株式会社ブリヂストン
- 3.3
-
口コミ投稿数(811件)
-
ES・体験記(54件)
ブリヂストンの本選考のエントリーシート
本選考の通過エントリーシート
-
Q.
当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向にとマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下
-
A.
A.
世界において圧倒的なブランド力を有するグローバル企業
私は仕事を通じて、大きく、かつ永続する影響を社会に与えたいと考えている。そこで、世界でブランド力を有し、ビジネスを展開している貴社で働きたい。なぜなら、ブランドは技術や製品とは異なりライフサイクルがなく、永久...
-
Q.
大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。
-
A.
A.
大学時代に最も力を入れて取り組んだのは、学園祭の実行委員としての仕事です。大学時代では学園祭の実行委員会に入り、ステージ担当を務めました。 2回生の時にはステージ統括を務め、約40団体にのぼる出演団体のサポートを行いました。その中で、ステージのタイムテーブルをいか...
-
Q.
大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。
-
A.
A.
私が大学時代に二番目に力を入れたのはインターネット家庭教師のアルバイト、特に動画作成のプロジェクトです。私はインターネットで学生の質問に対応するという教育のアルバイトをしており、拠点の運営スタッフを務めているのですが、社員の方から、「通常の質問対応とは別に、会員ア...
-
Q.
ご自身の性格を踏まえて、一言で自分自身を表現してください。
-
A.
A.
常に前向き
-
Q.
当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向にとマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。
-
A.
A.
貴社に対して、タイヤ業界において盤石の地位を築き、自動車など様々な業界を支え、グローバルに展開するリーディングカンパニーというイメージを抱いております。また、私が貴社を志望する理由としては、貴社が持つ非常に高い技術を活かして様々な業界に必要とされる商品を生み出し...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
① あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
私は自動車部の主将として、部を大会で勝てるチームに育成することに力を入れて取り組みました。
-
Q.
①の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
関東大会、全日本大会において、団体3位以内に入賞するという目標を立てました。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
私は主将として、廃部寸前の状態から再建させた部が今後ずっと継続し続けることができる状態を作らなければならないと思いました。そこで、大会で勝つことで得られる感動や喜びを原動力として部が将来にわたって存続しつづけられる状態を生み出すことができると考え、部を大会で勝てる...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)
-
A.
A.
御社は、ORタイヤを生産されていますが、生産し販売することに留まらず、タイヤの脱着作業やタイヤ修理などのサービスにも力を入れられています。このことから、御社は他社が行わないことを行うチャレンジ精神と企業理念に対して確実に実行されている姿勢を持たれています。一方私も...
-
Q.
「あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。
(10字以内)
-
A.
A.
やり遂げる精神
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究テーマ 1文字以上40文字以下
-
A.
A.
新しい材料を用いた太陽電池の作製と評価
-
Q.
具体的な内容について記入ください。 1文字以上400文字以下
-
A.
A.
現在、実用化されているエネルギーとして火力発電や原子力発電が発電効率の面から広く利用されている。しかし火力発電は環境汚染物質の使用による地球温暖化への懸念があり、原子力発電は放射性物質の使用により廃棄物が汚染されるといった問題がある。これらの問題を将来的に解決して...
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
寮の体育祭で行われる騎馬戦
-
Q.
その内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
寮対抗の騎馬戦で、自分のチームが優勝するように奮闘した。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
私は、学籍・出身地・国籍も異なる在籍約400人の学生寮に住んでいた。学生寮は4つの棟に分かれていて、数多くの行事がある。中でも最大の行事は各棟の威信をかけた体育祭である。体育祭は1ヶ月以上かけて17種目をこなし卒業生、関係者までが観戦にくる分プレッシャーも相当かか...
-
Q.
あなたが研究や実習を行う際に、いつも心がけていることは何ですか?(150字以内)
-
A.
A.
周囲と相談しながら作業をする・期日を守る、の2点を心がけている。研究は一人で行わずグループで作業することが大半なので、疑問やわからないことがあれば必ず周囲に相談している。また期日を守らないと自分自身だけではなく、グルール全体に迷惑をかけてしまうので余裕を持った行動...
-
Q.
10年後の自分の理想とする姿を、ブリヂストンと関連付けて記述してください。(150字以内)
-
A.
A.
様々なバックグラウンドを持つ人と働きたい・モノづくりに関わっていたい。ブリヂストンという民族・文化も違う国籍を超えたメンバーと一つの目標に向かってすすむことができる環境ならそれが可能だと考えている。そして将来的には生産技術で活躍することで、安定した品質の商品を世界...
-
Q.
語学・保有資格について入力してください。
-
A.
A.
TOEIC 800点
普通自動車免許 柔道初段
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
学部時代の4年間所属していた野球部での活動です。
-
Q.
【設問1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
チームの成績向上並びにリーグ戦優勝
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
-
A.
A.
硬式野球部において、同地域のリーグ戦で優勝を成し遂げたことです。私が入部した初年度は勝率が三割台と振るわず、優勝争いに加わることはほぼありませんでした。理系大学ゆえに練習時間が短いことが低迷の要因と考え、授業の空き時間を利用して積極的に個人練習に取り組むよう働きか...
-
Q.
あなたが研究や実習を行う際に、いつも心がけていることは何ですか?(150字以内)
-
A.
A.
実験する際の初期条件の確認です。私の研究は微細構造や薄膜積層などナノスケールでデバイスを作製する機会が多く、具体的には温度や湿度、気圧などによって電気的特性が左右されるため、普段から実験前には気に掛けるよう心掛けています。
-
Q.
10年後の自分の理想とする姿を、ブリヂストンと関連付けて記述してください。(150字以内)
-
A.
A.
業務を幅広く経験する中でコアとなる技術を身につけ、製品に新たな価値を提供し、産業を一新するような影響力を与えられる技術者になりたいです。中でも、主力製品であるタイヤの製品設計や、量産の工程を担当する商品開発に携わりたいです。「世の中のあたりまえ」を作り、世界中の人...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究概要 400字
-
A.
A.
HCVのIRESと呼ばれる部位に結合する小分子探索法の構築を行っています。近年、HCV RNAの5’末端に存在するIRESに小分子が結合することで、構造変化が起こり、翻訳が阻害されることが注目されています。しかし、既存の結合性小分子は少数であり、新規小分子探索とそ...
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
所属していた英語部の英語演劇活動の枠を超え、劇団を立ち上げ、公演を行ったこと。
-
Q.
上記の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
途中で投げ出さず、公演を成功させる。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
部での活動は全て無料で行っていました。そんな中、お金を取れるだけの技術も能力もあると感じると同時に、自分たちの力を試したいという気持ちもこみ上げてきました。そこで大学院修士1年のとき、自分の大学だけでなく他の大学の後輩を誘って劇団を立ち上げ、公演することにしました...
-
Q.
あなたが研究や実習を行う際に、いつも心がけていることは何ですか?(150字以内)
-
A.
A.
①実験ノートに行ったことをしっかり書き込む。後で見返したときに、その時自分がどういう操作をしていのか、わからなくならないようにするため。②実験がうまく行かなかったとき、原因はどこにあるのかを考える。大抵の場合、溶液条件1つでうまくいかないことが多いので、虱潰しに条...
-
Q.
10年後の自分の理想とする姿を、ブリヂストンと関連付けて記述してください。(150字以内)
-
A.
A.
絶えず物事が変化していく世の中で、シェアNo.1を保ち続けるためには、「変えてはいけないもの」と「変えていかなければならないもの」をしっかり見極めることが大切だと思います。伝統や、歴史を守ることも大切だと思いますが、そんな中で変化を求められときは、恐れずチャレンジ...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
現在の研究テーマとその詳細
-
A.
A.
私は、粘性流体中での螺旋形細菌の運動解析というテーマで研究を行っています。衛生環境の改善により、先進国では感染症などの病気にかかる機会は減少しました。しかし、発展途上国においては、汚染した河川や下水などから感染症を引き起こす例は未だ少なくありません。細菌の感染メカ...
-
Q.
学生生活で最も力を入れたこと
-
A.
A.
私は、大学生活で、漕艇部での部活動に最も力を入れました。
-
Q.
学生生活で最も力を入れたことで、何を目標にしたか
-
A.
A.
私は、漕艇部での活動で、全日本選手権の花形種目で優勝し、日本一になることを目標にしました。
-
Q.
目標を達成するために工夫したこと
-
A.
A.
私は、大学入学までスポーツ経験が全くありませんでした。そのような状態から、「スポーツで日本一」という高い目標を掲げ、今までとは全く逆の世界で日本一に挑戦し、自分の可能性を広げたいと考え、ボート競技で日本一になることを目指しました。しかし、スポーツ経験の全くなかった...
-
Q.
研究の際に心がけていること
-
A.
A.
私は、研究の際、定量的に正確なデータを測定することを心がけています。私の研究はバクテリアを扱い、顕微鏡を通してバクテリアの細かい形状を測定します。このような測定では、細胞の微妙な変形を一つずつ任意性なく測定することが必要です。そのため、定量的に正確な測定を行うこと...
-
Q.
10年後のブリヂストンでどのような存在になりたいか
-
A.
A.
10年後、私はブリヂストンの「少数精鋭」という環境で仕事をすることで、自分にしかできない強みを持ち、周囲に影響を与えられる人間になりたいと考えます。また、自分の携わったタイヤを世に出すことで、世界に「タイヤにはこんなことが出来る」ということを見せられるようになりた...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
【設問1】あなたが大学または大学院在席中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。 (500字以内)
-
A.
A.
2年後期の授業に学生45人のリーダーとして参加し、起業家と大企業のビジネスマッチングイベントを作り上げたことである。起業家の働き方を知る機会であり、主体的に関わりたいと思い、リーダーに立候補した。学生は4グループに分かれて準備を進めたが、活動中、情報共有が上手くい...
-
Q.
【設問2】これから就職活動を進められるにあたり、「働く」とはどういうことだと考えていますか。(400字以内)
-
A.
A.
「働く」ことは私にとって自立と恩返しの意味を持つ。私は今までずっと恵まれた環境で育ってきた。大学へも迷うことなく、当たり前のように進学し望む分野の教育を受けさせてもらった。今までずっと恩恵を受ける立場だったが、就職を機に自立して親や社会に役に立つ人間になりたい。た...
-
Q.
あなたが大学または大学院在席中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。500
-
A.
A.
大学で所属する理工学部体育会サッカー部で、ディフェンスリーダーとして、チームの一体感を創造することに力を入れて取り組みました。先輩方が全国大会で優秀な成績を残したため、私の代のチームは周囲からの期待やプレッシャーを強く感じていました。そのなかで納得のいくような結果...
-
Q.
これから就職活動を進められるにあたり、「働く」とはどういうことだと 考えていますか。400
-
A.
A.
「働く」とは、今まで支えてくれた人に対し恩返しをするとともに、自らの人生を豊かにする事であると考えます。この価値観は、高校時代に学校行事の50kmマラソンを3年間通じて完走した経験に起因します。そこでは約10kmごとに関門が設置され、関門では保護者の方々や先生方が...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか。そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。そう感じられた理由とともにご記入ください。200程度
-
A.
A.
「常に挑戦し続ける会社」だと感じています。私の志向の1つに、「向上心を持って挑戦すること」があります。例えば、大学3年間かけて学部で1%未満しか取得者のいない「学部認定数学強化プログラム」を取得しました。貴社では目標のために絶えず挑戦して自身を成長させていく風土が...
-
Q.
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか。一言で記述してください。
-
A.
A.
絶えず挑戦すること
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
現在の目標を達成するため、国際学会でのポスター発表に最も力を入れて取り組みました。
-
Q.
【設問1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
ポスター発表で奨励賞を受賞することを目標としました。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
私は修士論文の結果で同専攻内1位を目指しています。この目標達成のためには、人に伝える力と外部の意見を取り入れることが重要だと感じ、多くの学会に参加しています。より広い意見を取り入れるため、国内開催の国際学会にもポスター発表で応募しました。その際に「奨励賞」という目...
-
Q.
あなたが研究や実習を行う際に、いつも心がけていることは何ですか?(150字以内)
-
A.
A.
私は、何事も目標を立ててから行動するようにしています。目標を立てると同時に計画も立てる必要があるため、生活の充実につながるからです。研究に関しても計画を立ててから実験やデータ整理を行うことで、先生との検討会で対等に論じ合えるようにしています。また後輩と計画を合わせ...
-
Q.
10年後の自分の理想とする姿を、ブリヂストンと関連付けて記述してください。(150字以内)
-
A.
A.
現在は存在しないものを創りだしている自分が10年後の理想です。ものづくりの原点である製造・生産技術でまったく新しい生産設備を開発することは自分の夢であり、生産設備を自社開発している貴社でこそ実現したいことです。一人ではなく、チームで協力してものづくりをしている自分...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在席中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。 ※
-
A.
A.
それは朝日新聞の飛び込み営業のアルバイトである。当初はなかなか新規契約がとることができず、上手い先輩について行き学び盗んだりしたが、営業の会話の中で相手の応答に対し上手く切り返すことができなかった。営業を嫌う住民や会社に不満を持っている方の心無い罵声を浴びせられる...
-
Q.
これから就職活動を進められるにあたり、「働く」とはどういうことだと 考えていますか。
-
A.
A.
働くとは、時には誰かのために泥臭くこなすことであると考えている。もちろん、私には働くことで自分の限界に挑戦して、成長したいという情熱がある。しかし、大手法律事務所でのアルバイトを通じて、例え先に述べた情熱を満たされるような状況でなくとも、誰かのために自分の責任を全...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか。そのイメージの中で、その部分があなたの志向とマッチして、
今回の応募に至りましたか。そう感じられた理由とともにご記入ください。 ※
-
A.
A.
貴社はチームワークを武器に、世界一のモノづくりをする会社だと感じた。私には仲間と一緒に大きな成果を出すという志向があり、それにマッチしていると考え、応募に至った。私は野球やバンドを長い間行ってきた経験、またサークルの新歓活動でチームを率い、皆で成果を出した経験から...
-
Q.
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか。一言で記述してください。
-
A.
A.
粘り強く交渉する事。 (10字以内)
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在席中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。
-
A.
A.
新聞社に所属し営業のアルバイトを3年間していたことだ。きっかけは海外旅行の資金を稼ぐためだった。給料が歩合制だったので自身の努力と工夫が結果に結び付くことから意欲が沸いた。しかし自身の成績を上げようと自分本位の営業が中心になり、当初はお客様から相手にされず失敗と挫...
-
Q.
これから就職活動を進められるにあたり、「働く」とはどういうことだと 考えていますか。
-
A.
A.
私にとって働くとは2つの視点で考えることができる。1つ目は自身の成長を促すことだ。社会人になって働くことは今まで経験してきたアルバイトと違い周囲に与える影響力が大きく、また自身が果たすべき責任が重くなる。よって習得すべき知識が多く求められ、また思考の幅も広げる必要...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか。そのイメージの中で、その部分があなたの志向とマッチして、
今回の応募に至りましたか。そう感じられた理由とともにご記入ください。
-
A.
A.
グローバルな企業だというイメージを持つ。理由は原料調達からR&D、生産、販売まで世界中に拠点を設けていることや海外からの売上比率が圧倒的に高いことである。私は将来働くに当たって世界各国とそこで暮らす人々に影響力を与える仕事に携わりと考えている。よって海外でのシェア...
-
Q.
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか。一言で記述してください。
-
A.
A.
主体性と実行力
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
母校の中学サッカー部でのOBコーチ業
-
Q.
上の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
コーチと選手の一体感のあるチームを作り上げ、全国大会の出場すること
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
私が学生時代に最も力を入れてきたことは母校の中学サッカー部でのOBコーチ業だ。中高時代は自分がプレーする選手としてサッカーに関わってきたが、大学時代は指導者としてサッカーに関わることで、今までとは違った視点でサッカーに携わりたいと思ったからだ。監督がいないチームで...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。(100字〜200字程度)
-
A.
A.
グローバル化する社会の中で常に挑戦し続ける会社であると感じた。わたしも、サッカーに指導者として関わることは、未知の挑戦であった。また、周囲と協調しながら課題に取りくむチームワークのある会社であると感じた。私は小さいころからサッカーをやっていて、チームで勝利のために...
-
Q.
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?一言で記述してください
(10字以内)
※設問1(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。
-
A.
A.
傾聴力
質問と回答をもっと見る
-
Q.
1.あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことはなんですか?50文字
-
A.
A.
新聞訪問営業のアルバイトです。
-
Q.
2.1の内容に取り組むときに、どのような目標をたてましたか?50文字
-
A.
A.
リーダー昇格条件である「地区150名中、上位5位の月間成績獲得」という目標をたてました。
-
Q.
3.あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください 600文字
①なぜそれに力をいれたのか
②具体的にどのようなことを行ったのか
③どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
④どの経験を経てあなたの行動がどのように変わったのか、またその学びを今後どのように活かしていくのか
-
A.
A.
新人時、周囲から厚い信頼を得るリーダーに憧れを抱き、「自分も班員の中心となって働きたい」と考え、上記の目標に挑戦しました。当初、月間平均以下の契約数しか取れない状況に悔しさと工夫の必要性を痛感し、自身に足りないものを明確にするため、成績上位者20人以上の方に同行を...
-
Q.
4.あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募にいたりましたか?そう感じられた理由とともに記入ください100−200文字
-
A.
A.
「現状に満足せず、常に新たな価値創造すべくグローバルで挑戦」「スレッドタイヤをはじめ圧倒的な業績を誇り、業界を断トツで牽引」する会社です。とりわけ、上記アルバイトリーダーとして常に新たな工夫を提案・実践、成績向上と業務効率化を達成していく上で培った「チャレンジ精神...
-
Q.
5.あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることはなんですか?一言で10文字
-
A.
A.
行動力
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
所属する体育会男子××部においてチームを年二回開催されるリーグ戦で優勝に導く事。
-
Q.
その内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
副将と主務という二つの視点を持って改革を行い、優勝できる土台を持ったチームを作る事。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
-
A.
A.
代替わりした春リーグで惨敗する結果となった。原因は連携不足や、エース依存であり私はチームの抜本的改革の必要性を感じていた。そこで練習改革を行った。具体的には、練習を増やし肉体面の強化を図る・エース依存を改め部員全員の能力を向上させる事であった。練習量が増える事にそ...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。(100字〜200字程度)
-
A.
A.
業界一位でありながら挑戦を続けるチャレンジ精神と高品質の様々な製品群を持ち社会に貢献できる会社であると、実際の売り上げや市場での商品評価、企業理念から感じとった。
この環境でなら、私の目指している理想である「お客様の潜在的なニーズを読み取り、そこから生まれる課題を...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
「説得力ある自分」を目指し、毎週プレゼンのあるゼミへ入ったこと。
-
Q.
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
人前に立つと極度に緊張してしまうという自分の弱い部分を克服し、人前でも堂々と振る舞えるようにする。
-
A.
A.
人前に立つと極度に緊張してしまうという自分の弱い部分を克服し、人前でも堂々と振る舞えるようにする。
-
Q.
【設問1-3】
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
-
A.
A.
大学2年生のときに、サークルを運営する立場になり、人前で話す機会が多くあった。しかし、私はそこで思っていることを上手く言葉にできず、発言できたとしても論理的に話すことができなくて、悔しい思いをした。そのため、私は「説得力のある自分」を目指して、3年生の時、毎週プレ...
-
Q.
【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字〜200字程度)
-
A.
A.
貴社はタイヤ分野で世界No.1のシェアを持っているが、現状に甘んじることなく、多様な事業を行い、すべてにおいてNo.1を目指すことでより多くの人に付加価値を提供しようとしている。私は、今まで目標を持って、それに対する問題を発見し、乗り越えることで自分を成長させてき...
-
Q.
【設問3】 ※
「あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。
(10字以内)
※設問1(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。
-
A.
A.
適応力のあるところ
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが学生時代に取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
-
A.
A.
私が今のサークルに入った理由は先輩方「人」に惹かれたからである。自分たちのサークルに誇りを持ち、他のどの学生よりも大学生活が充実している自信があるという誇らしげな姿に惹かれた。そして、私が編集長になった理由は、①私が大好きな同期・後輩にこのサークルを通して、もっ...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字〜200字程度)
-
A.
A.
世界トップシェアの地位にいながら、更なる向上を目指す姿勢に惹かれた。モノづくりを通して多くの人の生活を充実させられるという点で私の就職活動の軸ともマッチしている。
「名実共に世界一」という言葉に表れているように、素晴しい現状に満足せず、更なる品質の向上によってよ...
-
Q.
・あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内
-
A.
A.
体育会ハンドボール部での活動。週6の練習、リーグ戦を通して、心身ともに鍛えた。
-
Q.
・【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
過去30年間2部にいるため、一部昇格や各上の相手との試合となる早慶戦での勝利を目標とした。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
私が部活動において最も打ち込んだことは怪我からの復帰である。試合で相手と接触し、全治6ヶ月の大怪我をした。一年生ながらレギュラーを獲得できる時だったため、長期離脱はショックが大きく、一時は退部することまで考えた。しかし、ここで逃げて苦しみから解放される事よりも、こ...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字〜200字程度)
-
A.
A.
日本だけなく、世界のタイヤ市場でシェア№1であり続けている会社であり、ゴム・タイヤのリーディングカンパニーというのが一番の印象である。私が特に惹かれたのは「断トツ」の一位を目指している熱い点である。私も向上心を持って常に上を目指して努力する人間なので、非常に共感す...
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
選手28名・マネージャー25名が在籍するサッカーサークルでの、一年間務めた主将としての活動
-
Q.
設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
10団体から成る所属リーグのリーグ戦にて、チーム一丸で優勝を果たすこと。
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600)
1.なぜそれに力をいれたのか2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
2年次の9月、自ら進んで仲間を仕切る姿が評価され主将に就任した。自分たちの代で目に見える結果を残したい、勝って仲間と喜びを分かち合いたいと考え「リーグ優勝」を目標に後期リーグに臨んだ。しかし、なかなか勝てない状況の中、活動を強化しようというサークル方針を巡り、チー...
-
Q.
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字〜200字程度)
-
A.
A.
説明会で「狙うは断トツの世界一位」と言う言葉を拝聴し、「飽くなき挑戦心をもつ会社」というイメージを抱いた。加えて、ハーフウェイトタイヤ、社員数、海外拠点、貴社の社員の方の話を通し、「高い技術力を有し、若いうちから社員に大きな業務を任せる、グローバルな少数精鋭な会社...
-
Q.
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。
(10字以内)
-
A.
A.
周囲を巻き込むこと
質問と回答をもっと見る
-
Q.
【設問1-1】あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
-
A.
A.
留学中に約2か月間フェアトレードの雑貨を扱う現地企業でインターンシップを行った経験です。
-
Q.
【設問1-2】
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
-
A.
A.
英語でのコミュニケーション力の向上とアメリカのビジネスの現場を肌で感じるという目標です。
-
Q.
【設問1-3】
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
-
A.
A.
1年間の留学の集大成として、現地企業で働くことで、アメリカのビジネスの現場を体験し、英語でのコミュニケーションのとり方を学びたいと考え行いました。
インターンを通して、上司の信頼を得ることに一番苦労しました。初めは上司から店先での接客の仕事しか与えられず戸惑いまし...
-
Q.
【設問2】
あなたにとって当社はどんな会社ですか?
そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?
そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字〜200字程度)
-
A.
A.
私は、留学経験で培ったどんな人とも向き合う姿勢を生かし、日本の物作りで社会に貢献するという目標があります。日本を代表するグローバル企業であるにも関わらず、それに甘んじず「最高の品質で社会に貢献」するという使命に真摯に向き合い、物作りをしている貴社で働き、自らの目標...
-
Q.
【設問3】
「あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。
(10字以内)
※設問1(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。
-
A.
A.
場への適応力
質問と回答をもっと見る