があります。その店にはマニュアル本がなく、先輩が新人に業務内容を直接説明していました。そのため、店が忙しくなると、業務効率が下がるという問題がありました。そこで業務マニュアルがあれば、スムーズに業務を遂行できると考え、作成しました。その結果、新人も含め全員の業務効率が上がりました。 続きを読む
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験
A.
所属するサッカーサークルの参加率を向上させたことです。私は所属サークルで、マネージャーをしていました。そのサークルでは同学年のマネージャーの参加率が低く、いつも私を含めた特定のメンバー数名だけが参加していました。原因を考えたところ、マネージャー同士、そしてプレイヤーとマネージャーのサークル外での交流が少ないため、参加しづらいのではないかと思いました。そこで、この考えを他のメンバーと相談し、二つの解決策を実行しました。一つ目は懇親会を開くことです。それによりメンバーが交流する機会を増やし、サークル活動に参加しやすい環境を作りました。二つ目は、個別の連絡を行うことです。交流を深めた後に、一人一人に声をかけることで、よりサークル活動に参加しやすい雰囲気を作りました。その結果、参加率は向上し、活気あるサークルとなりました。私はこの経験から、「中心となり他者に働きかけること」の重要性を学びました。 続きを読む
Q. 限界を作らず、チャンスと捉えて積極的に行動した経験
A.
私は高校受験で、府内トップクラスの公立高校を志望校に選び、合格に向けて励みました。その高校は家から近く、親の影響もあり、昔から憧れていました。しかし、中学生になり受験を意識するようになると、その高校の難易度を実感し、自分には無理だと弱気になっていました。そして、受験校を選ぶ時期には、その高校を受験可能な学力には達していましたが、あくまで挑戦レベルでした。しかし、公立高校は一校しか受験できないからこそ、後悔しないために挑戦することを選びました。目標を明確にしてからは毎日塾の自習室に通い、勉強量を増やしました。そして苦手な教科であった数学を克服するために、先生に質問したり過去問を繰り返し解くなど、全力で向き合いました。その結果、志望校に合格することができ、昔からの憧れを叶えました。私はこの経験から、失敗を恐れずに挑戦すること、そして強い思いを持って努力することの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強、研究した専門科目
A.
私が一番力を入れて取り組んだ科目は、ゼミナールの授業です。ゼミナールでは、マーケティングについて勉強しています。私はその中でも「消費者の意志決定」というテーマを専攻しており、選択肢の多さが購買行動に与える影響や、レストランで人と同じものが頼めるか、さらに広告が消費者に与える心理的効果などという身の回りの事象について研究しています。このテーマを専攻した理由は、普段の自分の消費行動が、どのような仕組みで行われているのかということに興味を持ったからです。日常生活でよくある事象について学ぶことにより、周囲の人々や企業などの行動を論理的に捉える力が身につき、今後も活かしていけると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 趣味・特技について回答ください。
A.
特技は相談に乗ることです。大学で学んだカウンセリングの知識を活かし、安心感を与えるように努めてます。 続きを読む
Q. 就職活動の軸を入力してください。
A.
より多くの人が安心して自己実現できる社会に貢献する、協力し合う社風、業界内の特定の分野に強みがある 続きを読む
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
ボランティアサークルのリーダーとして、学生の参加率向上に取り組んだ経験です。私は障がい者福祉施設で、施設の利用者様と交流する活動を行っています。1年次は学生の参加率が低く、現状を変えたいと思いました。そこで、2年次に20名程の学生をまとめるリーダーに立候補しました。就任後は、学生の士気を下げる原因が、ペアの利用者様や先輩、後輩と打ち解けていないことにあると分析し、以下の2点に注力しました。(1)学生と利用者様のペアを決める際に、ヒアリング行うことです。双方のニーズを汲み取ることで、ペア間でのミスコミュニケーションを減らしました。(2)学年を超えた信頼関係を築くことです。新入生に率先して声がけを行い、後輩が抱える悩みに向き合いました。最終的には、学生の参加率は5割から9割に改善されました。以上の経験から、自ら最善策を考え、進んで周囲に働きかけることが、他者の笑顔と安心に繋がると学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
通信教育販売のアルバイトで、お客様との信頼関係の構築に取り組んだ経験です。私は、電話で通信教育の販売を行っておりました。最初の頃は経験不足から、言葉に詰まることがありました。そこで、信頼される販売員になることで、お客様に安心を届けたいと思い、2つの取り組みを行いました。(1)率先して聞き役に回ることです。お客様のご意見を傾聴することで不安を解消し、納得した上でご購入いただけるようにしました。(2)お客様の視点に立つことです。お客様が疑問に思うような点について、先回りして考えました。そして、現場の職員に積極的に質問をしました。そうすることで、お客様の多様な疑問を、自信を持って解消できるようになりました。これらの取り組みを通じ、お客様から信頼され、感謝のお言葉をいただける機会が増えました。以上の経験から、積極的に挑戦し成長することで、期待を超える安心と対応を提供することの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください。
A.
研究会で「心理療法がもたらす、不安感を軽減する効果」の研究に注力しております。私は、発達心理学や臨床心理学を主軸に学ぶ研究会に所属しております。その理由としては、「どうすれば人が不安に押し潰されず、安心して自己実現できるか」について興味を抱いたことがきっかけです。3年次には、大学生を対象としたオンライン上での実験を行いました。具体的には、否定的な自己評価の単語を声に出して繰り返すワークの実施によって、参加者の不安感や認知に変化が生じたかを、アンケートの回答を元に分析しました。この実験を通じて、自身の研究が参加者に良い影響を及ぼす喜びや、ゼロから実験を考え、自らの力で形にする達成感を得ました。 続きを読む
Q. ●自己PRを自由に入力してください。
A.
傾聴力が強みです。私は、「相手に寄り添い、安心感を与えること」を重視してます。そのため、大学の友人が悩んでいた際に、時間をかけて話を聞くことを大切にしました。そして、友人の心境や価値観を正確に理解しようと努めた結果、最終的には、「心が軽くなり、前向きな気持ちになった」と言ってもらえました。入社後も顧客のニーズを傾聴し、最善の提案をすることで、商品を通じて多くの人の安心に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

エリア総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 趣味・特技について回答ください。
A.
【趣味】海外旅行をすること、ピアノを弾くこと【特技】書道、剣道 続きを読む
Q. 就職活動の軸を入力してください。(例:自分が成長できる環境があるか)
A.
万が一の時に困っている人を助けたい、自己成長できる 続きを読む
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
副将としてサークル運営に尽力したテニスサークルの経験です。 人気サークルの一つでしたが、メンバー間の人間関係が悪化してしまったことが原因でした。約4割のメンバーが辞めてしまい、評判が悪化しました。この状況に対し、私は以下のことを行いました。まず、メンバーが参加しやすい環境作りに努めました。メンバーの目線に立つことが重要だと考えた私は、一人一人ヒアリングを行うことでサークルに何を求めているかを把握しました。次に、私以外の副将2人に働きかけ、何度も話し合いの機会を設けることで練習メニュー改善の同意を得ました。最後に、学年会議を開き、練習内容の改善を申し出ました。何度も改善の必要性を訴え続けることで、ついにマンツーマン指導やレベル別練習といった改善を行いました。結果、減少していた参加率は3割増え、改善されました。組織の運営の大変さとやりがい、そして周り巻き込む大切さを学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
A.
高校時代所属している剣道部で、レギュラーに選ばれた経験です。 高校から剣道を始めました。中学から始めた経験者もいる中、レギュラーに選ばれるのが難しいですが努力をすればレギュラーに選ばれると思い尽力したのにも関わらず高校2年の夏レギュラーに選ばれることができませんでした。周囲から初心者がレギュラーになるのは無理だと言われました。しかし、目標を諦めることができませんでした。闇雲に取り組んではいましたが、何が課題で何が武器か整理できていないことが原因だとわかりました。自分の能力を客観視することで守備が甘いという課題を克服し、最短時間で面を打つことができるという武器を生かすことで練習試合で勝利することが多くなりました。その結果、高校2年の冬に団体戦のレギュラーに選ばれることに成功しました。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください。
A.
私は国際関係学を専攻しており、「ベトナムの持続可能な都市社会形成における問題」というテーマで研究をしております。現在ベトナムでは経済が急成長していますが、教育制度が整っていません。そこで実際にベトナムへ訪問し、現地の教育現場を見ることで解決策を見出したいと考えました。ハノイ国家大学の生徒と交流活動をし、社会課題やその解決策について議論をしました。交通ルールを守る、ゴミ箱にゴミを捨てるなどの市民の意識、3Rや分別などの知識の欠如というのを教わる必要があります。この経験によると教育制度を取り入れるにはまず貧困格差をなくすことと、誰もが義務教育を受けられる環境にする必要があると導かれました。 続きを読む
Q. 自己PRを自由に入力してください。
A.
私の強みは課題解決能力です。上記の設問でも述べましたが、テニスサークルでは、評判の悪化を解決するため、環境づくりや練習メニューの改善を行いました。また高校時代文化祭活動では、台風が来たことで文化祭の開催が危ういという問題がありました。商品の受注を減らすことや、バザー用に集めいた品物が余ってしまった場合の管理などリスクに備えることで解決しました。このように課題を解決する力があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月23日
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験(400文字以下)
A.
所属するテニス部において、部員の全国大会出場者を増加させたことです。部活は42名の部員が所属しており、少人数の自主練習が技術向上のために重要な位置づけとなっていました。しかし、例年1年生の自主練習参加率が低く、他大学に比べ大会成績が悪いことが課題でした。そこで、私は誰よりも多く1年生に声掛けを行い信頼関係を築くとともに、自主練習に毎週3回は参加し後輩が練習に参加しやすい環境づくりに努めました。さらに1年生の指導に協力するよう多くの先輩のところへ足を運び練習への参加を依頼しました。多くの人への声掛けと練習参加で熱意を示した結果、1年生の自主練習参加数が増え、指導に協力してくれる先輩も増加したことで例年1、2人だった1年生の全国大会出場者が4人に増加しました。この経験から、周りを巻き込むために自らが積極的に行動を起こし熱意を伝える大切さを学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に行動した経験(400文字以下)
A.
中学生を対象とした塾講師アルバイトで生徒の学力向上に寄与したことです。塾では生徒の学力向上のため、週に1から2回苦手科目を中心とした個別指導を行っていました。しかし半年間続けたところでは生徒の大きな成績の伸びがみられないという課題がありました。私は他の大学生講師と個別に話し合うなかで、それぞれが主観的に現状を捉え指導をしていることが課題だと考えました。そこで毎週の授業前等の時間に会議を設けることと、個々の生徒の詳細状況を書いたファイルの作成を提案し、現状・課題の可視化と共通の課題意識を持てるよう試みました。さらに講師全員で過去のテスト結果を分析しヒアリングをふまえた学習計画を考え実行しました。この施策を半年間続けた結果、多くの生徒が成績を伸ばすことに成功しました。この経験を通し、チームワークを発揮した分析と行動が重要だと学びました。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強・研究した専門科目(300文字以下)
A.
認知心理学や実験心理学に一番力を入れて勉強しました。具体的には記憶のメカニズムや脳の情報処理システムを理解することで、効果的な教育方法や学習方法について検討するという分野について力を入れ勉強しました。文系分野である教育や学習といった対象をいわゆる理系的に脳科学や実験、統計を用いることで、客観性の高い科学的手法で検討するという点に興味深さと大きな学びがありました。この勉強を通し、物事を科学的に捉え論理的に考える力を身に着けることができました。将来は業務においてこの学びを活かし、お客様の満足度や不満を客観的、論理的に考え、商品やサービスの質向上と自身のスキル向上につなげたいです。 続きを読む
Q. 自己PR(200文字以下)
A.
私には周りを巻き込み主体的に行動する力があるという強みがあります。この強みは大学時代複数の取り組みで発揮されました。例えば中学生の学習指導を行うボランティアにおいては、自身の提案で生徒の学力向上のために大学生全員で個々の生徒の長期的な学習計画を立て実施したことで8割の生徒の成績向上を実現することができました。将来はこの強みを発揮し、仲間と協力することでお客様により良いサービスを届けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験(400字)
A.
所属しているゼミで積極的に自らの姿勢を組織のお手本とし、リーダーとしてまとめ上げた経験です。「高速道路のパーキングエリア内にある売店の販売促進方法の検討」をテーマに1年間かけて取り組みました。私の属していた班は6人で構成されていました。班員と今年度の方針を話し合った結果、昨年度の検討内容の手薄な部分を改善し、新たな実験内容を決定することに決まりました。実験内容を深めるには先行研究をもとに多くの案を出すことが必要だと感じ、班員に先行研究を調べることを働きかけました。私が行った具体的な取り組みとして、組織をまとめるには自身の姿勢を表すことが大切だと考え、調べた結果を一番早く共有するようにしました。また、話し合いを活発なものにするために自ら話題を出すことを心がけました。この取り組みが功を奏し、班の結束力・協調性を高めました。自ら行動を起こすことで、実験内容の決定に貢献することができました。 続きを読む
Q. 限界を作らず、チャンスととらえて積極的に行動した経験(400字)
A.
大学野球部の活動です。私は中学・高校と陸上部に所属しており野球部に入るのは5年ぶりでした。実力差もあり1年目は経験者を相手に良い打率を残すことができなく悔しい思いをしました。この状況を打開したいと考え、2年生終了時に「打率3割以上」を目標に掲げ、チームメイトに客観的なアドバイスを求めました。チームメイトに自身の打撃フォームの改善点を聞きました。自身の課題として、フォームそのものに問題があること、練習ではできていることが実戦ではできていないことが分かりました。課題を克服するために、正しいフォームで練習を行う機会を増やすことが大切だと考え毎回の練習後に1時間の打撃練習を行いました。また、他人の打撃フォームを参考に自分に合うフォームを模索し取捨選択することを練習で実践し続けました。結果、目標である打率3割以上を達成することができました。この経験から、仲間の助言が私の状況打開の得策になっています。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強・研究した専門科目(300字)
A.
経営学を専攻しています。私のゼミの研究テーマは、大学付近のパーキングエリア内にある売店の販売訴求方法の検討です。商品のポップによる販売訴求が既に店舗で実施されていました。ここで、私たちはポップ以外を用いて商品の販売促進をできないかと考えました。店内で操作可能な要素として室温・照明・香り・BGMの4つだと考えました。パーキングエリアという公共性の高い施設で、最も公共性に沿えるものがBGMだと考え、BGMと購買行動の関係性に着目しました。店内のBGMの曲調やテンポを変え聴覚への刺激を与えることで購買行動に影響を与えるのではないかと考え、BGMの曲調やテンポの変化が売上に影響を与えるという仮説を立てました。 続きを読む
Q. 自己PR(200字)
A.
私の強みは【目標を達成するまでやり遂げる】ことです。大学で所属している野球部の活動の中で、上記の強みが活かされました。5年ぶりに野球部に入ったこともあり周りとの実力差が大きく挫折を味わいました。そこで私は、自身の課題を明確にし、課題克服のための練習を行い続けることで掲げていた目標を達成することができました。 この経験から自ら目標を定め、その目標を達成するまでやり遂げることが強みだと実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

総合職全国型
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
A.
高校時代60名規模のサッカー部の部長を努めた経験です。私は、仕事は後輩の役目というチームの風習に疑問を抱いていました。代替わり当初、後輩の人数が例年より少ないにもかかわらず、同期の大半が仕事を後輩に任せきりの現状でした。そのため、練習時間が削られるうえに、後輩との間に壁ができ、チームの結束力に欠けていました。そこで、まず同期への声かけを行い、自分が一番仕事を手伝うようにしました。さらに、学年関係なく責任感を持てるように、仕事を分担制にし、週ごとに仕事内容がローテーションする体制を作りました。始めは同期との言い争いもありましたが、最終的には全員に当事者意識が生まれ、仕事への取り組み方は改善されました。また、後輩との壁も消え、風通しが良くなったことで、戦術への意見も活性化し、チームの結束力も強固になりました。この経験から、全員が当事者意識を持つ環境作りは、チーム力の強化に繋がることを学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
A.
フットサルサークルの副監督として、練習が週2時間と短い状況の中、目標の1部昇格に貢献したことです。課題を互いの特徴や戦術を十分に理解できていないことによる連携力不足と考えましたが、従来以上の練習時間の確保は困難でした。そこで、練習効率の最大化を目指し、2つの工夫をしました。1つ目は、練習の合間、複数人に声をかけ、意見交換の場を設けたことです。戦術で、互いの特徴をどう生かすかを話の軸にし、相互理解が深まるようにしました。2つ目は、時間外でも戦術を確認できるようにしたことです。意見交換で選手が疑問に感じていた点や理解が不十分だと感じた戦術を中心に、録画した練習の動画を編集し共有しました。似た課題の発生が減り、練習効率の向上に繋がりました。結果、短い練習で、相互理解と戦術理解を深めることに成功し、連携力向上を達成しました。この経験から、組織作りには相互理解と全体の意見の把握が重要だと学びました。 続きを読む
Q. 大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください。300文字以下
A.
民法の学習です。大学に入学してはじめて学んだ法律科目であり、大学3年の特別演習授業でも選択した科目であるからです。民法は、日々の生活で起こる身近な出来事と関連する法律であることに魅力を感じ、深く勉強しようと考えるようになりました。実務的観点と学問的観点の両方から理解を深めたいと考え、民法を専門とする弁護士先生が教鞭をとる20名規模の少人数授業を履修しました。単純に民法の条文を覚えるだけでなく、立法趣旨や具体例と合わせて覚えることを意識しました。民法の学習を通して、法律に即した論理的思考力だけでなく、事案ごとに法律の見方や解釈を変えることから、柔軟な思考力も学ぶことができました。 続きを読む
Q. 自己PRを自由に入力してください。200文字以下
A.
私は、他人のために主体的に行動することができます。高校時代60名規模のサッカー部の部長を務めた経験から考えました。私は特に優れた選手ではなかったですが、チームに貢献したいという想いがありました。そこで、準備や片付け、顧問や先輩との連絡業務など、全員が快適に練習できる環境作りに誰よりも取り組んだ結果、その姿が評価され、部長に選ばれたからです。大学でこの強みを、サークル活動やアルバイトで発揮しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月4日
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 周囲に働きかけ、協調しながらやり遂げた経験(400字)
A.
私はレストランのホールスタッフとしてアルバイトをしており、後輩の育成において新規でバディ制度を導入しました。私のアルバイト先では、今年5名の先輩が卒業されるために後輩育成が急務でしたが、新規アルバイターの半数以上が二週間以内に辞めてしまう問題があり、離職率を下げて後輩に継続して働いてもらうことが目標でした。そこで私は、ワードで野菜の仕込み法をはじめとした業務内容を記載したマニュアルを作成、配布を行いました。しかしそれだけでは不十分だと考え、先輩と後輩とをつなぐバディ制度を創設し、4名の先輩と同期に協力を促し、1対1で教えられる環境作りを心掛けました。業務終わりにバディ間で業務の振り替えりを行う時間を設け、当日の業務における疑問と、次回以降の業務における課題を共有して認識することで、育成スピードの上昇を促進しました。結果的に離職率は45%低下したうえ、他者を巻き込み目標を遂行する力を培えました。 続きを読む
Q. 限界を作らずに、チャンスととらえて積極的に行動した経験(400字)
A.
2年生時にアメリカの□□大学○○校に短期語学留学をし、現地の学生との交流を自ら試みました。もともと高校生時代から英会話に対して苦手意識を持っており、留学も躊躇していたのですが、自分自身の語学能力がどれほど通じるのかを試してみたいと考えて短期留学を決意しました。実際に現地の大学で授業を受け始めてみると、語彙が不足していたために内容が聞き取れず、後輩が英語で自発的に発言している姿を見て、自分自身の能力不足に嫌気がさすことがありました。しかし、そこで諦めるのではなく、日本語が通じない環境に置かれていることを利用しようと考え、現地の学生が開いていた日本のアイドル文化を調査するサークルに参加しました。言葉の壁はもちろんあったのですが、スマートフォンや電子辞書を一切使わないことを決心し意思疎通を図っていました。言葉という障壁がありながらも挑戦していく重要性を体感しました。 続きを読む
Q. 大学時代に一番力を入れて勉強した科目(300字以内)
A.
大学では、観光地と地域住民の密接な関わり、並びに観光客がなぜ観光行動を起こすのかを経営学やマーケティングの観点から学ぶゼミナールに所属しています。その中でも私は、テーマパークの価格設定、ダイナミックプライシングについて調査したいと考えています。新型コロナウイルスによる入場者数制限のために、多くのテーマパークは厳しい経営状況が続き、徹底したコストカット並びに値上げを行うテーマパークもありますが、その一方で新型コロナウイルス対策により顧客の体験価値が下がりつつあると考えます。そのような現状下で、私は顧客の離反が起こっていると考えており、アンケートやインタビューにより実証していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PR(200字以内)
A.
私は困難な状況でも原因を考えて前向きに継続できる人間です。私が高校時代に所属していた○○部では、雨天時も屋外で練習していたため、体調を崩す部員が続出し士気が低下していました。そこで屋内で可能な練習メニューを顧問の先生に提案することを決断しました。最初は一瞥し却下される状況でしたが、他校の雨天練習を見学して参考にするなど工夫をしながら推敲して提案し続けた結果、雨天時の屋内練習導入に成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 就活の軸(50)
A.
相手に寄り添ったサービス提供で、長く支えになれるか 続きを読む
Q. あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験(400)
A.
アルバイト先のカフェで、従業員の提案力を強化させ珈琲豆の売上を伸ばしたことです。私が働く店舗では、珈琲豆を見ているお客様にお声がけできず、販売機会を逃していることが課題となっていました。それは従業員の豆に対する知識不足が原因であると考え、以下の2つの工夫を行いました。 ①25種類ある豆を試飲し、味の特徴をノートにまとめ、皆に閲覧してもらえるようにしました。 ②全員に一問ずつ豆に関するクイズを作ってもらい、朝礼で出題する形式にしました。 このようにしたのは、一方的な知識の押し付けではなく自ら意識的に知識を身につけてもらいたいと思ったからです。 結果、珈琲豆を手に取るお客様にも積極的に声を掛けに行く流れを作ることができました。そして、ひと月当たりの販売数を1.3倍に伸ばし、エリアで1位になることができました。この経験から、明確な想いを持って行動すれば、集団を動かすことができると学びました。 続きを読む
Q. 限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験(400)
A.
チーム内の調和を保つための行動で、学内ビジネスコンテスト優勝に貢献したことです。 ゼミナールの同期14人・2カ月間でビジネスプランを話し合う中で、次第に各々のモチベーションに差が生じ、会議の雰囲気が悪くなってしまいました。しかし、コンテスト優勝という目標を諦めず、全員で同じ目標に向かうための工夫を行いました。具体的には、 ①会議後に必ず進捗状況と次回話し合う事の共有②班員のどんな意見に対してもすぐに否定しまうことを避ける、の2点に努めました。 これは、忙しくあまり会議に参加できない班員も置き去りにすることなく、全員が同じレベルの知識を持った上で、お互いに気軽に意見を出し合える環境にしたいと考えたからです。 その結果、全員が同じ高いやる気で取組み、全員が自信を持って提案できるプランを創りあげることができました。この経験から、傾聴を大切に、相手の目線で考えて行動する事が協働する上で重要だと学びました。 続きを読む
Q. 自己PR(200)
A.
私の強みは「相手目線の行動力」です。私はカフェでのアルバイトにおいて、機械的な接客ではなく、常にお客様を観察して行動することを意識しています。そうしてお客様から求められている一歩二歩先のニーズを察した提案で喜んで頂けた時に、大きなやりがいを感じています。この「相手のニーズを汲み取り行動する」強みを活かして、一人一人に寄り添うきめ細やかな対応で、頼りにして頂けるパートナーになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月29日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 主体となって周囲に働きかけた経験
A.
ゼミ対抗ビジネスコンテストで入賞するために現場に足を運んで情報収集したことです。ゼミ生6人チームで出場し、テーマを「地方のM&A推進」と設定しました。当初、入賞に対して独自性や実現可能性のある提案を目標としていました。しかし、ネット上で情報収集している現状では目標達成できないと考えました。そこで、他チームが行っていない現場の声を吸収することが入賞に近づけると考え、メンバーにM&A仲介企業3社への訪問を提案し実行しました。1社目は、事業承継の知識を吸収すべく訪問しました。2社目は、地方のM&Aの現状を吸収すべく訪問しました。訪問後、疎外感を感じていたメンバーを再び巻き込み、全員で認知度を合わせる環境を築いたことで仮説構築まで行いました。3社目は、立てた仮説を検証すべく訪問しました。その結果、仮説を立てフィードバックを頂いた独自性や現場目線の提案に繋がったことが評価され、12位中3位の成績を収めました。 続きを読む
Q. 限界を作らず、チャンスととらえて積極的に挑戦したこと
A.
高校2年生の時に所属していた吹奏楽部の幹部として、部内環境改善に取り組んだことです。当初、上下関係の激しさから後輩の出席率が7割で滞っていました。そこで、出席率の 改善だけでなく後輩に部活を楽しんで欲しい想いから、以下の2つを提案し実行しました。1つ目に、後輩が意見を発信できる環境を築きたいと考え、各学年が無記名式で意見を発信できるノートを作成しました。2つ目に、上下の壁を崩すきっかけを作りたいと考え、合宿の部屋割りを例年の横割りから縦割りに変更しました。合宿後は、意見を発信しやすい環境に繋がり、出席率も約10割に改善出来ました。また、皆で練習を作り上げた結果、都大会で銀賞の獲得に繋がりました。この経験から、リーダーとは牽引役だけでなく、メンバーがチームに対して愛着を持って貰える環境を作る役割もあることを学びました。今でも、俯瞰的に見渡し、潤滑油のような役割でチームの最大化に貢献しています。 続きを読む
Q. 大学で一番力を入れて勉強研究した専攻科目
A.
ゼミ活動に注力しました。ゼミでは、地域中核企業の訪問と地方創生を研究しています。入室を決めた理由は、地域中核企業にチームでアポイントを取り、経営者の方々とお話できる機会があることに魅力を感じたからです。実際に、大学2年生の秋に岐阜県の企業を4社訪問しました。特に印象に残っている企業は、従業員100名ほどの刃物の製造業です。自社の技術力に誇りを持ち、世界一の包丁を目指して挑戦されている社長様の熱意に心を惹かれたからです。大学3年生の秋には、チームで地方のM&Aの研究を行いました。経営者の方々や第一線で働かれている方々のお話を直接聞くことで、幅広い視野で物事を捉える力も身に付けています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
強みは「改善に向け、周囲に働きかけられる力」です。高校2年生の時に、部内環境改善に取り組んだ経験で培いました。今でも、この強みをゼミ活動で活かしています。大学2年生の秋に行った地域中核企業の訪問前に、事前学習が滞っていました。そこで、訪問先の調査と共有を行う環境を築きました。その後、発見した企業の課題を共有し展望を見つける研修会を開きました。この結果、企業様に学習意欲を評価して頂きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月18日
90件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

大同生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 大同生命保険株式会社
フリガナ ダイドウセイメイホケン
設立日 1902年7月
資本金 1100億円
従業員数 6,780人
売上高 1兆2330億4200万円
決算月 3月
代表者 北原睦朗
本社所在地 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目2番1号
電話番号 06-6447-6111
URL https://www.daido-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130329

大同生命保険の 選考対策

最近公開された金融(生保)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。