21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300字)
-
A.
受信側の視点をもとに、製品を生み出したいという私の軸に合致するため志望した。私は大学の放送サークルで番組制作を行う際、発信者として常に聞き手を意識した。特にラジオドラマの制作をする際、音という限られた表現の中で、いかに場面を想起させるような世界観を創り上げるかということに注力した。 コンサルティングのように、客観的に物事を見てニーズを提供するものではなく、消費者とともに製品の価値を最大化していくような「with」の観点からの取り組みを行いたいと考えている。中でも貴社は、消費者起点を行動原則とし、実際に消費者と交流を重ねることで、製品のバージョンアップを目指した取り組みがなされているため志望した。 続きを読む
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、だれと、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150字)
-
A.
【放送サークル幹部として意見投書制度を設けたこと】 ・いつ:大学3年次にサークルの副代表を務めた際 ・どこで:大学内の放送サークルで ・誰と:私を中心に運営を行う役職者の仲間と ・どのようなこと:意見投書制度を設けて、運営が提示する方針に対して一般メンバーが、意見を発信できる仕組みを構築。 続きを読む
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100字)
-
A.
・課題:運営と一般メンバーの間に「活動に対する考え方」という点でギャップがあった。 ・困難:制度施行当初、「○○はよくないと思う」というような、投書側の視点や価値観が伝わりにくい内容のものが多かった。 続きを読む
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300字)
-
A.
①投書の内容には不満だけでなく、そう思う背景や改善案の記入を条件とし、運営側に考えや価値観が文面でも伝わりやすいよう工夫した。 ②寄せられた投書を運営内で議論する際、私はいち運営ではなく、投書した人の立場から意見を見るようにした。投書内容の解釈が複数ある場合には2つ以上の仮説を立て、運営側の意見を比較することで、事象に対しての考え方がどう違うのかの把握に努めた。 ③議論の内容を詳細に記載した議事録を作成し、メールで全体配布した。投書内容に対して、運営側がどうアプローチし、どういうプロセスで回答を作成したのかを掲載することで、意見投書を行った側にも、こちら側の価値観や視点を共有できるようにした。 続きを読む
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100字)
-
A.
例年は運営主導で決められていた運営方針に第三者の意見が加わることで、練習の質や活動へのモチベーションが向上。その年に複数のメンバーが放送の全国大会で入賞を果たすことができた。 続きを読む
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか? (成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください。)(300字)
-
A.
【改善点:意見投書制度を、記名式ではなく匿名式に変更】 記名式の問題点は、意見を発信した人の価値観が少数派に属するものだった場合、その団体内で大きな反対に合うリスクにさらされるという点にある。それによって、サークル内で肩身が狭くなったりする可能性があるため、せっかく貴重な意見をくれるメンバーを苦しめてしまうことになりかねない。 そこで私は匿名式にすることによって、そのような問題を解決したいと考えている。もちろん匿名式にすることで、投書内容の質が低下することも想定できる。しかし、私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考えているため、匿名式にすることで、更に風通しの良い団体作りを目指したいと思う。 続きを読む
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(300字)
-
A.
1.何事も事前の準備を行うこと 浪人経験から、目標と計画を立てることの大切さを痛感し、凡事徹底を教訓にしている。大学のサークルで役職を務めた際も、総会の場でどんな質問にも回答できるよう、過去10年分の議事録に目を通す等の準備をした。貴社での仕事にも常に、自分のできる最善の準備をして臨みたい。 2.周りを巻き込んで、何かに取り組むこと 放送サークルでの番組制作にあたり、私は何度も番組の脚本を執筆した。そしてキャスティングを自ら行い、1つのチームを組織したうえで、脚本に対する意見を貰う会議を何度も行った。脚本に多数の価値観や視点が加わることで更に内容が磨かれ、放送の全国大会にも出場することができた。 続きを読む
-
Q.
その職種を希望する理由を教えてください。(マーケティング、ケミカル営業、購買、会計財務(経理)、人財開発(人事)) (300字)
-
A.
【マーケティング職】 消費者の「あったらいいな」という思いを、形にすることができるからだ。 私は大学の放送サークルで、ラジオDJとして活動している際、「リスナー意識」を大切にしていた。独りよがりの番組を行わないよう、常に聞き手を想定した進行をしていたが、実際にリスナーのニーズを詳細に把握することはできないため、何かを作ることに対する難しさを痛感した経験がある。 貴社のマーケティングは、消費者との対話を密に行うことで本音を引き出すと言う、人と人との繋がりを大切にした市場調査を行っている。私はこの手法は、貴社のようにブランド力の強い会社にしか行うことのできないものと考えている。貴社の一員として、消費者の思いを実現したい。 続きを読む
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。(300字)
-
A.
【ジャーナリズムゼミでの、「関西から見た東京五輪」をテーマに取材活動を中心とした研究】 ◇動機 報道や街中の広告を関東と関西で見比べていく中で、東京五輪開催に対する熱量に差があるように感じたからだ。また周りの友人もさほど五輪に関心を示す人は少なかった。私は現状を把握するために、公式グッズショップ(客観的なデータ)と前回大会にゆかりのある人物の声(内面的な思い)という2つの軸で取材を行った。 ◇成果 データを取っていく中で関東と関西ではなく、高齢者と若者の間に関心度合いの差があることがわかった。今後は、五輪というコンテンツが若者に対してどういった形でアプローチをかけているのかを取材したい。 続きを読む