
20卒 1次面接
ゲームビジネス企画&進行

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. どのような商品やサービスを手掛けているのかよりも、どのような方針でビジネスを行っているのかという情報を集めた。多くの人気タイトルを抱えるエンタテイメント業界大手企業なので、「○○の作品が好きだから」という志望動機の学生は多いと予想。それらと差別化を図れるような志望...
株式会社スクウェア・エニックス
いわゆる「ファン」でIPへの愛を語っている人は軒並み落ちていました(幼少期に影響を受けたから良さを広めたい、など)。仕事としてゲームに関わるということと、開発者のサポートをする裏方仕事にやりがいを持てるかをアピールすればよいのではないでしょうか。 幅広い視点を持つこともとても大事だと思いました。日頃からゲームだけではなく、エンタメやIT、テクノロジー等は勿論、政治経済関連のニュースに触れることが必要だと思います。
続きを読む内定が出る人→幅広い分野への興味がある人、様々な体験をして来た人。 内定が出ない人→ゲームの話(特にこの会社のIPの話)しかしない人。 これに尽きると思います。私はゲーム業界を第一志望で就活しましたが、それでもゲームが大好きであるというアピールはほとんどしませんでした。また、唯一この会社の作品だけ遊んだことが無かったのですが、仕事としてゲームにどうしても関わりたいということを様々な面(ゲームに留まらない自分のこれまでの経験や人生)からアピールしました。それがファンのままで終わるか、ビジネスとして関われる人になれるかの違いだと思います。
続きを読む何度も書きますが、この会社に関わらずゲーム業界ではファンの姿勢を見せると落ちます。その中でも特にこの会社はファンが多い分、ファンの就活生を落としていると思います。この会社のIPが好きなことは悪いことではないし、むしろ入社後には自社IPへの知識興味が多く求められるので必要だとは思いますが、就活期間中だけファンであるということを隠していった方が良いと思います。そして、「ファンだから何ができるか」ではなく「ファンのため、開発者のために何をしたいか」をアピールすればいいと思います。
続きを読む