就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クオカードのロゴ写真

株式会社クオカード 報酬UP

クオカードの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社クオカードの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クオカードの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 23卒 | 近畿大学 | 男性
Q. 事業説明等会社紹介動画をご視聴いただいた感想をご記入ください。
A.
Q. 当社へのご意見、ご質問などがございましたら、こちらにご記入ください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年7月12日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
ゼミで企業と他大学合同のWITHコロナ時代の加工品サプライチェーンのあり方についての研究会に参加したことです。私達はサプライチェーンのマーケティングという点に着目し、無人店舗販売を提案内容としていました。しかし、中間発表会で顧客体験について指摘され、ユーザーニーズをおろそかにしていることに気づきました。そこで、私達は2点のことに重点を置き活動しました。1つ目は周囲の友人にアンケートを取り、直接ユーザーの声を聞くということです。2つ目はより多くの情報を収集し、前例から改善点を見つけることです。この活動により、ユーザーニーズを一番に考えたAIを活用した次世代型自動販売機を提案することができました。結果的に最優秀賞を頂き、企業様からこの案をもとに自動販売機の部署ができるかもしれないと言っていただきました。この経験から、真のニーズのために最善策を粘り強く考える力が身につきました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは、相手の要望を把握し、柔軟に行動ができることです。私はブライダルのアルバイトでゲストリレーションという参列者や新郎新婦をサポートする役割を担い、素敵な結婚式にするために尽力しました。新婦様のドレスがきつい様子にいち早く気づき、ドレスの着付けの方をあらかじめ呼んでおくことで、中座の際にスピーディーに対処することができました。それにより、新婦様に最後まで楽しんでいただくことができ、最後にはあなたが担当で良かったと言っていただきました。そして、その方とは今も連絡を取り合う機会があり、年賀状を送り合うほどの信頼関係を構築することができました。貴社でもこの強みを活かして、相手が本当に欲しがっているものを先回りして考え、顧客や社員の方々の信頼を獲得したいと考えています。 続きを読む
Q. 説明会感想
A.
貴社は、世の中の変化や消費者の変化に伴い、変化を続けてきた会社であり、貴社であれば時代の変化を感じながら柔軟に行動することで、成長することができるのではないかと感じました。また、QUOカードを通して、災害によって被害を受けた地域や人を支援しており、1枚のカードで人とのつながりを感じ、支援できるという点に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 説明会の感想を踏まえ志望動機
A.
貴社の業務について理解を深めることができました。加盟店の拡大と発行の拡大が基本的なビジネスモデルであり、そのうえで自治体や多くの企業と協力できることや、新たな企画などを考え事業拡大をしている点に魅力を感じました。御社に入社できた際にはお客様のニースに沿ったご提案を通じて、クオカードの更なる拡大に貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
私が学生時代頑張ったことはアルバイトです。私は大学入学時に新規店舗の飲食店でアルバイトを始めました。しかし開業から一か月経っても、人手不足による商品提供時間の遅れ、片づけ作業の遅れによる残業時間の多さという課題が続いていました。私は業務を効率化させることで課題を解決したいと思いました。まず最初に様々な業務を覚えるように努めました。全ての業務を一通り行うことで、業務の関連性を考えるようになり、組織全体の優先順位をつけることで効率よく仕事が行えました。またこうした考えを組織全体で共有するためにアルバイト指導を行いました。最初は指導しても中々実践してもらえませんでしたが、教え方を工夫したり、親身になることを心掛けて良い関係を築きながら指導を続けた結果、一人一人が広い視野を持つようになり組織全体の業務効率化を実現できました。この経験から広い視野を持ち、周りを巻き込む大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
男性 22卒 | 専修大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私の強みは「常に相手の立場に立って行動し続け、問題解決ができること」である。それは予備校のアルバイトで、11人中6人の新人が2ヶ月以内に退職希望という状況で、新人研修を改革した場面でも表れている。私は、新人全員と面談をし、結果を分析し、マニュアル通りの研修をやめた。そして個性や習得度を分析し、課題を設定するよう、新人の教育進捗度合を従業員同士で共有できるノートを作成した。その結果、一方的に研修で指導せず、従業員同士が状況を把握し、教え合う環境が生まれた。さらに、その仕事をする理由まで共に考えながら指導するよう、先輩従業員にお願いをした。なぜなら、新人が主体的に活躍できる環境づくりを目指し、自分がその仕事をする理由を考えてほしかったからだ。以上の取り組みの結果、全員が継続して働いている。この経験から、従来の考え方にこだわらず、アプローチ方法を変えることで、目的が達成できることを学んだ。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み
A.
予備校のアルバイトで、リーダーとして行ったイベント企画だ。これは「110名中20名の参加者を、70名以上にすること」を目標に、生徒同士の交流を通して、夢・志を育んでいただくために行った。就任当初は、テーマ・内容を、15人のチームで議論し、動員・運営を私が行うことで、段取りの悪さが参加者の低迷に繋がっていた。そこで私は、以下4つのことに取り組んだ。①イベント企画の組織化(業務ごとにチームを作り細分化)②告知のロールプレイング(イベントの意義を各々の言葉で伝えられるかの確認)③面談の実施と効果測定・分析(生徒に寄り添った企画の実施)④参加者管理の徹底(リマインド電話、欠席者のフォロー)以上の取り組みの結果、1年間で12回行ったイベントのうち、10回のイベントで70名以上の生徒に参加していただいた。そして情報を自ら集め分析し、異なる価値観や立場の方々を巻き込み、常に挑戦することの重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 趣味
A.
文房具収集である。休日は様々な文房具屋を訪れ、「見た目の独創性・機能性」を判断し、気に入ったものを収集している。収集した文房具を眺めているだけでも楽しいが、自身の気に入った文房具を使用することは「物事に取り組む際のやる気や楽しさ」に繋がる。 続きを読む
Q. 特技
A.
ピアノを主とした、楽器演奏である。ピアノは13年間習い、小学校・中学校・高校の9年間は、吹奏楽部に所属し、2種類の楽器を経験した。大学進学後は趣味として、ピアノを演奏し、「一人でも楽しめる気分転換」に一押しな存在である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月28日

18卒 本選考ES

エンジニア
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
研究室では40台ほどのロボットを研究に用いていました.それらのロボットは無線ネットワークで数十台同時に動かすということをしなければなりませんでした.そのため,タイヤにゴミが詰まる等の機械的な不調はもちろんネットワークの不調が原因で,研究の妨げとなっていました.そこで,ロボットの整備やネットワークの阻害原因を追求したりすることを,日々行ってきました.このように,日々の研究を円滑に行えるように保守や点検は怠らずに行い続けてきました. 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは,やり遂げる力です.責任感を持って,与えられた仕事を全力でこなそうとします.例えば,私の所属していた,ロボット作るサークルでのことです.私は情報系の学生でありながら,自ら設計加工を行いたく,工作班として活動していました.しかし,工作機械の知識に乏しい状況でした.そんな中,手先の器用さを先輩に買われ,次年度には工作班長に任命され,後輩たちへの工作の指導を行なうこととなりました.最初はなぜ機械系の同輩ではなく私が選ばれたのかとは考えましたが,与えられた仕事な以上こなさなければなりません.正確な知識を教えるために工作機械の再勉強をした後,指導を行いました.また,今後の技術の発展を期待し,工作機械使用書を作成しました.この資料は今でも受け継がれ,より良い技術を磨くための基礎となっていて,サークルの発展に貢献出来ました.この責任感を持って与えられた役割以上のことをし,貢献していきたいです. 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は大学の研究において,ニューラルネットを用いた飛行ロボットの姿勢認識を行いました.飛行ロボットは自己の姿勢を認識するために重力加速度から傾きの計算を行っています.しかし,慣性力の影響で正確な傾きはわかりませんでした.そこで,興味のあったニューラルネットを用いることで姿勢認識が行えないか考えました.当時,知識は殆ど無かったために,先生や同輩ともに勉強会を三ヶ月ほどかけて行いました.その後,実際にプログラムを作成するにあたり,多種あるフレームワークを用いず,C言語により作成することで,ニューラルネットの構造をより深く理解することが出来ました.ニューラルネットを用いた結果,用いなかった場合よりも,よりよい姿勢認識が行えるようになったことが確認されました.知識のない新しい技術に関しても興味を持って勉強し,より深く理解することも忘れなかったことにより,より良い結果を生むことができました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 志望動機(400)
A.
私は決済の手段を多様化することで多くの人の生活を豊かにしたいと考えています。というのも、フィンテックや仮想通貨が浸透している現代の社会では現金以外の決済のニーズが増加しており、この先もキャッシュレス社会の実現に向けて貢献したいと考えているからです。その中で貴社は決済とギフトを掛け合わせた独創的な事業に取り組んでおり、クオカードそのものにその値段以上の付加価値をつけている点に魅力を感じています。またご当地クオカードやオリジナルのデザインができるクオカード等、カードを作ることに価値をつけることができるので、カードを作る側ももらう側も年齢に制限なく楽しい嬉しい気持ちにすることができるという点にも魅かれています。様々な社会的ニーズである「贈る気持ち」に応え続けることができるのは貴社でのみできると思い、またこの理念に共感し、志望します。 続きを読む
Q. 入社した後やりたいこと(400)
A.
私が入社した後やりたいことは、仮想通貨にも対応した商品を開発することです。現在、お金のあり方は変化しつつあり、現金や仮想通貨、ポイント、マイレージなど様々な形で存在しています。その中で磁気カードのみならず、仮想通貨としての「決済&ギフト」の商品を作る必要があると考えています。そうすることにより、今まで以上に決済とギフトの形を増やすことが可能となりより豊かな生活を創ることができると思います。将来、財布を持たずに携帯のみで外出をする生活が可能となった時にもクオカードの商品を使う機会を提供するためにも仮想通貨に対応した商品は必要であると考えます。これを達成するためにもまず、営業で新規開拓やお得意様の販促等のノウハウを身につけます。そしてその時のその時のニーズや情報を見逃さないよう新たな知識を得る努力をします。そうすることでニーズを見つけ出す力がつくと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由
A.
人々の暮らしをより便利に、そして豊かにできるサービスを提供できると考えたからです。私はキャッシュレス化やFinTechに関心を持っていることもあり、金融業界を中心に就職活動をしているのですが、その中でも貴社の事業は単なる決済手段ではなく、感謝の気持ちを伝えるツールにもなるという点に魅力を感じました。また、FinTech市場が注目を浴びており、通貨というものの考え方が変わってきている中、貴社も既存のQUOカードに加えて、時代に合わせたデジタル決済とギフトを組み合わせた新規事業を構想しているということを知り、非常に関心を持ちました。ギフト決済という市場において、圧倒的なシェアを誇る貴社が今までに培ってきた基盤を活かしつつ、次世代においても社会のニーズに応え、消費の促進に貢献できると考えたため、貴社を志望いたしました。 続きを読む
Q. 当社に入社した後に取り組んでみたいこと
A.
若手であってもチャレンジができる社風ということなので、積極的に意見を出し、企画立案して、より一層QUOカードの利便性を高め、加盟店を増やしたり、利用率を高めたいと考えています。例えば、私がコンビニでアルバイトをする中で、お客様がクオカードを使って支払われる際、詳しい残高がわからず、「これで足りるかな?」と言われるお客様が多いように感じています。そこで、裏面の番号や、バーコードを使って残高を確認することができるアプリやウェブサイトを開発したりすることで、利便性が高まり、利用の促進に繋がると考えています。 続きを読む
Q. あなたが主体的に行動したことがあれば、その時のエピソードを教えてください
A.
私が率先してアルバイト先の売り場を整え、お客様が買い物しやすい環境を作り出しました。私がアルバイトをしているコンビニでは、本来夜勤が売り場作りをするのですが、昨年の夏頃は新しく入った外国人ばかりになってしまっていて、売り場作りに手が回らず、売り場が乱れていました。そこで、私がレジでの仕事がない空き時間に率先して売り場作りをするようにしました。また、ただ整えるだけでなく、レイアウトを1から組み直し、新商品や一押しの商品が目につきやすく、手に取りやすい売り場を作り出しました。他にする人が居ないから始めた売り場作りでしたが、店長・マネージャーからは感謝され、その成果が認められて、発注を任せて頂く運びとなりました。貴社に入社後も周囲に気を配り、課題や改善点を見つけた際には、自らが率先して動き、解決・改善していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

クオカードの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クオカード
フリガナ クオカード
設立日 1987年12月
資本金 18億1000万円
従業員数 134人
売上高 40億2300万円
決算月 3月
代表者 近田剛
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目4番1号
電話番号 03-3243-2211
URL https://www.quocard.com/index.html
NOKIZAL ID: 1351804

クオカードの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。