就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社小松製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社小松製作所 報酬UP

小松製作所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全61件)

株式会社小松製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

小松製作所の 本選考の通過エントリーシート

61件中1〜50件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一希望の職種を選択した理由 改行を入れず150文字以内
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸 改行を入れず300文字以内
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだこと 改行を入れず30文字以内
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的 改行を入れず200文字以内
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したこと 改行を入れず400文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月11日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月7日

24卒 本選考ES

総合職(全社採用事務系)
男性 24卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 卒業論文のテーマ(研究内容) 200字
A.
Q. ゼミ・卒論テーマを選んだ理由 300字
A.
Q. 志望コースと志望職種の選択 ・全社採用・入社後職種決定コースを選択 職種志望 第1志望 国内営業 第2志望 海外営業 第3志望 調達 第1志望の職種を選択した理由 150字
A.
Q. 会社選びの基準・軸 300字
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだこと 30字
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的 200字
A.
Q. 目標達成のために工夫・実践したこと 400字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月5日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 関西大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要 改行を入れず200文字以内で入力してください。
A.
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 改行を入れず300文字以内で入力してください。
A.
Q. 趣味・特技 改行を入れず70文字以内で入力してください。
A.
Q. 【全社採用】 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150字 生産管理
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月25日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月2日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 300文字
A.
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。 (改行を入れず30文字以内で入力してください。)
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月24日

24卒 本選考ES

技術系全社採用
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 修論概要(200字)
A.
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300字)
A.
Q. 趣味特技(70字)
A.
Q. 第1希望職種選択理由(150字)
A.
Q. 会社選びの基準/軸(300字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 卒論内容 200字以内
A.
Q. 上記のテーマを選んだ理由 300字以内
A.
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 150字
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。) 300字
A.
Q. 学生時代に頑張ったこと 30字以内
A.
Q. 学生時代に頑張ったことの理由 200字以内
A.
Q. 工夫したこと 400字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年12月14日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150文字以内
A.
Q. ・あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
Q. ・学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(改行を入れず30文字以内で入力してください。)
A.
Q. ・その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
Q. ・目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
Q. ・卒業(修士)論文概要200字
A.
Q. ・研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 300字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年12月5日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味70字以内
A.
Q. 卒業論文概要200字以内
A.
Q. 研究・ゼミ・科目を選んだ理由300字以内
A.
Q. 第一志望職種を選択した理由150字以内
A.
Q. 会社選びの軸・基準300字以内
A.
Q. 学生時代に目標をもって取り組んだこと30字以内
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的200字以内
A.
Q. 目標達成のために工夫・実践したこと400字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月8日
男性 23卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要
A.
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
Q. 第一希望の職種を選択した理由
A.
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。その目標に取り組んだ理由・目的
A.
Q. 目標達成の為に工夫・実践したこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 卒論概要(200)
A.
Q. 研究テーマを選んだ理由(300)
A.
Q. 第一希望の職種を選択した理由(150)
A.
Q. 会社選びの基準・軸(300)
A.
Q. 学生時代に目標をもって取り組んだこと(30)
A.
Q. その目標に取り組んだ理由・目的(200)
A.
Q. 目標達成のために工夫・実践したこと(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月27日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究論文の概要(200)
A.
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300)
A.
Q. 趣味特技(70)
A.
Q. 第一志望の職種選択の理由(150)
A.
Q. 会社選びの基準・軸(300)
A.
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだこと。(30)
A.
Q. その目標に取組んだ理由・目的(200)
A.
Q. 目標達成のために工夫・実践したこと。(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月20日

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300文字以内)
A.
ロボットと画像処理に興味があったからです。私は幼少期の経験からモノづくりに興味を持ち、機械工学科に進学しました。そして授業や独学でプログラミングに触れるうちにソフトウェアの持つ力に興味を持ちました。そこで、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたものは何かと考えたときに、ロボットが思いつき興味を持ちました。そして、難易度の高いものに取り組もうと考えたときに、ロボットのマニピュレーションにおいては柔軟物の操作が難しく、ロボットの知識や画像処理の知識が活かせると考えたためこのテーマを選択しました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。(150文字以内)
A.
建機の自動化に興味があるからです。建機の自動化には制御だけでなく環境認識など様々な要素から成り立つため困難です。貴社は建機の自動化に積極的に取り組んでいます。私はロボットの研究で培った粘り強く一つ一つ課題を解決していく力を用いて建機の自動化に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
二つあります。一つはソフトウェアを通してモノづくりに携われることです。私は研究での経験からソフトウェアによってモノの性能は向上することを実感しました。また、ソフトウェアは学んだ知識を直ぐに生かせることや技術の進化が目覚ましいことが魅力であると感じました。これらの経験から自らの仕事としてソフトウェアを扱いたいと考えています。二つ目は技術的に困難なことに取り組めることです。近年、AIなど技術の発展が目覚ましいですが、現実に利用できるレベルまでのモノが少ないと感じています。私は未だ実現されていないモノに興味を持っており、自ら技術を吸収し粘り強く取り組むことによって世の中に実現したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(30文字以内)
A.
重なっている透明物体の位置判別を斬新な手法で解決すること。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
物体の重なり判別というのは企業との共同研究の課題で、元々画像処理に興味があったためそのテーマを選択しました。物体の重なり判別は工場におけるロボットピッキングの課題であり、通常は画像処理を用います。透明物体は光を透過するため画像処理の利用が難しい中で、チームが画像処理に固執して膠着状態になりました。そこで私は一旦画像処理から離れて大胆なアイディアで課題を解決すべきではないかと提起しました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
大胆なアイディアを出すためには実現性は無視する必要があると考え、チームメンバーと「素人的に」アイディアを出し合いました。具体的には画像処理から連想されるものとして「光」がありますが、その光から連想されるものは「熱」や「風」といったようにアイディアを出し合いました。また重なりという概念から離れて重なりを無くす方法を考えました。アイディア出しのときは、否定をせず肯定し、どうやってそのアイディアを思い付いたのかなどを聞き、新たなアイディアを生む雰囲気を作るように努めました。最後に各々が具体的な実験案を考えて互いが理解するまで話し合いました。結果として熱を与えてサーモグラフィから位置を認識する手法や風で重なりを無くす方法が生まれ、課題を解決することができました。この経験から困難な状況での方針転換、そして素人的発想の大切さ、チームで協力してアイディアを生む出す姿勢の大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月5日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要
A.
低侵襲性かつ副作用の少ないがん治療法のPDTには蠕動運動による標的と照射光のずれから生じる熱損傷の欠点があります。研究では深部臓器に対して無線発光が可能な小型光源を接着、追従性に優れる高分子超薄膜(ナノシート)によって長期かつ安定的に固定することで、PDTの適用範囲の拡大を目指します。また、埋め込みにより生じる異物反応を抑制し治療効果の低減を防ぐための抗炎症特性のナノシートへの付与を目指します。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
所属する研究室では様々な高分子から成るナノシート(高分子超薄膜)を用いて癒着防止材、生体電極への応用を目指すテーマ、アミノ酸型脂質分子集合体(リポソーム)を用いたドラッグデリバリーシステムの構築を目指すテーマを中心に研究活動が行われています。所属する専攻は細胞実験や遺伝子解析を駆使して研究を進める研究室が多数を占めますが、所属研究室は高分子化学、材料科学を駆使したマテリアル、デバイスの開発を通して生物学や医学にアプローチをかける非常に工学色の強い研究室です。学部時代に細胞や遺伝子に興味がないと気付いた自分にとっては非常に新鮮で興味深い研究室であると感じられたため配属を希望しました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。
A.
建機の電動化に向けた蓄電機器や電動モータの研究開発に取り組みたいからです。建機の低燃費化は地球環境の保全にとって大きな影響を与えることができ、その根幹を担う部門で働くことに魅力を感じます。また、研究で培った高分子材料に対する知見を活かしてより小型かつ蓄電量の多い蓄電機器等の開発に挑戦したいからです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
就職活動の企業選択において主に二つの軸があります。一つ目は収益性や安定性の高い業績を保ちながらも自社の研究、技術開発に積極的に投資を行っていることです。研究活動おいて様々な最先端の科学技術の一端を垣間見たことで、変化の目まぐるしい社会で企業が生き残るには継続的な研究開発が重要であると感じました。最先端の技術を製品に継続して導入し、ダントツ製品を生み出し続ける貴社はこの点に合致します。二つ目は多様性です。研究活動において他分野、立場の違う人たちと議論することで、多種多様な意見の重要性に気づきました。優れた製品を開発し企業として成長し続けるには様々な意見をぶつけることが大切だと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 研究テーマ・ゼミ・科目を選んだ理由について教えてください。300字
A.
2年次からゼミで「地方創生」の勉強に尽力しています。「地域政策入門」という講義で都会と地方の地域間格差について学び、こうした格差を是正しなければならないとの問題意識から興味を持ちました。ゼミでは地方に焦点を当て、都市部へ流出する若者に地方で暮らしてもらうためには、どんな政策手段を投じるべきか考察しています。具体的には「街づくり」と「魅力ある雇用の創出」という観点から人口減少問題を解決できるか考察しています。先進事例として○○県○○市と○○市のICT技術を取り上げ、先進技術によって地方での若者の就労が拡大すると考えました。昨年12月に○○県自治学会において研究報告を行い、好評を頂きました。 続きを読む
Q. 卒業論文の概要について教えてください。200字
A.
3年次に○○県○○市と○○市でICT技術の利活用により、地方創生に成功した2つの事例を取り上げ、研究報告を行いました。4年次から執筆する卒業論文の具体的な内容は未定ですが、先進事例として取り上げる範囲を日本全国に拡大します。そして、どんな政策手段が人口減少問題の解決に最も効果的か調査を行います。最終的にはその政策を他の自治体に応用できないか政策提言を行う予定です。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことについて教えてください。30字
A.
陸上スクールのボランティア活動において生徒数を増やしたこと 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由と目的について教えてください。200字
A.
その目標に取り組んだ理由は、もともと生徒が5名しかおらず、1人でも多くの生徒に「走る楽しさを伝えたい」と考えたからです。その上で目的は2つあります。①「子供に走り方を伝える」②「子供の基礎体力の向上に繋げる」ためです。こうした目的で昨年4月より新規開校した○○県○○市の陸上スクールのボランティア活動に取り組み、「半年で生徒数20名」を目標に教室運営に注力しました。 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・改善したことを教えてください。400字
A.
コロナ禍での運営は非常に厳しく、開校から1ヶ月経っても生徒は増えずに苦労しました。生徒が増えないのは、「集客の宣伝方法に問題がある」と考えた私はチームで話し合い、改善策を考えました。今までチラシによる宣伝を行っていました。しかしコロナ禍で小学校が休校になり、宣伝する場を失ってしまったのです。そこで新たな宣伝方法として、SNSを活用し、教室風景の動画を投稿しました。よりリアルに走る楽しさを伝えるためには、写真よりも映像の方が分かりやすく、興味を持って頂けると考えたからです。私は動画撮影をメインに取り組みました。ただ動画を撮影するのではなく、教室の様子が鮮明に伝わるように口で説明しながら撮影するなどの工夫をしました。「生徒に走る楽しさを伝えたい」との熱い思いで宣伝した結果、生徒数は30名に増えました。この経験から課題を明確にし、熱意を持って挑戦し続けることで解決できることを学びました。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。300字
A.
会社選びの軸は2つあります。①「社会貢献度の高さ」です。陸上スクールで他のスタッフや小学校の先生方の支えもあり、目標を達成できた経験から「人は支え合って前に進んでいく」ことに気付きました。働く上でも生活基盤を土台から支え、社会に貢献できるかを重視します。②「チャレンジ精神があるか」です。説明会やOB訪問を通じて貴社はいち早くお客様のニーズや社会の変革に対応し、時代に即した製品提案をされていると感じました。その例にスマートコンストラクションなどのICT建機があります。ゼミで労働力不足にもICT技術が効果を発揮することを感じたからこそ、社会の変化に動じず、チャレンジし続けたいと考えています。 続きを読む
Q. 第一希望の職種(営業職)を選んだ理由を教えてください。150字
A.
営業職であれば、貴社の顔として「ダントツな商品」を販売し、よりお客様に近い視点から課題解決を成し遂げることができるからです。働く上でも陸上スクールやゼミ活動で培った「課題を明らかにして解決する力」と「良き対人関係を築く会話力」という強みを活かして、お客様と貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

事務系職種
男性 22卒 | 東京経済大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要。200文字以内
A.
フランスの食料自給率の高さについて研究しています。日本の食料自給率が非常に低く問題となっている反面、フランスの食料自給率は65%と高く、EU先進国の中でも最高水準です。そのため、フランスの農業を農業環境・若者の農業推進・商品のブランド化の3つの観点から分析し、日本の食料自給率との違いについて調査しています。今後は、日本の農業政策の特徴を捉えながら、フランスの農業の強みを明確にしていきます。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由。300文字以内
A.
私はEUの産業分野に着目し「ドイツの自動車メーカーの戦略と歴史」というテーマで研究を行いました。理由は、子供の頃から自動車が好きだったため、EU加盟国内で最も自動車産業が盛んなドイツに焦点を当てて研究しようと思ったからです。研究では、ドイツの自動車メーカーの中でも国際市場において競争力の強いVW社・BMW社・ポルシェ社を中心に、どのようにして国際市場で影響力を与えられる自動車を生産できるようになったのか、企業の歴史的背景や発展を支えた自動車についても調査をしました。また、ドイツと日本の特徴を比較し、ドイツの自動車産業の強みについても理解を深めました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150文字以内(営業志望)
A.
お客様の夢の懸け橋となり、多くの人々に喜びをもたらすことができる職種だと考えるからです。そのためには、よりお客様のビジネスに寄り添った製品・サービスを提供することが重要だと考えています。私の「課題発見力」を武器に、お客様の夢の実現をサポートしたいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。300文字以内
A.
企業選びの軸は2つあります。1つ目は「世界に誇れる製品・サービスを自社で開発・保有していること」です。私は家電量販店のアルバイト経験を通して、お客様の要望に応えられる製品やサービスが求められていると感じました。そのため、世界中のお客様のニーズや用途に最適な製品の開発・サービスの保有ができる技術力がある企業に注目しています。 2つ目は「チームで協同し切磋琢磨できること」です。私は高校時代の陸上競技部での経験から、チームで目標に向かって努力することで、より自分を高められると感じました。したがって、仕事でもチームで同じ目標に向かって働くことができる環境を重視しています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。30文字以内
A.
陸上競技部の短距離の選手として都大会出場を目指しました。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。200文字以内
A.
私は中学時代に所属していた野球のクラブチームで都大会出場という目標を掲げていましたが、市内大会の決勝戦で敗れてしまい、悔しい経験をしました。また、怪我をすることが多く、自分には向いていないと感じることもありました。そこで、中学時代に学年で1番短距離走が得意だったことから、自分の強みを活かせるスポーツに挑戦したいと考えました。また、野球の時に叶わなかった都大会出場を達成するために練習に励みました。 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・実践したことを記入してください。400文字以内
A.
入部当初、私は周りの選手よりも足が遅かったため、現状の課題を明確にするために以下の2つを実行しました。 1つ目は、チームの速い選手の走りを撮影し、自分の走りと比較したことです。これにより、自分の走りの改善点は技術的な点ではなく、下半身の筋力が他の選手よりも劣っている点であると分かりました。その後、筋力トレーニングを中心に練習を行いました。 2つ目は、大会に積極的に参加し、他校の選手から助言をもらったことです。一時期、練習では良いタイムが出るものの、試合で結果が出ないことに悩んでいました。そこで、試合前の調整について助言をもらい、身体の疲労をためない最低限の運動で済ますことが重要であると学びました。これらの実践の結果、目標としていた都大会出場を達成することができました。この経験から、現状を分析し課題発見と改善を繰り返しながら、目標達成のために前身していくことが大切であると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月21日
男性 22卒 | 電気通信大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要(200)
A.
消化器官の主な検査方法は内視鏡検査やバリウム検査である。これらはがんやポリープなどの発見に適している。しかし患者への精神的・肉体的負担が大きく、pHや特定物質の検知が難しいといった短所が挙げられる。それらの欠点を補うために、可食材料のみで作製された経口摂取可能なセンサによる、体内の化学情報の取得を目指す。本体の構造はシリコンキューブにメタマテリアルを張り付けた後、特定酵素で溶けるコーティングを施す。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300)
A.
私が本研究に興味を持った理由は3つあります。1つ目は本研究の基礎であるMEMS技術に強い興味を持っていたからです。研究室を初めて訪問した際、教授や先輩方から微細加工について教わり、自分自身も微細加工の可能性やロマンを感じました。そして微細加工の経験を通してメタマテリアルの可能性を広げたいと考えました。2つ目は医療機器に関心を持っていたことです。医者を目指していたことがあり、学んだ技術を活かして医療に貢献できる研究を選びました。3つ目は他研究室との共同研究だったからです。共同研究先は化学分野の研究をしており、研究を進めながら化学分野の知識もつけることができると考えました。 続きを読む
Q. 趣味・特技(70)
A.
私の趣味は国際交流です。留学期間中に22カ国を旅行し、現地の人との交流や食を通じて様々な文化を体験することができました。特技は旅程表作成です。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。
A.
私が研究開発を志望する理由は3つあります。1つ目は利用者の利便性を追求した車体開発やオートメーションに興味を持ったからです。2つ目は大学での授業や研究室での経験を貴社の研究開発の仕事で活かし、貢献できると考えたからです。3つ目は社外の技術にもアンテナを張った貴社ならではの開発方針に惹かれたからです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(300)
A.
会社選びの軸は2つあります。1つ目は「世界を感心させるものづくりがしたい」という目標を達成することです。海外旅行で訪れた国で「日本の技術力は素晴らしい」と言う多くの外国人に出会い、日本の技術が与える影響力の大きさを実感しました。世界に向けた開発を進める企業で技術力を磨きたいです。2つ目は私の経験や研究生活で学んだことを活かし貢献することです。グループワークではチームメンバーの得意分野をヒヤリングし役割分担した経験をしました。また研究室ではCOMSOLを用いたシミュレーション技術を身に付けました。これらの経験はチームでの開発や部品の評価などに活かせると考え、そのような業務に携わる会社を選びます。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。
A.
留学中に授業の最終課題で高評価を得るという目標を掲げたこと。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。
A.
3D Modelingという授業で3D-CADソフトを用いて3Dモデリングの勉強をしました。最終課題ではトラックのおもちゃの実物を計測し、立体モデルを作成します。部品ごとに計測して3D-CADソフト内で立体モデルを作成後、組み立てます。上記の目標を掲げた理由は2つあります。1つ目は留学での成長を目に見える形で残したかったからです。2つ目は語学面などを助け支えてくれた班員に恩返しをしたかったからです。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
この課題の難点は以下の3つでした。1.班員が各々で部品の計測とモデル作成を行うため、結合部分で寸法を合わせる必要がある。2.提出期限に間に合わせる、かつ完成度を高くしたい。3.班員の仕事量をなるべく均等にする。これらの難点を解決するため、以下のように工夫しました。1.計測段階で結合部分がある人同士できちんと寸法の情報交換をするように呼びかけ、組み立て時における修正の二度手間が起こらないようにした。2.授業日以外で集まれる日のアンケートを取り積極的に作業日を設けることで、全員で進捗状況の確認を行った。3.部品の組み立てをする人の仕事量を分担するために、一人に任せず2日ごとに組み立て作業を交代するようにした。この取り組みの結果、最終的に提出期限内に納得のいく作品が出来上がり、班員全員が秀にあたる評価を頂きました。また会話の内容が聞き取れない・わからないときは正直に伝えることを意識していました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要(200字)
A.
私は流体力学を専門としており、○○の研究をしております。○○は、自動車分野や超音速航空機において騒音問題の原因となっております。しかし、○○という非線形現象は扱いが難しく完全な解明が行われておりません。そこで私は、○○を数値解析し、周囲の流れの状態量を可視化することで○○が○○するときの○○を解明しました。現在はより現実に近い状況で○○を再現し、数値計算を行っております。○○についてより詳しく解明することで工業の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300字)
A.
1つ目は、流体力学に興味があり、〇〇について研究してみたいと考えたからです。また、〇〇が航空機や自動車の騒音問題などにも影響することを知っていたため、通常の流れ場との違いに興味を持っていました。実際に〇〇がほとんどであり工学的にも有用であるため、研究によるやりがいも大きいと感じています。 2つ目は、プログラミングによる数値解析が中心であったためです。このテーマに取り組む中で○○ことができました。また、プログラムを書く能力だけでなく、問題解決のためのアプローチの仕方や論理的な思考を学ぶことができています。○○そうな課題であっても実際に解くには工夫の必要なものも多いため、○○していきたいです。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。(150文字以内)
A.
大学で学んだ機械工学を生かした仕事がしたいと考えたためです。人力では行えない作業を達成する製品を開発し、自分の仕事によって目に見える形で価値を生み出せるのを魅力に思っています。このため、○○を志望致します。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(30文字以内)
A.
アルバイト先の〇〇で教室の成績向上に挑戦しました。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(300文字以内)
A.
アルバイト先の〇〇で教室の成績向上に挑戦しました。教室で〇〇のため、退塾数が多いという問題がありました。〇〇となった私は講師全体に〇〇をテーマとした授業を促しました。これは成績が〇〇と実感していたからです。具体的な施策として教室全体で授業内に〇〇や授業外で〇〇を行いました。〇〇に苦労しましたが〇〇に合うように〇〇を変えていきました。結果、教室で各生徒に働きかけができる環境をつくり成績向上につながりました。そして全校舎で退塾数が〇番目に少ない校舎となりました。この経験から〇〇の大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月26日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要(200字)
A.
私の研究内容は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の電極反応機構の解明です。SOFCとは水素と酸素から電気を取り出す発電装置です。普及拡大に向け更なる高出力化が要求されますが、高出力化には最適な電池内電極の設計が重要であり、高出力に有力とされる2つの電極内反応経路で各々の反応への寄与を解明することが必須です。そこで私は電極上での反応位置・進行度を測定することで電極内での反応機構の解明を試みています。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300字)
A.
私がこの研究テーマを選んだ理由は、化石燃料を使用しないエネルギー源を通して地球温暖化や化石燃料の枯渇問題に対してアプローチできる点に魅力を感じたからです。私は中学校の時に読んだ図鑑がきっかけで、エネルギー問題などの環境問題に関心を持ちました。それから、大学の授業を通して機械を動かすエネルギー源として用いられている化石燃料は、地球温暖化や化石燃料の枯渇問題を引き起こしていると知りました。そこで、環境問題解決のために少しでも貢献したいと考え、化石燃料を使用せずに機械を動かすエネルギーを効率よく取り出すことができるデバイスであるSOFCの研究をしている今の研究室を選びました。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(300字)
A.
私の会社選びの軸は、2つあります。1つは危険な作業を安全に行える製品を社会に送りだしていることです。自分自身、現場での農作業を通して危険を感じた経験から、危険な作業をなくしたいという想いがあります。2つは、自分の携わった製品を通して地球温暖化や資源枯渇問題の解決に携わることができるかどうかです。近年、自動車の電動化に伴ってバッテリーなどに使用されるレアメタルの需要が増加しており、鉱物資源を安定的に供給することが求められています。建設機械そのものの低燃費化を通して地球温暖化問題の解決に貢献するだけではなく、資源の安定確保によって自動車の電動化にも貢献している点に魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください(30字)
A.
サークルのバンド活動であるギターの上達です。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(200字)
A.
私がその目標に取り組んだ目的は、1年生の時にギターがあまりに下手で、2年生4月の新入生歓迎会の発表に同じ学年の人の中で自分だけが発表することができなかったからです。バンドを組む際は、実力のある人が優先的に誘われます。ですが、実力がなかった私は全く誘われませんでした。その後も誘われませんでしたが、自分からメンバーを誘ってバンドを組む機会がもう一度ありました。最後のチャンスだと思って練習に励みました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(400字)
A.
最初のうちは必死に練習しましたが、「どこから手をつけると良いかわからない」状態のまま取り組んだため全く上達しませんでした。そこで、私は練習計画を立てるところから工夫しました。具体的には、1曲練習する前に必ず全体を見渡したうえで、仮の計画を立ててから、1日単位の小さな目標に分解して一つ一つ達成していくことを積み重ねました。また、効率よく練習するために自分の行ったことを必ず振り返り、自分の弱点を明確化させて、常に弱点を解消しようと意識づけて練習しました。そうすることで曲の9割程度をミスなく弾くことができ、3年生の時には先輩から上手に演奏できるようになったと言われました。この経験から、大きな目標を達成するために小さな目標を1つ1つ立ててから行動することはギターの練習だけでなく、研究活動にも生かせております。 続きを読む
Q. 趣味・特技(70字)
A.
私の趣味は将棋です。高校時代将棋部に所属しており、全国大会に進出するために練習試合で負けた原因を考え、次の試合につなげようと意識づけました。 続きを読む
Q. 志望職種を教えてください。
A.
研究開発 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください(150字)
A.
私が研究開発を志望する理由は、貴社の製品をより高性能化することによって環境問題の解決に貢献したいと考えたからです。貴社はハイブリット建機、ICT建機のように世界初の高い技術力で業界をリードしています。研究開発を通して地球環境へ配慮したモノづくりを追求していくことができると考え、志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月29日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
「世界にイノベーションを与え、社会問題を解決する」、この夢の実現に向け、エンドユーザーに最も近い立場で仕事に挑戦したいと思い営業を志望します。ゼミで培ったグローバルな問題意識や財務分析の力、○○部で鍛えた職人的追求力を発揮して、拘りぬいた販売戦略や顧客への先回りした提案を実現したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
大学の授業で学ぶ中で、○○の歴史的な記事と出会い、企業が社会の課題解決や経済活動を両立させるための「○○」の考え方に強く共感しました。さらに昨年、留学で訪れたタイで、日本の自動車やバイクが人々の移動手段となって生活を支えていたことや、街中の至る所で重機が活躍し都市開発を急速に進めていたこと、新興国での工場設立が現地の雇用を生み出している事実は、全て経済成長に繋がっておりテクノロジーやビジネスの力を実感しました。この経験から、「世界にインパクトを与えられる仕事、社会問題の解決に繋がる仕事」が会社選びの軸です。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。 (改行を入れず30文字以内で入力してください。)
A.
体育会○○部で日本一を目指し、チームを牽引した経験です。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
高校最後の大会で大怪我による敗北を喫し、自身に対する怒りと悔しさから、大学でも再び○○部の門を叩きました。1年次、夢に向かって先輩方と日々練習に取り組み大会を迎えるも「完全敗北」、これが私個人とチームの結果でした。この瞬間、自身の代で何としてでも「全国○○選手権で優勝を果たす」と決意を固めました。同時に、○○競技だからこそチーム力を強化し、全員で技術力の向上を目指す必要性を痛感しました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
副主将に着任後、早速チーム力強化に向けて力を注ぎました。しかし、大会まで残り2ヶ月の時点で、部内選考で団体戦の代表メンバーが決まると、代表から漏れた部員のモチベーション低下が顕著でした。私はチームで稽古に取り組む以上、何らかの形で全員を巻き込んで成果を出すことに拘りたいと思いました。まずは、後ろから真摯にサポートする主将と協力し、私は人一倍の熱量で鍛錬し模範を示すことで、一丸となった練習を促しました。また、動画分析担当など、部員の得意分野を活かした役割配分を通じて主体性を引き出し、チーム力を一気に高めました。こうした全部員による適材適所の連携によって、勝利を本気で目指す練習環境を実現しました。結果、団体戦はベスト〇、私は個人戦で「全国制覇」の目標を達成しました。この経験から、1人では成し遂げられないことも、チームで本気になれば夢を達成できる、そんなチームパワーの可能性を実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月12日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 論文テーマ
A.
部品のライフサイクルエンジニアリング 続きを読む
Q. 概要
A.
同じ製品に搭載される部品でも稼働頻度や負担の違いから劣化速度が異なります。劣化度合いを正確に評価する事で部品交換時期が定義でき、製品が故障する前にメンテナンスが可能になると考えています。本研究では、劣化度合いを入力電圧とフィードバックされた電圧の違いと定義しております。研究用のアーム式ロボットを開発し、実際に劣化モデルを作成していくことで部品交換のサイクルを構築しています。アーム式ロボットを選択した理由として、現在工場の自動化が進んでいる事からメンテナンスのアナウンスも自動化にする事が求められていると考え、工場のピッキングシステム、アーム式ロボットに応用しようと考えています。 続きを読む
Q. あなたの就職の軸を教えてください。
A.
1. 高い生産技術を有している2.グローバルに市場を展開している、を企業選びする際に重要視しています。生産技術は1を100にする技術に当たります。1を100にする難しさは先輩研究の補助で「アーム式ロボットの量産」に携わった経験より得ることが出来ました。開発した製品をお客様に届ける為には高い生産技術が必要不可欠であると考えています。2.グローバルを重視する理由は開発に携わった製品をより多くのお客様に届けたい、という思いがあるからです。また、日本とは違った環境・ニーズに応える製品開発など、新しいことに挑戦出来る環境で働きたいと考えたからです。多角的な観点をもって製品と向き合いたいです。 続きを読む
Q. 研究概要
A.
深刻化している環境問題を解決するため社会全体の取り組みとして循環型社会が推進されています。特に3Rが唱え得られていますが、リユースがあまり普及していない事が現状です。理由してリユース製品がどの程度劣化しているのか、寿命が正確に評価できないという事が挙げられます。そこで私は劣化度合いを正確に評価して可視化できるシステムを構築する事でユーザに安全にリユース製品を推奨できると考えています。 続きを読む
Q. あなたが企業に入社し、成しえたいことを教えて下さい。
A.
私は研究の影響で製品の製造過程に強い興味を抱いています。部門説明会で建設機械の生産技術は強度が高くスケールの大きい部品の製造技術であると伺いました。私は建設機械の部品を効率が良く製造する技術の開発に携わりたいです。更に海外の工場でも安全に効率よく製造できる技術開発に貢献したいと考え、志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月5日
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文テーマ
A.
18世紀後半のデンマークにおける農業改革の歴史 続きを読む
Q. 卒業(修士)論文概要(200文字以内)
A.
デンマークの農業改革を、現在の農業教育との関係に注目して研究しています。欧州諸国間の戦争による食糧需要の上昇に際し、政府は農民の自作農化を進め、農業生産を直接支配する体制を整えました。貴族も農民の教育で農業振興を目指しましたが、一方的な指導が原因で活動は失敗しました。現在の農業教育は経営や販売も教育するなど、充実度が変化しているため、当時の反省が現在の教育誕生の要因ではという仮説で研究しています。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300文字以内)
A.
デンマークでの暮らし方やその背景にある価値観を知りたいと考え、生活に深く関わってきた農業の歴史を選択しました。そもそも私がデンマーク語専攻を選んだ理由は、デンマークという国の暮らしや考え方に興味があったからです。具体的には、自然と共存した暮らし方、世界最上級の幸福度の高さを形成する国民の考え方に関心を抱いていました。ゼミ選択では、そうした価値観が形成されたヒントが過去に潜んでいると考えて歴史ゼミを選び、中でも生活に関連する農業を選びました。最終的に農業改革をテーマに選択したのは、デンマークの農業改革は政府の強制を伴わなかった点が特徴的だと学び、その研究で国民の価値観が分かると考えたからです。 続きを読む
Q. 趣味・特技(70文字以内)
A.
ロードバイク(紀伊半島一周、国道最高地点登頂)、アウトドア(-18℃のノルウェーの雪山で、タープと寝袋のみで一夜を過ごしたことがあります。) 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。(150文字以内)
A.
顧客の要望を聞き出し、製品の提供で期待に応える喜びを感じられ、関係性の構築力と目的意識の高さという私の強みが活きるからです。私は、サークル活動で商店街の要望を聞き出し、企画でそれに応えて喜びを得ました。入社後も顧客の潜在需要を見つけ出し、顧客の作業効率を高めるという目的意識を持って働きたいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(300文字以内)
A.
モノ・スケール・突出した特徴の3点です。1点目にモノを扱う企業を選ぶのは、モノは全産業の始点で、社会への影響度が大きいからです。例えば機械があれば、それを使う事業やサービスができ、社会の発展に繋がります。2点目にスケールの大きさを選ぶのは、事業・製品の多彩さやグローバルな展開を持つ企業で経験を得て、キャリアの幅が広がるからです。3点目に突出した特徴を持つ企業を選ぶのは、高い技術力や社員の発想を尊重する文化など、独自性で存在感を高める企業に惹かれるからです。というのも、価値観が多様化する今後は、他社との違いに焦点を当て、際立つ存在を目指すことで、社会から選ばれる企業になれると考えているからです。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(30文字以内)
A.
サークル活動で、商店街にある店舗の紹介企画を立ち上げたこと。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(200文字以内)
A.
企画を立ち上げた理由は、私が商店街の方々と話す中で、店主の仕事観と店舗の雰囲気との関連に気付き、それを地域の方々に伝えたいと考えたからです。商店街のホームページにあった従来の店舗紹介は情報が古い上に文章が少なく、利用者の役に立たないものでした。そこで、利用者が店舗のことを深く理解できることを目的に、私たちが築いてきた店主との関係性を活用し、店主が事業にかける想いをテーマにした記事を作成しました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(400文字以内)
A.
目標達成にあたり、計画当初は一部の学生と意見が割れ、企画を実施ないという困難がありましたが、「自分たちの強みで、他団体には提供できない価値を届ける」という想いを持ち続けたことで、結論を導けました。意見が割れた際、その原因は活動に対する考え方の違いだと考えた私は、次の2点に取り組みました。1点目に「自分たちの強みで、独自性のある企画をする」という活動する上で私が大切にする考え方を伝えました。ここでは、私たちが築いた店主との関係性を強みと捉え、これを活用した企画がしたいと伝えました。想いと同時に、商店街側が求めている学生らしい視点を盛り込むべきだという論理も伝え、理解されやすい工夫を凝らしました。2点目に、誰に何を伝えるかを議論し、読者に店主の人柄を伝えるというコンセプトを決めました。以上の結果、店主との親しい関係性を活かし、店主が事業にかける想いを主題にした店舗紹介の立ち上げに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 卒業研究で取り組んだ内容を記入してください.
A.
光符号を用いたIoTデバイス間通信の研究に取り組んでいます。近年のIoTデバイスの急増に伴い、周波数資源の不足が懸念されています。そこで注目されているのが可視光通信です。私は可視光通信の中でも、光符号を活用した可視光通信の研究に取り組んでいます。私の研究は、IoTデバイスに取り付けられたLEDの点灯パターンをカメラで撮影し、空間上に存在するIoTデバイスの情報を一括取得することが可能です。 続きを読む
Q. 研究テーマを選んだ理由を記入してください.
A.
IoTデバイスでセンシングした情報が空間上にマッピングされる仕組みに面白さを感じ、光符号を用いたIoTデバイス間通信の研究に取り組みました。光符号による可視光通信は、点灯パターンを用いてセンサ情報を符号化し、カメラで一括取得します。本手法のメリットとして、カメラで画像として捉えることで、各IoTデバイスのセンサデータを同期して取得することができます。また、可視光を用いていることから、電磁干渉のリスクがほとんどありません。以上の理由で、IoT活用のシーンに応じて既存の無線通信と本手法を使い分け、最適なIoTデバイス間通信技術を提供したいと考え、研究に取り組みました。 続きを読む
Q. 趣味・特技について記入してください.
A.
バスケットボール、NBA観戦、筋トレ、釣り、読書 続きを読む
Q. 第一志望の職種を選んだ理由を記入してください.
A.
生産技術職にて、貴社のサプライチェーン全体の生産性向上に努めたいです。 私は学部では応用物理学を専攻し、また研究室ではIoTや画像解析といった実践的な研究に取り組んでました。この経験は、より高品質・低コストな製品開発に役立てることができると考えています。以上の理由で、生産技術職を志望します。 続きを読む
Q. 会社選びの軸を記入してください.
A.
私の会社選びの軸は2つあります。1つ目は社会貢献度の高い企業であることです。私は、自分が携わった製品を世界中に届けることで、人々の暮らしを支えたいと考えているため、特に社会を支えるBtoB企業を志望しています。2つ目はDXに力を入れているメーカーであることです。私は、研究を通じてDXに興味を持ち、デジタル技術によりビジネス自体を変革する面白さに惹かれました。また元々ものづくりに取り組みたかったことから、メーカーを志望しています。貴社は、建設機械メーカーとして社会の発展に大きく貢献しており、またDX推進に注力していることから、私の会社選びの軸と合致していると感じました。 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んだことについて記入してください.
A.
研究に注力し、研究成果を上げること 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください.
A.
私が研究に注力した理由は、科学技術により社会を豊かにしたいと考えているからです。現代社会は、現在に至るまでに蓄積されたきた様々な科学技術から成り立っています。私も過去の技術者に習い、技術者として研究に注力し、社会をよりよくしたいと考えてきました。そして、私の研究が将来的に社会の貢献に繋がることを期待し、日々研究に取り組んでいます。以上の理由で、研究に注力しています 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・実践したことを記入してください.
A.
私の研究テーマは、研究室の中でも他に取り組んでいる人がおらず、専攻分野以外の知識も必要でした。そこで、自分の専門分野以外で分からないことは他の研究室の教授に質問し、ご教授いただきました。同時に、図書館で関連書籍を読むことで研究内容の理解を深めました。そして、本研究の課題であった「伝送効率の向上」に対して、既存の無線通信技術について調査・考案した波長多重により、性能向上を実現しました。また、共同研究プロジェクトに参加させていただく機会がありました。他研究室とのミーティングは少なかったことから、自主的に先生との現状共有を行いました。常に問題点を意識して取り組んだことで、無事プロジェクトを完遂することができました。さらに、以上の研究成果を国際学会にて発表し、ポスター賞を受賞することができました。この経験から、自分の取り組んでいることに興味を持ち、主体的に物事に取り組むことの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 卒論概要200字
A.
卒業論文の詳細はまだ未定だが、環境問題解決のための金融商品や金融機関の取り組みについて論じたいと考えている。近年、アメリカがパリ協定に復帰したり温室効果ガスの排出削減が頻繁に叫ばれるようになり、環境問題への関心が世界的に高まっている。そこで、ESG投資や環境に優しい事業への優遇などについて、環境への意識の高い欧州や二酸化炭素排出量がトップの中国などとの比較を交えながら論じたいと考えている。 続きを読む
Q. ゼミを選んだ理由300字
A.
ゼミを選ぶにあたって、大事にしていたことが2つあった。まず、当時から漠然と海外で働きたいと考えていたため、国際系のゼミに興味があった。次に、1・2年生時にはあまり勉学に打ち込めていなかったため、研究に集中できる環境があるゼミに入りたいと考えた。そこで、当ゼミは毎回の授業でWSJの記事や英語の難解な金融理論に関する教科書を扱う。そのため、世界情勢への理解を深めることが出来、英語力の強化につなげることが出来ると考えた。また、当ゼミ生は毎年証券ゼミナール大会に出場することになっていた。そのため、研究に集中できる環境が整っていると考えた。以上の理由により志望し、入室を決めた。 続きを読む
Q. 職種を選んだ理由200字
A.
営業には、目標達成のために他部署の社員や取引先など、周りを巻き込みながら行動する力が不可欠だと考える。そこで、ゼミ活動で発揮した私の主体的に周りを巻き込んで行動する力を活かすことが出来ると考えた。入社後もこの力を活かし、取引先との関係性構築と部署間の連携に取り組み、貴社のシェア拡大に貢献したい。 また、モノづくりの現場を深く知りたいため、生産管理業務にも携わり製品の知識や作業工程への理解を深めたい。 続きを読む
Q. 就活の軸とその理由300字
A.
私は、「将来的に発展途上国のインフラ整備に携わることが出来る会社」という軸で就職活動をしている。そのような軸を設定したのは、高校時代に先進国と発展途上国との格差を実感した経験に由来する。私は高校の修学旅行で、マレーシアの首都からバスで2~3時間ほど離れたところにある集落にホームステイをした。そこで、頻繁に停電が起こったり道路が舗装されていないなどの、日本とはかけ離れた暮らしぶりを目の当たりにした。また、現地の人々はとても不便そうに生活しているという印象を受けた。それがきっかけで、将来はこのような現状を変え、先進国と発展途上国との生活格差を是正することが出来る仕事がしたいと考えた。 続きを読む
Q. 目標を持って取り組んだこと30字
A.
ゼミで出場した大会の優秀賞の獲得に向けた取り組み 続きを読む
Q. そのきっかけ200字
A.
私達のゼミでは3年前に優秀賞の獲得チームを輩出して以来、賞を取ることが出来ないでいた。そこで今年こそは、何としても入賞して先輩方の無念を晴らしたいたいという思いでこの活動に取り組んだ。また自身も、1・2年生時は大学での学業に精力的に取り組むことが出来ていなかった。そこで学業面での成果を少しでも上げたいと考えたため、今回の大会はそれを実現するうってつけの機会だと考えた。 続きを読む
Q. 具体的な取り組み400字
A.
作業を始めた当初はオンライン授業が続いていたため、対面でコミュニケーションがとりづらい状況だった。また、5人で調査する範囲を分担していたため、自分が調査を担当した範囲しか理解できず内容全体を理解することができていなかった。そこで副代表だった私はそれらの課題の解決のために、1か月に一度全員の調査結果を報告し合う場を設けることを提案した。それによって全員が内容全体を理解できるようにして、本番の討論でも質問が誰に飛んできてもいいようにした。 その取り組みの結果、優秀賞の獲得は叶わなかったものの内容全体の理解にかける時間を短縮させることが出来た。また、全員が内容全体を理解した状態で本番の討論会を迎えることが出来た。この経験を通じて、チーム一丸となって1つの目標に立ち向かうことの素晴しさを改めて実感した。また、将来もチームで意見を出し合いながら取り組むことが出来る仕事がしたいと思うようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150文字
A.
現在私は化粧品のインフルエンサー活動を行っており、ターゲットの立場に立って様々な戦略を実行し続けた結果、月約○万円の収益を生み出すという結果を出すことができているため、お客様に寄り添った近い立場で、ニーズに合わせて様々な提案を行う営業の仕事に携わることで、最も貴社に貢献できると考えたためです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。300文字
A.
私の将来の夢は、「日本のものづくりの技術で世界に貢献」し、「途上国、特に○○地域の人々の生活を根底から支える」ことです。そのため現在は、機械・自動車メーカー、プラント業界等を見ており、その中でも○○地域に進出している企業を特に志望しております。子どもの頃から国際協力に興味があったことに加え、大学時代は海外に触れる経験が多かった分、日本人である自分を自覚する機会も多く、日本の誇りを背負って世界の人々の可能性を大きく広げる仕事に携わりたいと考えるようになりました。まずは日本でしっかり経験を積み、ゆくゆくは〇〇地域での事業の拡大を目指し、より多くの人々に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。30文字
A.
大学一年生の春休みに行った○○国での〇週間のインターン 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。200文字
A.
私は、幼少期にシュヴァイツァーの伝記を読んで憧れたことで、国際協力に興味を持ち続けてきましたが、大学で勉強するうちに国際協力の課題設定、例えば「貧困=不幸」といった結びつきについて疑問に思い、日本で考えているだけでは分からないと考えたため、現地に実際に行ってみることにしました。このインターンは首都から離れた村で行われ、自分一人で課題を見つけ、一からプロジェクトを考えて達成することが目標でした。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。400文字
A.
まず私は文化や地域に関わらずNGであるとして課題をゴミ問題に設定しました。そして現地の学校を訪れ、生徒達を巻き込んでクラブを結成しましたが、その直後に病気に罹ってしまいました。帰国の勧めもありましたが、私が諦めてしまったらプロジェクトは白紙に戻ってしまうため、最後の壁として踏ん張らねばならないと思い、病院を3つ巡ったことで地域研究ができたと肯定的に捉えるポジティブ精神や、日本の友達に協力してもらい現地のJICAの方と会って相談するなど頼れる人に思いきり頼ったことで、帰国という妥協の手段を選ばず、ゴミからゴミ箱を作ることを通してリサイクルの概念を教えるという、言語の壁を超えた体験型教育プロジェクトを何とか達成することが出来ました。また、村の暮らしを経験する中で、やはり貧困は不幸と直接結びつくものではないが、機会や選択肢を奪っていることは事実であると考えが深まりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
お客様との長期的な信頼関係を築くことが求められる職種であるからです。信頼を得るためには、貴社製品や業界に対する理解を深めるなど、日々学ぶ姿勢が不可欠です。自分の強みである、地道な努力を継続する力を活かして、コマツブランドに加え、自分自身に対する信頼を得ながら、貴社製品の普及に携わりたいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
私の企業選びの軸は「多角的に事業を展開しているかどうか」です。様々な分野に事業を展開することが、会社経営の安定に繋がると考えるからです。日々、市況が変化する状況において、多角的な事業展開は不可欠です。経営が安定しているからこそ、積極的に技術開発に注力することが可能となり、次世代のニーズに応える新事業にチャレンジする環境が整います。また、そのことが、企業の持続的な成長に繋がると考えます。安定した経営基盤のもと、留学を通して培った「主体的に考えて、行動に移す力」を活かして、世の中から求められるモノづくりに携わり、自身と企業の成長に繋げたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。 (改行を入れず30文字以内で入力してください。)
A.
語学力の向上を目的とした、カナダへの長期の交換留学 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
理由は二点あります。一つ目は、グローバル化が加速する中で、ビジネスをする舞台は世界になると考え、語学力を身に着ける必要があると判断したからです。二つ目は、海外にバックパックした際に、多様な国籍をもった人々と話す機会があり、語学力不足を痛感したからです。英会話力を身に着けることで、様々な人とのコミュニケーションがより滑らかになり、交流を深めることができると考えました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
語学力の向上を目的として、カナダへの長期の交換留学に参加しました。現地の大学で、講義を受講するだけでは、英語を話す機会は限られ、目標を達成することは困難であると考えました。現地学生とのより多くの交流を求めて、大学ラグビー部に入部しました。当初は、語学力不足が原因で、チームの輪に溶け込むことができず、苦悩しましたが、チームメイトに積極的に話しかけることや、意欲的な練習への参加を継続した結果、素晴らしい友人関係を築くことができました。練習以外の場所でも、彼らと多くの時間を共有するなかで、国際的な社会課題や歴史問題についても議論する機会があり、深い交流を通して、語学力の向上に加え、国際感覚も磨くことができました。留学を経て、目標を達成するために、何が必要か主体的に考えて、行動に移すことの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 改行を入れず300文字以内で入力してください。
A.
自身の判断で大切な人やものを守れる大人になりたいと考えたからです。今は様々なものに守られて生きていますが、社会に出てからは法律の中で暮らしていかなければなりません。私たちの生活と密接に関わる法律ですが詳細に学ぶ機会は少なく、知らないが故に損をしたり災いを被ったという話はよくあります。そのことを踏まえ、法律の知識をしっかりと学び大切な人や物を守ることが出来る大人になりたいと考え、法学部を選びました。その中でも特に法と経済学を選択した理由ですが、私は元々心理学にも興味を持っており、人間の心理と法律の双方を扱いながら身の回りの規則を詳しく掘り下げていくことができる、という点に魅力を感じ選択しました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
営業職 高い技術力と顧客を繋ぎ、産業を根幹から支えたいからです。私は現在飲食店でアルバイトをしているのですが、お客様のご要望や好みを聞いた上で行う提案に喜んでいただけることに大変やりがいを感じています。培ってきた技術力を時代の流れに合わせて柔軟に活用、提案し挑戦を続ける貴社の営業職として、尽力したいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
変化を楽しみながら成長できる環境であることです。これまで部活動やサークル活動、アルバイトなど多くの人と関わり合いながら忙しい日々を奔走してきましたが、周囲を取り巻く環境や人間関係が刻々と変化していく中、その都度予期せぬ化学反応があり自分だけではなし得なかった成長を遂げてきたと感じています。様々なバックグラウンドを持つ人たちが、日々刻々と変化し続けるニーズに対して何が求められているのか、また自分たちが持てる技術で何ができるのかを問い続け幅広いバリエーションを提供し続ける貴社でなら、その変化に対応していく中で挑戦を楽しみながら自分自身も大きく成長していけると感じています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。 (改行を入れず30文字以内で入力してください。)
A.
フリーペーパーの方針変更の提案 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
当初担当することになったフリーペーパーは発行しても余ることが多く、発行部数の縮小が検討されていました。フリーペーパーの魅力や制作に試行錯誤する仲間の様子を鑑みると、発行したものが余るという状況が悔しくてなりませんでした。需要の減少傾向を打破しより多くの人に手に取ってもらいたい、また偶発的な出会いの面白さを含めフリーペーパーの魅力を広めたいという想いを強く持っていたため、方向性の改革を提案しました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
課題は毎号のテーマがある程度固定化されておりインパクトに欠けている点、先輩方が作る別の地域情報誌と主旨が類似している点だと考え、目を引きやすく毎号特異性のある内容にするという方針の転換を提案しました。しかし、読者の幅を絞りかねないこの提案には反対意見がありました。そこで、冊子を通して新しい出会いや世界を読者に提供したいという想いをプレゼンし、また専門性が高く読者を選ぶ内容ではなく、全く知らない人でも楽める具体的な案を提示するなど諦めず話し合いを重ねた結果、編集長を始めとする全員の納得を得ることができ、足並みを揃えて取り組むことができました。班員たちで話し合いを重ね決定した題材を扱った取材では、思わず手に取りたくなるような写真を撮ることにこだわり抜き、議論しながら何百枚もの撮影を繰り返しました。このような新機軸の題材と取り組みの結果、通常の年間発行部数八百部から二千部へと増加しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月1日
男性 22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 卒業論文テーマ・論文概要
A.
マーケティング戦略 リベラルアーツであるため幅広い分野で学んでいるが、私が精力的に取り組んだのは、マーケティング戦略の授業だ。過去の時価総額ランキング上位を占めている企業が衰退してしまった原因や、反対に現在時価総額が高い企業の成功要因を政治情勢なども鑑みた上で分析した。また、社会学でサステイナビリティについても学んでいるため、近年の企業のサステイナビリティへの考え方と投資家の企業への期待値の関係についても考察した。 2 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
私がマーケティング戦略の授業を選んだ理由は、二つある。第一に、私たちが普段当たり前の様に買い物をしているショップや飲食店もしくはオンラインのショッピングサイトにどのような仕掛け(戦略)が使われているか興味があったからだ。また、企業は使用する戦略を時代と共に上手く変えていかなければ生き残ることができない。そのため、過去の企業がニーズの変化をどのように捉えて、どのように戦略を変えていったかについて学びたいと考えた。第二に、戦略マーケティングを学ぶことによって、自身が将来マーケティングをする際に役立つと考えたからだ。時代は違うが過去の企業の成功例を生かし、失敗例は教訓にしたい。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。(150)
A.
最も社内外と関わりを持つことができる職種だと感じているからだ。たとえ良い商品があってもお客様にとって最適な商品が届かなければ意味がない。営業職として自社の製品についてだけでなく、市場の状態やお客様の状態、そして他社の製品についても知り、社内外の人々と連携することで社内外に貢献したい。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
私の就職活動における企業選びの軸は二つある。第一に、グローバルに活躍できる環境があることだ。私には将来、自身でグローバルにチームを作り多様な価値観を持つメンバーの強みを引き出すことで、世界にまだ存在しないサービスや商品を生み出したいという目標がある。そのため、この目標を達成できるような企業を志望している。第二に、変化に前向きであり、資金面でも風土の面でも社員に挑戦する環境を与えていることだ。その環境さえあれば、そのチャンスを生かすか殺すかは自分次第だと考えている。貴社のように世界でもトップレベルの技術力を持ち、長年に渡り日本初・世界初を成し遂げてきた企業で自身も挑戦をしてみたい。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(30文字以内)
A.
留学団体における課題解決 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(200)
A.
私はこの団体で代表を務めているが、近年、子供の留学中に不安になった保護者からの問い合わせが急増し、団体の負担が大きくなっていた。現に、エクアドルに留学していた高校生が保護者の方の精神状態が不安定になったことが原因で強制的に早期帰国させられるケースも発生していいる。自身が留学していたこともあり、これから留学をする高校生には二度と同じ思いをさせたくないと思い、この活動を行うことを決めた。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(400文字以内)
A.
目標達成に向けて行った施策は二つだ。第一に、留学を終えた高校生とその保護者にアンケートを取り、留学中に有用であった事例を資料へ追加した。この反響は大きく、危険な国へ子供が留学する保護者からは特に好評であった。第二に、保護者オリエンテーションに、留学を終えた子を持つ保護者も招き交流会を行った。紙面上では伝わらないことが知れる場、保護者の縁を繋ぐ場としての役割を担っていると感じている。結果、問い合わせは減少した。ある問題を解決する上で、自身だけで解決しようとせず、必要な協力を得た上で適材適所の人材配置をしたため、最適なアプローチができたと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 本選考ES

生産技術開発
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
材料工学はありとあらゆる製品に使われる金属材料についての学問であり、将来的に幅広い製品を通じて社会に貢献できると考えたため、マテリアル工学専攻に進みました。また、金属腐食は様々な構造材料や製品の安全性に直結する重要な要素であるため、腐食防食に関わる研究を進めたいと考え、研究室を選びました。そのなかでも、この放射線廃棄物の地層処分についてのテーマを選んだのは、放射線廃棄物の処分は、日本において最も大きな課題の一つとなっていると考えたためです。このような社会意義の大きな研究に関わることが出来ることに魅力を感じたため、この研究テーマを選びました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。
A.
私はこれまでに培ってきた能力をいかして、社会を支える製品のものづくりに携わり、より良い製品の生産に貢献したいと考えています。そのため、私の材料工学などの知識を用いて生産技術開発に取り組むことで、建設機械という生活基盤になくてはならない製品の品質や生産性を向上させたいと考え、この職種を選択しました。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
私は、これまでに身につけてきた知識や能力を生かして、高い生産性で高品質なものづくりに貢献することで、より良い製品を世に送り出し、多くの人々の生活をより良くしたいと考え、就職活動を進めています。具体的には、大学で学んだ材料工学や金属腐食などの専門知識をいかして、工作機械の材料開発といった、高品質な製品の製造に欠かせない生産技術開発に取り組みたいと考えております。そこで、貴社では建機という生活基盤に必要不可欠な製品を、主要コンポーネントから自社生産していることから、ものづくりの上流から下流までの幅広い生産に携わることが出来るという点に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

22卒 本選考ES

全社採用技術系 自由応募
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 修士論文概要(200)
A.
サージングと呼ばれる圧縮機の低流量運転時に発生する振動現象は,時に逆流を伴い圧縮機の破損を引き起こす場合があります。このサージングの予測および回避を目的として、感温塗料や感圧塗料などの光学的イメージング計測技術を用いた非定常流動場計測や,一次元流動モデルにデータ同化技術を組み合わせた手法,スーパーコンピュータによる大規模数値解析を用い,サージングの現象解明に関する研究を行っています. 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300)
A.
私が研究室を選んだ理由は,自分自身の成長につながり,自分の将来の糧になると感じたからです.所属する先輩にお話を聞く中でそのような考えに至りました.私が研究テーマを選んだ理由は,実験流体力学と数値流体力学の両方について学びたいと考えていたからです.将来私は流体力学が関係する仕事に就きたいと考えていたのですが,流体力学が実験解析,数値解析のどちらか一方で成り立つことはないと考えていました.そこで,実験解析,数値解析のどちらか一方を用いて研究を行っている流体科学研究室において,例外的に実験解析,数値解析の両方を用いる上記研究テーマを選びました. 続きを読む
Q. 趣味・特技(70)
A.
私の趣味はツーリングです.数年前に現在住んでいる福岡から実家のある札幌まで,フェリーを使いながらバイクで帰省をしました. 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。(150)
A.
私が研究開発職を選択した理由は,私が世の中に目に見える形で存在する製品に関する設計や開発の仕事に就きたいと考えているからです.そのような製品の中でも貴社の扱う建設機械・車両は社会貢献度の高い製品だと感じています.社会に貢献する製品に関わることは,自分の仕事のやりがいにつながると考えています. 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(300)
A.
私の会社選びの軸は,目に見える形で存在する製品の設計や開発をしていることです.そのような製品の設計や開発に関わり,その製品の変化を実際に目で見て感じることは仕事の楽しさややりがいにつながると考えています.加えて,私は輸送用機器や建設機械などに関わりたいと考えているため,貴社に魅力を感じました.また,私の会社選びの基準は,競合他社に対して独自の強みを有することです.貴社は主要コンポーネントを自社開発,自社生産していることに加え,サービスやソリューションなどの製品に付加価値を与える分野でも先行している点に魅力を感じました. 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください.(30)
A.
自分の成長を目標にアルバイトに取り組みました. 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください.(200)
A.
私が自分の成長を目標にアルバイトに取り組んだ目的は,大学では学べないことを学ぶことです.アルバイトを通して,社会人となったときに活きることを学びたいと考えたため,この目標に取り組みました.実際にアルバイト先では,大学では関わることのない年代や立場の方と関わる機会が多くありました.また大学にはお金を払いますが,アルバイトではお金をもらうという違いがあり,その違いからも学ぶことがあると考えていました. 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・実践したことを記入してください.(400)
A.
私がアルバイトを通して最も成長したのは,性別や年代,立場を問わないコミュニケーション能力だと感じています.そのために,下の年代の方とコミュニケーションを取る際には,相手が自分のことを対等に感じてくれるように雑談などを交えながら接することを,上の年代や目上の立場の方とコミュニケーションを取る際には,相手の意見をよく聞き理解を示し信頼を得てから自分の意見を言うことを意識していました.また,アルバイト先で決定事項がスタッフ全員に伝達されないことがあったとき,私は店長とブロック長に時間を作って頂き,連携不足に対する解決策や業務の効率化のため方策をまとめた資料を持参し提案をしました.その結果,提案を受け入れて頂き店舗内に全員が出勤時に必ず確認する掲示板が作られ,決定事項やお知らせの伝達がより確実なものになりました.この経験から行動力や実行力が成長したと感じています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 論文テーマ
A.
日中戦争時の日本側の報道と中国側の報道の違いによる現在の日中関係の考察 続きを読む
Q. 論文概要200字以内
A.
現在の日中関係の悪化の原因の一部は日中戦争時の日本側の殺戮などにあると考え、当時の報道から当時の状況の考察をしようと思いました。大学一年時には実際に中国の南京へ大学のプログラムで行き、博物館などを見学しました。現在は当時の中国語の新聞を読む練習、下調べなどの準備をし、就活後に卒業論文を書き始め研究も再開します。 続きを読む
Q. 研究テーマを選んだ理由300字以内
A.
大学入学時、現在の日本と中国の関係に疑問を持っていました。この問題には様々な原因があると思いますが私は大きな理由は過去にあると考えました。大学で授業を受けている中で過去の中国の新聞を読む機会がありました。その中では、実際の内容と異なる新聞などを読んだ事から過去の報道に興味を持ちその視点でこの問題を見てみたいと考えました。この研究を通し異文化への理解などをより深め、現在の日中の関係の改善につながるようなものを得ることが出来れば良いと考えています。 続きを読む
Q. 趣味 特技70字以内
A.
私の趣味は海外を旅行する事です。日本では体験できない文化や風景などを体験することのできる海外を旅行することに熱中し、約20ヶ国を訪れました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
営業はお客様と一番密接にかかわる業務あると考え、貴社の高い技術力を世界中の人々に提供し、より良いモノをお客様と共に作り上げることができると考えました。海外の滞在経験で得た異文化への理解力を用い、海外のお客様の潜在的なニーズを探し、改善できるような提案をする事で貴社の商品を広げる事に挑戦したいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
私の就活の軸は「グローバルに事業を展開していて人々の生活に貢献する事ができる」事です。私は今迄に20か国以上へ旅した経験があり、実際に様々な日本の製品が使われているのを見ました。その中で日本の製品を使っている事を現地の方が嬉しそうに教えてくださりました。その経験より私は将来日本の良い製品やサービスを人々に広げる事で、世界の人々を笑顔にしたいという思いが生まれました。貴社は多様な製品を持ち、人々の生活の基盤を支えているものが多くあります。また日本のみならず世界でも高いシェアを誇っている貴社のグローバルなフィールドに魅力を感じました。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください (改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
インターンでアプリを使った販売の実施に向けて取り組みました。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
私自身のインターンの期間の中での目標の中で、何か自分でやり遂げた経験をつけたいという思いがありました。その思いを実現する為に、アプリを使った販売を提案しました。また、カンボジアではアプリでのデリバリーサービスが流行り始めていましたが、インターン先の企業では取り扱っていなかった為、新規の顧客開発にも繋がると考えたからです。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
自身でアプリの運営を行なっている会社にアポイントを取り自社の商品の説明、デリバリーの流れ、契約についての確認をしました。英語を使ってのビジネスだった為、ミスコミュニケーションが起きないように実際に話した内容を文で送り、確認をするなどを行いました。その後、デリバリーまでの社内のプロセスを考える必要がありました。今までの社内にある配送の流れをあまり変えないプロセスを作る為に現地スタッフの協力が必要でした。しかし、スタッフとまだ親密な関係で無かった為、中々協力を得れずにいました。その為、相手の信頼得るための関係の構築が必要でした。カンボジアの文化的イベント、現地式の飲み会などにも積極的に参加する中で、次第に現地のスタッフにも認められる様になりました。それ以降は話し合いも円滑に進み実施まで辿り着くことが出来ました。これらの経験より自ら積極的に動き行動する力が成長しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月11日

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
ものづくりの幅広い経験を培うことができるという理由から、研究テーマを選びました。学部4年生で研究室に配属されるときに、研究活動を通じて将来的に企業でものづくりを行うために求められるスキルを身につけることが重要であると思い、解析や設計、制御などのタスクをすべて自分で行う必要がある、ロボットの開発を目的とした研究が最も適していると考え、それを行うことができる研究室を選びました。実際に学部4年生のときには、ロボットの開発を通じて様々なスキルを身につけることができたと感じており、修士課程においても、新たなロボットの開発を目的とした研究活動を通じて、さらに経験を深めることができていると感じています。 続きを読む
Q. 趣味・特技(改行を入れず70文字以内で入力してください。)
A.
小学校1年生のときからピアノのレッスンを受講し続けています。ピアノを通じて、集中して物事に取り組む能力を培うことができていると考えています。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。 (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
建設・鉱山機械の車体制御の技術開発に携わりたいという理由から、当該分野を志望しました。建設・鉱山機械の遠隔操作は、生産性や安全性の向上、人件費削減など様々な課題の解決に寄与するため、今後さらに発展していくと考えられます。研究活動で培ってきた制御に関する専門知識を活かして、活躍することを希望します。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
携わる事業の規模が大きいことと、最先端の技術開発にこだわっていることを基準にして、会社選びを行ってきました。機械工学こそが最も目に見える形で社会に貢献している学問であると考えて大学や学部を選び、これまでその信念を持って学んできたため、建設や鉱山での資源採掘のように、規模が大きく目に見えて社会に貢献している事業に魅力を感じます。また同じ信念に基づき、技術開発をもって社会に貢献したいと考えているため、貴社のコンポーネントの自社開発、自社生産を行っているという点と、成長戦略のキーワードに「ダントツ」を掲げ、他社では開発できないような製品の開発にこだわっているという点に魅力を感じます。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください(改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
国際学会での発表を成功させること 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
ものづくりの幅広い経験として、国外の方々に自分の開発した技術について発表することは重要であると考えたため、この目標に取り組みました。優れた技術を開発しても、その価値を理解してもらうことができなければ、社会に貢献するのは難しいと思われます。将来的に世界中で用いられる製品を支える技術を開発したいと考えており、国際学会を通じて自分の開発した技術を国外の方々に説明する経験を培うことを目的としました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
滞りなく発表し、質疑応答を通じて国外の研究者と議論を交わすために、英語力が不足していると考え、その向上に取り組みました。努力がスコアに反映されモチベーションを維持しやすいという理由から、TOEICの勉強に励みました。スマートフォンに英語の音源を保存して移動時間に聴き、就寝前に単語帳を見ることを習慣化し、問題集を複数回演習することで、スコアを学部3年生のときの615点から、最終的に810点まで上げることができました。また、スウェーデンの学生が研究室に3ヶ月間の留学のために訪れたときは、英語力向上のチャンスと捉え、日本での生活を補助するチューターを務めました。空港と宿舎の間の移動や、区役所での手続き、研究室での実験などを補助することで、リスニング力と表現力の向上を図りました。結果として、本番は滞りなく発表することができ、質疑応答を通じて国外の研究者と議論を交わすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ◆卒業(修士)論文概要 改行を入れず200文字以内で入力してください。
A.
かつての遊郭から「子供が育つ町」を目指す、京都市菊浜学区におけるまちづくりの調査に取り組んできた。2010年にお茶屋や置屋が一斉摘発を受け、地区の産業を失った当学区では、その後高齢化、人口減少が顕著に進んだ。独居老人の孤独死が問題となる一方で、昨今ゲストハウスの増加や祭りの開催など、かつてはなかった業種の参入やイベントが見られる。聞き取り調査を中心に当学区の現状とまちづくりの進展について調査する。 続きを読む
Q. ◆研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(改行を入れず300文字以内で入力してください)
A.
貧困地域への課題意識から、世界中をフィールドとして学べる都市地理学のゼミを選んだ。小学生の時から、近所の地区が行政上特別に扱われていること、時に排他的に扱われている現状に違和感を抱いていた。中学時には、発展途上国の貧困問題に衝撃を受け、学校にも行けずに昼夜働く子供達の存在を知った。また研究対象とする地域を選定する際、遊郭としての歴史から市内でも排他的な存在であり、顕著な高齢化など重大な課題を抱える京都市菊浜学区を知った。詳細に目を当てると、学区内の人に代わって外部の人々が活性化を図っていること、外資系の宿泊施設が急増していることなど、大きな変化がある点に興味を抱き、研究テーマとして取り上げた。 続きを読む
Q. ◆趣味・特技改行を入れず70文字以内で入力してください。
A.
趣味:国内での登山や海外でのバックパック。人々との出会いやゴールでの達成感に大きな喜びを感じる。特技:その人にあった映画を紹介すること。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください(※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
自身の強み「チームの熱源・推進力になれる」部分を最大限に生かせると考え、営業を志望する。営業は技術者等、社内の人々とチームを組んで、案件に取り組む。他方、取引先では相手方のチームの一員として、課題解決に取り組むことが求められる。これら2つのチームに所属する点から、自身の強みを最大に生かせると考える。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(改行を入れず300文字以内で入力してください)
A.
「日本を発信する中で、世界に豊かさをもたらす男」という理想像を実現できる環境か、を最重要視する。中学時、発展途上国の子供達が未来に限られた選択肢しか持たない現状に衝撃を受け、そんな社会を改善することを夢に抱いた。そして米への留学時、日本語・文化を現地大学生に発信する団体を一年間運営した経験から、自国を世界に発信することに大きな喜びと誇りを感じた。これら二つの経験から、上記の理想像に向かうと決めた。また10年以上続けてきた野球経験から「チームとして働ける環境」を重視することに加え、留学やバックパックの経験から「自身とは異なるバックグラウンドを持った人々との出会い」も働く環境に欠かせないと考える。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください(改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
参加者不足が顕著な所属団体を仲間と人気団体へと飛躍させた経験 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
米大学への留学先で、発足より携わった日本語・文化を現地大学生に発信する団体において、活動開始から一ヶ月が経過しても参加者が二人しか集まらないという課題を抱えていた。私は周りの人気団体を見る度に悔しさを実感。更に日本人留学生という自覚から、団体を人気団体へと導きたいと考えるようになる。仲間に自身の想いを共有し、1年間で参加者15人獲得、また「5感で楽しめる団体」を目標に掲げて、団体改革を始めた。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
「行動で示す」「自分らしさ」の2点を意識した。当初、私が団体を人気団体へと飛躍させたいという想いを仲間に言葉で訴えても、なかなか彼らは目の色を変えてくれなかった。そこで過去の野球経験と同様に、行動から自身の想いを仲間に伝染させようと考えた。仲間が行う業務への積極的な協力に加えて、時には団体のP R動画を仲間に秘密で制作し、サプライズで彼らに発表することで、自身の思いをアピール。チームの思いを一つにすることに貢献した。また、私はイベントコーディネーターという役割を担い、「自分らしさ」を発揮した企画で、団体を盛り立てた。たこ焼き会や夏祭りなど参加者が主体的に文化を体感できる参加型企画を中心に、自身の経験に基づいたイベントを考案することで増客を図った。改革開始後、徐々に参加者は増加。10ヶ月後には25人の参加者が集う団体となり、日本への興味を深め、日本留学を決める学生も現れるほどの成果をあげた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 300字
A.
ゼミは「東アジア研究」で、アジアと日本の経済、文化、ジェンダー等に関わる社会問題を深堀するゼミだ。私は、ベトナム人の日本語講師の経験から、日本とは全く異なる社会状況を知り、課題解決方法を模索したいと考え、このゼミを選んだ。多くの留学生が来日している今日、多くは学校とアルバイトの両立に追われている。日本での生活で異文化適応能力がどれほど身についているのか、疑問に思った。また、大学での日本語アシスタントや香港でも日本語を教える機会があった。国のによって学習者の日本語学習の目的や困難な点は異なっていた。様々なバックグラウンドを持つ学習者を助けるため、日本語講師ができうることも明らかにしたいと考えた。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150字
A.
会社のお金の動きを管理することで組織の効率化に貢献するため、志望する。効率化というのは、単に売上を伸ばすことや素早い事務処理ではない。現場を慎重に観察し、適切な数字を表に表す、組織の「最適化」だ。組織の効率化は、社会、一般消費者の生活を豊かにすることにつながると考えている。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)300字
A.
軸は3つある。ひとつは、モノづくりを通して社会の「最適化」に貢献をしていることだ。普段の生活では目にすることは少ないが、縁の下の力持ちの役割を果たしている点に魅力を感じている。2つ目は、自分の強みとなる専門知識を身に付けられる制度や職種がある点だ。事業を現場で学びながら、会社の「最適化」に貢献するため、管理部門で専門知識を磨きたい。最後は、日本に留まらず世界にも展開している企業であることだ。大学時代の香港留学を通して、人やものの動きを意識し、当たり前の生活がどのように支えられているのかということに関心を持つようになった。その当たり前を今後も支え、また最適化していく仕事をしたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください (改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
●●サークルの居心地の良い雰囲気づくり 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
留学生と日本人が9:1の割合で、アットホームな雰囲気だったが、ひとつ問題があった。言葉と文化の違いや、先生からの質問に対して英語で自由に発言することに不慣れな新入生もおり、やめてしまう人がいたことだった。自分自身、新入生の頃は英語で発言することに対して非常に緊張した経験があった。しかし理解ある先輩のおかげで、サークル活動を楽しむことができていた。そのため、全員が居心地の良い雰囲気にしたいと考えた。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
発言方法が問題であったため、まず2,3人の小さいグループで話し合ってから、みんなの前で発言することを提案した。この提案は、留学を終えた先輩が感じたことを聞き考えたものだった。最初は、英語と日本語の2つのグループに分けるという案も出た。しかし、アットホームで誰もが参加できるのがこのサークルのモットーだったため、全員が居心地よいサークルを目指すこととなった。目標達達成のため、当時の英語に堪能な部長は留学生、私は参加しづらさを感じている日本人をサークルにつなぐように役割分担をした。例えば、途中で来なくなってしまった新入生と個人的に連絡を取り、食事をしたりして交流を深めた。また、ミーティングや遊びに行くときの連絡の時、これまでは英語のみだったが、日英両方で情報をアップするように変えた。その結果、ミーティングにあまり顔を出さなかった部員が友人を誘って参加するようになり、続けて参加する人も増えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月3日
男性 21卒 | 山口大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要
A.
本研究は、調査地域の先行研究の年代が自身が行う方法で発表されていないため、自身の結果を通して比較・検討する事を目的とします。具体的に、下関市から採ってきたサンプルを特殊な装置を用いて分析し、サンプルに含まれる特定の鉱物の形成年代を決定します。形成年代がわかると、その地域で過去どの様な地質イベントが起こったのかが分かり、今後の展望にも繋がるのです。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
特定の地域の岩石に含まれる鉱物を研究し、それがどういった過程で形成されたのかに興味があったからです。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
趣味:サイクリングです。直近では北海道1周を達成。特技:コーヒーの味利きです。元アルバイト先のコーヒーを飲んだだけでその銘柄が分かります。 続きを読む
Q. 事務系職種詳細選択
A.
第1希望 : 営業 第2希望 : 生産管理 第3希望 : 調達 続きを読む
Q. 志望する職種に必要なことは何か。
A.
メーカーの事務職として必要なのは「製品の広め方」だと考えました。そのためには自社の製品や市場のニーズなどを学び、どのように発信すると世の中に広まるかを理解する必要があります。そのため営業職で市場のニーズを学び、また場数を踏むことで製品を上手く発信する力を身につけたいです。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は日本の技術力をもって世界中に貢献したいと考え、また学生時代で培った多くの人の意見を集約することで最適な答えを出せる職種につきたいと考え、技術職と関わりが強く海外での売上比率が高いメーカー業を志望しました。その中でも世の中のあらゆる産業に影響を与える川上、川中メーカーから世の中に直接貢献出来る川下メーカーまで幅広く見ています。そのため私は貴社が建設機械の分野において、自動操縦などで世界の建設現場の人不足など社会的な問題に積極的に取り組まれていることに感銘を受け志望しました。入社後は学生時代の経験を貴社でも活かし、現場や工場のニーズを集約し発信することで貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
カフェのアルバイトでコーヒー豆の売上向上に貢献したことです。 続きを読む
Q. 取り組みの背景と目標
A.
働き始めた当初、コーヒー豆の売上(店舗売上比率20%)は1日20袋でしたが、大学2年次、ある社員の退職を機に1日10袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客が、どのお客様にも通り一遍の対応であることに起因していたのです。退職された社員を最後に、主婦の方が店長代理を担うことになった為、主婦の負担軽減も急務でした。そこで、コーヒー豆の売上回復を通じ、問題解決を図りました。 続きを読む
Q. 困難だったことと、どのようにして乗り越えたか。
A.
私は周りを巻き込み、販売数回復に向けた解決策として、コーヒー豆の知識習得をはじめ、試飲活動を行うよう提案・主導しました。その過程で困難だったことは、知識習得(インプット)と試飲活動(アウトプット)のサイクルによる結果が、中々実を結ばないことでした。そこで、私はただ試飲活動をするのではなく、市場調査を兼ねることで、お客様の性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みを把握することに努めました。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。その結果、ある日お客様から「ここで選んでもう豆は外れがない」とお声を頂き、売上も1日30袋まで伸ばすことができたのです。この経験から私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
男性 20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 卒論テーマについて記入しなさい(200字以内)
A.
タンパク質の安定化や精製がしやすい好熱菌を用い、機能未知タンパク質の機能の解明をテーマに研究をしています。具体的には、まず好熱菌の構造未知のタンパク質をコードする遺伝子を大腸菌に発現させます。発現したタンパク質を精製し、結晶化します。これに対し、X線結晶構造解析を行うことでタンパク質の構造を決定します。構造が決定したタンパク質はそのドメイン構造から機能を検証していきます。 続きを読む
Q. このテーマを選んだ理由について記入しなさい(300字以内)
A.
一般的に全てのゲノム配列の決定が容易になった現在においては、多くの新しいタンパク質の機能と存在は配列情報から予測することが容易になりました。ところが、あらゆる生物種において、全遺伝子の半分近くはその配列からでは機能を予測できない「機能未知タンパク質」というものをコードしています。そこで、私は生命現象の全体像を分子レベルから理解するために、構造が未だ知られていないタンパク質の機能を解明することが必要不可欠であると考えました。そのために、タンパク質の安定化や精製がしやすいという利点を持つ好熱菌を扱うことを決めました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由(150字以内)
A.
最前線で貴社の製品を直接お客様に届けたいと考えているからです。また、大学時代、塾講師のアルバイトで、お客様に最適なカリキュラムの提案をし、深く信頼関係を構築することにやりがいを感じました。そのため、アルバイトで培った傾聴力を活かすことで、お客様との信頼関係を築きたいと考えます。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準と軸を教えてください(300字以内)
A.
会社選びの軸は2つあります。1つ目はチームワークを重視する企業であることです。私自身、10年間続けた柔道において、団体戦チームに貢献したいという思いが強く、周囲の者よりも努力できたため、二連覇という最高のパフォーマンスを発揮することができました。そのため、社会に出ても、チームワークを重んじる職場が本来以上の実力を発揮できると考えました。2つ目はチャレンジングな風土であることです。今まで私は、向上心を持って、物事に取り組んできました。そのため、高い目標を持ち、グローバルに事業を展開している企業に魅力を感じます。そのような、将来性のある企業で、自分自身も会社と共に大きく成長したいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください(30字以内)
A.
大学柔道部にて、チームを巻き込んで課題解決を行ったことです。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください(200字以内)
A.
体育会柔道部では、15年ぶりの全国理工科大会の団体戦で二連覇を達成することを目標に活動をしていました。しかし、多くの先輩の引退で部員数が大幅に減少したため、同じ相手と組む頻度が多くなるなど、部員間で出来る練習内容が以前と比べ、限られてしまいました。この点において、チームに対して不安を持った意見が部員と顧問から多数上がりました。 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・実践したことは何ですか(400字以内)
A.
私はこの困難に直面し、従来の練習メニューをそのまま行っていては二連覇を達成することは不可能だと考え、5人の団体戦メンバーとの話し合いの場を設け、各々の弱点を洗い出し、これら弱点の克服のための5通りの新たな練習方法を導入することを提案しました。具体的には、腕の筋力のない者は大学のジムを利用し、懸垂やダンベルを使った練習を多く行うようにしました。そして、各メニューに部員全員の意見も取り入れ、軌道修正を細かく行っていきました。しかし、メンバーの中には、学業である研究が忙しく、練習に周りのメンバーよりも参加できない者もいました。その者には、練習メニューの優先順位を皆で考える機会を設け、優先順位の高い練習だけをやってもらいました。この練習を続けた結果、全国理工科大会で二連覇を成し遂げることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年2月3日
男性 20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由(300文字以下)
A.
人々の健康に関心があったからです。身近な人を含め、私自身もよりよい人生をおくりたいという想いがあり、よりよく生きるためには入学当初に興味があったスポーツのパフォーマンス能力向上などスポーツ科学分野よりも全人類に共通する健康問題が重要ではないかと考え、健康運動コースを専攻しました。人生100年時代といわれる時代において、老後の暮らしは今後生きていく上で極めて重要で、その中でサルコペニアにならないことがよりよい人生をおくるために重要だと考えています。私が大学で学んだサルコペニア予防の知識を吸収し、両親や祖父母にアドバイスをすることで、身近な周囲の人のサポートもできるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください(150文字以内)
A.
モノづくり現場に一番近いところで働くことで貴社のこだわったモノづくりについて理解を深めたいからです。生産管理職として現場でどういった製品がつくられているのか、どういう想いが込められているのか理解するなど経験を積んでから営業職として貴社製品の魅力を伝えていきたいという想いがあります。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。 (改行を入れず300文字以内で入力してください。)
A.
こだわったものづくりをおこない、そのモノを提供することで世界の人々のより良い暮らしに貢献している企業であることです。私は10年間続けてきた野球部の時の経験から、モノの性能が違えば、パフォーマンス能力が大きく変わり、またデザインや使用感で気に入った商品は修理し、同じものを使い続けるなど、モノにこだわりがありました。私がその時感じた想いやそのものを他のチームメートに広めることで、チームの勝利や周りに喜びや感動を与えることにもつながりました。私はこの経験からモノの影響力に魅力を感じ、品質や現地現物にとことんこだわった建設機械を提供し、世界の人々のあらゆる生活環境に貢献している貴社に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください (改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
プロ野球独立リーグのインターンシップでの景品調達です。 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。 (改行を入れず200文字以内で入力してください。)
A.
プロ野球独立リーグのインターンシップでは、インターン生で試合中のイベント企画をし、私は景品調達を担当しました。地元のスポンサー企業の景品を試合中にPRするからこそ、地域に根差したその球団の経営理念である地域社会の発展に貢献できると考えました。イベント企画を通じて、地域を盛り上げていきたいという目的がありました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 (改行を入れず400文字以内で入力してください。)
A.
商品PRについては観客の方の目に焼きつけたいと考え、バックスクリーンのスコアボードに地域企業のキャッチコピーと写真をあわせて一面に掲示し、場内アナウンスも加える方法を考えました。それを実行するためには球場運営の方やアナウンスの方々に協力していただく必要がありました。私の提案は実現可能かどうかまた周りのインターン生や社員の方の想いを反映させる必要があると考え、進捗状況を逐一報告しながら、PR方法を練りました。メール文には景品を提供していただくメリットについて試合中のどの時間、人、モノをどう使うのか、PRのキャッチコピーはどうするかなどPR方法についてスポンサー企業に丁寧かつ詳細に伝えました。電話交渉では試合中に貴社の商品をPRすることで貴社の知名度向上につながりますというメリットを先に伝え、その後イベントを通じて一緒に地域を盛り上げていきたいと熱意を込めてお話しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 九州大学 | 男性
Q. 第一志望の職種を選択した理由(150)
A.
私は研究開発を通して、貴社の製品の高品質・高性能化に貢献したいと考えております。研究開発はまさにものづくりの根幹となる部門であり、製品を大きく改善できる点に魅力を感じています。また学生時代に培った材料の知識だけでなく他分野についての知識も身に付け、幅広い知識を以って貴社で活躍したいと考えております。 続きを読む
Q. 会社選びの基準、軸(300)
A.
就職活動を進めるにあたり、私は第一に社会への貢献度を重視しております。私は自分が携わった製品を世界中に届けることで人々の暮らしを支え、幸福にしたいと思っております。そのため多くの人に使われるものづくりができ、その製品が人の生活を支えている企業を志望しております。貴社の製品は実際に使用されるお客様だけでなく、製品を使用することで多くの人の暮らしを守ることができます。よって社会へ幅広く貢献していると考え志望いたしました。ぜひ貴社で人の役に立つものづくりに邁進したいと強く思っております。 続きを読む
Q. 学生時代に目標をもって取り組んだこと(30)
A.
学会受賞を目標にプレゼンテーション力を向上させたこと 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的(200)
A.
学会での受賞には研究成果はもちろんのこと、聴衆にとって分かりやすいプレゼンテーションが必要です。私は元々プレゼンテーションに対して大きな苦手意識を持っており、この苦手を克服したいと考えていました。学会受賞を目標に定めることで学会に向けて研究を計画的に進めることができ、またプレゼンテーション力も伴って向上させることができる考え、この目標を定めました。 続きを読む
Q. 目標達成のために工夫・実践したこと(400)
A.
まずはどのような発表をすればいいのかを学ぶため、研究室の先輩方のプレゼンテーションを参考に、分かりやすい発表をするためになされている工夫をノートに書き留めました。自分がスライドを作成する際はそれらを参考に作成しました。それらのスライドの工夫に加えて、台詞を暗記しスムーズに進行することはもちろん、話し方やポインターの使い方もより効果的にするため、自宅で何度も本番同様の練習を繰り返しました。特に学会発表などの前には、友人や先輩方に個別にプレゼンテーションを見てもらい、頂いたアドバイスを反映させることで完成度を上げました。これらの努力を積み重ねた結果プレゼンテーションへの苦手意識は無くなり、自信をもって発表ができるまでになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 卒業(修士)論文概要
A.
まだ卒業論文のテーマ、詳細は未定ですが、○○の現代史について考察するゼミに所属しているのでそれに関連するテーマで執筆予定です。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
私は○○語を専攻しています。専攻を選んだ理由は、○○の歴史が好きであったことと、あまり多くの人が学ばないことを専門とすることで、強みにしたいと考えたからです。○○語は日本語と文法が似ており比較的習得しやすい言語ですが、作文や対話練習を通して細かいニュアンスの違いなどをネイティブの先生から学んでいます。ゼミでは1,2年次に習得したトルコ語の基礎知識を応用し、○○現代史についての○○語文献を購読しています。当時の周辺諸国との対比を通じて多角的に物事を考える力が身に付きました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください
A.
営業を選択 営業職を選択した理由は、自分の持ち味である傾聴力を活かして、最前線でお客様のニーズを汲み取り、貴社の製品と結び付ける橋渡し役として活躍したいからです。また将来的には、 留学で培った語学力や異文化への柔軟性を活かし世界中のより多くのお客様に貴社製品を広めることに貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。
A.
私は留学を経て、日本の製品の高品質さがとても評価され、世界中の人々の信頼を得ていることを実感しました。そのため、日本の製品を世界中に広め、より多くの人々の生活を豊かにすることに貢献できる仕事がしたいと考えています。その想いを実現するため、高いモノづくりの技術力を持つ日本のメーカーで、国内外問わず社会に影響力を与えている会社ということを軸にしています。更に、その企業が掲げる理念に共感できるかどうかということも、自分が働く上で企業の成長のために貢献するというモチベーションを上げ、また自己成長にも繋がる大切なことだと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください
A.
留学のグループプレゼンテーションを成功させること 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。
A.
目標に取り組んだ理由は、留学で自分の現段階の能力以上のことを達成して自信をつけ、一皮むけた状態で帰国したいと考えたからです。現地学生の中で、英語のというハンデがある中で、困難だと思うことにもしっかりと向き合い、諦めずに乗り越えることで大きく自己成長することができると考え取り組みました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
A.
現地学生2人とチームを組んだのですが、私1人が留学生ということで英語の面に不安があり、チームにとってマイナスの存在になってしまうではないかという思いがありました。しかし、私はその困難と思える状況にしっかりと向き合い、自分自身もチームに貢献するという強い気持ちを持ち取り組みました。具体的に取り組んだこととして、不安であった英語は、チームでプレゼンの練習する時間を増やしてもらい、積極的に助言を得ました。個人でも、何回も納得行くまで練習し、着実に自信を付けました。そして、ミーティングの前には、人一倍下調べを行い、積極的に自分の意見を取り入れてもらい、プレゼンを完成させました。 その結果、発表の際も持っている力を最大限に発揮でき、また、チームで協力して取り組めていたことが評価されクラスで一番の成績を収めることができ、目標を達成することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

20卒 本選考ES

技術総合職
男性 20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 卒業(修士)論文概要
A.
森林伐採は重大な環境破壊であり,広大な森林を監視する必要がある.しかし,雨季に上空が雲で覆われてしまう熱帯地域では,上空から地上の状態を把握するのが困難である.そこで私は,雲を透過する性質を持つセンサが搭載される人工衛星「だいち2号」の定期観測画像を用いて,森林伐採の自動検出に取り組んでいる.自動検出が実現すれば,熱帯諸国における違法伐採の取り締まり等に活用できる 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
A.
私は,研究テーマ選択の軸が2つある.1つ目は,「研究を通じて,機械学習等の最新の情報技術を習得できること」,2つ目は「社会的影響の大きい研究をすること」である.衛星画像を用いた,森林伐採域の自動検出に関する研究は,機械学習を用いた画像処理等の技術トピックに触れられるうえ,実現した時の社会的意義も大きいと感じたため,本研究テーマを選択した.特に,熱帯林における森林伐採域の自動検出が実現すれば,予算や治安等の理由により,森林監視することができない開発途上国においても,違法伐採の取り締まり等に活用できる.そのため,社会的影響が大きく,高いモチベーションで研究に取り組めると感じた. 続きを読む
Q. 希望する職種(第3希望まで)
A.
第1希望 : 生産技術 第2希望 : 研究開発 第3希望 : サービスエンジニア 続きを読む
Q. 職種の選択理由
A.
私は,「携わった仕事の効果が見えること」に仕事のやりがいを感じたいと考えている.生産技術職は,生産現場の人と密にコミュニケーションをとりながら,一丸となって現場改善に取り組む仕事であると考えている.そのため,現場の反応をダイレクトに知ることができる魅力ある仕事だと思い,生産技術職を志望した. 続きを読む
Q. 当社の志望理由
A.
私は,企業選択の軸が2つある.1つ目は,「IT技術を活かして,社会に与える影響の大きい仕事ができること」,2つ目は,「携わった仕事の効果が見えることで,やりがいを感じられること」である.貴社は,業界のリーディングカンパニーとして,建設・鉱山機械のICT化を推進しており,世界の建設業界を支えるスケールの大きな仕事に携わることができると考えている.私の企業選択の軸にマッチした貴社のような環境で生産技術職に携わることができれば,社会を支えているという実感を得ることでやりがいを感じながら,高いモチベーションで仕事ができると考えた. 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたこと
A.
1ヶ月で英語のアウトプット能力を飛躍的に向上させること 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことに取り組んだ理由
A.
接客のアルバイトをしていた際,外国人客の対応をする機会がありました.英語は聞き取れるものの,自分の伝えたいことがうまく英語で表現できませんでした.英語に対して苦手意識はなかったのですが,今までの英語学習が全く役に立たなかったことに危機感を抱きました.将来的に英語で研究成果を発表したいと考えていた私は,研究室配属までの1ヶ月で実践的な英語力を身につけたいと考えました 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことについて,目標達成のために取り組んだこととその結果,また経験から学んだこと
A.
英語で上手くコミュニケーションが出来なかったのは,間違いを気にして,話すのを躊躇してしまう心理と,スピーキングの経験不足の2点が原因であると考えました.そこで,英語を話す環境に身を置いて経験を積み,心理面・経験面の両面を改善する目的で,カナダへの短期留学プログラムに参加しました.留学の際,まず初めに単語で話すことで,「英語が通じた」という成功体験を重ねることを意識しました.このことから,徐々に文章で意思を伝える自信をつけることができ,自らホストファミリーの家事手伝いや,街中で声をかけることができるようになりました. 1か月で最大限の結果を残すため,失敗を恐れずアウトプットすることを意識しました.結果として,英語でのアウトプットに自信をつけることができ,研究活動では留学生と議論ができるようになりました。失敗を恐れずにチャレンジすることが能力の向上につながることを学びました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月18日
男性 19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 当社の志望理由と志望職種を教えてください。
A.
最前線で貴社の製品をお客様に伝えたいと思っているからである。ゆかりのある小松市を代表する貴社の製品を多くのお客様に届けたいと考えており、営業を通して広めていきたい。そこでどういったお客様に利用されているかを目にするのは、営業だと思っており、他の職種を経験する際にも役に立つと考えている。 続きを読む
Q. 会社の選びの軸を教えてください。
A.
会社選びの軸は3つある。①チームワークを重視する②海外で活躍している③一緒に働く人の魅力である。1つ目の理由は、過去の経験や性格上個人の力だけで物事を進めるよりかはチームとして協力し合うほうが合っていると思うからである。高校の部活動の経験や大学のサークル・学生団体での経験を踏まえてチームワークを重視した職場が合うと考えた。2つ目は将来性を考えたときに、海外での売上比率が高い会社に魅力を感じたからである。これから日本経済は縮小傾向にあるため、海外でも対抗できる会社で成長したいと考えた。3つ目は長く働くことを考えたときに魅力を感じる人たちと働きたいと思ったからである。以上が会社選びの軸である。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことを教えてください。
A.
大学2年生のときにリーダーとしてスタッフの提案力の向上に尽力した。その団体では一人暮らしをする予定の新入生への物件の提案を行った。そこで学生スタッフの提案力の向上を目指したのは、自分自身が過去に不安な気持ちを持っていたからである。1年生のときに新人アドバイザーとして新入生に提案していたが、とても不安な気持ちを抱いたまま行っていた。その不安をできるだけ解消するために行動に移した。 私は提案力を伸ばすために、3つの施策を行った。1つ目は、以前からあった営業マニュアルの改善である。もともとは物件の設備や契約までの流れを記載していたが、そのほかに下宿生の意見を加えた。2つ目は、新しく下宿経験のないスタッフのためにマニュアルを作成したことである。自宅通いのスタッフもいたため、大学周辺のエリアについて情報収集したマニュアルを作成し、チーム内に共有した。3つ目はロールプレイングの回数を増やしたことである。実戦形式の練習を増やすことによって、実際にお客様である新入生と接するときに落ち着いて対応できると考えた。また私が1年生のときに実戦練習が少ないと感じていたため、もう少し回数を増やしていきたいと考えていた。その結果、提案力の底上げに繋がり、お客様の満足度が向上した。 続きを読む
Q. あなたの所属するゼミについて教えてください。
A.
労働法を扱っているゼミに所属している。活動では、一人一つ自分で決めた課題についての発表や班に分かれてディベート形式で議論を行った。その中で過去の司法試験問題をもとにしたディベートへの取り組みが最も印象に残っている。原告側と被告側に分かれて、議論を行い、聞いている教授に判定していただく。そのなかで論点への的確な主張、分かりにくい用語の説明といった客観的に理解しやすい発表を行うことを意識した。 続きを読む
Q. そのゼミに所属しようと思った理由を教えてください。
A.
労働法のゼミに所属しようと思った理由は、将来的にためになる分野だと思ったからである。今後自分が社会人として働く際に労働法の知識は切り離せないと考えた。そこで労働法ゼミを選択した。またディベートに取り組んだ理由は、従来の発表方法とは異なる、新しい発表を行おうと考えたからである。従来は個人がテーマを設定して発表を行う完全な個人ワークであった。しかしディベート形式にすることで、学年を超えたかかわりが増え、チームワークも重要になった。その中でチーム全員が内容を理解することが重要になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 19卒 | 明治大学 | 男性
Q. 就活の軸
A.
私の軸は二つあります。第一にモノづくりメーカーであることです。自社の製品を持ち、販売することで、愛着が湧き、自社の製品を使ってもらいたいという想いからより一層仕事への意欲が強まると考えているからです。第二に一生働ける企業であるということです。これは自分の仕事に誇りを持ち、会社が高い目標を持ちながらチャレンジし続ける風土であることが重要だと考えます。その中で、高い技術力を持ち、グローバルに事業を展開している企業に魅力を感じている。企業の将来性を感じるとともに、自身の成長に繋げられると考えているからです。これらの視点で会社選びをしていることから、貴社に応募しました。 続きを読む
Q. 学生時代目標を持って取り組んだことのテーマ
A.
体育会テニス部でダブルスメンバーとしてレギュラー入り 続きを読む
Q. それに取り組んだ理由
A.
私は中高で部長を務め、エースとしてチームを引っ張っていたが、大学の体育会テニス部ではレギュラー候補にすら入れなかった。チームの勝利にプレイヤーとして貢献できないことにもどかしさを感じ、どうすれば、チームに貢献できるか考えていた時、ダブルスが部の弱点であり、団体戦ではダブルスが勝てず、敗北したケースが何回もあったことから、ダブルスのスペシャリストになることを目標に掲げました。 続きを読む
Q. それについて工夫、実践したこと
A.
私は目標達成の為、二点のことを意識しました。基礎技術向上と試合経験の蓄積です。まず、基礎技術向上のため、ダブルスにおいて重要なボレーを磨き上げ、◯◯といったらボレーと呼ばれることを目標にしました。そのため、部の練習においては、時間の半分をボレー練習に費やし、アルバイトのテニスコーチでは、指導の際、知識を口に出すことで客観的に自分が出来ているかを見つめ直しました。さらに空き時間に他のコーチと練習し、指導をもらうことで自身の技術向上に繋げました。次に磨いた技術を本番で発揮するため、練習試合や大会に積極的に参加することを心掛けました。勝ちに拘り、一週間に最低一回は試合をすることで、試合経験を積みました。以上の努力の結果、二年次にレギュラー入りを果たし、関東大会で部の勝利に貢献し、120チーム中ベスト16を達成しました。このことから自分の武器をつくることで大きな壁も乗り越えられることを学びました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください
A.
営業はお客様と密接にかかわる業務であり、貴社の高い技術力を世界中の人々に提供し、安心安全のためより良いモノをお客様と共に作り上げていきたいという想いから営業を志望します。貴社においても、お客様と密接な関係を築き、新しい価値を創造し、提供することによって社会貢献に繋げたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
男性 18卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 女性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
私は生産技術開発部門で生産現場に機械と情報技術のインタラクションを起こしたいと考えています。私は大学では機械分野の学科に所属しておりましたが、大学院では情報科学を用いた研究活動を行っております。この2つの専門性を柱に、品質の高い製品を効率よく、環境にやさしい生産現場づくりの開発に取り組みたいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください
A.
私の将来目指す姿は「広い視野と情熱を持った技術者」です。それに近づくために、今まで努力を重ねてきました。大学では中学生の頃からロボット作りが好きだったので、機械分野の学科で勉強し、大学院では幅広い知識を身に付けるため情報分野の専攻に進み、研究しています。会社選びも、目標に近づくためには2つの基準が重要だと考えたいます。1つ目は高い目標を掲げ、現状にとどまるのではなく、挑戦をし続けている会社であること。2つ目は社会に影響を与え、他人を豊かにしていることを感じることができる会社であること。2つを持った会社で働くことで、社会を豊かにていることを実感し、目標に近づくことができると考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください
A.
社会人、他大学の学生を含めたグループでのサービス開発 【理由】 ・ユーザーエクスペリエンスを理解し、サービスづくりについて学ぶことです。 ・幅広い知識を活かして、他人と協力してアイディアを形にし、提案してみたいと思ったからです。 ・研究とは違い、他分野の学生や社会人など、普段は関わることのない人との中で、自分自身がどのよう役割ができるか考え、行動できるようになるためです 【工夫・実践】 開発演習で工夫、実践したことは、2つあります。1つ目は話合いの司会進行役とスケジュール管理をしました。話合いは限られた講義時間内に終わらせる必要があるので最初に、今日の議題の項目を提示し、ゴールをはっきりさせました。終了5分前には決まったことをまとめ、次回の予定を確認し合うことで、個人でやっておくべき課題を曖昧にならないようにしました。2つ目は全員で考え、開発したサービスの価値が伝わるような発表資料を作りました。資料作りではターゲットユーザーに合わせたデザインや、伝わりやすい言葉、図を考えて、聞き手が理解しやすく、発表者も発表しやすい資料作りを目指しました。以上2つの工夫、実践の結果、メンバー全員が自信を持つことのできるサービスを作り、発表することができました。さらにサポート企業の審査員に優秀なサービスとして高い評価をもらい、3チーム中唯一、特許申請をしてもらうことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 卒業(修士)論文テーマ 論文テーマについては現時点での予定で結構です。 また、論文執筆の予定がない場合はゼミで取り組んでいるテーマや得意科目などについて記入してください。
A.
公共経済学 続きを読む
Q. 卒業(修士)論文概要 改行を入れず200文字以内で入力してください
A.
卒業論文のテーマは「少子高齢化社会を豊かな社会にするには」を予定しています。ゼミでは「公共経済学」について学び、様々な経済市場での問題に対し、発生原因や解決のための公共部門による政策について研究し、明らかにしました。より多くの人々が影響を受ける問題を扱いたいと考え、私は少子高齢化という問題に着目しました。公共経済学の理論と、各種経済指標などの数値データを用いてテーマに対する答えを考察していきます。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由 改行を入れず300文字以内で入力してください
A.
私が公共経済学ゼミを選んだのは、「多くの人々を支える手法について学びたい」という思いからです。きっかけはサークルの運営に携わったことです。メンバー全員の意見を取り入れたり、サークルの伝統と現状との折り合いを付けたりしながら、イベントの内容や日程の調整を実施するうちに、社会的に「多くの人々を支える」ことに繋がる学問を専攻したいと考えるようになりました。公共経済学は、多くの人々の意見を反映したり、過去と現状の折り合いを付けたりするような政策の実施を目指す学問なので、サークルの運営にも役立つだけでなく、将来的には社会人として人々の生活に貢献するための考え方や姿勢を学ぶことができると考え、選びました。 続きを読む
Q. 希望職種を第三希望まで
A.
第1希望 営業 第2希望 調達 第3希望 生産管理 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください (※技術系の方で部門別配属選考を選んだ方は当該部門を選択した理由を記入してください。改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
私が営業を志望する理由は、お客様の一番近くで貴社の製品やサービスを提供できるからです。貴社の営業として、お客様の目線で提案し、それが案件の受注やプロジェクトを任されることに繋がったとき、人々を支えている実感を得られると考えます。貴社の「ダントツ」を全てのお客様に実感していただけるよう邁進します。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください (改行を入れず300文字以内で入力してください)
A.
私の企業選びにおける軸は、2つあります。第1に、多くの人々の支えとなる企業であるかどうかです。建設機械は生産財であり、機械が稼働することで生まれる利益は、「お客様のお客様」の生活を支えることに繋がっていると考えます。第2に、独自の技術や考え方を持つ企業かどうかです。その理由は、成熟が進む市場において企業が勝ち残るには、新たな需要を見つけ、満たす力が必要だと考えているためです。貴社は「コマツウェイ」によって全社員で心構えを共有している点、ICT技術を利用した商品やサービス、ソリューションなどに代表される、他社には絶対に譲れない「ダントツ」というコンセプトを大切にしている点に独自性を感じています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください (改行を入れず30文字以内で入力してください)
A.
個別指導塾アルバイトでの、生徒との信頼関係の構築 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください (改行を入れず200文字以内で入力してください)
A.
目的は生徒の態度の改善です。私の勤務する塾に通うある生徒は、講師の話を聞かない、遅刻や無断欠席をする、講師に暴言を吐く、暴力を振るうなど、授業態度に問題がありました。それが原因で担当になった講師らは全員2ヶ月以内に担当を降りてしまうという状況でした。そんな中彼の担当になった私は、態度の改善のためには、まずは信頼関係を築くこと、担当講師に対して安心感を抱かせることが必要だと考えました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください (改行を入れず400文字以内で入力してください)
A.
生徒との信頼関係構築のため、私はとにかく生徒に接し続けることが重要だと考えました。そこで、授業時間以外も質問を受け付けたり、勉強に限らず様々な話をしたりして、粘り強く接し続けました。通常業務以外でも、このようにサービスを行ったのは、私の「生徒のためになりたい」という強いオーナーシップからです。また質の高い授業をすることも必要と考えました。黒板代わりにノートに指導内容を書き記し、話を聞いていなくても自宅で復習ができるようにしました。最初は全く相手にされず、ときには暴言を吐かれたりもしましたが、毎日話しかけるうちに、その生徒は私の粘り強さに折れて、黙って話を聞くようになってくれました。最終的に、私は彼の要望で1年間も担当し続けるほどの信頼を獲得し、態度改善も実現しました。このことから「強いオーナーシップ」や「粘り強さ」は長期的な利益に繋がる、課題解決に必要不可欠な姿勢であることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術総合職
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 卒業(修士)論文の概要を教えてください。(改行を入れず200文字以内で入力してください)
A.
原子力・航空機産業においてニーズが高い一方で加工が難しい、Ni基超耐熱合金であるInconel 718を高効率で加工することを目的として、超高速切削加工を実現できるCBN工具の開発、さらに工具摩耗を抑制するための改良を行っています。具体的には、CBN工具の材料組織や表面構造に着目して試作した工具を用いてInconel 718を加工した後、レーザー顕微鏡や走査型電子顕微鏡を用いて工具の摩耗挙動を観察しています。 続きを読む
Q. 研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由を教えてください。(改行を入れず300文字以内で入力してください)
A.
研究テーマとして切削加工を選んだ理由は二つあります。一つ目は、研究が社会に与える影響が大きいと考えたからです。モノづくりのプロセスにおいて、基礎的な研究よりも製造・生産技術といった実利的な研究に興味がありました。その中でも、工業製品の製造過程には工作機械が不可欠であり、大きな影響力をもって幅広い産業を下支えできる点に魅力を感じました。二つ目は、シミュレーションよりも実験を通して研究に取り組みたいと考えたからです。実際に手を動かして実験データを集めて仮説検証していく方が自分には向いていると感じました。以上の理由から切削加工を研究テーマとして選びました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種(生産技術開発)を選択した理由を記入してください。(改行を入れず150文字以内で入力してください)
A.
インダストリー4.0に向けて自動化・設備稼働状況の見える化が推進された自動車部品工場をドイツで見学したことをきっかけに、工作機械等の設備のIoT技術を通して生産効率と品質の向上に貢献したいと考えるようになったからです。また、仕事が利益に直結するため、成果を実感できる点も魅力です。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。(改行を入れず300文字以内で入力してください)
A.
会社選びの軸は大きく二つあります。一つ目は大きなスケールの仕事に携わることにより自身が成長できることです。仕事を通して、技術者として生涯成長していきたいと考えており、大きな責任とプレッシャーのある環境で仕事に取り組むことでスピード感のある成長ができると考えています。二つ目は世界中で役に立つ日本のモノづくりに貢献できることです。旅行で海外の様々な国を訪れた時に必ず日本の製品を目にし、日本のモノづくりが世界の信頼を得て、人々の生活を豊かにしている様子を日本人として誇りに思いました。そこで、自分も日本のモノづくりを支える仕事がしたいと思うようになりました。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。(30文字以内)
A.
携帯電話の販売営業活動およびマネジメント 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。(改行を入れず200文字以内で入力してください)
A.
自分の営業チームの成績を会社内で一位にするという目標を達成しました。取り組んだ理由は、対人力とマネジメント力を磨き、その成果として示したかったからです。相手のニーズをつかみ、それに対して分かりやすい言葉で解決策を提案して説得するという営業のプロセスを繰り返すことで対人力を磨き、メンバーの指導やモチベーション管理を行うことでマネジメント力を磨くことができました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。(改行を入れず400文字以内で入力してください)
A.
目標達成のために必要な営業力とマネジメント力の向上のために、それぞれ工夫をしました。まず営業力については、お客様の明確なニーズだけでなく、潜在的なニーズをつかむことを常に意識しました。例えば、お客様と話をしている中で海外旅行が好きな方であることが分かった場合、格安航空券やホテルを簡単に検索して予約することができるアプリを提案する、といったことをしました。こうして信頼関係を築くことができると、そのお客様の家族や友人を紹介してもらえるようになりました。そしてマネジメント力については、モチベーションを上手く管理することに注力しました。具体的には、自分を含めて営業マン全員の成績をランキング化し、上位には商品が与えられ、下位にはペナルティが与えられる仕組みを作りました。これによって競争環境となり、チームのモチベーションを高く維持することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 第一希望の職種を選択した理由を記入してください。150文字以内
A.
営業 私は人と人とが繋がることで生まれる喜びや笑顔、経験を大切にしており、社会に出る上で繋がりを提供する側として働きたいという想いがあります。貴社の持つダントツの競争力の一員として、世界中に当たり前を提供し続けると共に、革新されたダントツ製品を提供し、多くの人に感動を与えたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。300文字以内
A.
私自身、これまでの留学や日常生活を通して、習慣や文化の異なる人と出会い、交流の中で人は一人でできることには限りがあり、人と人がお互いを尊重し、その中で自分だからこそできることに向き合うことの大切さ、相手を思いやる気持ちが結果的に自分自身の視野や経験を大きくしてくれることを学んできました。だからこそ、ビジネスにおいても、時代のニーズや変化に対応し、「一つのことにとらわれない独創的な発想力を持ち、それらに挑戦し実現できる環境があること」や、「社内外の多様な人とのつながりを通じて、自身が成長し続けることのできる場所」という点に注目しています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください。30文字以内
A.
アパレルでのアルバイト(店舗の顧客満足度を上げること) 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的を記入してください。200文字以内
A.
私は、アパレルでのアルバイトは、 老若男女を問わず、ファッションも様々なお客様への接客を学べると思い始めました。そんな中、店舗では、顧客満足度をエリア内でNO.1を目指そうと、一カ月にお褒めを20件かは100件に伸ばすという目標がありました。私は、アパレルのスタッフとしての当たり前であるお客様第一を再認識し、当然のこととして取り組みました。 続きを読む
Q. 目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。 400文字以内
A.
私は、全てのお客様に共通することや、クレームやお褒めの言葉の奥にあるニーズ、接客に対する期待をお客様の立場で考えて行動しました。しかし、数多くのお客様に対して一人でできることには限りがあり、目標達成のためには、スタッフ全員が接客の基本方針を守ることでできると思い、150人全員がその目標に向かう意識を共有し、一体感を持つことが重要だと思いました。多くのスタッフに関与し、価値観に触れ、店舗全体を盛り上げようと、自らがムードメーカーとなり柔軟に行動し、チ ームワークを向上させました。結果として、店舗は目標を達成し、私は顧客満足に最も貢献したとしてCSスタッフ賞に表彰されました。仲間と共に味わった達成感を通じて、チームの成功のために誰よりも努力を惜しまないことや相手の立場になって配慮すること、同じ目的に向かうことが大切だと学びま した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 修士論文概要
A.
親指はものを掴んだり、引っ張ったりと重要な役割を持つ指ですが、手根管症候群と呼ばれる病気に罹ると親指が痺れ、思うように動かなくなります。回復には継続的なリハビリが必要ですが、高齢者に発病者が多いことやリハビリが単調なため、長続きしません。そこで私は、継続的なリハビリを支援するゲーム感覚のリハビリアプリ及び、リハビリログをクラウド上に保存し医師が遠隔でリハビリ状況を確認できるシステムを開発します。 続きを読む
Q. 研究テーマを選んだ理由
A.
私は趣味としてスマートフォンやタブレット向けアプリの開発に励んでいたため、その経験を研究に活かしたいと考えていました。その頃、私の研究室の助教から東京医科歯科大学の先生が、手根管症候群患者がリハビリに消極的で悩んでいるということを聞きました。そこで私と助教はゲーム感覚でリハビリが行えるタブレットアプリを開発してはどうかと話し合い、東京医科歯科大学と共同研究を始めました。また、私は当初、専門分野の異なる方と協調して研究を進める難しさを想像しながらも、新たな知識や考え方を身につけられるよい機会と考えたことや直接的に人々の役に立てる研究であることから、やりがいのあるものだと感じ取り組み始めました。 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選択した理由
A.
私は、世界規模のシステムであるKOMTRAXの開発に携わりたいと考え希望しました。貴社はIoTを約20年前にいち早く取り入れ車両やKOMTRAXを開発してきたダントツな先見性と技術力があります。私もこのダントツ技術と専攻する情報工学を融合させKOMTRAXの開発に携わり、社会発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたの会社選びの基準・軸を教えてください
A.
私の会社選びの基準は、長い期間を通してナンバーワン・オンリーワンの実体のあるものづくりで社会に貢献できるかどうかです。私は情報工学を専攻しており、毎日のように研究でプログラムを書いています。しかしながら、プログラムは現実に実体があるものではなく、今後10、20年後もそのプログラムが動いている保証はありません。そこで私は、大切に使い続ければ100年は維持できるような実体のあるものづくりの仕事に携わりたいと考えました。また近年、世界における日本のものづくりの競争力が低下している中、ナンバーワン・オンリーワンの製品・技術力を持つ会社で自身の技術力を高めると共に日本のものづくりに貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に目標を持って取り組んだこと
A.
フランス人留学生と一緒にスマートフォンアプリを製作したこと 続きを読む
Q. その目標に取り組んだ理由・目的
A.
留学生と一緒にPCやスマートフォン向けのアプリを製作するプログラムがあり、私は多様なアイディアを持った人たちと一緒にものづくりに励むと共に、自身の英語力を伸ばしたいと考えそのプログラムに参加しました。また、アプリの構想から実装、プレゼンテーションまでの約2ヶ月間の製作期間で他にはないオリジナリティのあるアプリを完成させたいと意気込み取り組みました。 続きを読む
Q. 目的達成の為に工夫・実践したこと
A.
私はアプリ開発の経験があったためチームの中で中核的な役割を持っていましたが、アプリ製作に取りかかり始めた頃は、自分の意見を英語で上手く伝えられない不安感からコミュニケーションに消極的でした。しかし、アプリ製作は約2ヶ月と短期間であることや、上手く英語を話せないことを恐れていては何も始まらないと考え、私はLINEを使用して文字ベースで会話を試みたり、紙にアプリの構想図を描いてアイディアを共有し、目指すべきアプリのイメージをチームで統一しようと心がけました。その結果、アプリの構想はどんどん膨らみ、それぞれの役割も決まりました。また、次第に留学生側から積極的に連絡をくれるようになり、製作期間内に満足のいくアプリを完成させることができました。この経験から、私はコミュニケーション取り方は様々な方法があること、うまくできないことでも恐れず積極的に挑戦すれば為せば成ることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
61件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

小松製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社小松製作所
フリガナ コマツセイサクショ
設立日 1921年5月
資本金 721億1800万円
従業員数 64,343人
売上高 3兆5434億7500万円
決算月 3月
代表者 小川啓之
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号
平均年齢 40.9歳
平均給与 780万円
電話番号 03-6849-9703
URL https://www.komatsu.jp/ja
NOKIZAL ID: 1138058

小松製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。