2016年卒 東日本電信電話株式会社の本選考体験記 <No.358>
2016卒東日本電信電話株式会社のレポート
- 2016年度
- 1次面接
- 西日本鉄道
- ヒューマントラスト
- KDDI
- イオンリテール
- 明治大学
選考フロー
学内説明会(3月) → ES+webテスト(6月) → 書類通過者のみの座談会(7月) → 1次面接(8月)
企業研究
いまいち何をしている会社なのかがホームページ等を見てもよくわかりませんでした。しかし、新卒用の専用のページに動画があり、社員の方が会社の概要や仕事の説明をしてくれていたのでそれを視聴しました。ま...
志望動機
訪日外国人観光客の希望や条件に沿った見積もり額を提示するサービスを生み出したいです。ゼミでキャンパスのある区への訪日外国人誘致策を企画する活動を行いました。この経験で、訪日外国人の方は日本滞在に...
1次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 営業
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
通信業界の協業他社との比較や、この会社でなければいけない理由は、和やかな雰囲気の中でもしっかりと聞かれました。1次面接だからといって侮らず、かなりの覚悟と準備が必要だと感じます。特に、NTT系の...
面接の雰囲気
面接官が全く面接官らしくなかった。というのも、本当に終始普通の会話をしているような雰囲気で、採用面接だという意識が弱いままおわってしまった印象が強い。質問に対してどんな答えでも、「へ~、そうなん...
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたにとって最大の挑戦はなんですか。具体的に教えてください。
半年間の海外娯楽施設でのインターンシップで同僚と協力して人手不足を解消したことです。年末年始の繁忙期、家族との時間を大切にするスタッフの欠勤や早退が相次ぎ、その数は職場内の2割弱に昇りました。人手不足が原因で来園者の特別な日を台無しにしたくないという思い、まずは上司に積極的にシフト延長を申し出...
苦手な人のタイプを教えてください。
苦手なタイプは、自己中心的な人、えり好みする人と視野が狭い人です。なぜなら何をするにも誰かの協力なしには成り立たないからです。そんな中、一緒に作業する人達に対してえり好みして区別すればメンバーの士気を下げる事になります。何事も集団での一体感が大切だと思います。今やっている事の一つ一つが誰かの為...