
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 4daysの職場受け入れ型インターンシップに参加した。2日間は企業や業界についての座学を受けたりグループワークを行ったりした。残りの2日間は実際に各支店にわかれ、営業部門と損害サポート部門の社員の方に同行し、仕事をしているところを近くで見させていただいた。他にも1...
三井住友海上火災保険株式会社
他の金融業界も同様であると思うが、企業のイベントにはできるかぎり参加した方が良い。 私の場合、通常のインターンシップ選考は落選し、職場受け入れ型のインタ...
フィードバックをいただいた際、「学生時代に様々なことに挑戦していることが面接でわかり、それに伴い様々なコミュニティに身をおいたことで培われたコミュニケーシ...
MSインターンシップに参加できたからといって内定が出るわけでもなく、それらに参加できなかったからといって内定が出ないわけではない。企業が提示している選考ル...
インターンは選考に直結するわけではないが、できる限り参加しておくことをすすめる。インターンに参加することで自然と損保業界の知識が身に付き、また社員の方々に...
志望度よりは人となりや性格を重視されていると感じたので、企業の社風や雰囲気と合っている人間だと伝えられるかどうかが重要だと考える。自身のパーソナリティを正...
選考プロセスも割とわかりやすいため、これといって注意しておくべき点はない。総合職全域はかなりハードルが高いため、エリアで出すか、全域で出すか、よく検討した...
三井住友海上は、どの企業よりも「人柄」を見てくれます。自分自身を、素直にそのままアピールすることが一番大切だと思います。損害保険はお客様との信頼関係で成り...
「常に相手のことを考えられる人間か」という点だと思う。自分の話ばかりするのではなく、相手の意見をきちんと聞けて、相手に寄り添えることができる人を採用してい...
最終面接でかなり落とされます。三井住友海上は人気企業で、一次二次三次でも通過率は低いですが、最終面接も難関ポイントです。最後まで気を緩めず対策し続けること...
MSへの志望度が高いのであれば、5daysインターンやOB訪問は必ず行った方がいいと思います。セミナーの出席回数なども見られていると聞きましたし、面接に通...
自分の性格についてきちんと理解ができていて、どんなことに対しても具体的な過去のエピソードを添えて面接官に納得させる事が大事だと思います。自分はなぜこの選択...
一次二次までは現場社員ということもあり共感を得やすいが、年次が上がるごとにひとつひとつ納得感を持たせる事が大事です。また、毎回言い残したことは?と聞かれる...
株式会社りそな銀行
りそな銀行からも内定は頂きましたが、迷わずに三井住友海上を選びました。それは元々損害保険の社会的意義に魅力を感じていたのもありますし、会社の規模や知名度、...
ソニー損害保険株式会社
インターン時期からたくさんの社員と交流を持ち、自分自身も毎回楽しく素でいれたため、この環境で一緒に働きたいと思えた。事業的には世界的に見てもトップシェアを...
株式会社十六銀行
銀行よりも三井住友海上を選んだのは、将来性や働きやすさです。どちらも女性に人気があり、迷いましたが、将来的なことを考えると、損害保険会社がなくなることはな...
明治安田生命保険相互会社
明治安田生命は事務職で、事務の仕事に魅力を感じなかったため辞退した。営業のほうが自由が利くし、体育会の自分に合ってると感じた。生保よりも損保のほうが自分に合っているように感じた。(代理店営業をやってみたかったから。)また、面接を通して、自分のことをちゃんと評価してくれたと感じたのが三井住友海上だったから。会社の知名度、給料、福利厚生も考慮に入れ、最終的には自分が今後転職してもスキルを活かすことができる会社に決めた。
続きを読む