
21卒 冬インターン

企業説明を受けた後、女子三人旅の旅行先を決めるワークを班ごとに行いました。1班6名程度です。お客様のデータが紙で渡され、その情報をもとに最適の旅行先を考え...
株式会社エイチ・アイ・エス
企業説明を受けた後、女子三人旅の旅行先を決めるワークを班ごとに行いました。1班6名程度です。お客様のデータが紙で渡され、その情報をもとに最適の旅行先を考え...
旅行業界・HISについて座学を通して学び、グループは6名ほどで構成され、「お客様のプロフィール情報から想定される旅行先の最適解」を一緒に考え、最終的にプレ...
コンサルティングの体験を目的とした内容のワークになっていて、実際のお客さんを想定して自分自身が旅行プランを提案したり相談に乗ったりということを会話を通じて...
旅行業界、職種説明、営業ワークを行う。エイチ・アイ・エスの営業について解説があったあと、実際にお客様にどのプランを提案するのかをグループで決めました。話し合いが多かったです。
続きを読むまず前半でHISについての講義があり、さらに法人営業とは何かについての説明もあった。後半ではグループになって接客にとって大事なことを議論した後、実際に一対一で営業をやってみるというんのだった。
続きを読むお客さんとの会話を通じて旅行の提案をすることは改めて大変だということも分かったし、必ずしもこちらの提案に納得してもらえるわけではないということも分かった。...
下がってもいなければ上がってもいない。その理由も「好き」を仕事にできることに大変魅力を感じる一方、土日休みでなくさらにハードワーク、そのくせ給料が低い。そ...
自分の将来像とHISを照らし合わせ、自分がやりがいをもって働けないと感じたからです。自分は市場価値の高い人間になりたいと考えており旅行業は違うなと感じました。しかし、HISそのもののイメージは良くなり、ぜひ次の旅行はHISに頼もうと感じました。
続きを読む志望度が下がった理由は、配属の場所や部署によって働き方が変わるからです。多少辛くても楽しいと思える仕事かと考えてみるとそうではないなと感じました。自分に合っている企業は他にもあるのではないかと思ったので、旅行業界に絞るのではなく幅広くみようと思いました。
続きを読む海外旅行を企画することに興味があったので、海外旅行に力を入れているという話を聞いてより志望度が上がった。また、ブラック企業なのでは?という疑問があったが、...
早期選考で本選考に挑むことができるため。採用人数は比較的多いが、それに伴いエントリー数も多いので、その中で早期選考ルートに乗れるのは良いチャンスだと感じる...
上記と似た回答になり申し訳ありませんが選考とは全く関係ないとおっしゃっていた上、1デイインターンであるためそこまで深く学生を見ることができていないからです。また、インターンに参加するハードルも高くないため選考とはかけ離れたものだと感じています。
続きを読む広告代理店、旅行代理店、人材の三つです。広告代理店は就職を始める前から私自身と強い繋がりがあり志望度は高かったです。旅行代理店は旅行が好きだったため選考を受けようと考えていました。人材は私自身が塾講師のアルバイトを行っていたため人の成長を手助けしたいと感じ志望していました。旅行と人材は広告代理店に受かるのが難しいと聞いていたため受けました。
続きを読むこの企業のインターンシップに参加したことによって旅行代理店への志望度はなくなり、志望業界を絞れたので良かったです。一方この企業のインターンシップでは営業としての見栄えを学ぶことが出来ました。その点はその後の選考でもとても役立ったので良い経験になりました。結果的にJTBなどの他の旅行代理店への選考も進まないことに決めました。
続きを読むインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は様々でした。旅行業界、製薬業界、不動産業界、鉄道業界、ベンチャー企業などです。その中からインターンシップに参加をして自分に合った企業を見つけようと思いました。働いている人も重視して見ていました。軸として人々の生活を支える企業であることは外れないようにしていました。
続きを読む旅行業界の大手会社に入ると、やりがいはとても感じられると思います。しかし、大きい会社なので自分がなんのために働いているのか分からなくなりそうだなと感じました。他の大手旅行会社と比較して考えているのも良い研究だと思います。志望業界は幅広く見てから決めようと考えました。インターンシップの参加がいい経験になりました。
続きを読む旅行業界・航空業界を全般に考えていたので、もちろんHISもすごく興味のある企業の1つだった。 ただいつもはお客さんの立場でお世話になっているので実際の業...
これまで旅行業界のインターンシップに行ったことが無かったので、そういう点ではこのインターンシップに参加したことでより一層旅行業界への志望度が高まった。 ...
就職活動当初は、広告業界や金融業界、また長期インターンシップ先の会社がIT会社であるため、軽くIT業界も見ていた。この時期はまだ11月で就職活動の初期だっ...
旅行コンサルタントのお仕事内容に大変魅力を感じたため、その他の旅行業界の会社のインターンシップに参加するきっかけにもなった。そこで業界研究・企業研究を深め...
法人営業の醍醐味とHISの長所を学ぶことが出来ました。HISは旅行業を通じて世界平和を目指しておりIT技術の導入にも積極的です。その点から、働く上で新たな技術とも触れ合う事が出来ると感じ、良い点だと思いました。また、ここで学んだ礼儀などはその後の他企業の面接にも役立ったので良かったです。
続きを読むエイチ・アイ・エスの営業でも担当がさまざまだということを知りました。よく旅行業界はブラックだと聞いていたので実際どうなのかということを聞けたので良かったです。インターンシップを通して、会社のこと特に営業について詳しいことを理解できたので勉強になりました。
続きを読む普段私たちはお客さんの立場でお世話になっているが、実際に旅行コンサルタント職をやられている人たちの知識量に圧倒し、こんなに大変な仕事なのかということが分か...
旅行業界のインターンシップに参加したのはこの時が初めてだったのだが、旅行業界のインターンシップに参加する学生のタイプがわかったのは良い点。もし入社すること...
大変だったことは就活を始めて間もなかったため私服で行ったら浮いてしまった点です。当日は服装自由と書いてあったため、私服で言ったらほとんどがスーツでびっくりしてしまいました。その後広告系企業などでは私服が多かったため業界にもよるのかなと感じました。
続きを読む班のメンバーがとても静かで話し合いがうまくできなかったことです。数種類から一番いいプランをお客様に提供するというもので、そのためには議論が必要でした。しかし、あまり意見を言わない人ばかりだったのでそこが難しかったです。気をつかわなければいけませんでした。
続きを読むHISの旅行コンサルタント職はBtoCの業務であるため、お客さんの旅行プランを設計するだけでなく希望する内容について親身に応対する必要もあります。 その...
旅行の好き度や、海外経験の豊富さという点で多くの学生より劣っていると感じた。実際にワークで旅行先の提案をする際、学生の旅先に関する知識の豊富さにびっくりし...
印象的なフィードバックとしては見栄えが一番と仰っていたことです。営業はどうしても会社を背負って先方に立つため好印象を与える必要がありその点で見栄えが大事と言っていました。
続きを読む