就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぎょうせいのロゴ写真

株式会社ぎょうせい 報酬UP

ぎょうせいの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社ぎょうせいの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ぎょうせいの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由を書いてください。
A.
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張りぬいたのはどのような時ですか。その経験・その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。
A.
問題を報告する
公開日:2023年4月26日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社を志望する理由を書いてください
A.
Q. 【希望勤務地】【希望職種】を以下から選び、「選択」欄に○をつけてください。 ※複数選択可
A.
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。
A.
Q. 自己 PR
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年4月13日
男性 23卒 | 中央大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を書いてください。
A.
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。その経験・その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月9日
男性 22卒 | 日本大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、大学で学んだ法律の知識を生かすことができると考えたからです。貴社の取り扱っている出版物の多くは、法律に関するものであり、私自身、大学4年間で学んだものを発揮する場として、最適であると考えています。2つ目は、地方自治体の振興への寄与を企業理念に掲げている貴社の思いは、私が就職活動を行う上で軸としてきた「地方活性化に貢献したい」という思いと一致したからです。現在、地方では少子高齢化が進み、人口が減少し続けていることから、衰退の一途をたどっています。それは、私の地元、長野県でも同じことが言えます。そのような地方の現状に対して、間接的に課題解決に取り組むことができる貴社の事業内容に自らも挑戦したいと考えたことも貴社を志望した理由の1つです。3つ目は、前述した「地方活性化に貢献したい」という思いを、出版物を通して達成できることです。私は、趣味で読書をするため、出版物の様々な形で人に与える影響の素晴らしさに魅力を感じています。その魅力を日々感じながら、地方活性化へ貢献できることは、私の中でこの上ないやりがいになるのではないかと考え、貴社を志望しました。以上3つが私が貴社を志望する理由になります。 続きを読む
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。その経験・その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。
A.
私は、中学・高校ともに6年間野球部に所属していました。中学、高校とも、3学年あわせて、60人を超える部員数であり、チーム内の競争はとても激しいものでした。私は、決して野球が上手な方ではなかったこともあり、中学で野球に入った当初は、全く試合に出場することはなく、日々、練習の補助に徹する毎日でした。しかし、ある日の練習試合で記録員を買って出たことがありました。そこで私は、ただ試合の記録をするのではなく、同時に相手の分析まで事細かく記録したところ、その分析力が評価され、1年生ながら秋の大会でベンチ入りを果たすことができました。そして、その大会では自分の「相手を分析する」という役割を果たすことで、チームの優勝に貢献しました。しかし、高校では野球部にすでにマネージャーという記録を担当する存在がいたこともあり、選手で入部した私は、中学校のときのように私の「分析力」を活かすことができませんでした。また、前述したように部員も多かったため、入部した当初は中学校の時と同様、全く試合に出ることがができませんでした。この状況を打破しなければならないと考えた私は、試合の際に常に監督の横で一生懸命声を出すことを意識しました。その結果、とある練習試合で代打ではあったものの、私を起用して下さり、その打席で結果を残すことに成功し、徐々に出場機会を増やすことができました。このように、私は集団行動の中で自分が埋もれてしまうのを避けるため、自分の今置かれている状況で何ができるかを常に考え、それを行動に移すことでチャンスを掴んできました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月14日
男性 20卒 | 専修大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
地方公共団体などの課題解決を図るという社会貢献度の高い事業に取り組んでおり、やりがいを持って働けると考え志望しました。どの事業にも興味がありますが、特に出版事業とクリエイティブ事業に興味を持ちました。出版事業は、自分が考えたものが出版物という形になって多くの人の手に渡り、役に立つことができる点に、クリエイティブ事業は様々な手法を用いて、魅力あるまちづくりを行っていく点にやりがいを感じると思いました。また、歴史がある会社でありながらも、そこに甘んずるのではなく、時代のニーズに合った商品やサービスの提供を積極的に行っていることから、さらなる成長性を感じて志望しました。国や地方公共団体のお客様からの信頼が厚い貴社で、私も社会の役に立つ人物になりたいと思っております。 続きを読む
Q. 集団行動で頑張りぬいたこと
A.
高校の陸上競技部の女子長距離全員が全国駅伝出場を目指した時です。これを達成するためには、部員一人ひとりのレベルを上げることが重要だと考えた私は、自分自身の記録を縮めるために、限られた練習時間内でできるだけ多く走るようにし、自主練習も行いました。またそれだけではなく、部員全員が力を付けることが重要だと思い、練習の際は声掛けを積極的に行いました。集団で走る時、誰かが離れると他の人も続いて離れることが長距離の練習ではよくあります。そのため、離れそうな子がいたら積極的に声掛けをしました。そしたら私が離れそうになった時にも声掛けをしてもらえて、それで乗り越えられたこともありました。みんなで辛い練習を乗り越え、全国に行くのだという結束力を強めることができたと思っています。こうして3年次に全国駅伝に出場することができました。その時、私は補欠だったので、大会の前まではいつ出ることになっても大丈夫なように調子を整え、その後は全力で選手の応援をしました。結果は全体で9位、公立高校では1位でした。自分が走れなかったことに悔しさはありますが、部員全員で全国駅伝出場という困難な目標に挑戦し、それを達成したことは私にとっての誇りです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

17卒 本選考ES

営業、企画、進行管理
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 保有資格・スキル
A.
ニュース時事能力検定試験2級(2015年11月) 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
趣味は漫画や本を読むこと。また、史跡巡り。大河ドラマ「新選組!」を観てから幕末に興味を持ち始め、主に新選組関連の史跡を巡るようになった。特技はイラストを描くこと。大学時代に訪れた旅行先のレポートを1冊にまとめてオリジナルの旅行記を制作した。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
日本の近代文学を読み解くことで、「多様な視点をもつ力」を培った。特に興味深かったものは、「テクスト論」という語り手と作者の意図を切り離して考える文学理論だ。1年次の演習で指導を受けてから、独自の読み方を模索するようになった。また、3年次では川端康成の『山の音』や川上未映子の『乳と卵』を扱い、複数名で読み解く作業も行った。先行研究を分担して調べ、各々の意見に関する質疑応答を繰り返すことで、1つの物語に対する様々なアプローチを出し合った。卒論では、近代文学における家族像の変遷について取り組む予定だ。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
「麦は踏まれて強くなる」がモットーだ。大学受験に一度失敗したことから、「悔いのない学校生活を送ろう」と考え、出版サークルと美術サークルでの活動を4年間続けた。「高校時代に打ち込んだ映像制作とは違う形で、残るものを作りたい」という気持ちからの選択だった。出版サークルでは、雑誌のレイアウトや販売など、少人数で集中して取り組む仕事が多かった。一方、美術サークルでは、油そば屋の外壁塗装や巨大絵画の制作など、大人数で協力し合う作業が中心だった。両方が忙しくても、「手を抜きたくない」という思いでやりきった。特に雑誌の販売では、突然書店が閉店し、1000を超える残部が発生するという事態に見舞われた。それでも「多くの人に届けたい」と考え、他店への声かけや販売時期の拡大などを提案し、実行した。結果、残部を減らすことに成功。この4年間でずいぶんと、「打たれ強さ」と「ポジティブ思考」を伸ばせたと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
広告制作会社のアルバイトで、「ローソンフレッシュ」というネットスーパーの認知度を上げる企画に社員と2人で取り組んだ。店の主要顧客層は、「30~40代の共働き家庭」。利用者は女性が多いことから、ターゲットを「働くアラフォーママ」に設定し、彼女達の悩みを突き詰めていくことにした。そうした中で、「旦那さんと2人きりのデート」に注目し、話し合いを進めていった。結果、子ども向け料理教室を利用した企画案が採用された。その名も、「おまかせ!お子様キッチンデビュー」。料理教室に子どもを預け、その間両親には2人の時間を満喫してもらうというものだ。ネットスーパーで販売する料理キットのメニューを、この教室では1から調理する。食育を学ぶと同時に、集団でのコミュニケーションを築く体験ができるのも利点だ。この経験で、ターゲットの悩みとサービスの長所を結びつける難しさを学んだ。一方で、物事を深く考えていく力を養った。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を書いてください。また、リクナビ・オンラインセミナー等の情報で、興味を持った点をあわせて記入してください。
A.
「人の暮らしに大きな影響を与えたい」という強い思いから志望した。特に貴社では、「出版物を通して、実用的な側面から人を支える仕事がしたい」と考えている。理由の1つとして、大学時代に所属していた出版サークルでの経験があげられる。私はそこで、雑誌を制作するだけではなく、学生向け情報誌の宣伝や販売活動にも中心となって取り組んでいた。また、郵送販売の窓口を担当し、読者と直接やり取りを行うこともあった。そこから、発売を楽しみに待つ新入生の声や、情報誌が役立ったという学生の反応を得て、大きな喜びを感じた。こうした経験から、「メディアを介して人を支えたい」と考えるようになった。他にも貴社の仕事では、地域活性化への貢献や、まちづくりに関わる点に関心を寄せている。出版社のインターンで、銀座、下北沢と様々な街に出て取材を行い、人や街並みにそれぞれ独自の色があると気がついたからだ。そのため、オンラインセミナーでは、「地方分権改革」、「地方創生の推進」といったお客様を取り巻く変化に興味を持った。地方の活躍が求められる現在、街ごとの新しい魅力を見つけ、個性を伸ばし、そこで暮らす人達の生活をより良くしていきたい。 続きを読む
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。
A.
高校1年の夏、部活動で映画を自主制作した時だ。当時私は、映画研究部に所属していた。文化祭の上映会に向けて、部員の有志5人で15分ほどの作品を初めて作ることになった。脚本から撮影、編集までの全てを自分達で手掛けた。その中で、最も苦労した取り組みが脚本会議だった。撮影や編集といった技術的な部分は、先輩達の力を借りて解決することができたが、脚本作りはそう簡単にいかない。なによりも、5人全員の意見を反映させ、納得できる物語を作ることが大変だった。そのため、夏休みは毎日のように学校へ集まり話し合いをした。そんな中、会議からよく脱線するお喋り好きな部員Mと、時間延長を嫌う真面目な部員Bとの対立が激しくなっていった。時には、Bが厳しく叱ることで、Mが泣き出すということもあった。私はリーダー役だったため、亀裂を生じさせないようにと必死だった。そこで、物語の方向がある程度決まったところで、大まかな人物設定、絵コンテ作成、ロケへの持ち物管理、撮影場所や当日のスケジュールをまとめる担当をひとりひとりに割り振った。仕事を偏らせないことで、自然と会議の空気も真剣になり、無事に作品作りを乗り越えることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
男性 17卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を書いてください。また、リクナビ・オンラインセミナー等の情報で、興味を持った点をあわせて記入してください。
A.
私は、大学で学んだ法律の知識と、ゼミで培ったプレゼンテーション能力を生かし、社会に貢献できる仕事がしたいという思いを持ち、就職活動をしてまいりました。そんな時、貴社のオンラインセミナーを拝見し「法令の普及と地方自治の振興への寄与」という理念に強く惹かれ、自分の力を最大限に発揮し、極めて密接な社会貢献ができると考えました。法律という難解な分野においてお客様の理解を得るためには、自分自身の持つ法律の知識をわかりやすく説明することはもちろん、相手を理解することが必要であると考えています。私が培ってきたプレゼンテーション能力と貴社の強みでもあるトータルソリューションサービスの提供を最大限に活用し、お客様に「あなたに頼んでよかった」と言われるような適切な提案を行いたいです。また、地方創生による大きな変化に柔軟に対応し、変革を求めチャレンジする貴社の姿勢が、私自身がこうありたいという姿そのものでした。変化を恐れず、新しい創造にチャレンジし続ける一員になりたいと強く思っています。 続きを読む
Q. 今までの経験のうち、集団行動において頑張り抜いたのはどのような時ですか。その時のあなたの行動、特に「どう困難を乗り越えたか」について具体的に書いてください。
A.
私はゼミで合宿企画班に所属していました。合宿係のそれぞれの都合で全員揃って打ち合わせに来ることが中々できず、企画の段階で仲間との情報伝達ミスが発生し「旅行会社へ連絡ができていなかった」「それぞれが把握している参加者の人数が違った」など、状況が混乱してしまいました。私は、自分の知っていることは皆知っているであろうという意識、誰かがやってくれるであろうという意識が混乱の原因であると考え、1それぞれの担当を決める。2旅行会社からの連絡は手書きでなくスクリーンショットで掲示すること3それぞれが受け取った連絡は必ず皆と情報共有すること4不明な点があったらすぐにゼミの教授もしくは先輩へ指示を仰ぐ、など「報告・連絡・相談」意識した提案しました。また自分の力を発揮できることは積極的に手伝い、合宿のしおりの作成などで活躍し、ゼミ合宿を無事に開催することができました。この経験から報告・連絡・相談の大切さ、他の人との意識の共有の大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年8月18日
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

ぎょうせいの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぎょうせい
フリガナ ギョウセイ
設立日 1893年9月
資本金 5億円
従業員数 571人
売上高 215億6000万円
決算月 12月
代表者 成吉弘次
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目4番12号
電話番号 03-6892-6231
URL https://gyosei.jp/
NOKIZAL ID: 1317001

ぎょうせいの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。