北海道電力株式会社の口コミ・評判
女性の働きやすさ
投稿日:2021年3月15日
- 回答者:
-
- 30代後半
- 女性
- 10年前
- 一般事務
【良い点】
当時は労働組合がしっかりしており、問題があればすぐ相談できる窓口があり、対応も早かった。
みんなで力を合わせて解決していこうという雰囲気もあり...
北海道電力株式会社
北海道の「電力の安定供給」は、これまでも、そして電力が小売全面自由化されたこれからも、揺るぎない弊社の使命です。
●火力・水力・原子力など将来にわたってバランスの取れたエネルギーミックスの構築を進めるとともに、北海道外での電力販売やガス供給事業をはじめとする事業領域の拡大を進め、総合エネルギー企業としての新たな成長に向けた礎を築いていきます。
●原子力発電は、電気料金の値下げによるお客さまへの負担軽減、将来にわたる安定供給のための重要な電源の一つです。安全確保を大前提とした泊発電所の早期再稼働に向け、新規制基準適合性審査の適合に必要な安全対策工事とともに、原子力規制委員会による審査への対応を進めています。
●弊社初のLNG(液化天然ガス)火力発電所建設(2019年2月営業運転開始予定)、北海道・本州間電力連系(北本連系)設備の増強計画(2019年3月運転開始)を着実に推進し、将来にわたる安定供給の確保と競争力の高い電源構成を実現します。
●北国特有の気候条件において、北海道ではエネルギーの消費が多い現状を踏まえ、効率よく電気をお使いいただける様に、省エネルギーの取り組みを強化しています。また、設備を細部まで点検し、広大な土地の至るところまで安定して電力を供給する努力に勤しんでおります。
●グループ一体となって業務全般にわたる抜本的な効率化・コスト低減を進め、安定供給の確保と低コスト化の両立を図り、競争力のある事業構造を構築し、低コスト体質を実現します。
北海道電力は、皆さんの生活に欠かすことのできない電気を、これからも変わらずに北海道全域へお届けしてまいります。
1951年の設立以来60年以上にわたり、積雪・寒冷等の厳しい自然条件の北海道で「365日、24時間休むことなく、ライフラインとしての電気を守り抜く」という電気のプロとしての強い使命感と責任感を持ち、北海道の皆さまの生活と地域の発展に欠かすことの出来ない電気という商品を低廉で安定的に北海道の隅々までお届けすることに社員一丸となり取り組んできました。その過程の中で培ってきた電気に関する技術・技能・知識は他社にはない大きな強みであり、社員の誇りです。
ほくでんグループの経営理念の一つは「地域への寄与」です。
「電気」は鉄道や工場から一般家庭にいたるまであらゆる場面で使われています。その「電気」を北海道でお使いいただく「みなさま」が北海道電力のお客さまです。
北海道電力は「北海道」が発展することなくして、「ほくでんグループ」の発展もないと考え、電気を中心とした商品・サービスの提供により、社会経済の発展と文化の創造に寄与していきます。また「エネルギーを供給する」ことのみに留まらず、自治体や企業、大学などと協力しながら、エネルギーに関する課題の解決に向けた取り組みを進めております。地域に根ざす企業として皆さまとのふれあいを大切にし、これからも積極的に経済発展への取り組みや、社会貢献活動を続けてまいります。
今後も、企業成長をしていく上で、何より大切なのは共に働く社員(人)だと考えています。そのため、入社5年目で会社で必要不可欠な基礎知識・スキルを習得するための研修や教育プログラムを実施し、電力自由化時代を乗り越えていく人材の育成に力を入れています。当社には、「電力の安定供給」を支える様々な職種があり、専門分野で活躍できるフィールドは無限に広がっています。環境変化自らが成長し飛躍するチャンスと前向きに捉え、失敗を恐れず、枠にとらわれることなく柔軟な発想で積極的にチャレンジできる人材を求めています。
◆若年層育成プログラム◆
〈入社前〉
・内定者教育(任意)
〈入社1年目〉
・新入社員導入研修
・新入社員フォロー研修
〈入社2年目~〉
・「仕事の基礎力」「考える力」「対人能力・コミュニケーション能力」を重点テーマとしたビジネススキルの養成
〈入社5年目〉
・キャリアビジョン研修
電力の小売全面自由化以降、多くの企業が電力の小売りに参入し、今後はさらに業界内で激しい競争が続くことが予想されます。弊社はグループ全体で総合エネルギー事業を積極的に展開して収入拡大を図るとともに、創意工夫を図り徹底した効率化・コスト削減を強力に進めることで利益を生み出し、競争を勝ち抜いていきます。
【具体的取り組み例】
・スマート電化を中心とした省エネで快適な暮らしをサポートする電化機器のご提案
・法人向けZEBコンサルティング
・ガス供給事業
・ESP(エネルギーサービスプロバイダ)事業
◆ほくでんグループが、お客さまの敷地内にヒートポンプ機器などのエネルギー関連設備を設置。加えて、電気・ガスなどの「エネルギー調達」と、設備の運転管理・保守メンテナンスなどの「設備運用」のサービスを一括でご提供する事業
・北海道外での電力販売 等
・自ら考え、自らの意思で行動することができる方。
・これからの自由化時代を勝ち抜くうえで必要となる専門能力を身につけることができる方。
・周囲から信頼や共感を得られる方。
・与えられた仕事をこなすのが好きな方。
・人と関わるのが苦手な方。
・自発的に行動するのが苦手な方。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
北海道電力株式会社の口コミ・評判
【良い点】
当時は労働組合がしっかりしており、問題があればすぐ相談できる窓口があり、対応も早かった。
みんなで力を合わせて解決していこうという雰囲気もあり...
北海道電力株式会社の口コミ・評判
【良い点】
社員研修も徹底されており、スキルアップが可能。
有能な人も多い。
福利厚生が全て管理されており、休暇もお互いに取りやすく、人間関係良かった。大...
北海道電力株式会社の口コミ・評判
【良い点】
他の職場はどうなのかわからないが、少なくとも勤務した場所はとてもバランスが良かった。定期的なメンテナンス、雑務以外特段やることがなかった。
【...
北海道電力株式会社の口コミ・評判
【良い点】
北海道のインフラとして、人々が北海道に生活する限りは必要なものとなるが、正直今後北海道の人口が目に見えて減っていく中で、どんどん規模は縮小して...
北海道電力株式会社の口コミ・評判
【良い点】
日給形式なので2月など少ない日数の月は手取り八万円ほどです。一人暮らしの方は副業をしないと厳しいかもしれません。人間関係は良く女性は、特に働き...
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
こちらにしゃべらせてくれる雰囲気が良い
おっとり優しそうに話す面接官(社員)が多かったから自分もおっとり話すようにした。そういう人が多い会社なんだと思う
ESの内容をメインに穏やかに行った その場で二次の面接日程を決めた
和やかでした。
和やかだった
ガクチカ、業界のことについて。
考え方、「どうしてそうしたか?」にフォーカスされていました。
知識を問う質問あり
いろんなことを深掘りされた。
すごく和やかな雰囲気でした。
会社名 | 北海道電力株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホッカイドウデンリョク |
事業内容 | ・電気事業 ・電気通信事業 ・各種コンサルティング ・エンジニアリングなど |
設立日 | 1951年5月 |
資本金 | 1142億円 |
従業員数 | 5,642人 ※2018年3月末現在 |
売上高 | 7031億円 ※単独:2018年3月期単独 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 札幌証券取引所 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 真弓 明彦 |
本社所在地 | 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東1丁目2番地 |
事業所 | 本店/札幌 支社/旭川(道北)、北見、札幌(道央)、釧路、帯広(道東)、室蘭(道南)、苫小牧、函館 、東京 電化ソリューションセンター/札幌 カスタマーセンター/札幌 水力センター/旭川、札幌、倶知安、新得、静内、日高、函館 火力発電所/砂川、奈井江、伊達、苫東厚真、知内 地熱発電所/森 原子力発電所/泊 建設所/石狩湾新港火力発電所 【送配電カンパニー】 本店/札幌 支店/旭川、北見、札幌、岩見沢、小樽、釧路、帯広、室蘭、苫小牧、函館 地中センター/札幌 ネットワークセンター/北海道内に39ヶ所 その他/基幹系工事センター ※2018年5月末現在 |
関連会社 | 北海電気工事(株) 北海道計器工業(株) 北電興業(株) 北電総合設計(株) 北海道パワーエンジニアリング(株) 苫東コールセンター(株) ほくでんエコエナジー(株) ほくでんサービス(株) 北海道総合通信網(株) ほくでん情報テクノロジー(株) (株)ほくでんアソシエ 北海道レコードマネジメント(株) 石狩LNG桟橋(株) ※2018年5月末現在 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 699万円 |
平均残業時間(月) | 25時間 |
有給消化日数 | 16.7日 ※ 2017年(平成29年)度実績 |
電話番号 | 011-251-1111 |
お問い合わせ先 | 北海道電力株式会社 人事労務部 人事計画グループ TEL:011-251-4367 受付時間:平日9:00から17:00(土日・祝日は除く) |
URL | http://www.hepco.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.hepco.co.jp/recruit/index.html |