就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
首都高速道路株式会社のロゴ写真

首都高速道路株式会社 報酬UP

首都高速道路の本選考ES(エントリーシート)一覧(全44件)

首都高速道路株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

首都高速道路の 本選考の通過エントリーシート

44件中44件表示
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を教えてください。(500字以内)
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。(500字以内)
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください。(500字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年12月11日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技
A.
Q. 自身のキャッチコピー
A.
Q. 長所・短所
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。 また、それをどのように乗り越えましたか。
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、 そこでどのように活躍していたいか教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年11月8日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの長所・短所を教えてください
A.
Q. 学生時代最も困難だったことを教えてください。(500字以下)
A.
Q. 志望動機を記入してください。(500文字以下)
A.
Q. 首都高の現状と未来はどうなっているかについて、あなたの考えを述べてください。(500字以下)
A.
Q. あなたのキャッチコピーを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月30日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自身のキャッチコピー 20文字以下
A.
Q. 長所・短所 50文字以下
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください。 500文字以下
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。 また、それをどのように乗り越えましたか。 500文字以下
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください。 500文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月21日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自身のキャッチコピー(20字以内)
A.
Q. 長所短所(50字以内)
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください(500字以内)
A.
Q. 学生時代最も困難だったことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか(500字以内)
A.
Q. 首都高の置かれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください(500字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月17日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自身のキャッチコピー(20字以内)
A.
Q. 長所・短所(50字以内)
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください。(500字以内)
A.
Q. 当学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。 (500字以内)
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、 そこでどのように活躍していたいか教えてください。(500字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月4日

24卒 本選考ES

技術系総合職(機械)
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機を教えてください。
A.
Q. ご自身が目指したい将来像や弊社に入社した場合にやってみたいことをお書き下さい。
A.
Q. 自己PR、今までで力を入れてきたことなど、ご自由にお書き下さい。
A.
Q. 希望する業務内容をお書き下さい。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月15日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望理由
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月16日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由を教えてください。
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月11日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技 50文字以下
A.
Q. 自身のキャッチコピー 20文字以下
A.
Q. 長所・短所 50文字以下
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください。 500文字以下
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。 また、それをどのように乗り越えましたか。 500文字以下
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、 そこでどのように活躍していたいか教えてください。 500文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月25日

23卒 本選考ES

技術系総合職(電気系)
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を教えてください。
A.
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだこと等について教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月30日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キャッチコピー
A.
Q. 長所・短所
A.
Q. 志望理由
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、 そこでどのように活躍していたいか教えてください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月25日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機を教えて下さい。
A.
Q. 学生時代に一番力を入れていたことは何ですか。
A.
Q. その他自己PRなど、ご自由にお書き下さい。
A.
Q. 希望する業務内容をお書き下さい。 その理由も併せて回答.
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月28日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自身のキャッチコピー(20文字以下)
A.
Q. 長所・短所(50文字以下)
A.
Q. 当社を志望する理由を教えてください。(500文字以下)
A.
Q. 学生時代最も困難だったことはなんですか。また、それをどのように乗り越えましたか。(500文字以下)
A.
Q. 首都高のおかれている現状を踏まえて、未来の首都高はどうなっているか自由に考え、そこでどのように活躍していたいか教えてください。(500文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

22卒 本選考ES

総合職事務系
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 自身のキャッチコピー20文字以下
A.
「あきらめない」が私を救う 続きを読む
Q. 長所・短所50文字以下
A.
強みは「周りを巻き込みながら、主体的に行動できること」。弱みは「心配性のため考えすぎてしまうこと」。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由を教えてください。250文字以下
A.
「人々の生活を支え、安心を提供したい」という想いから貴社を志望する。フィリピンでのボランティア経験で、価値観が大きく変わった。現地はインフラが整っておらず、それまでの「当たり前」が覆される衝撃の連続だった。これを機に、日本の日常は人や企業活動の懸命な努力の賜物だと自覚し、私も支える側でありたいと志すようになった。そのため貴社の都心を中心とした強固な基盤と全国の人に影響を与える道路という社会貢献度の高さに魅力を感じた。人やモノの流れを根幹から支える貴社でより多くの人に安心を提供し、社会貢献したい。 続きを読む
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだこと等について教えてください。400文字以下
A.
約3000人在籍するスポーツジムで、年間退会率を10%以下にすることを成し遂げた。勤務先は前年度退会率が10%を超え、売上が伸び悩んでいた。同僚と協力し、原因分析のため、退会手続きの際にカウンセリングを徹底した。退会理由の多くは運動効果が実感できないことであった。運動効果の実感には、継続してジムで運動してもらう必要がある。そこで、私は継続的に通いたくなる仕組み作りが必要と考え、管理カードの導入を提案した。利用内容や来店数をカードで可視化することで、楽しみながら顧客の意欲を向上させることに繋げた。またカードの導入は顧客との会話を増やした。それは顧客の不安や喜びを共有できる機会になり、同僚と協力し皆で顧客を支えた。それによりジムの雰囲気は向上し、顧客の満足度にも繋がった。結果、年間退会率10%以下を達成した。この経験でチームで目標を達成するためには皆が同じ方向を向き、一体感が必要だと学んだ。 続きを読む
Q. 未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください。350文字以下
A.
未来の首都高は①「日本だけではなく、世界の安全・安心を支える存在」②「世界の国々や地域においてさらに信頼される存在」になっていると考える。貴社は首都圏を中心に密集市街地での厳しい条件下での建設を進めているため、世界に提供が可能なトップレベルの技術やノウハウが蓄積されていることが強みだ。現在、貴社ではこの強みを活かした海外コンサルティング事業を行なっているが、インフラ整備が必要な国はまだ多く存在する。未来ではこのような国々に、貴社の高い技術力やノウハウを活かし安全・安心でより快適な道路へと導いていると考える。また、貴社では大橋JCTのような環境への取り組みを行なっている。未来でも環境に配慮した"みち"づくりと"まち"づくりを実現させ、さらに信頼される存在になっていると考える。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください。350文字以下
A.
私は海外コンサルティング事業・自然共生型の都市実現に向けての事業で活躍したい。海外コンサルティング事業では、アジア諸国に留まらず、メキシコなどの国への進出を検討している。車社会にも関わらず、道路の整備が行き届いていない国で事業展開をすることで、より安全・安心で快適な道路を作りに貢献していきたい。その際、お客様目線を大切にし、地域の生活習慣や気候、ニーズを配慮してコンサルティング事業を行うことを大切にする。自然共生型の都市実現に向けては、大橋JCTの稲刈り体験を応用し、地域住民の方と共に緑を育てるイベントを開催したいと考えている。その中では、フィリピンでの子供たちに向けて企画したレクリエーション型のクリーンイベント経験を活かし、子供たちが自然環境の保全などに目を向けるきっかけを作っていきたい。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください。200文字以下
A.
友人との初めてのドライブが首都高であった。公共交通機関では決して味わえない、楽しく快適なドライブの記憶は、今でも覚えている。そしてビルの合間を縫うような道路や東京の街を一望できる道路は田舎道を走る高速道路の経験しかなかった私にとって、わくわくする道路であった。この経験から首都高には「わくわくする所へ連れていってくれる」「わくわくを運んで来てくれる」と行った心理的豊かさの提供機能があると実感した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月22日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を教えてください。
A.
私は、物流や人々の暮らしを支え、日本経済の発展の一端を担いたいという思いで高速道路業界を志望しております。私は、大学のサークルで代表を務めていました。その経験より、人を支えていく環境の構築という事に誇りを持って活動してきました。その中でも貴社は、首都圏の大動脈としての役割を担い、日々の生活に必要不可欠なものとなっています。私も貴社の一員として働き、高速道路を通じて、人々の生活の「当たり前」を支えたいと強く思い志望しました。 続きを読む
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだこと等について教えてください。
A.
アルバイト先の部門売り上げで首都圏店舗121店舗中、4位になることができたことです。私が所属する店舗は駅前にあり、帰宅時間帯が最も込み合う時間帯でした。学生アルバイトリーダーとして、作業効率をよくするための解決策として、同じ通路にある商品をまとめて品出しする事、担当外の配置にも目を向け常に助け合うことの2点を徹底しました。仲間も私の意見を聞き入れ、常にコミュニケーションをとるという事も新たに加え、実行していきました。結果として、残業する時間がほぼ無くなり、商品棚が空になってしまうこともなくなりました。部門のチーフからも褒めていただき、今でもこの形を実践しています。私は、相互のコミュニケーション、より良い成果を求め続けるために考えることの重要性をこの経験から学びました。この経験は社会でも非常に重要になると強く感じているので、大切にしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください。
A.
多くが地下道となり、かつての美しい東京の景観が戻ってくると考えています。首都高速ができて、半世紀が過ぎ、現在では老朽化している箇所も多く存在します。これを機に、美しい景観を取り戻すと同時に、地下化されるのではないかと考えています。地下化することで、美しい景観を取り戻すことができれば、多くの川沿いで、新たな施設ができ、人々の憩いの場所に変化させることができ、加えて周辺事業にも力を入れていく事により、新たな収益性を確保できるのではないかと思っております。首都高を地下に移設することで、災害が起きた際も、影響されることがない強い首都高速が出来上がるのではないかと考えます。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください。
A.
私は、将来関連施設を賑やかにしたいと考えています。かつて日本橋の近くに魚河岸があったように、河川の近辺に首都高が手掛ける商業施設を開くプロジェクトに参加したいと思っております。具体的には首都高の変遷を伝える伝承館のようなものです。首都高が地上にあったことが知らない人が出てきたときに、かつての首都高がどのようにでき、どのように地下化したのかを一連で見せられることができると考えたからです。そうすることでより多くの人々に興味を持ってもらうことができ、首都高の事業内容にも理解を得てもらうことができると考えました。関連施設でも新たな収益を生み出すことができるように日々考え、最終的に地域の発展にも微力ながらでも貢献していきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください。
A.
私が免許を取得して初めて走った高速道路が首都高速道路です。当時は初心者だったため、楽しみを覚える反面、首都高速という難しい道路を走ることが恐怖で、運転の難しさを強く教えられた場所であります。現在でも首都高速は利用していますが、免許を取得して2年半経過した今でも走るたびに、運転の難しさと楽しさを改めて教えられる存在となっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月24日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を教えてください(250)
A.
私は、人々の生活を根幹から支えたいという思いから貴社を志望します。学生生活を通じてチームや人を支えることにやりがいを感じた経験から、縁の下の力持ちとなって人々の移動や物流を担う高速道路業界で働きたいと考えています。その上で貴社は、首都圏という日本の中心を支え、約100万台/日という圧倒的な規模の通行台数であり、本質的に日本を支えている点に魅力を感じます。自身の強みである推進力を活かし、土地の少ない首都圏でいかに人々の生活を豊かにできるのかについて考え、生まれ育った東京及び首都圏に貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだこと等について教えてください(400)
A.
所属する野球サークルでマネージャーの退会率を50%から0%にしたことです。サークルを兼任しているマネージャーが多く、両立の難しさから生じる退会率の高さが課題でした。私はこの課題を解決する為、周囲と協働して「年間の活動カレンダー」を作成しました。サークルの予定を事前に把握できることで、参加日数を増やせると考えた為です。その中で、作成に必要な活動日や活動内容に関する情報収集に苦労しました。そこで私は、幹部や関係者に対し、カレンダーを作成する目的やメリットを明確にして伝えることで協力を得ました。熱意をもって思いを伝えることで相手の心を動かすことができ、結束力を高めながらカレンダーを作成することができました。その結果、各人でサークルの両立が容易となり、参加日が増えたことで退会率の減少に成功しました。私はこの経験から、周囲に熱量を波及させ、巻き込むことで組織の課題解決に貢献できることを学びました。 続きを読む
Q. 未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください(350)
A.
私は、未来の首都高には良い変化と悪い変化が生じていると考えます。まず、良い変化としては、コロナが収束し人々の移動が自由になったことで、高速道路の利用者増加が見込めます。それによってSA・PAに活気が戻り、売上げの向上も期待されます。次に、悪い変化としては、通行台数は増加傾向にあるものの道路自体の老朽化が進み、予想以上に維持管理が難しくなることが見込めます。さらに、将来は首都圏に人口が集中することで近隣住民も増え、「大型車の音がうるさい」や「振動の音が不快」などのマイナスな声も多くあがると考えられます。未来の首都高では、利用者や通行台数が増えることによる会社の「収益性」と、社会インフラとして人々の生活の根幹を支え、豊かで快適な生活を提供する「公益性」の両立が今以上に求められていると予想します。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください(350)
A.
私は事務系総合職として幅広い業務に携わり、貴社で働くプロとなって活躍していたいです。その上で私は、2つのことを行いたいです。1つ目は現場での経験を積むことです。私は、現場経験を通じて近隣住民の方やお客様視点を養うことで、需要が高まる未来の首都高においても人々の生活に豊かさや快適さを提供できると考えています。2つ目は、首都高をより良くしたいという強い信念を持って働くことです。人々の生活を支え、安心・安全を守る貴社の事業は社会に与える影響が大きいため、会社の顔であるという自覚と責任感を持ち、主体的に行動する必要があると感じています。だからこそ強い信念を持ち続けていれば、どのような場面にも対応できると思います。以上のことを通じて、私は首都高社員のプロとなり、幅広い領域でマルチに活躍していたいです。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください(200)
A.
私にとって、誰かを乗せて運転する初めての高速道路が首都高でした。運転中は頭をフル回転させ、運転に集中していました。その後友人と運転を交代し席を替わると、綺麗な夜景や都会の明るさが目に入り、思わず涙ぐんでしまいました。初めての高速道路で運転をやり切った達成感と、首都高でしか見られない車内からの景色に感動するという異なる2つの感情を抱き、疲れつつも幸せを感じたこの経験が私と首都高の熱いエピソードです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 大妻女子大学 | 女性
Q. 未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください
A.
更なる環境整備や新たな価値の創出を実現していると考えます。深刻化する道路の高齢化に応じて更新や修繕を要することはもちろん、自動運転などの技術進化に合わせた新たな交通サービスの拡充や、災害時の対応強化などが重要視されてくるのではないでしょうか。また単に高速道路としてではなく、一種の観光スポットとなり得るような景観の向上や高架下の有効活用により新たな利用者の開拓と概念のバージョンアップを実現させ、日本の経済発展を牽引しさらなる成長を続けていくと思います。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください
A.
時代や技術進化のスピードに合わせて迅速な対応をする事務系総合職のスペシャリストとして活躍したいと考えます。レインボーブリッジの維持管理を係る保全管理課では事務系総合職の方がお一人だったということもあるように、少数精鋭でありながら規模の大きい事業に携わる貴社の場合、各個人の業務スピード・正確さは必要不可欠なものです。繰り返しになりますが、私は模索し追求することを得意としています。今後更に加速していく需要の下で日々の業務の円滑化に貢献し、常にその期待を超えるサポートをすることで、その先にいるお客様に更なる安心と安全を提供したいと考えています。またジョブローテーションで3つの部門に携わり、どの部門においても広く深い専門知識を持った求められる人材に成長し、貴社の実績に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください
A.
首都高速道路と公式アプリmew-tiの活用により、昨年姉の出産に立ち会うことができたことです。私が企業研究をしている中で貴社の公式アプリを存じ上げており、活用させていただいて無事出産前に到着することができました。通行止めから規制、混雑状況が一目でわかるため、免許証を取得した今、更に重宝しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月29日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 日本大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を教えてください。(250文字以下)
A.
お客様に「いつも通り」を届けるために、見えない思いやりを貴社の一員として提供したいと考え、志望します。お客様が少しでも安心して通ることができるように工事を行うこと、より快適を目指して渋滞を事前に知ることができるシステムを提供すること、これらはお客様への思いやりがなければ実現できません。「不安ではない」「不便ではない」ということの重要性は、目の当たりにしないと気づかないことだとは思いますが、暮らす人々がそのような思いをすることのない「いつも通り」を創ることのできる貴社に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだことなどについて教えてください。(400文字以下)
A.
異なる考えを持つゼミ生と最高のチームワークを発揮し、五大学合同のプレゼン大会で優勝したことです。私にとって、最高のチームとは全員が強みを最大限発揮できる場だと考えています。同じ目標を持つにも関わらず、チーム活動における考えや価値観が様々で、ゼミ生同士が衝突してしまうという課題がありました。要因を話し合ったところ、自身の考えへの過信と仲間の尊重の欠如が挙げられました。そこで私は、360度フィードバックと話し合いのルール作成を提案し、実行しました。この取り組みを通じて、意見の衝突は新たな角度からの切り口だと「違い」を尊重するようになり、各々が自身を省みる習慣も身につきました。この経験から、仲間の尊重を普遍化することで、全員の能力が活きるチームワークを発揮できると学びました。また、「違い」を活かした最高のチームで、当初の目標であった五大学合同のプレゼン大会で優勝を果たすこともできました。 続きを読む
Q. 未来の首都高はどうなっているのか自由に考え、その内容について教えてください。(350文字以下)
A.
社会の「当たり前」の変化とともに、今以上に求められる存在になると考えています。現在の社会の状況として、コロナウイルスの影響で実際に人と会わずにコミュニケーションをとることを推奨されていることが挙げられます。ここから時間が進んだ未来では、時間と手間を惜しむが故に、会ってコミュニケーションをとることの方が珍しくなると私は予測しています。そこでわざわざ会うとなった際には今まで以上に、時間と手間を掛けずに目的地まで辿り着くことを重視すると考えています。またEC市場の拡大により、年々増加する宅配便の取扱件数は今後さらに増加し、迅速な配送が求められると私は見込んでいます。多くの人が生活する都心部において、その思いに応えることができるのが貴社であるため、未来の首都高はより期待される存在だと考えています。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください。(350文字以下)
A.
その期待に応えることのできる首都高となるために、貴社全体をワンチームと捉え、より確固なチームワークを築く必要があると考えています。私は全員が本領を発揮できる環境作りのために、人事部の一員として活躍したいです。全員が本領を発揮できる環境とは、違う強みを持った仲間の活躍のため、互いに尽くすことで成り立つと考えています。具体的に、技術職はお客様に直接価値を提供して首都高を背負うことで活躍し、事務職はそんな技術職を全方面から支えることで活躍すると私は捉えています。このように各フィールドで活躍する仲間を繋ぐ役割を果たすのが人事です。私の「気配り・目配り・心配り」によって、一人一人の気持ちを見逃すことなく信頼関係を築き上げ、延いては個人の信頼関係から事業部同士の信頼関係へと発展させたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください。(200文字以下)
A.
〇〇に住んでいるため、私にとって首都高は車で帰る際に通る「いつもと変わらない道」です。以前△△へ訪れ、車で出かけた帰りの夜に△△高速道路を利用しました。すると照明灯の少なさからか道が暗く、首都高と同じ高速道路であるはずが、いつもより不安に思いました。そこで初めて、首都高の「いつもと変わらない道」は、利用者が「いつも通り」と感じるように、見えない思いやりを詰めこんだ道なのだと気付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
首都圏のヒトとモノの移動を担う道路網の維持発展を実現したく貴社を志望している。幼い頃、父が単身赴任をしており、特に高速道路で移動することは父に会えるという私の思いを運んでくれる場だった。この経験から、ヒトやモノの移動は人々の思いを運んでいると感じ、大学で土木を学ぶことで、人々の思いを運ぶ移動の維持発展に関わりたいと思うようになった。貴社では、移動を日々の保全業務、更新事業で維持し、新線の建設、特に新大宮上尾道路の開通により私の地元の移動の発展の実現が出来ると考えている。また、OB訪問などを通して、貴社は多くの関係者と目標を共有し、業務を行っていると伺いった。入社となった際には、このような環境で、私の強みを活かすことで、貴社の更なる発展に貢献したい。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
「周囲の向く方向を揃え、やり抜く実行力」があると自負している。これは○○アプリのアルバイトで、○○が○日○○件ある問題に周囲と取り組むことで発揮した。配信は同時に行われる○○に対し、○○に情報入力する○○とその情報を確認する○○の体制で行っていた。私は○○をする中で、確認すべき○○の優先順位が曖昧なことが課題だと認識した。課題に対し、○○が起きやすい状況の可視化を図る必要があると考えた。そこで、周囲の方向を揃え、過去の○○の調査を行い、○○が起きやすい○○のまとめを作成した。このまとめより、○○は○○中、常に○○の頻度が高い状況の試合を○○する体制を構築した結果、○○を○日○○件から○件へ減少できた。強みを活かし、集団の中心となって、事業の完遂に向け、集団の方向を揃えることで貴社に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
橋梁に関わりながら、子供の頃からの「地図に残る仕事をしたい」という夢を叶えたいと考えているため、貴社を志望しました。 私は大学入学後に土木工学を学ぶ中で、橋梁の壮麗さに魅了されました。大学の講義に加え、自分で橋の構造に関する本や写真集などを購入し学んでいくうちに、橋に関する研究や仕事がしたいという気持ちがより一層強くなりました。そのため、高架橋の割合が高い都市高速に興味があり、特に、都心の厳しい制約条件の中で造られた、複雑な構造美を持つジャンクションや日本を代表する長大橋を数多く管理する貴社に非常に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の長所は、目標に向かって貪欲に行動を起こせることです。 私は大学入試の際、予備校での浪人生活を経験しました。その際、模擬試験の結果で落ち込むことが多々ありました。そこで客観的な改善策を求め、受講していた講義の先生方に相談したところ、勉強法や息抜きの方法などについて、複数のアドバイスを頂きました。自分には合わないという先入観は捨て、可能な限り全ての方法を実際に試した結果、無事に志望校合格を果たせました。 日々の生活でも、毎日の研究の際に「その日に終わらせること」を決めてから始めるなど、長所を活かして能率的に行動できるよう、目標を掲げて行動することを意識しています。 続きを読む
Q. 希望する業務内容 ① 調査・計画部門(渋滞対策、交通安全、路線計画など) ② 設計部門(新設、更新、保全など) ③ 点検・工事部門
A.
第一希望:設計部門(新設、更新、保全など) 理由:橋梁の設計を通じて、地図に残る仕事をしたいため。 第二希望:調査・計画部門(渋滞対策、交通安全、路線計画など) 理由:シミュレーションなどを用いたソフト面からの渋滞や安全対策に興味があるため。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を教えてください。 250文字以下
A.
自身の就職活動の軸である、「より多くの人の役に立ち、その実感が目に見える事業に携わりたい」という想いに合致しているからだ。今までの人生を振り返ると、周囲の環境や社会に支えられて幸せに暮らしてきたことを実感した。そこで、社会人として身近な人々や社会全体に対する恩返しができればと考え上記の軸を形成した。 貴社は、都心と東日本地域、西日本地域をつなぐ経由地の役割を果たし、物流や人の「移動」を根底から支えることで経済を円滑に回している。 そんな貴社で、安心安全な「移動」のために尽力したいと思い、志望する。 続きを読む
Q. 学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、その内容や学んだこと等について教えてください。 400文字以下
A.
コロナ禍での所属するテニスサークルの新歓活動で奮闘し、成果を挙げたことだ。 新歓活動が再開された月に、新入生を一人も獲得できなかった。そのことから、新入生獲得を諦める人が出てきてしまい、取り組み姿勢にばらつきが生じ初めた。また、兄弟サークルが新歓活動を成功させており、潜在的な新規加入者も流出していた。こうした現状に危機感を抱き、改善の為に二つの施策を打った。 1.共通の目標を設定。 全体で話し合いを行い、一つの目標を立てた。全体の納得感により、取り組みに一体感が生まれることを意図した。 2.新たな練習メニューを作成。 練習を仕切る部署の仲間と協力してメニューを作成した。多様な新入生のニーズを満たせることで、兄弟サークルとの差別化を図った。 結果として、新歓活動が活性化し、翌月に新入生15人を獲得した。 この経験から、総意形成の上に成り立つ目標設定の大切さ、競合と差別化を図ることの有用さを学んだ。 続きを読む
Q. 未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください。 350文字以下
A.
未来の首都高では、道路の上を走る車と道路そのものの変化が生じていると想像する。未来の車は、小型化が進み自動運転技術も搭載されている。小型化の実現によって首都高自体の道幅に余裕ができ、新たに活用可能なスペースが生まれる。そのスペースと自動運転技術を活用し、一人乗り用のモビリティ、並びに専用レーンが整備されている。一人乗り用のモビリティでは、従来運転に不安のあったお年寄りや体の不自由な人といった方々に対応しており、年代や技量を問わない「移動」が可能になる。また、そうした長時間の移動に苦労する人たちに向けた、SAやPAのような休憩施設の更なる拡充がなされている。こうして首都高は、全ての人が「移動」の喜びを享受するための支えとなる道路に変化していると考えている。 続きを読む
Q. その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください。 350文字以下
A.
事務系総合職として二つのことに取り組み、活躍したい。 一つ目は、道路の安全点検や危険予測を効率的に行うことだ。今まで自力での運転が困難だった層も、技術の力で首都高を利用する。そうした人たちの安全を確保するために、不具合があれば即座に対応し、事故が生じないように備えたい。具体的には、AI等を活用したデータの収集、分析を行い、効率的な対策を行いたい。 二つ目は、誰もが快適に利用しやすい休憩施設の運営を行うことだ。首都高の休憩施設が、新たなコミュニティ創出の場にできればと考えている。年齢を問わない多様な人々が「移動」を行うことから、休憩施設での滞在を新たな人との出会いを生み出す契機にしたい。 これらを通じて、人々の人生が首都高での「移動」を通じて豊かになるために尽力したい。 続きを読む
Q. あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください。 200文字以下
A.
旅の始まりを感じさせ、終わりを告げるそんな場所だと考えている。私は、大学時代を通じて頻繁にドライブに出かけた。埼玉県出身で大学が東京にあるため、ドライブに出かける際は首都高を利用することが多かった。旅が始まり首都高に乗ると、目的地のことを想像しワクワクした気持ちになる。帰り道に首都高に乗ると、旅の思い出を振り返り、非日常から日常に戻る一抹の寂しさを感じる。以上が、私にとっての首都高である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月4日
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を、入社後やってみたいことを含めて教えてください。
A.
物流や人々の暮らしを支え、日本経済の発展に貢献したいという想いから高速道路業界を志望しております。私は、高校、大学の部活動で副代表を務めた経験から、人を支えていく環境を整える仕事にやりがいを感じてきました。その中でも貴社は、首都圏の高速道路として大動脈のの役割を担っています。また、年間3.6億台もの自動車が首都高速道路を利用しており、日々の当たり前を提供しています。私も貴社の一員として働き、高速道路を通じて、人々の生活にとって必要不可欠なものを支えることに貢献したいです。入社後にやってみたいことは、料金制度の企画設計やパーキングエリアの充実化の業務です。この業務はお客様が高速道路を利用するときにより関連する重要な業務であると思います。そのため新サービスを提案したり、現状のサービスの改良を行うことはお客様のニーズに直接対応することができると考えます。お客様と密接に関わる料金制度とパーキングエリアの魅力を向上させることで、より快適に利用してもらい豊かな暮らしを提供したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。 ①その経験にタイトルをつけてください。
A.
郵便局での荷物・郵便の仕分け作業の効率化に貢献。 続きを読む
Q. ②具体的な内容を教えてください。
A.
アルバイトの私が配属された集配課は、非常に業務量が多く毎日3000個近くの荷物をトラックの出発時間までに処理する必要がありました。1年間続けると人手不足でも効率的に行うことができる解決策が思い浮かびました。作業場の若干の配置変更、荷物は先に行先別に分けてからまとめて運ぶこと、怪我を恐れて思い切った動作ができない職場仲間のために手袋を二重にすることの3点を提案して実行しました。 続きを読む
Q. ③困難だったことを教えてください。
A.
業務を効率的に行うための解決策を考えましたが、私1人では実行に移し、やり方を変えることは難しいです。実行するには、20人の職場仲間の同意を得てから、職場の責任者の方に提案し、賛同を得る必要がありました。 続きを読む
Q. ④ ③を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたのか教えてください。
A.
まず、私が考えた提案を職場仲間に説明しました。その後全員で話し合い、各々の今まで働いてきた観点や経験から、こうすれば更に良くなるだろうといった改良点などを出し合い、全員が満足する提案になるまで徹底的に議論しました。すべての職場仲間が気持ちよく働けるようにする ことを意識しました。また、積極的に職場仲間とコミュニケーションを取り合うことを意識をして、信頼を得られるように努力しました。 続きを読む
Q. ⑤最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。
A.
最終的に、責任者の方から賛同を得ることができ、実行に移すことができました。その結果、今いる人数であったとしても、格段のスピードで荷物郵便の仕分けを行うことができるようになりました。職場でこの方法が確立され2年経過した今でも同じ形で維持されています。この経験から私は職場仲間とコミュニケーションをとることの重要性や何を行えばより良いものになるだろうかと諦めずに考え抜く大切さを学びました。この想いはこれからも大切にしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 当社のホームページであなたが一番気になった内容のタイトルとその理由をご記入ください。 ①一番気になった内容のタイトル
A.
パーキングエリアの景観改善 続きを読む
Q. ②一番気になった理由
A.
高速道路を利用するお客様が、気持ち良くパーキングエリアを利用できるようにするための取り組みであるためです。年間3.6億台もの自動車が首都高速道路を利用しているため、道路整備だけでなく休憩スペースに着目して改善を行っている点が良いと思いました。トイレのリニューアルだけでなく室内緑化や売店、パーキングスペースも同時に改良し、より快適な空間が作り出されていると感じました。首都高速道路を利用しているお客様により楽しんでもらえるよう、お客様目線で考えてこの取り組みを行っている点に非常に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 志望動機400字
A.
私は、高速道路を支えるやりがいは以下の3点にあると考えます。1点目は、平時は物流面から経済を支え、災害時は緊急輸送路としての役割を担うなど高速道路の機能そのもの維持していくことで経済を根幹から支えることが出来る点、2点目は高速道路の老朽化が問題となっており、効率的で安価な更新方法を開発していかなければならないという緊急的な課題がある点、そして3点目は、自動運転等のITS技術の普及が今後予想される中で、高速道路側がその技術に対応していく必要があり今までにない新たな分野に挑戦ができる点です。貴社の管理される首都高速道路は首都圏の大動脈として日本の経済を支えており、その機能を停止することは許されません。また、高速道路の老朽化も他社管轄区域と比較して深刻であることから、画期的な方法を開発する必要があります。また、最近では、AIを用いたインフラ管理システムが導入されるなどの先進的な技術を積極的に活用していく潮流がある等、貴社において必要とされる業務内容は、私が業務に求めるやりがいと一致していると考え、志望しました。 続きを読む
Q. 自己PR400字
A.
私の長所は目標達成への向上心と計画性を有していることです。 私は、農園においてアルバイトをしており、業務を円滑に進めることに尽力しました。私は出荷作業を担当しており、商品を配送業者へと引き渡すまでが私たちの役割です。繁忙期には、出荷できる商品数は全注文数の半分程度にとどまり、業務を効率化する必要がありました。しかし、従業員間の信頼関係が希薄で、業務中の連携が取れておらず、業務の効率化を阻害していたため、従業員の方々との信頼関係を構築していきました。具体的には、私は最年少であったことから力仕事を率先して行うことなどしました。その結果、連携のとれた職場になり、徐々に出荷数も増加しました。また、個人的には、自主的に業務計画を立案し、業務改善を行うなどの工夫をしました。その結果、出荷数が約2倍となり、多くのお客様のご注文に応えることが出来ました。私は、貴社において、常に目標とそれに向けた計画を策定し向上心を持って業務に取り組みたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を、⼊社後やってみたいことを含めて教えてください。
A.
ラオスを訪れた際、インフラが整っておらず、⽇本のインフラが当たり前ではないことを⾝をもって知ったことから、「⽇本の⽇常の当たり前」を⽀える仕事をしたいと考えていた。その中で貴社は、⼀極化された都市部において年間3.6億台もの通⾏台数を誇り、他社よりも多くの流・暮らしを⽀えていることから、私⾃⾝の想いが実現可能であると考える。⼊社後は、アルバイトで顧客満⾜度を引き上げた経験から、道路事業でのCS業務において、お客様の意⾒を反映した改善策の⽴案をしてみたい。限られた予算、制約でお客様の要望を反映することで⼈々の⾸都⾼利⽤促進に繋げたい。 続きを読む
Q. あなたが学⽣⽣活の中で周りの⼈と協⼒して成し遂げた経験について伺います。 その経験にタイトルをつけてください。
A.
〇〇でのアルバイト〜顧客満⾜度をTOP5に〜 続きを読む
Q. ② 具体的な内容を教えてください。
A.
私の店舗では顧客満⾜度がエリア21店舗の中で最下位を争うほど低かった。その原因としてお客様から挙げられた問題点は、従業員の態度が悪い、店舗が汚いという2つだった。顧客満⾜度を上げるために、この問題の解決策が私の店舗の組織⽬標となった。 続きを読む
Q. ③ 困難だったことを教えてください。
A.
上記の問題は解決できたが、2ヶ⽉経過しても肝⼼の顧客満⾜度がすぐに上昇することはなく、さらなる改善策を求めなければならなかったこと 続きを読む
Q. ④ ③を克服するために、あなた⾃⾝がどのような働きかけをしたのか教えてください。
A.
マネージャーミーティングにおいて、お客様を満⾜させるために+αの価値を提供することの提案をした。たとえば、注⽂を頂いた商品を席までお持ちする提案などである。こういった⾏動をマネージャーが率先して⾏う事により、従業員も模倣するようになった。 続きを読む
Q. ⑤ 最終的な成果とその経験を通じてあなた⾃⾝が学んだことを教えてください。
A.
最終的には、対策を練ってから4ヶ⽉後にエリアで5位へと順位を引き上げる事に成功した。この経験から学んだことは、CSの重要性と、仲間と1つの⽬標へ向けて努⼒することの⼤切さである。また、この経験から、⾃分の⾏動でお客さまを笑顔にする事に仕事のやりがいを感じるようになった。 続きを読む
Q. Ⅲ 当社のホームページ(URL︓https://www.shutoko.co.jp/)であなたが⼀番気になった内容のタイトルとその理由をご記⼊ください。 ① ⼀番気になった内容のタイトル
A.
関連基盤事業など 続きを読む
Q. ② ⼀番気になった理由
A.
⾼速道路の整備、⾼架下やPAでの事業はもとより、不動産事業や⽣活サービス事業などにも参⼊している点に驚いたからである。私は⼩さい頃から、新たなことへの挑戦が好きであることから、経営の多⾓化を推し進めている貴社を魅⼒に感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月2日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. まず、当社の志望理由などについて伺います。 1 当社を志望する理由を、入社後やってみたいことを含めて教えてください。 (7行)
A.
【首都高=安心安全を、当たり前の社会に】 首都圏内の移動におけるネットワークを築き守り 続ける貴社の一員となり、交通という側面から人々の生活を支えたいと考え志望した。 貴社での仕事は、一つひとつの決定が大きな影響を及ぼす可能性をはらんでおり、責任感と 正義感が求められる。だがその分やりがいを持って、また「多くの人の生活を根底から支えている」ことを実感しながら業務に取り組めると考えている。 周りの友人からは「初心者に首都高は怖い」という意見が多く聞かれる。入社後は道路の改築、維持事業に取り組み、少しの不安もなく首都高を走れる社会を実現するべく、自身も成長しながら貢献していきたい。 続きを読む
Q. あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。 1その経験にタイトル(1行)、 2具体的な内容(3行)、 3困難だったこと(2行)、 4(3)を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたのか教えてください。 5(3行)、最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。 (4行)
A.
1ゼロから始めたルールづくりで利益と顧客満足に貢献 2〇〇のインターンで、マニュアル作成に取り組んだ。私は記事の執筆・校正を担当している。入社当初は事業の立ち上げ期であり、具体的なルールが定まっておらず、記事の完成度のばらつきが課題だった。 3ルールが多すぎれば校正に時間がかかりすぎるが、少なければ課題の解決が難しくなる。また、執筆・校正のやりやすさだけでなく、他部門の社員にも話を聞き、コスト面も考慮する必要があった点。 4まずは同じインターンの学生に「難しいと感じる点」「迷ってしまう点」をヒアリングし、表記の統一ルールや書き換えの例、校正時の判断基準など、マニュアルに必要な要素を洗い出した。そして「読者が混乱せず、気持ちよく読めるものを届ける」を目標に、話し合いの上で完成させた。 5マニュアルの浸透にも努めた結果、作業にかかる平均時間の25パーセント減を実現した。学んだのは、信頼関係の大切さである。普段の業務にも手を抜かず、高いクオリティを維持する。そして自ら相手を信頼し思いを伝えたからこそ、チーム内の団結力と意識が高まり、提案にも耳を傾けてもらえたのだと思う。 続きを読む
Q. HPまたは会社案内で、一番気になった内容のタイトルとその理由 1タイトル(1行)、 2一番気になった理由(4行)
A.
1便利で快適、環境に優しい首都高を目指します。 2首都圏内のネットワークがおおよそ完成した今も現状に満足せずに、お客様第一の姿勢を貫き、改善を続ける姿勢に感銘を受け、共感を得たから。さらに道路空間の緑化を推進するなど、ただ利益ばかりを追求するわけではない。各々がお客様や地域に感謝やリスペクトを持っているからこそ生まれる発想であり、人にも地球にも優しい企業だと感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
貴社を志望した理由は2つあります。 1つ目は、私には「社会に大きな影響を及ぼす事業に取り組み、次世代により良いものを残していく」という土木技術者としての目標があるからです。日本の中枢を走る首都高速道路を支える貴社の業務は社会に及ぼす影響が大きくなっております。さらに、計画から工事・点検まで関わる貴社ならば、次世代に及ぼす影響を考慮して業務を進めていくことができると考えております。したがって、貴社の業務に真摯に取り組むことによって、自身の目標の達成に近づくことができると考え、貴社を志望いたしました。 2つ目は、人口過密地域における多くの厳しい制約条件を乗り越える技術力の高さを有しているからです。冬期インターンシップの際には大規模更新をおこなっている現場に伺わせていただき、作業箇所に高層マンション及びモノレールが隣接するという制約条件の厳しさを目の当たりにしました。それだけでなく、多くの関係機関との調整の難しさについても伺うことができました。このような難易度の高い業務に取り組むことで、多くの技術的知識が身につくだけでなく、マネジメント能力も養われ、土木技術者としてさらに成長できると考え、貴社を志望いたしました。  以上2つが私の志望動機です。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私のセールスポイントは人一倍責任感が強いことです。 責任感の強さを発揮した具体的なエピソードは、大学2年次のコンクリート工学実験でのことです。ある実験項目で、私が時間を掛けて計算して共有したばかりのデータにミスがあることに気づきました。私がミスをした箇所は他のデータにも影響を与えているため、修正には多くの時間がかかると予想されました。一方で、ミスによる数値のズレは小さかったため、「修正にかかる労力に見合わないので、そのままでもいいのではないか?」と班員からは言われました。しかし、どれだけ時間がかかったとしても完全な形にすることが技術者にとって重要であると、私は考えました。そして、間近に迫った試験の勉強よりもミスの修正を優先して行い、ミスの内容についての説明を含めた謝罪をメンバーに対して行いました。この時の反省を活かし、班で共有するデータのチェックを繰り返し行うだけでなく、メンバーのミスであったとしても、私にも組織の一員として責任があると捉えてミスの訂正に協力してきました。結果として、これまで履修した実験の中で最も良い評価を得ることができました。 首都の基盤となる社会インフラである首都高速道路を支える貴社の業務は、人1倍強い責任感を持った人でなければ務まらないと考えております。そのため、私のセールスポイントである強い責任感を活かして貴社に貢献できると考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

19卒 本選考ES

総合事務系
男性 19卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 志望理由を教えてください。(入社後やってみたいことを含めて)(7行)
A.
貴社の志望理由のうち一つを挙げると、高速道路の仕事を通じて、当たり前を支えることは「すごい」ことだと考えたからです。この「すごい」には「なくてはならない、責任がある、世の中を支えている」など、多くの意味が含まれています。首都高速道路は、物流やビジネス、旅行など多くの移動のために必要不可欠です。そのような首都高速道路でのお仕事は、自信と誇りをもって語れる素晴らしい仕事であると思いました。 入社後にチャレンジしたいことは、料金の企画です。料金を変えると、様々な人に影響がでてしまい、関係各所や、実際に利用するお客様からも強く言われることがあるはずです。しかし、その大切な声には丁寧に耳を傾けていきます。そして過去のデータ等からに影響について分析し、大学で学んだ統計学を活かしながら、より多くの方のメリットとなるような料金の企画に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に周りの人と協力して成し遂げた経験(1) 経験にタイトルをつけてください(1行)
A.
新ルールの作成 ~1人でも多くのメンバーが活動しやすいサークルへ~ 続きを読む
Q. 学生時代に周りの人と協力して成し遂げた経験(2) 具体的な内容を教えてください(3行)
A.
私の在籍しているバレーボールサークルは、男女混合で初心者から経験者まで、約100人が所属しています。そのため、まとまりに欠け、活動しにくいと思う人が多くいました。そこで副会長を務めていた私を含め幹部3人で話し合い、ルールが少ないからだという結論に至りました。そこで、サークルメンバー全員にアンケートを行い、それを基に新ルールを定めました。 続きを読む
Q. 学生時代に周りの人と協力して成し遂げた経験(3) 困難だったことを教えてください。(2行)
A.
全員が完璧に満足できるルールは作れないことです。ルールを採用することにより逆に活動しにくくなる人がでてしまいますが、人数が多くいるサークルのため、1人でも多くのメンバーが活動しやすくなるように、心がけました。 続きを読む
Q. 学生時代に周りの人と協力して成し遂げた経験(4) (3)を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたかおしえてください。(3行)
A.
最初のルール作りは3人で行いましたが、新ルールの適用はサークル全体に影響します。そこで、ルールを適用する前に、サークルのメンバーにルールを提示し、改善すべき点を聞き、その意見をもとにルールを改良しました。どうしても意見をくれたメンバーの主張通りに直せなかった時には、個別に丁寧な説得をして理解を得てもらいました。 続きを読む
Q. 学生時代に周りの人と協力して成し遂げた経験(5) 最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。(4行)
A.
ルールを定めたのは主に3人でしたが、最終的には全員で作り上げたルールとなりました。メンバーからは、「ルール作りをしてくれてありがとう」と言われたこともありました。この経験から、自分だけで考えるのではなく、様々な人の意見を聞き、改良を重ねていくことが大切であると改めて実感しました。仕事をする上でも、多くの方の意見を取り入れることを意識してまいります。 続きを読む
Q. HP又は会社案内を見て一番気になった内容の(1)タイトル(1行)と(2)理由を教えてください。(4行)
A.
(1)首都高のミカタ (2)お客様目線で見た時に、まず目につくタイトルの中で「首都高のミカタ」が気になり、思わずクリックしてみたくなるなタイトル付けだと思いました。実際に内容を確認すると、運転が苦手な方でも安心して首都高速道路を利用できるような内容でした。準備編や出発直前編など、段階がわかれていて見やすかったです。これを見ておけば「首都高を運転するのは難しい」という不安を少しでも減らすことができると思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年2月21日
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を、入社後やってみたいことを含めて教えてください。
A.
 私はハード・ソフトの両面から人々の生活を支えたいと考え、貴社を志望致します。過疎地域を訪れ、道が未舗装で暮らしにくいと感じることが多々あり、道路インフラに興味を持つようになりました。貴社は24時間365日、輸送の大動脈を担う高速道路を通じ、文化・産業・経済の発展に貢献されています。首都の高速道路機能が麻痺すると、大きな損害が生まれます。そうならないために普段の点検や、大規模改修・更新を事業計画立案や高架下管理を通じて貢献したいです。また、貴社が多く持たれている高架下を利用した駐車場や各種施設の企画・実行をし、ソフト面での貢献もしていきたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。 1 その経験にタイトルをつけてください。
A.
経営転換をきっかけに、生徒数が減少していたアルバイト先の塾の生徒数を回復させたことです。 続きを読む
Q. 2 具体的な内容を教えてください。
A.
チーフチューターとして会議を開き、生徒数減少の原因は「塾の強みのアピールが不十分であるから」という結論に至りました。そこで塾の映像授業の強みと費用対効果を前面に押し出す資料を作り、説明時に用いました。又、最適な受講講座一覧を作成した上で面談時に提案するようにしました。 続きを読む
Q. 困難だったことを教えてください。
A.
一般の方の、塾への信頼が薄れている中で生徒さんを増やすことは勿論、塾が潰れてしまう事に対して危機意識の薄いチューターもおり、その人達の意識を変えるのに苦労しました。 続きを読む
Q. 4 、3を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたのか教えてください。
A.
取組を続けることによるメリットを伝えるようにました。生徒さんが増えれば、教室は盛り上がります。そういった空間で働けることは楽しいですし、何よりも、自分たちがこの塾を変えていった、と仕事に誇りを持てるという行動後の姿を伝えるよう意識しました。 続きを読む
Q. 最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。
A.
一連の取組で、生徒さんの映像授業と私達チューターへの信頼が増していく手応えを感じるようになりました。結果、体験者に対する入会者の割合が系列13校舎中1位になり、受験生が12名から23名に増えました。私はこの経験から、感じたことに対してチームで解決していくことの難しさと、自分でも問題を改善できるという自信を得ました。 続きを読む
Q. 当社のホームページ又は「会社案内2017(:)」であなたが一番気になった内容のタイトルとその理由をご記入ください。 1 一番気になった内容のタイトル
A.
高速1号線高速大師橋更新 続きを読む
Q. 2 一番気になった理由
A.
現在貴社が行っている大規模更新の対象箇所に、私が普段利用する高速大師橋があったためです。開通後半世紀が経とうとしているとは、道の上を走っているだけでは感じず、普段から修繕がなされていると感じました。また、新しい橋には騒音低減の遮音壁や高機能舗装が設置され、貴社管轄の多摩川を渡る橋が、生まれ変わることに期待しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

18卒 本選考ES

総合職事務系
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ① 当社を志望する理由を、入社後やってみたいことを含めて教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は「あって当たり前」のものを通じて人々の生活を支える仕事がしたいと考えているからです。なかでもでも首都高はなくてはならない存在といえます。世界一のGDPを誇る東京がある大都市圏で24時間365日止めてはならない国内物流のいわば「心臓」である首都圏の高速道路網を支える仕事の使命感の大きさに魅力を感じ志望しました。 入社後には道路管理に携わって都市高速ならではの課題解決などに取り組み、高速道路を直接支えていきたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。 ① その経験にタイトルをつけてください。
A.
55年続くサークル初の企画に挑戦 続きを読む
Q. ② 具体的な内容を教えてください。
A.
アウトドアサークルに所属し登山や街道歩きをしています。大学2年の夏に私は初めて企画のリーダーとして、また55年続くサークルで前例のない街道を歩くことに挑戦しました。主に野宿となる宿泊場所やルートの選定を行い実際に歩きました。 続きを読む
Q. ③ 困難だったことを教えてください
A.
実際に歩いてみると2日目に1年生の1人が疲労で歩けなくなってしまいました。大雨の山の中で動くことも止まることもできずに8人で困り果てました。 続きを読む
Q. ④ ③を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたのか教えてください。
A.
もともと初めてリーダーをする企画であり、前例のないルートであったので念のために予備日を1日作って実行しましていました。現場で少し休憩を取りつつその日予定していた行程の半分だけ進むことにして、残りは宿で休憩をとることに決めました。また4名の先輩たちに協力を仰ぎ1年生の荷物を分けて持ったり、急きょ停泊するための宿を探したり先輩の助けを借りながら全体の計画の変更を行いました。 続きを読む
Q. ⑤ 最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。
A.
結果的に不調を訴えた地点からほど近い温泉街の民宿に格安で泊めてもらえることが判明し、すぐ予約してゆっくり休むことができました。そのおかげで無事に最終日には全員で長岡にゴールすることができました。この経験を通じて私は困難に陥っても冷静に状況を分析して判断を下すことやリーダーであっても時には同期や先輩を頼って乗り越えることを学びました。 続きを読む
Q. Ⅲ 当社のホームページ又は「会社案内2016(URL:http://www.shutoko.co.jp/company/info/ profile/ company_profile/)」であなたが一番気になった内容のタイトルとその理由をご記入ください ① 一番気になった内容のタイトル
A.
首都高速道路の更新事業 続きを読む
Q. ② 一番気になった理由
A.
50年以上前に作られた道路構造物を含め、建設から30年以上たったものが6割を占めているということで、それを更新していくことは道路の安全を維持するうえで大切なことであると思いました。維持管理にかかる時間やお金を惜しまずに大規模更新工事を各線で行うのは終了した時には大きな達成感を感じられることであり、自分もその達成感を分かち合いたいと思ったからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
首都高が、膨大な交通量を担い、人々の生活に深く根差し、今までも、そしてこれからも、日本の文化・産業・経済の発展に貢献する、必要不可欠な社会インフラであることは、誰もが認める事実であると思います。私はそんな首都高に、もうひとつの大きな存在意義を見出しています。それは、自由度が高いモビリティである自動車での移動を、一層便利・快適・安全で、楽しいものにすることで、沢山の人の人生に、楽しいドライブの記憶を残していくという役割です。公共交通機関では決して味わえない、楽しく快適なドライブの記憶は、今この瞬間も誰かの記憶の中に刻み込まれていると思います。 続きを読む
Q. 社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
貴社で成し遂げたいことは、首都高利用者にドライブの楽しい記憶を残せるような楽しいキャンペーンやPA開発を手掛けることです。『首都高利用者に観光地のクーポンを付与する』等、地域と 連携し共栄を目指す試みも効果的だと思います。ですがやはり知識不足なので、実現には首都高の広く深い知識を持ち、まずは安全・快適なドライブを提供できることが必要です。貴社の研修制度で首都高についての幅広い知識・知見を深め、多方面で人脈を広げつつ、何か一つでも自分の得意な分野を作り、日本に必要な貴社の中で、頼られ必要とされる人材になりたいです。御社で学び、成長し、最終的には、楽しいドライブの記憶を沢山の人に提供したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年11月13日

18卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 18卒 | 中央大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を、入社後やってみたいことを含めて教えてください。
A.
大学で立ち上げた部活動や、部が加入していた学生団体の大会運営を支えてきたことに大きなやりがいを感じた経験から、「多くの人々の生活を支える仕事」がしたいと思うようになった。首都高速道路は日本の心臓部である東京を中心に日本全国の人や物の移動を支えている。その大きな役割に貢献できる事業に惹かれた。  私が貴社で成し遂げたい夢は、「世界一、安心・安全に利用できる高速道路を提供すること」である。しかし、近年高齢者ドライバーによる交通事故の増加が社会問題となっている。高齢化が更に進行する中、これから増え続ける層のニーズに応えることが貴社でも必要であると考えた。そのため私は、高齢者の目線に立ったサービス向上に携わりたい。具体的には、1.高齢者にも分かりやすく事故防止に繋がる標識や案内設置の推進、2.アクティブシニアと呼ばれる外出に熱心な高齢者が増える中、単なる休憩施設ではなく目的地とされる高齢者にも優しいパーキングエリア作り をしてみたい。 続きを読む
Q. 当社のホームページ又は会社案内2016で、あなたが一番気になった内容のタイトルとその理由をご記入ください。
A.
選んだ理由は、私は大学で環境学ゼミに所属しているため、企業の環境に対する取り組みについて関心があるからである。その中でも貴社は、電気自動車の充電施設を設置しエコ自動車の利用環境を整えているだけでなく、道路空間の緑化推進や周辺住民を配慮した道路構造など、あらゆるステークホルダーのための環境施策を行っている点に感銘を受けた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考えを教えてください
A.
首都高速道路は、人々の生活を豊かにするために欠かせない道路であると考えます。人々の移動手段や物流の中心として日本全体を支える役割があります。また、首都高速道路は首都圏を結ぶだけでなく、都市間高速道路を結ぶという重要な役割もあり、首都高速道路を利用することで移動時間が短縮され、現地での時間を有効活用できます。さらに、近年は首都高速道路に関する様々なイベントや企画が行われることで、首都高速道路自体を目的に利用する人々も増えています。利用者が増えることは、良い側面だけでなく、事故や渋滞などの悪い側面も併せ持っており、より安全で快適な道路にすることが求められていると考えます。 続きを読む
Q. 1.の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを生かして首都高でやってみたいことを教えてください(9行)
A.
首都高速道路を安全で快適な道路にするために、建設・改築事業に携わりたいです。利用者が増加することによって、事故や渋滞などが増加する可能性があります。それを防ぐために、多方面から粘り強くアプローチし、安全で快適な道路にすることを追求します。例えば、過去の事故や渋滞のデータから原因を考えたり、実際に自分自身が現地に出向いたりして原因や解決策を考えます。また、普段利用されているお客様からの意見も解決策を考えるための貴重な材料になります。このように、客観的なデータとお客様の意見、自分で感じたことをもとに多面的にアプローチすることで、より良い建設・改築の事業計画を提案できると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年1月20日

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 北海道大学 | 男性
Q. ① あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的内容と成果を教えてください。
A.
実習で取り組んだ「コミュニティバスの経営維持」の調査です。北海道当別町のバス事業に着目し、関係者に聞き取り調査することで「経営を維持できる要因」を調査し、論文にして学内で発表しました。 続きを読む
Q. ② あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ部活・サークル、課外活動について具体的内容と成果を教えてください。
A.
生協学生委員会で履修制度説明会を行ったことです。2500人の新入生を対象とし、履修制度の説明会を10人程のスタッフで行いました。私は説明会の発表資料の作成、発表を担当しました。 続きを読む
Q. ③ ①又は②の経験の中で、特に苦労したこと、そのことを通じてあなた自身が得たことを教えてください。
A.
<他者と折衝し具現化していく意識> ②について述べます。特に苦労した点は「説明会の位置づけや目的を折衝」することです。場所提供の支援を受けた大学教務課の意図と、私たちの意図は食い違う部分がありました。「説明会の位置づけや目的」を新入生の利益を第一に意識し大学教務課と折衝し具現化しました。「価値観の相違を認めた上で、自身が大事に考える点を保ちながら、折衝し具現化していく」という意識を得ることができました。 続きを読む
Q. ④ あなたの「これは誰にも負けない!」という強みを教えてください。
A.
<初対面の人と打ち解け、環境に適応する強み> 幼い頃から引っ越しなどで環境の変わることが多かったため、初対面の人と打ち解け、いち早く環境に適応していけることが強みです。所属していた生協学生委員会では、受験生に試験会場までの道を案内する企画を行いました。私は1日で30人以上の受験生に自ら声をかけ、結果20人以上の受験生を試験会場まで案内しました。初対面の人と共通点を見いだし、いち早く関係を構築することができるのが自らの強みであると考えます。 続きを読む
Q. ⑤ 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
<安全・安心を維持しながら更なるアルファを目指して> 一つ目の役割は「お客様が安全かつ安心して人やモノを運ぶ」道路を維持することです。首都圏を発着する人やモノの輸送だけでなく、首都高は西日本と東日本を結節する道路であるため、日本全国の輸送、更には日本経済を保持するためにも、道路の「安全・安心」を常に維持していく責任があります。 二つ目の役割は「快適で利用価値を感じてもらえる」道路を提供することです。具体的には「改良工事や案内手段の強化」により「誰にでも快適かつ円滑な交通」を提供すると共に、首都高速道路の持つ「サービスや景観などの魅力を認識し発信する」ことで、お客様に更に高い利用価値を感じ、「選んでもらえる」首都高速道路を目指す役割が存在すると考えます。 続きを読む
Q. ⑥ ⑤の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
<より高い利用価値を提供できる改築を実現したい> 私は首都高速道路の改築に携わりたいと考えます。⑤で述べたように、「安全・安心」を提供するために老朽化した施設を補修する以上に、「より高い利用価値を提供できる」道路にするために改築をする必要があると考えます。そのためのサービス施設の改良や案内標識の改良、車線の拡幅による渋滞の改善に携わりたいです。北海道に在住する私は、首都高を初めて利用した際、北海道の道路と比較して非常に複雑な道路であり、難しさを感じました。一方で、都市の合間を縫う首都高の景観に魅力を感じました。改築を実現するために建設会社、地権者、省庁、グループ会社など多くの関係者と協力する必要があると思いますが、「いち早く環境に適応し折衝にあたる」自身の強みを活かし、改築を実現し、「利用価値を感じてもらえる、ファンになってもらえる」道路をお客様に提供したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. これだけは負けないという自分の強み
A.
私の一番の強みは、相手を尊重することです。アルバイト先で新人教育を任されたときに、一つ一つ理解できたかどうか確認を取ったり、実演して何度も教えたりするよう心がけました。初めてのことでわからない相手には、丁寧に時間をかけて教えることが必要だと考えたからです。しばらく経って、教えた後輩が私の分の仕事を予め終わらせ、「親切にしてくれたので、ちょっとしたお礼です。」と言ってくれたときは、とても嬉しかったです。 続きを読む
Q. 首都高の社会的役割について、自分の考えを
A.
 私は首都高が、大きく2つの社会的役割を果たしていると考えています。まず1つ目は、無くてはならない都心の交通の大動脈という役割です。国内の物流の9割を占めるトラックはもちろん、一般車両も含め、24時間車が走り続けているため、通行できなくなると交通の流れが止まってしまいます。物流は経済の血液とも言える重要なものなので、首都高がなければ都心から各地へ、また各地から都心への流れが滞ることになり、経済にとって打撃となります。  2つ目の役割は、東京の美しい夜景を演出する立役者という役割です。ビルの間を縫うような複雑で入り組んだ構造や、目を引くライトアップなど、東京が日本の首都であるということを証明するような存在感があります。実際に車を運転していても、その洗練された景色を見て、首都高があるからここは東京なんだな、といってもいいくらいの強い印象を受けます。 続きを読む
Q. 自分の強みを活かしてどんなことをやりたいか
A.
 私が貴社で取り組んでみたいことは2つあります。1つ目は、ソフト面やハード面で更に安全な首都高を作り上げていくことです。多発する事故を少しでも解消していくために、合流やカーブなどでの安全面を高める取り組みをしたいです。また、修繕などの老朽化対策にも携わりたいと考えています。 2つ目は首都高を、ドライバーの方はもちろん、地域の方にも身近で魅力的な存在にすることです。他の高速道路には無い、都市の美しさを演出する役割として、街の景観や季節に合ったライトアップやイベント等を通じて、ドライバー以外の方にも首都高を身近な存在にしていきたいと考えています。 どちらの取り組みも、社内外の多くの関係者の方とのやりとりが必要になると思います。私の相手を尊重するという長所を活かして、一方的にならないようお互いにメリットがあるような形でプロジェクトを進めたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的内容と成果を教えてください。
A.
所属する計量経営学ゼミで、約9ヶ月かけて5人グループで論文を執筆しました。データを集めるため企業約500社にアンケート調査も行い、最終的には他大学含む8つのゼミの研究発表会で最も良い評価をいただきました。 続きを読む
Q. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ部活・サークル、課外活動について具体的内容と成果を教えてください。
A.
スターバックスコーヒーで責任者としてアルバイトをしています。店舗のマネージャーチームの一員として、周囲の協力を得ながらコーヒー豆の売上改善やお客様アンケートの評価向上に貢献しました。 続きを読む
Q. 1または2の経験の中で、特に苦労したこと、そのことを通じてあなた自身が得たことを教えてください。
A.
コーヒー豆の売上改善のための施策を提案したのは私でした。しかし、それまで私の店舗では店内で提供する商品の販売に力を入れていたため、初めのうちは皆の中に積極的に豆を売っていくという意識がありませんでした。そこでその施策を行う目的・重要性、そしてどういった接客をしてほしいかまでをしっかりと説明したところ徐々に皆の意識が変わっていきました。私はこの経験から、周囲を巻き込むためには目的や方法を具体的に自信を持って伝えることが大事だと感じました。 続きを読む
Q. あなたの「これは誰にも負けない!」という強みを教えてください。
A.
[相手の目線で物事を考える力]アルバイトをしている際、お客様の様子や会話の中からお客様が何を求めているのかを考え、お客様にとって最適な提案をできるように心掛けています。また、一緒に働く仲間がどうしたら働きやすいかを常に意識しています。こういった点が評価され、学生でありながら責任者の役職をいただくことができたことで、相手目線で物事を考える力には自信を持っています。 続きを読む
Q. 生活基盤を支える社会インフラである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
首都高速道路は日本の首都東京を中心とした都市部の主要な地域を結び、1日に約180万人もの人々が利用するなど、首都圏の交通・物流を支え、生活に欠かせない存在となっています。これに加え、私は首都高速道路が地域の活性化の役割も果たしていると感じます。私は友人と東京ディズニーリゾートや日光など日帰り旅行に行く際しばしば首都高速道路を利用します。首都圏の主要な施設を結ぶと共に、全国へ延びる高速道路ともつながっているため、休日の家族旅行や友人との旅行などで利用されることが多く、地域観光の活性化にもつながっていると感じます。また、他の交通機関とは異なり、目的地に行くまでと家に帰るまでのドライブは私たちにワクワクを与えてくれます。このように、首都高速道路は私たちの生活を支えるだけでなく、地域観光を促し人々の生活をより充実したものにするためにも重要な役割を果たしていると思います。 続きを読む
Q. 5の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
[もっと多くの人々の生活に首都高を]首都高速道路は人々の生活を支えるだけでなく、地域の活性化という役割も果たしていると思います。私は、そのような首都高速道路をより多くの人々に利用してもらうことで、地域観光の活性化を促すと共に、人々の休日をより充実したものにしていきたいです。そのために、今どのようなものが求められているのか、どういった提案をすれば喜んでいただけるのかをお客様の目線・観光地の人々の目線から考えることを心掛け、更に、首都高速道路を利用したドライブだからこそ得られるという価値まで付加したイベントやキャンペーンをつくりたいです。このように自らが携わったイベントやキャンペーンを通して、首都高速道路が多くの人々の生活により身近なものになるようにしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこととそこから学んだこと
A.
担当の子供たちが試合に勝てず、指導力不足を痛感しました。そこで他チームのコーチに指導でどんなことが重要か聞いて、練習見学もさせてもいました。そこから自分の問題点を見つけより子供たちの目線にたった指導を目指し改善しました。結果子供たちは区大会ベスト4まで勝ち上がることができました。この経験で人に何かを発信するとき相手の目線で考えることの重要性と難しさを学びました。 続きを読む
Q. 強みについて
A.
私の強みは現状に満足せず、向上心を持って行動する姿勢を常に持ち続ける点です。少しでもできないことや分からないことがあると気が済まない性格で自分の現状に満足しません。学生時代の回転ずしのアルバイトでも店舗を統括する立場を任されたとき知らないことがあるのに統括できるわけないと考え、自分の今までの担当外であったネタ切りや在庫管理など厨房のすべての仕事をマスターし、レベルアップを図りました。この向上心が私の強みです。 続きを読む
Q. 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
首都高速道路は、首都圏の他の道路と比べても交通量が多く単純な移動だけでなく物流でも大きな役割を果たしていると考えられます。しかもその影響力は強く東京だけでなく、首都圏まで及び日々の生活や日本経済を支える重要な道路といえるとでしょう。影響力が強いというのはなくてはならないものという意味で24時間365日正常な状態で誰もが使える状況にしなくてはならない使命があります。もし一つの路線が使えなくなれば他の路線や一般道路に渋滞が生まれ多くの人の時間を奪うことになってしまいます。そこでそういった事態が起きないように日々の点検、補修や事故を防ぐための対策といったものは多少ビジネス的ではないとしても徹底してやる必要があると思います。また道路を作り管理するというのは高い技術はもちろん莫大なお金、時間、人を使う作業なので簡単にまねできるものではありません。そういった意味で日本の下支えとしてなくすことができない存在だと思います。 続きを読む
Q. 社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
貴社の成長と利用者の満足のためには更なる道路網の充実が必要となっていくともいます。それが充実すればするほど渋滞の緩和や事故での通行止めに対し利用者の選択肢を増やすといったことになり利用者の満足に繋がると考えています。そしてそれが首都高速の利用増加になり成長したと言えると思います。道路網の充実のためには様々な仕事があると思いますがその中で用地取得にかかる業務に携わりたいと思います。道路を建設するための重要な最初のステップであり、会社の代表として交渉するという責任がある仕事だと思います。専門的な知識が求められると思いますが持ち前の向上心で土地の権利者の方に納得していただける交渉ができるように自分を成長させたいです。具体的な知識はもちろん相手のことを考えた交渉をめざしたいです。そして貴社の成長と利用者の満足のための更なる道路網の充実に貢献したいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代がんばったこととその成果
A.
私は社会人サッカー部で学んだ年次を問わない一体感を生み出すため改善に取り組んだ。重要なのはまた参加したいと思える環境である。そこで練習曜日の固定の廃止やレギュラー制の廃止、練習量の増加を行った。またチームの雰囲気をよくするため。試合後にミーティングを行い、感じたことを共有させた。この経験により【俯瞰的に考える力】と【チームを束ねるリーダーシップ】を得た。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は「物事を諦めず、粘り強く取り組む男」である。これはアルバイトで家庭教師を務めた経験からである。当初はなかなか結果が出ず、自分の未熟さを痛感した。その時、授業法ばかりに目が向き、生徒のことを理解していないことに気付いた。その後は対話を通じて生徒を理解し、自作のプリントで授業外もサポートした。生徒の100%を引き出すために自分の120%で粘り強く教えることを心掛けた。 続きを読む
Q. 首都高の役割についてあなたの考えを述べてください。
A.
貴社は鉄道などとともに社会インフラの一役を担っている。その中でも貴社のネットワークは人の往来だけでなく、物流を司っているという点で他の社会インフラと差別化されている。また各地の高速道路とも結ばれ、東京都や首都圏の人々だけでなく日本全国の物流や人の移動を支えられる。与えられる影響の範囲が大きい分、貴社ネットワークの乱れは日本経済の乱れに直結してしまう。よって貴社に求められる使命は大きなものとなる。首都高速道路は年中無休で存在し、そのうえで高い安全性が求められる。老朽化が進み、営業中に区間の道路点検や修繕をしなければいけない点は非常に難しいが首都圏、ひいては日本の大動脈ともいえる首都高速道路は人々の暮らし、日本経済を支えるという他にはない圧倒的使命を達成するために日々成長しなければいけない。 続きを読む
Q. 首都高でやってみたいこと
A.
私は貴社で人々の生活を支えるため、老朽化の進んだ路線の改築の事業計画立案業務に携わりたい。道路の改築には国土交通省や道路管理者の同意が必要であるということで、持ち前の粘り強さを活かし、関係機関との協議を進め、安全性確保に努めたい。また改築だけでなく、新規建設事業にも携わりたい。その中でも用地取得を行いたい。説明会の際に高速道路の建設には国が関与することもあり、用地取得に強い権限が与えられるとのお話を聞いた。しかし権限があるからと言って地権者のことをないがしろにしていいわけではないとも考える。一か所でも権利調整に時間がかかってしまうと作業全体に遅延が発生してしまう。権利調整を円滑に行い、その土地に新たな付加価値を生み出し、貴社、日本の発展に努めたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

技術系総合職(電気)
男性 16卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を教えてください。
A.
私は将来、国民の生活を支え、暮らしを豊かにする仕事がしたいと考えています。カフェでのアルバイトで地域の人々に貢献してきた経験から、将来は「地域や人々の生活を支える仕事がしたい」と考えるようになりました。そのような仕事の中で、道路というインフラ構造物を介して、人々の生活のあらゆる場面に、様々な形で貢献できる貴社の事業の大きさに惹かれました。また私は電気系の仕事を通して首都高速を支えたいと思っています。車の快適な走行には道路だけでなく看板や照明、ETCなどの電気設備が必要なため、電気設備を適切に管理し、動かすことで日々の安全な交通を実現していきたいと考えているからです。入社後はジョブローテーションを通じて幅広く電気の仕事を学び、その経験を活かしながら、首都圏ならびに日本の発展に貢献していきたいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番力を入れたことは何ですか。
A.
アルバイト先のカフェで新規プロジェクトのリーダーを務めたことです。自店舗への来客数を、独自の新サービスで増やしたいと思い、来店する客層やトレンドから「お母さん向けドリップ教室」を発案しました。この開催にあたり、 ① 企画内容の構築、②ビジネス面における計画、③新たなインストラクターの育成 を中心にプロジェクトを進めようと考えました。前例のない企画だったため、サービス内容などは上司や先輩方に相談しながら決めていきました。またインストラクターの育成は、自分の教育経験を活かし、自ら計画を立てて進めました。これらの結果来客数は前年比111%を達成し、企画は成功を収めました。この経験から、様々な立場の人と協力し、時に引っ張りながら、プロジェクトを進めていくことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. その他、自己PRなどご自由にお書きください。
A.
私には仲間の力を最大限引き出して、チームに最適な戦略を立てていく力があります。私はソフトボールクラブで副主将を務めており、学内大会で予選敗退した悔しさから「強いチームにしよう」と考え、チーム強化計画を立てました。しかし練習時間は週3時間程と短く、選手の力を高めて強くするのは困難だったことから、「現在の戦力」を最大限活かす戦略を立てようと考えました。このとき「各選手に活躍できる役割を与えること」「チーム全体のバランスを保つこと」を軸に、積極的なコミュニケーションを通して最適な戦略を考え、構築していきました。結果、各選手が自分の役割に使命感をもつようになり、チームは学内大会で準優勝する程の強豪になりました。この経験からチームで何かを行う際、メンバーとチームを見ながら幅広く考えていく大切さを学びました。 続きを読む
Q. 希望する業務内容をお書きください。
A.
希望:電気系職種全般、特に交通管制設備事業 理由:貴社の事業を幅広く知ることができる事業に就きたいと思っており、交通管制がそれに近いと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 1. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的内容と成果を教えてください。
A.
ゼミで班論文を執筆したこと。目標を一致させることで一体感に欠けた班を団結させた。結果、優秀班に選出されインゼミでのプレゼンを成功させた。 続きを読む
Q. 2. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ部活・サークル、課外活動について具体的内容と成果を教えてください。
A.
学外バレーボールチームのコーチとして、選手たちと試合での勝利を目指したこと。選手と向き合い信頼関係を築くことで指導を改善した。結果、チームは5年ぶりに試合で決勝リーグに進出することができた。 続きを読む
Q. 3. ①又は②の経験の中で、特に苦労したこと、そのことを通じてあなた自身が得たことを教えてください。
A.
②での苦労は、技術不足が原因で選手に不信を抱かれたことだ。そこで私は、プレーで率いるコーチ像ではなく、選手と向き合うコーチ像を目指した。粘り強く対話をし、選手との関係を従来の上下関係から意見交換をする関係に改めた。自主練で技術を磨いたり教本で知識を身に着けたりして、関係性を重視するだけでなく行動でも熱意を伝えた。これらの取り組みは選手の信頼獲得と本音を聞き出すことに繋がった。この経験から、困難に向き合うには「自分なりの視点を持つこと」と「根気よく熱意を示すこと」が重要だと学んだ。 続きを読む
Q. 4. あなたの「これは誰にも負けない!」という強みを教えてください
A.
「組織を団結させる力」だ。①では、目標の一致が班の団結には必要だと考え、班員各人の想いを探った。結果、プレゼンを目標にする班員とプレゼン能力に自信がない班員の士気の差に気が付いた。私は「良い論文の作成それ自体」を目標にすることを提案した。論文が評価され優秀班に選出されれば、全員が自信を持ちプレゼンに臨めると考えたからだ。結果、全員の士気が高まり、ひとつの目標に向かって団結することができた。このように人の意見を尊重し全員が納得できる着地点を探ることで、組織を団結させることができると自負している。 続きを読む
Q. 5. 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
「組織を団結させる力」だ。①では、目標の一致が班の団結には必要だと考え、班員各人の想いを探った。結果、プレゼンを目標にする班員とプレゼン能力に自信がない班員の士気の差に気が付いた。私は「良い論文の作成それ自体」を目標にすることを提案した。論文が評価され優秀班に選出されれば、全員が自信を持ちプレゼンに臨めると考えたからだ。結果、全員の士気が高まり、ひとつの目標に向かって団結することができた。このように人の意見を尊重し全員が納得できる着地点を探ることで、組織を団結させることができると自負している。 続きを読む
Q. 6. ⑤の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
「世界一便利で安全な都市を人々に提供する」という役割を果たすには、首都高速道路単体では限界がある。私は首都高速道路を要とした東京の交通網の一体化を目指したい。例えば、用賀や八潮のパーキングエリアのように、鉄道・高速道路間をスムーズに乗り継げる施設は交通のニーズを分散させ両者の混雑解消に繋がっている。こういった取り組みをさらに拡大し、交通各機関を快適に乗り継げるようになれば、東京の価値は高まり世界一便利で安全な都市に近づくだろう。 私は東京の交通網の一体化の実現や新規路線建設のために必要になる「用地取得」の業務に携わりたいと考えている。地権者の方が大切にしている土地買収の交渉は一筋縄ではいかないと想像できる。上記の強みは組織外に向けて発揮するときは「信頼関係を築く力」になると考える。地権者の方の想いを大切にして、納得していただけるまで足しげく通う。そして信頼関係を築くことで、用地取得に結び付けたい。道路建設の一歩目に関わることで、東京を世界一便利で安全な都市にするという構想を実現させたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 明治大学 | 女性
Q. ①あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的内容と成果を教えてください。(2行)
A.
「プリンセスストーリー」の研究に興味を持ち、取り組んできた。王子様はお姫様を助けに行くもの、という既成概念はなぜ生まれたのか。この研究を通して、人々の当たり前に対して疑問を持ち、自分なりに考えていく力が身についた。 続きを読む
Q. ②あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ部活・サークル、課外活動について具体的内容と成果を教えてください。(2行)
A.
「アカペラサークルで文化祭メインステージを目指す!」通過率3%のオーディションを勝ち抜き目標を達成。さらには観客からライブ出演のオファーもされるようになった。 続きを読む
Q. ③ ①又は②の経験の中で、特に苦労したこと、そのことを通じてあなた自身が得たことを教えてください。(5行)
A.
【②アカペラサークルでの経験】歌には自信があった私が「下手だ」と言われ、根本から歌い方を直したことだ。最初は何がダメなのかわからず苦しかったが、録音した声を何度も聞き直し、他者のライブに繰り返し足を運ぶうちに原因がわかり、客観性の大切さに気が付いた。これをきっかけに俯瞰的に自分達のパフォーマンスを見つめ直し、観客からどう見えているのかを意識するようになった。 続きを読む
Q. ④あなたの「これは誰にも負けない!」という強みを教えてください。(5行)
A.
逆境にも負けず挑戦するチャレンジマインドだ。タブレット教材の営業インターンシップ中、競合他社の情報漏洩が問題になり、世間の信頼が失われる危機に陥った。一方で商品の価値を認めてくれるお客様からサービス継続の要望が多く寄せられた。「もっとこの声を世間に発信したい」という想いからユーザー同士のコミュニティサイトを立ち上げた。これによって少しずつお客様の信頼を取り戻し、会員数の減少を抑えた。 続きを読む
Q. ⑤生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。(10行)
A.
首都高は、日々の当たり前の生活から特別な日の感動や喜びに至るまで、交通・物流を通して人々の生活の根幹を担う存在であると思う。運送業の人にとっては事業を成り立たせるための必要不可欠な存在であり、地方に住む家族は首都高を通ってレジャー施設を目指す。はたまたツーリングやドライブなど移動そのものを楽しみとする人もいるだろう。「移動」という過程を通して人々の目的達成や楽しみを創造し、根っこの部分で人生をサポート出来る。また、移動時間を快適にすることは、人々の移動を促すことに繋がる。移動が活性化することは、流通を円滑にし、経済を発展させることにもなる。首都高の社会的役割は社会全体を元気にし、人々の生活にも還元していくことではないかと私は考える。 続きを読む
Q. ⑥⑤の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。(10行)
A.
社会全体を元気にし、人々の生活に還元していくために、新しい価値や楽しみを創出したい。横浜マラソンのように道路の一部を利用し、地域一体型の新しいイベントを打ち出したい。そうすることで、生活の中にちょっとした楽しみを与え、より暮らしに密着した親しみやすい首都高になれると思う。また、イベントやサービスとコラボさせた魅力的なパーキングエリアの開設に携わりたい。休憩所としての役割を超え目的地とされるような場所を目指すことで人々の利用促進に繋がる。このように、今あるものを変え、新しく何か行動を起こす時には社内社外問わず、他者との連携が必要不可欠だ。私はインターンシップやサークル活動で培った調整力や周囲を巻き込んで行動していく力を生かし、スムーズな計画実現に携わりたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的内容と成果を教えてください。
A.
ゼミにおいて幹事長を務め、活発なゼミにするためにディベート方式を導入する授業改革を行った。「ゼミ生36人全員で一つの論文を作成し学会で発表する」という目標を達成した。 続きを読む
Q. あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ部活・サークル、課外活動について具体的内容と成果を教えてください。
A.
マクドナルドのアルバイトでマネージャーを務めた。従業員70人の積極性向上のために、チームでのプロジェクト運営の仕組み作りをし、売り上げエリア1位という結果に繋がった。 続きを読む
Q. 1または2の経験の中で、特に苦労したこと、そのことを通じであなた自身が得たことを教えてください。
A.
ゼミの授業改革の時、大多数の反対に遭った。その際私は、ゼミに対する熱意を見せ、ゼミ生とのコミュニケーションを図っていく必要性があると考えた。誰よりも多くの文献を読み、ゼミ生との繋がりを強化する食事会を頻繁に開催した。加えて、ディベート方式を採っている他ゼミを見学して学んだ。最終的には授業改革のプレゼンテーションを行い、ディベートを導入することができた。 日々の積み重ねが信頼につながり、周囲を巻き込むことができるということを肌で実感した。 続きを読む
Q. あなたが「これは誰にも負けない!」という強みを教えてください。
A.
<素直な気持ちで人と向き合い、周囲を巻き込んで引っ張っていく> 私は、120人規模のテニスサークルで女子キャプテンを務めた。当時、テニスが上手なサークル員以外のモチベーションを保つことが困難であったため、サークル員1人1人と向き合い、全員が活躍できる環境の必要性を感じた。具体的な取り組みとして、サークル運営幹部だけでなく全員に役割を与え、テニスに限らず全員が活躍できる企画を行った。その結果、全員が全ての場において一隅を照らし、一体感を持って参加するようになった。 続きを読む
Q. 生活基盤を支える社会インフラの1つである首都高の社会的役割について、あなたの考え方を教えてください。
A.
<ネットワークを通じて豊かにする> 貴社は、1都3県にわたって高密度な交通により、大都市の機能を支え、首都圏の生活に欠かすことのできないインフラを担っている。加えて、日本各地と首都圏の車の流れを円滑にし、首都圏のみならず日本全体の交通・物流を支えている。 しかし今後は、支えることだけではなく、豊かにしていくという使命を背負っていると考える。具体的な取り組みとして、未利用空間や道路敷地における関連事業展開や、地域と連携して首都高の利用促進をし、地域経済に貢献する、などが挙げられる。また、現在まで培ってきた用地取得や道路建設・運営ノウハウを伝えていくことも必要である。 貴社の首都高というインフラだからこそ、ひと・まち・くらしをつなぐことができる。ネットワークを通じて首都圏を豊かにし、それが日本全体にも波及するような取り組みが求められると考える。私も、その社会的役割を果たすことに少しでも貢献したいと強く思っている。 続きを読む
Q. 5の社会的役割を踏まえ、あなたの強みを活かして首都高でやってみたいことを教えてください。
A.
<首都高の修繕・改築を通じて、地域との共生を図る> 交通・物流基盤を担っている首都高の修繕・改築は、安全を維持していく上で必要不可欠であり、首都高をご利用になるお客様の利便性を向上させる上での重要性も非常に高い。 その中で、「素直な気持ちで人と向き合い、周囲を巻き込んで引っ張っていく」という強みを生かしたいと考えている。首都高周辺地域住民・関係者と向き合い、想いや要望を各事業部に伝え反映させることにより、地域と事業部一体となって巻き込み、より良い首都高にしていきたい。加えて、その際くみ取ったニーズを関連事業展開にも生かし、地域に密着した愛される首都高としたい。そのことにより、地域の人々の生活がより豊かになると考える。 首都高の修繕・改築を通じて地域との共生を図り、「ネットワークを通じて豊かにする」という社会的役割を果たしていきたいという思いがある。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
44件中44件表示
本選考TOPに戻る

首都高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 首都高速道路株式会社
フリガナ シュトコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 135億円
従業員数 1,122人
売上高 3506億7200万円
決算月 3月
代表者 前田信弘
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 832万5000円
電話番号 03-3502-7311
URL https://www.shutoko.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569416

首都高速道路の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。