2016卒 早稲田大学 政治経済学部No.414
あなたがこれまでの人生の中で、主体的に何かに挑戦した経験を記載して下さい。(全角300字〜400文字)
私は大学二年生の時に震災ボランティアとして、陸前高田市で年に二回ほど公募で活動をするプログラムに参加しました。そこでその活動は、現地の方のニーズが拾い切れていないという問題があることに気が付きました。そしてその問題...
あなたのモチベーションの源泉はなんですか。(全角200字〜300字)
私のモチベーションの源泉は「誰かを笑顔にする」ということです。私は岩手県の震災復興ボランティアでは、現地のニーズを見つけることに注力し、決して独りよがりにならないように気を付けていました。またアルバイトでは障がいを...
あなたは、双日でどのように成長し、どんな夢を実現したいですか。(全角300字〜400字)
私は貴社で人々に「当たり前」を提供したいです。私は東日本大震災のボランティアを通して、これまで当たり前だと思っていたものは様々な人の仕事の積み重ねであることに気づかされ、「当たり前」を当たり前にする仕事に関わりたい...
ゼミ・研究室での研究内容につき、記載してください。(全角200字以内)
私はゼミで国際政治学を学んでいます。テーマとして、発展途上国の社会開発におけるジェンダーの役割について研究しています。開発はただ経済状況を向上させるためではなく、すべての人が目的として扱われる環境を作ることにありま...
課外活動の内容について詳しく教えて下さい。(全角150字以内)
私は震災復興のボランティアの幹事長を務めていました。チームでは月に二回岩手県陸前高田市に行き、「10年後より良い街をつくる」ことを目標に活動をしました。震災から年月が経つにつれ、ニーズは変わっていきますが、そのたび...
課外活動の内容について詳しく教えて下さい。(全角150字以内)
私は学習障がいや不登校といった問題を抱える生徒を専門にした家庭教師をしていました。生徒の理解や能力に合わせて柔軟に指導方法を考え、結果として生徒は大学受験に合格できました。また菓子販売のアルバイトもしており、商品の...
趣味または特技の内容について詳しく教えて下さい(全角150字以内)
私は高校では美術大学を志し、油絵を勉強していました。しかし将来のことを考え、高校三年生の夏に美術大学を諦め、現在の大学に志望を変えました。現在も油絵は趣味として続けており、Tシャツやポスターのデザインなどを依頼され...