
21卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 通信業界の中でもそれぞれに違いがありますが、その違いがしっかりと理解できていなかったので、NTT西日本ならではの特徴や事業内容を理解するため、NTT西日本の企業ホームページはもちろん、同業他社のホームページなども見ることを意識しました。会社説明会などで得られる情報...
西日本電信電話株式会社
普段生活しているだけでは中々目に見えない通信業界のことや、他のNTTグループとの扱う商材や企業風土の違いを理解するためにも、この会社を希望する学生はインタ...
地方に根ざしたサービスに力を入れている為、地方貢献欲が高いことをアピールできるエピソードがあると望ましいです。また、人事の方が「強い意志を持った学生を求め...
入ってから何がしたいのかよりも、これまでに何をしてきたのかを多く聞かれたように感じます。特に学生時代に力を入れたことに関してはありとあらゆる角度から徹底的...
徹底的な自己分析を行うことです。この会社は「入社志望度」よりも、「その人の人間性」を重視しているように感じます。自分自身が「どんな価値観」、「どんな行動の...
自分の人間性をしっかりと把握している、そして自分のやりたいことをしっかりと持っている人物が内定を得やすいと感じます。自己分析でしっかりと自分の人間性を把握...
どの面接段階でも、ガクチカや自己PRを通して、一貫して、その人の人間性が問われていた。自分の行動一つひとつに対して、「なぜ」の深堀りをしておくことが重要。...
エントリーシートや面接に関してはごく一般的なもので、突飛な質問をされることはありませんでした。誠実で真面目な社員さんが多い印象なので、面接においても落ち着...
グループ面接において、全員に対して集団で成果を出した経験を聞いていたので、組織の中で自分の役割を見つけそれを遂行できる人間が求められると思います。必ずしも...
インターンは関東圏は1日だけのものしかなく、それに参加したからと言って選考に有利に働くわけではありません。2次のマネージャー面接が最も重要な関門ですので、...
西日本という地域をメインに事業を行っているため、なぜ東日本ではなく西日本なのかという部分についてしっかりと自分なりの答えを持っていることが大切であると感じました。また、同様にして、数多くのグループ企業を抱えているため、なぜそれらのグループ企業ではないのか、NTT西日本でないといけない理由とは何なのかについても自分なりの回答を用意有しておく必要性を感じた。加えて、入社後にやりたい業務内容やサービスについてのアイデアを複数用意していると興味を持ってもらえると思います。
続きを読む他からの受け売りではなく、自分自身の経験や学びから志望動機を語り入社に対する熱意を示せるかが大切であると感じました。また、なぜ他ではだめなのか、という部分について面接官を納得させられるだけのロジックと熱量が必要だと感じました。
続きを読むリクルーターが付く場合が多いので、リクルーターに対していかに入社への熱意を示し、共に働きたいと思ってもらえるかが大切だと感じました。自分の疑問や知りたいことについてどんどん質問して答えやヒントをいかに得ることができるかが大切だと思います。
続きを読む株式会社ドコモCS九州
社会に与える影響力、そして新しい事業領域にどんどん挑戦していこうとする企業風土が決め手になりました。膨大なインフラ設備を備えているため、新たな事業を興した...
ノボノルディスクファーマ株式会社
なくてはならない通信インフラを持ち、社会全体に与えられる影響力が強いと考えたからです。特定の業界だけでなく、どの業界とも組むことができるからこそ事業範囲の幅広さを感じることができ、今後のICT業界の中心になっていくことができると考えています。また、自身が希望するサービスなどを開発できる環境が整っていることが大きな魅力の一つであった。最後は、社員さんの熱意であった。リクルーターの方によくお世話になったのも大きな要因だが、会うにつれて志望度がかなり上がっていった。
続きを読む