2016年卒 ソフトバンク株式会社の本選考体験記 <No.306>
2016卒ソフトバンク株式会社のレポート
- 2016年度
- 内定辞退
- 興和
- ソフトバンク
- 三菱UFJ銀行
- ソニー生命保険
- 立教大学
選考フロー
説明会(3月) → ES(3月) → テストセンター(3月) → GD(4月) → 1次面接(4月) → 最終面接(4月)
企業研究
私はこのソフトバンク株式会社に関しては特段企業研究を行うことはありませんでした。それは自身のサークルの先輩方が受けており、企業研究等を具体的にみられるのではなく自身の人間性を見られると聞いていた...
志望動機
私はソフトバンク株式会社の挑戦によりよい社会を作るという社風に惹かれました。というのも私自身、新たなことに挑戦し人に感謝されたことにやりがいを感じる機会が多々あったことに由来します。ゼミの創設、...
グループディスカッション(3名)
テーマ
真のグローバル人材とは。
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
ソフトバンクの理念でもある'挑戦というキーワードとうまく関連付けられているかを見ているように感じた。固定概念のような答えではなく自分なり答えをしっかり持っているかどうか。さらには周りとの協調性も...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 10年目の人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
一次面接は一貫して人柄を見ているように感じた。すべての質問に対して深堀をするのではなく多くの質問をし、その都度のリアクションや答え方を見られていると感じた。面接の最後には’次の面接ではもう少しう...
面接の雰囲気
会話の大半が緊張をほぐすための雑談であり、厳しい質問をされることは終見受けられなかった。ESに書いてることをそこまで深堀されるわけでもなく、人柄を見てくれているという印象だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
営業として必要と思う資質はなんだと思いますか。
わたしが営業に必要と感じる資質は一つは人の話を聞く’傾聴力’であると考えます。傾聴することが大事であると考えたのは自身でのサークル活動によります。ひと学年40人おり全体で100人以上いるサークルで代表を務めた際に今後の方針を発表する機会があり、その際に人の話を聞くことの重要性を感じました。とい...
企業を選ぶ際に重視するポイントは?
私は挑戦する環境があるかどうかで判断します。社会の成長を助ける仕事がしたいと考えた私にとって、従来と変わらないやり方では発展は見込めないと考えており必要な何かに向かって努力する環境があるかどうかを判断基準としています。『情報革命で人々を幸せに』という企業理念を掲げる御社であるなら、革命という言...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
最終面接では人柄を見るというよりかは会社に合うかを評価されているように感じた。もちろん一貫性も大事だが、その都度っされる質問に素直に答えていくと面接官も納得してもらいやすくなり面接もスムーズに進...
面接の雰囲気
面接官の方が温和でまったく緊張することなく面接に臨めた。一次面接同様大半が雑談であり厳しく接してくることは終始なかった。自分の回答に対して大きくうなずいてくれるなど、話しやすい雰囲気づくりをして...
最終面接で聞かれた質問と回答
多くあるIT企業の中でなぜソフトバンクか。
一番多くのフィールドを持ち、挑戦できると考えたため。IT企業といっても通信だけでなく、ロボット事業や電力事業など幅の広い業務を抱え、かつ世界を相手に仕事を行えるとおもいました。アメリカのスプリント社の買収やアリババへの出資等会社として世界へ挑戦している点にも惹かれました。このようにITの中でも...
ソフトバンクが今後進化していくためには何が必要か。具体的な商品なアイデア等あれば。
御社の掲げる’情報革命で人々の生活を豊かにする’という企業理念において人々の幸せとは何か、何のための情報革命であるかを見直していく必要があるのではないか。幸せは人々によって感じ方が異なり、利便性だけが幸せであるとは限らない。言語障害のある人は人工知能を通して自分の気持ちを伝え、遠く離れた祖父母...
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
最終の結果の電話で、就活を終わるように強く言われた。また8月1日は午前中丸々内定者懇親会が設定され、私服参加が義務付けられた。
内定に必要なことは何だと思いますか?
ここの採用は600人ほどで内定は何千人と出すと聞いています。なので面接は二回しかなく一回当たり30分、自分をアピールできる時間が非常に少ないです。なので気取らず多くのことを話すのではなく自分のあ...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
ソフトバンクへの熱意があるかどうかだと思います。ソフトバンクへ強く共感しているという雰囲気を出せるか、さらには第一志望であることを強くアピールできるかこの二点があるかないかで合否は決まるでしょう。
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
ここはインターンが夏と秋がありインターンに参加するだけでだいぶ早く内定が出ると聞いています。できることならインターンに参加することを進めますし、本選考であってもやる気や元気があれば大丈夫です。何...