私には3つの強みがあります。1つ目は、常に現状維持に甘えず、高い目標を目指す「上昇志向」。2つ目は、難しいことでも投げ出さずやり抜く「胆力」。3つ目は、周囲の特性や特徴を活用して相乗効果を生み出す「リーダーシップ」です。これら3つの強みは、高校生時代に所属した硬式野球部の経験で身に着けました。私の所属していた高校は、日本でも有数のスポーツ強豪校で、特に野球に関しては甲子園での優勝回数や勝利数がいまだに破られることなく1位です。そのような環境に自ら挑み、背番号をもらうことを目標に日々練習に励みました。しかし、3年間で一度も背番号をもらうチャンスは訪れず、最前線の選手として活躍することはできませんでした。そこで、その後はチームが日本一になるために改善すべき課題を見つけ、最短距離で解決していくことに力を注ぎました。その中でも、キャッチャーというポジションを務めていた私ならではの視点で、勝利のためには点を絶対にとらせないことが重要だと考え、自チームの投手の長所や短所を分析して投手それぞれに合った投球プランを提案しました。具体的には、練習や試合中の投球データを集め、個々の投手が持つ特徴や傾向を分析し、フィードバックをしていました。この作業は一人ではできないため、他ポジションの同級生や下級生に協力をもとに取り組みました。結果として、チームの失点数は減少しましたが、甲子園に出場することはできませんでした。しかし高校時代の常に高い目標に向かって課題点や改善点を見つけ、それを周囲に伝達する大切さを学んだ経験は、今でも生きています。この経験から得た、「上昇志向」、「胆力」、「リーダーシップ」は、地域共生企業を目指す貴社の地元住民や社内の方々の協力を得て社会の発展に貢献する姿勢に役立てることが出来ます。
続きを読む